原発144 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2016/07/18(月) 07:19:49.51前スレ
原発143
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1459490811/
0837名無電力14001
2017/01/08(日) 19:58:52.36川内620ガル、大飯856ガルなのにトルコ400ガル 輸出原発 揺れ小さめ想定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201701/CK2017010802000122.html?ref=rank
日仏合弁会社がトルコ北部で建設を目指しているシノップ原発を巡り、
原発を襲う地震の揺れ想定は最大加速度四〇〇ガル程度と、
日本側が小さめに評価していたことが七日、原発立地の調査関係者への取材で分かった。
日本の原発よりも小さく見積もられ、国内なら原発規制基準を満たさない可能性が高い。
専門家は、予定地周辺の地質や地形を考えると「日本の基準に照らせば、
少なくとも五〇〇ガル程度は必要だ」としている。
耐震化工事などで建設コストが高くなるため、小さくしたのではないかとの見方もある。
0838名無電力14001
2017/01/08(日) 21:31:51.38http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000015-kyt-soci
0839名無電力14001
2017/01/09(月) 03:31:32.94http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2017/pr/energy/energy.html
高速炉の国際協力等に関する技術開発委託費
平成29年度予算案額 52.0億円(53.0億円)
http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2017/pr/energy/e_enecho_i_02.pdf
0840名無電力14001
2017/01/09(月) 06:02:16.47http://business.newsln.jp/news/201701081150100000.html
米国では、地震が起きない東部を中心に現在、約100基の商用原発が運転しているが
1979年に起きたスリーマイルアイランド原発事故以降は、
規制強化の影響から新規の原発着工が進まない状況となってきた。
その後、2000年代以降になり地球温暖化が問題化するとCO2を排出しない
クリーンなエネルギー源として、原発を見直す動きが生じたが、
2011年3月11日に起きた福島第一原発事故の影響を受けて、
改めて規制強化が進められたことを受けて、
現在では、原発は電力業界では「金食い虫(Money Pit)」として敬遠されている。
今回、インディアンポイント原発が閉鎖されることが決まったことを受けて、
米国では、運転開始から40年が経過した古い原発に関しては、
順次閉鎖となる可能性が強まってきたこととなる。
0841名無電力14001
2017/01/10(火) 05:18:21.58■危機感を共有できた
■巨大市場を誰が取る
■フクシマに教えられ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2017011002000096.html
0842名無電力14001
2017/01/10(火) 15:33:09.71原子力ムラは、懐に大金を入れ続けてるのに
福島事故賠償 疑問だらけ 将来世代が「過去分」負担
http://mainichi.jp/articles/20170110/dde/012/040/002000c
負担すべきなのは誰?−−。
東京電力福島第1原発事故の賠償費を、新規参入の電力会社(新電力)にも負担させる提言が波紋を広げている。
原発を持たない新電力が当事者になるのも奇妙な話だが、結局は電気料金を通じ、消費者が負担する。
しかも支払期間は40年間。
経済産業省は17日まで意見を募集しているが、提言は事実上の既定路線。
未来の世代に重荷を背負わすのか。
0843名無電力14001
2017/01/10(火) 19:51:36.15https://news.nifty.com/article/technology/techall/12213-20170110-50054/
原子力規制委員会は2017年度から、老朽化で廃炉になった原子力発電所の炉内部品を調べ、
放射線による材料の劣化がどの程度進んでいたかを分析する研究に乗り出す。
原子炉の金属部品は、核燃料から出る中性子線にさらされて、次第にもろくなることが知られている。
規制委はこれまで、材料に短期間に大量の中性子線を照射する実験を行い、
その結果を安全審査に反映させてきた。
ただ、中性子を照射する期間や環境などは、実機とは異なっている。
経年劣化は重大事故につながる恐れもあることから、規制委は研究成果を原発の安全性向上に役立てる方針だ。
0844名無電力14001
2017/01/10(火) 21:00:46.95http://79516147.at.webry.info/201701/article_34.html
吉井が問題にしているのはバックアップ電源の「数」であり、原子炉の設計とは関係ない
実際、福島原発はバックアップ電源が全部ダメになって、あの深刻な事故が起きた
それを安倍は「設計が違うから、同様の事態が発生するとは考えられない」 とデタラメを強弁していたのだ
0845名無電力14001
2017/01/11(水) 06:05:24.80http://news.livedoor.com/article/detail/9874444/
福島原発の事故に関して安倍首相はきわめて直接的な責任を負っている。
第一次政権で今と同じ内閣総理大臣の椅子に座っていた2006年、
安倍首相は国会で福島原発事故と同じ事態が起きる可能性を指摘されながら、
「日本の原発でそういう事態は考えられない」として、対策を拒否していたのだ。
0846名無電力14001
2017/01/11(水) 20:41:11.51プレジデント社1月11日(水)15時15分
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0111/pre_170111_7022049971.html
■「東芝ショック」米原子力事業で巨額減損
日立製作所、東芝、三菱重工業の国内原子力「御三家」が原子力事業の存続に向けた岐路に立たされている。
福島第1原子力発電所の事故を契機に国内は先細りし、
頼みの綱の海外も東芝が米国の原発事業で数千億円規模の減損損失を出すなど
不確実性を強め、出口は遠退くばかりだ
■三菱重工、日立、東芝、それぞれの難題
再建の危機に見舞われかねない東芝を挙げるまでもなく、3社は国内外で激変する事業環境に耐え、
座して待てるだけの体力を維持できるかーー。
事業存続の岐路のなかで大きな決断を迫られている。
0847名無電力14001
2017/01/12(木) 11:25:36.722006年、安倍総理は国会でフクシマ事故と同じ事態の可能性を指摘されながら、「日本の原発でそういう事態は考えられない」と、対策を拒否した。
0848名無電力14001
2017/01/12(木) 11:43:05.69http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170111/k10010836031000.html
日本以外の国にとって良い教訓になったようで
0849名無電力14001
2017/01/12(木) 14:23:09.91【小児甲状腺癌】
原発事故被害の検証も不十分なままだ。
福島のこどもの甲状腺癌の県民調査では、16年12月で183人と報告。
手術を終えた146人の中で良性結節だったのは1人にすぎず、143人が乳頭癌、1人低分化癌、1人がその他との診断だ。
http://www.sting-wl.com/category/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%A8%E5%B0%8F%E5%85%90%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E3%81%8C%E3%82%93
【非科学調査が続く】
福島県民調査グループの論文では、こども10万人あたりの甲状腺がんは、
福島の線量の高い地域で48人、中位で36人、低い地域で41人。
これをもとに、「外部被曝量は関係ない」といいきる非科学性には驚かされるばかりだ。https://goo.gl/xhjyzL
【非科学調査が続く2】
福島県内では、線量の高い地域で他の地域より10万人あたり7人から11人の増加がみられた。
少量のヨウ素131のβ線の染色体へ影響を与える距離は2mm程度。
問題は空間線量など「外部被曝」ではなく、食べ物や飲み水による「内部被曝」。
だが事故当時のデータがないのだ。
【非科学調査が続く3】
福島県民調査の145例の甲状腺がんの手術例について、診断と治療方針決定と原因解明に
最も重要なゲノム解析(エクソーム解析:1検体10万円以下で可能)が必要。
低線量被曝の影響を分析し、治療法決定に重要になるからだ。
何より子どものためが優先されるべきだ。
0850名無電力14001
2017/01/12(木) 14:57:34.44【まさに正論】
川口雅浩記者が書いた毎日新聞「記者の目」。21.5兆円に膨らんだ東電の事故処理費用・賠償費用などを
託送料金に乗せるやり方の問題の根底に、「原発安い」という主張がある。
原子力ムラのウソ議論は早く撤回した方がよいとの指摘だ。
http://mainichi.jp/articles/20170111/ddm/005/070/015000c
0851名無電力14001
2017/01/13(金) 05:28:31.02http://www.asahi.com/paper/editorial2.html
0852名無電力14001
2017/01/13(金) 05:49:21.77http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/12/20/220102
オリジナル アナログゲーム・絵カード印刷
http://www.shobundo.org/index.html
ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました
http://hidarigray.blog35.fc2.com/blog-entry-614.html
0853名無電力14001
2017/01/13(金) 05:58:46.00原発蒸気発生器に傷か=昨年再稼働の高浜3号機―規制庁
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170112/Jiji_20170112X055.html
原子力規制庁は12日、関西電力高浜原発3号機(福井県高浜町)の重要設備である
蒸気発生器に傷があることを示す信号を確認したと発表した。
3号機は昨年1月に再稼働したが、大津地裁で運転差し止めの仮処分決定が出たため停止している。
0854名無電力14001
2017/01/13(金) 17:59:03.18⇒緊急連載:【原発最後の選択・最終回】地震と原発災害/地震動の過小評価は防げるか
0855名無電力14001
2017/01/13(金) 19:53:40.98原子力委員会 “高速炉開発 急がず柔軟に”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170113/k10010838691000.html
高速炉開発はこれまで商業化が重視されていたとは言い難いと指摘したうえで、
原発事故をへて電力自由化が進む中、今後は一般の原発よりもコストを抑えるといった目標を決めるなど、
高速炉がビジネスとして成立するための条件を検討すべきだとしています。
見解の取りまとめにあたって、
委員からは、「原発の燃料のウランがふんだんにある現状では経済性がないと思う」という意見が出されたほか、
岡芳明委員長も「コストが高いものは使えず、ほかの電力に負けてしまう。
原子力を取り巻く環境は大きく変わっており、高速炉開発は急ぐ必要はない」などと述べ、
柔軟に対応すべきだという考えを示しました。
0856名無電力14001
2017/01/14(土) 17:06:31.71【原発たかり】
「東電改革」の「嘘」の仕組みがみえてきた。
福島の除染・賠償・廃炉費用は「東電経費」にしてツケを「新エネルギー」や「電力消費者」に付け回し
、税金は再稼働交付金、高速増殖実証(?)炉、六ヶ所で原子力ムラが食い尽くそうとする
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/pdf/007_01_00.pdf
【原発たかり2】
原発立地交付金を平成26年度は307億円と73億円増やさせた、と自慢する福井県。
だが原発事故の福島県民の賠償や除染のカネを回せと動き始めた西川知事のタカリは、
県民の生活を東芝と同じ泥沼に引きづり込むことになるだろう
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/dengen/kofukin_d/fil/002.pdf
【原発たかりの帰結】
福井県の原発依存経済が終わりを迎えつつある。
307億円(累計4424億円)の立地交付金のために、
もんじゅ2兆円の損失を国民に負わせ、なおタカリで継続を主張。
そして、立地交付金も最大使途は原発周辺の道路43億円だ
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/dengen/kofukin_d/fil/002.pdf
0857名無電力14001
2017/01/15(日) 05:21:16.73http://www.asahi.com/articles/ASK1D5J9YK1DPLFA00P.html
2019年に運転開始から40年を迎える福井県の大飯原発1、2号機について、関西電力は最長20年の運転延長を原子力規制委員会に申請する方針を固めた。
0858名無電力14001
2017/01/15(日) 06:03:12.65柏崎刈羽17年度再稼働せず 東電、それでも利益1500億円
https://this.kiji.is/192944616871446009?c=110564226228225532
東京電力ホールディングスが、経営再建の柱とする柏崎刈羽原発(新潟県)が2017年度中に
再稼働しないことを前提に収支計画の策定を進めていることが14日、分かった。
早期稼働を目指していたが、原子力規制委員会の審査が期待したペースで進まず、困難と判断した。
再稼働しなくても、経費削減に取り組むことで18年3月期の
連結経常利益は1500億円程度の黒字を確保する。
0859名無電力14001
2017/01/15(日) 19:31:46.07http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170115-00000014-jij-soci
運転中や運転可能な全国の商用原発42基のうち40基で、
重要設備である中央制御室の空調換気配管の詳細な点検が行われていなかったことが14日、
原発を保有する電力9社と日本原子力発電への取材で分かった。
中国電力島根原発2号機(松江市)の換気配管では腐食による穴が多数見つかっており、
事故が起きた場合に機能を維持できない恐れがある。
0860名無電力14001
2017/01/15(日) 23:16:07.89原発推進→2081票 金澤満春 66 無現【当選】
原発推進→1523票 野崎尚文 61 無新
反原発→ 79票 佐々木秀樹 67 無新
反原発→ 34票 熊谷厚子 62 無新
0861名無電力14001
2017/01/16(月) 04:59:25.80http://www.asahi.com/articles/ASK1H6H9KK1HPTIL01B.html
0862名無電力14001
2017/01/17(火) 19:42:52.202号機にひび1137カ所 規制委、調査へ
http://mainichi.jp/articles/20170118/k00/00m/040/051000c
東北電力は17日の原子力規制委員会の安全審査会合で、
審査中の女川原発2号機(宮城県)の原子炉建屋の壁(鉄筋コンクリート製)1137カ所に、
ひびやはがれがあることを明らかにした。
東日本大震災やその余震などが原因とみられる。
東北電は「安全上の影響はないが補修や補強をする」と説明。規制委は現地調査する。
東北電によると、目視点検により、ひびは1130カ所、はがれは7カ所で見つかった。
ひびは全て幅1ミリ未満だが深さは測っておらず、貫通している可能性もある。
はがれの総面積は約0.03平方メートルだった。
放射線量が高い場所などは点検しておらず、損傷箇所はもっと多いとみられる。
会合では、材料に砂岩を使っている女川原発のコンクリートはひびが入りやすいことが問題視された。
0863名無電力14001
2017/01/19(木) 05:23:39.35http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2017011902000107.html
0864名無電力14001
2017/01/19(木) 10:26:43.150865名無電力14001
2017/01/19(木) 11:52:05.92反原発だったが、原発村の東芝が崩壊していく様を見るのは痛快だ
0866名無電力14001
2017/01/19(木) 21:57:30.26東芝の損失、7千億円規模の可能性 政投銀にも支援要請
http://www.asahi.com/articles/ASK1M5Q56K1MULFA022.html
米国の原発事業を巡って東芝が計上する損失額が、当初想定を大きく上回って7千億円規模に達する可能性が出てきた。
2017年3月期決算の純損益は3年連続の赤字になる公算が大きい。
東芝は資本増強策の検討を急ぐが、自力では十分な自己資本を確保できない懸念が出てきたため、
主力取引銀行や政府系の日本政策投資銀行に支援を仰ぐ。
0867名無電力14001
2017/01/20(金) 00:08:48.50原発と共に沈め…
というかバッドカンパニーとグッドカンパニーに事業を分社化するって案が出てるから、
分社化したら年金が持ってる東芝株はバッドの方になるので俺らの年金がまた減るな…orz
東芝の超絶無能な福島事故後のオワコン原発事業を拡大し続けたに糞経営陣は責任とって自殺しろ
0868名無電力14001
2017/01/20(金) 06:02:30.17【自分の頭で考える力がない】
玄海原発は、再稼働すると4年で使用済み燃料プールが満杯だ。
九電はプールを詰めて使えばいいというが、田中原子力寄生委員長は、それは危ないといいながら認可する。
トイレのないマンションを建てることの方が危険だろ。
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/275356
【支離滅裂な再処理事業】
アベ政権は、トイレのないマンションの典型=玄海原発で乾式貯蔵までやるかのごとく言い出しながら、
その実、全然動かない巨大浪費の再処理事業を継続する支離滅裂ぶり。
玄海は事実上、最終処分場になってしまう。
支離滅裂の原発政策が日本全体を「東芝化」させるのだ
【原子力ムラの腐臭】
文科省が国家公務員法の違反で早大への天下りを斡旋で次官を辞任させるという。
だが、あっせん行為横行時の次官は原子力ムラでspeedi隠しの森口泰孝と
ブルガリア大使の山中伸一。初等中等担当だった現次官の首をなぜ切る?
0869名無電力14001
2017/01/20(金) 08:21:27.37東芝 資産査定甘く…買収会社の価値低下 損失拡大
http://mainichi.jp/articles/20170120/k00/00m/020/125000c
米原子力事業の損失が最大7000億円に上る可能性が明らかになった東芝。
巨額損失発生の背景には、子会社の米原子炉メーカー、ウェスチングハウス(WH)が
米国で手がけていた原発工事のコスト負担を巡るトラブルを、
工事発注先の原発建設会社の買収で解決しようとした経緯がある。
しかし、原発工事のコストは膨らむ一方で、
東芝に対し「米原子力事業をコントロールできていない」との厳しい見方も出ている
「損失額がいくらになるのか、全く分からない」。東芝幹部は苦渋の表情で語った。
0870名無電力14001
2017/01/20(金) 14:11:48.75【腐臭を放つ文科原子力ムラ1】
アベ内閣府の発表では、斡旋は平成14年年が最多だ。
当時は、原発事故をほったらかし不作為で隠蔽に走った原子力ムラきってのワルの森口事務次官、
そして汚職のデパート下村博文大臣のもとで悪事は行われたのだ。https://goo.gl/JkVms3
【腐臭を放つ文科原子力ムラ2】
福島原発事故対応をほおりだし、急増した「天下りあっせん」を理由に現次官をクビにし、
福島事故当時の対応を不作為に徹した文科系原子力ムラのボス、戸谷一夫を次官にもってくる
アベの不潔さ、異常ぶりが際立つ。https://goo.gl/rqk5QZ
0871名無電力14001
2017/01/20(金) 22:11:53.56結局は原発事故後に何も学習せず原発事業をアメリカで拡大したせいで、
買収金額そのものと今回のそれで1兆円くらいの巨額損失か
次は日立か三菱重工か
0872名無電力14001
2017/01/21(土) 05:52:15.95http://www.sankei.com/column/news/170121/clm1701210001-n1.html
0873名無電力14001
2017/01/21(土) 12:05:25.36何年も前から東芝や三菱の業績に違和感があったから
チャレンジ()が明らかになった時はやっぱりとしか思わなかったし
次に三菱が飛んだって驚かないw
0874名無電力14001
2017/01/21(土) 15:24:07.94フランスの原発産業に食い物にされようとしてる
MRJ初号機納入、最大2年延期へ…5度目延期
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170120-OYT1T50000.html
瀕死の仏原子力大手「アレバ」に巨額出資する「三菱重工」への疑問
http://www.huffingtonpost.jp/foresight/nuclear-investment_b_13862194.html
0875名無電力14001
2017/01/22(日) 06:29:31.92【東芝解体】
東芝は米原発関連企業買収で損失が膨らみ、半導体部門の一部売却に加えて、
上場グループ会社7社の株式売却を進め、非上場会社の株式や保有不動産も処分することで
計3千億円程度の資金を捻出する。
東芝は切り売りから解体へ向かう。
東芝、グループ会社の株売却へ 債務超過回避、資産処分3千億円
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017012101001625.html
0876名無電力14001
2017/01/23(月) 08:10:09.63何が起きているか、経営陣もわからない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50757
「あの東芝が……」。世間に驚きをもって受け止められた粉飾事件で東芝の名声は一度地に落ちた。
そして、信頼回復もままならないうちに会社を揺るがす巨額損失の発覚。
ついに追い詰められた――。
「ふざけるんじゃない!」
社長にも原因がわからない
迫る「債務超過」
バラバラに解体される
0877ぱぱ
2017/01/24(火) 22:58:08.41> >>234
> その台詞をぱぱってキチガイにも突っ込んで欲しかった
皆さん、お久しぶりです。
私のレスは、キチンとリンク張ってますよ。
0878ぱぱ
2017/01/24(火) 23:01:26.96> デマばかり書いてたキチガイコテの"ぱぱ"は掲示板工作の予算削減で消えたのけ?
君は、デマばかりかもしれないが、私のスレは、専門家の著書による、物理化学的根拠に基づいて
原発が一番人間を殺傷せず、安全であると証明してますよ。
0879ぱぱ
2017/01/24(火) 23:05:53.39> ウンココテのぱぱは廃炉費用は全額見積もり済みで確保済みって書いてたのにやっぱり嘘だった
廃炉費用は、現在の人件費及び資材等で試算しているが将来、人件費・資材等の価格変動で当然
変動して、予算を立てます。それは今後も同じことだよ。
0880ぱぱ
2017/01/24(火) 23:10:08.051.脱原発は約4兆円化石燃料を燃やしてCO2を出し国連から批判され信用を無くす。
2.脱原発は、約4兆円国民1人4万円、4人家族なら16万円毎年支出して4兆円炭酸ガスを出す
共産主義者の罠だ。
3.原発は、各種発電方式で一番コストが安く未来1万年日本のエネルギーを支えるのだ。
a.日本は唯一ウランは海水から採集できる自前のエネルギーであり軽水炉0.6%活用で
も90年は活用出来るエネルギーです。
b.高温ガス炉ならウラン50%活用で5,000年は枯渇しない燃料です。
c.溶融塩炉ならほぼ100%活用出来軽水炉の使用済み燃料を燃焼処分できます。
4.将来の水素社会に必要な水素製造も高温ガス炉で水から効率よく水素を製造するのです。
5.高温ガス炉原子炉なら発電コスト4.2円と現在の電気代の半分のコストしか掛からないのです。
http://httr.jaea.go.jp/ HTTR
0881ぱぱ
2017/01/24(火) 23:13:13.46種別 コスト【事故負担者】 コメント
事故無し原発 5.9円 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
事故後原発 8.9円 〜 12.0円 事故前コストに事故処理経費5.8兆円〜31兆円を加算した場合。
地熱 9.2円 〜 11.6円 運が良ければ安い
風力 8.8円 〜 17.3円 風吹けば安い陸上
石炭 9.5円 〜 10.3円 安く実用化
水力 10.6円 安く実用化
ガス 10.7円 〜 10.9円 安く実用化
太陽光 30.1円 〜 45.8円 最も高い・【孫正義】と【管直人】による日本破壊の陰謀 10kwh当たり100円に改正すべし
ソフトバンクは脱税起業で税0.006%しか納税しない脱税企業です。
石油 38.9円 高くて発電に使うのは勿体ない【自動車と航空機用】
出典:自然エネルギー財団/環境エネルギー政策研究所 13ページの図表15 各電源発電コスト
0882ぱぱ
2017/01/24(火) 23:15:37.38経済産業省は27日の有識者会議に、電源別の発電コストをしめした。
2011年試算 2014年試算 2030年試算(円、1k・w時)
原 子 力 8.9 10.1 10.1
石 炭 9.5 12.3 12.9
天然ガス 10.7 13.7 13.4
地 熱 9.2〜11.6 19.2 19.2
地上風力 9.9〜17.3 21.9 13.9〜21.9
大規模 30.1〜? 24.3〜45.8 12.7〜15.5
太陽光
石 油 22.1〜36.1 30.6〜43.4 28.9〜41.6
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2015051202100004.html 東京新聞
新しい規制基準に合格した原発の発電コストです。
0883ぱぱ
2017/01/24(火) 23:18:58.04それは
1.ウラン核燃料原子炉【軽水炉・モックス燃料軽水炉・高温ガス炉・4S炉・溶融塩炉】
2.核融合炉【レーザー核融合炉、カトマック超伝導核融合炉】
3.自然エネルギー【太陽光発電・風力発電・地熱発電・水力発電・海流発電など】
4.育成型エネルギー【藻の石油・トウモロコシ石油・芋など】
5.メタンハイトレードの採掘開発
上記をミックスして開発すべきで開発予算をケチっては石油・ガス高騰させろと市場に
間違ったメッセージを送ることになるのです。
ですから、原油・ガス高騰させろと間違ったメッセージを市場に送る人物が売国奴なのです。
懸念は、河野太郎と言う脱原発論者が、一番危険人物だと思ったがどうやら彼も政治家だね。
安倍総理は、あえて危険人物を行革担当大臣に据えると言う、冒険をやらかした。
どういう、経緯に成るか、結果を見守りましょうね。
河野氏も立派な政治家だね、市場に脱原発発言してガス原油高騰させる愚か者では無いようだ。
民新党政治とは、桁が違う感じだね。
0884名無電力14001
2017/01/24(火) 23:33:52.25いつまで古いの出してんだか・・・
22兆円分すら入ってねえしゃんか。
> 原子力:10.1円/kWh
10.1円/kWhのままだったら、
新電力から託送料で追加徴収する理屈はない。
正月越したらもう健やかに忘れたか?
0885名無電力14001
2017/01/25(水) 06:14:15.00【重電機業界の滅び】
東芝は、水力発電所の水流調整の機器を工場から電力会社に出荷する際の検査で、データの捏造が発覚した。
米国の原発=不良債権をつかみ巨額損失を抱えた東芝は不正会計に走ったが、今度はデータねつ造。
アベ路線に乗っかり滅ぶ。
東芝が水力発電機器のデータ捏造 週刊新潮の報道で発覚
http://www.asahi.com/articles/ASK1R5GR1K1RULFA015.html
【重電機業界の滅び2】
サンオノフレ原発廃炉で巨額損害賠償を請求され、瀕死のアレバに投資する三菱重工は、
子会社の三菱航空機が開発するジェット旅客機MRJでも、納入時期を2年延期し2020年半ばに変更。
開発費が3〜4割増える。衰弱へ。
MRJ開発費、最大4割増 三菱重、20年半ばに納入延期
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017012301001730.html
0886名無電力14001
2017/01/25(水) 12:25:15.010887名無電力14001
2017/01/25(水) 12:39:07.19デマばかりの嘘つき糞コテのきちがいぱぱ再降臨
0888名無電力14001
2017/01/25(水) 20:30:23.89>変動して、予算を立てます。それは今後も同じことだよ。
自分で書いてるようにコストなんて変動するのは廃炉費用に限らずありとあらゆるものが変動する。
そしてそれには当然事故を起こした原発って発電方法には事故処理&賠償コストも含まれるわけで、
その格安の発電コストの数字を出した頃はともかく今は現実として20兆円を超えてまだまだ膨らむコストが足されないのはおかしな話。
事故処理コストは他の発電方法と共有なので原発の発電コストに含まないなんてことは原発事故の負担を押し付けられる側に通じるわけがない。
将来まだ膨らみ確定してないから計上しなくていいって誰かは言ってたが、
廃炉費用だって同じく確定してないがもう想定が甘すぎたせいで足らないと言っている。
結局お前がやってるのって自分に都合がいい数字と話だけを拾って、その逆は都合がいいことだけ出して無視と否定する。
口先では綺麗なことだけ言っていても、現実としては誤魔化し続けてきた数字では金は足らないからせびる。
これ以外のことはまったくやってない、電力会社と原発村と同じことをする劣化コピーでしかない。
0889名無電力14001
2017/01/26(木) 07:36:40.43東芝“虎の子”半導体分社で解体に現実味
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1701/26/news038.html
米原子力発電事業で巨額損失を計上する東芝が解体的な出直しを迫られている。
虎の子の半導体事業の分社に加え、それとは別に上場子会社の売却などの検討にも入っている。
「むしろ原発事業を切り離すべきだ」と早稲田大学大学院の長内厚教授は語る。
不採算事業を整理し、健全な部門を残すのが経営再建の定石だが、
東芝では正反対のことが行われており、本末転倒との意見だ。
実際、東芝内には原子力事業も分社化し、経営の自立と事業再編をしやすくする案も浮上するが、
現実はパートナー探しが難しく、立て直しの道筋は見えていない。
長内早大院教授は「経営陣には国策である原発事業を持つ東芝を国がつぶさないという甘えがある」と厳しく指摘する。
いずれにせよ、巨額損失で半導体と原子力を柱とする再生のシナリオは崩れた。
0890名無電力14001
2017/01/26(木) 09:47:12.74■お笑い芸人VS.原発事故−マコ&ケンの原発取材2000日
福島第一原発事故から6年弱、東京電力が行ってきた記者会見の最多出席者はなんと、お笑い芸人「おしどり」のマコ・ケン夫婦だ。
芸人が場違いだ、とのバッシングを猛勉強で乗り切り、鋭くしつこく追求し、世に出て来なかった幾つもの事実に光を当てた。
東電の会見者らが何度も沈黙したりタジタジになる事も。医学部中退のマコちゃんは子ども達や原発作業員の健康問題を掘り下げ、得意の突っ込みでにっこり笑って原発事故を斬る。
0891名無電力14001
2017/01/26(木) 09:48:03.62■"夢の原子炉"は夢だった−どうするか核燃料サイクル(仮)
高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉が決まった。
22年間で1兆円かけて稼働したのはわずか250日。
使った以上の核燃料が取り出せるはずの「夢の原子炉」はなぜ夢に終わったのか?
政治家、官僚らの生々しい取材メモ。一方で夢を信じて振り回されてきた福井・敦賀市の地元。そして大きな岐路に立たされた核燃料サイクルはこのまま進むのか...ちょっと待て、このままでいいのか?
0892名無電力14001
2017/01/26(木) 13:43:33.720893名無電力14001
2017/01/26(木) 13:51:24.130894名無電力14001
2017/01/26(木) 14:38:44.53東芝、原発建設工事から撤退検討 原子炉納入などに専念
http://www.asahi.com/articles/ASK1T5JY8K1TULFA02C.html
米国の原発事業で巨額の損失を計上する見通しとなった東芝が、
今後の原発新設で、建設工事分野からの撤退を検討していることが分かった。
損失計上は、同分野での費用が想定を大きく上回ったことが原因で、
東芝は再発防止策として同分野から手を引き、原発の設計や原子炉などの製造・納入に専念する方針だ。
0895名無電力14001
2017/01/26(木) 14:48:15.54東芝:LNG販売でJERAが支援−最大1兆円の損失リスク回避で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-19/OK0YVY6K50Y801
0898名無電力14001
2017/01/26(木) 19:25:30.59ここまで早く傾いていくとは想定外だったw
0899名無電力14001
2017/01/26(木) 20:30:13.96http://www.jiji.com/jc/article?k=2017012600783&g=eqa
政府と東京電力は26日、福島第1原発3号機の使用済み燃料プールからの
核燃料取り出し開始目標時期について、従来の2018年1月を断念し、
「18年度中頃」に延期すると発表した。
3号機プールの燃料搬出延期は2回目で、想定の甘さが改めて露呈された。
0900名無電力14001
2017/01/27(金) 08:38:39.070901名無電力14001
2017/01/27(金) 15:19:05.67トランプのせいで地球温暖化が進みそうだけど↓
地球の「終末時計」 針を30秒進め 残り2分半に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170127/k10010854491000.html
地球が最後の日を迎えるまでの残り時間を象徴的に示す、いわゆる「終末時計」について、
アメリカの科学雑誌はトランプ大統領の就任などで、核兵器使用のリスクや
地球温暖化がさらに進む危険が高まっているとして、
時計の針を30秒進め、「残り2分半」にしたと発表しました。
0902名無電力14001
2017/01/27(金) 15:58:13.830903ぱぱ
2017/01/27(金) 17:24:11.84> >>882
それを証明する責任者が明確な著書またはホームページで根拠を示して反論されたい。
それに対して、理解しやすく回答しますよ。
0904ぱぱ
2017/01/27(金) 17:26:02.82> >>879
> デマばかりの嘘つき糞コテのきちがいぱぱ再降臨
君が無知なのですよ。
君が正しいと言うのなら、責任有る著書又は責任者が明確なホームページで
嘘を証明しなさい。
君が無知で、妄想であることを説明してあげますよ。
0905名無電力14001
2017/01/27(金) 18:04:54.850906名無電力14001
2017/01/27(金) 18:26:35.17やっぱり値上げしてただろうな
0907名無電力14001
2017/01/27(金) 21:12:08.810908名無電力14001
2017/01/27(金) 22:26:26.18冗長性確保やテロ対策で求められる構造上・システム上の対策は安くない
加えて核燃料の購入コストや進展のない廃棄物処理の開発コストも必要で
再稼働した場合は処分の手立てがない廃棄物が積みあがるばかり
解決した課題なんてないも同然なのにひたすら再稼働ばかり叫ぶ連中じゃ
将来まで考えぬいた安全な運用は期待できない
0914名無電力14001
2017/01/28(土) 05:31:10.61>>908
再稼働しなかったところで現時点で使用済み核燃料はもうあるし、使用済み核燃料処理技術も確立してるわアホか?
フィンランドではもうそろそろ始まるわ。それにフランスでは再処理やってるしロシアには高速炉も稼働してる。京都大学には加速器駆動未臨界炉みたいな技術もほぼ確立しつつある
脱原発するためににも技術革新が必要なのになんで今のまま技術が停滞するはずだって前提にときたいのか分からん
ただ感情論で騒ぎたいだけにしか感じない
0915名無電力14001
2017/01/28(土) 08:32:10.810916名無電力14001
2017/01/28(土) 08:48:53.64どこか誤魔化しなのか指摘もできずに感情論で騒ぎたてる放射脳w
0918名無電力14001
2017/01/28(土) 12:35:26.960919名無電力14001
2017/01/28(土) 12:37:55.84⇒本誌総力特集:電気代は税金となった
【第1部】ずさんな原発事故処理
▼怒りの座談会:政府が繰り返す責任逃れ−際限なくなる国民負担 ■松本 惇/藤沢 壮/丸山 仁見
▼裏面にしか記載されない託送料
▼原子力事業再編というババ抜き
▼特殊な原発会計 原則に反する託送料上乗せ ■金森 絵里
▼インタビュー:河野太郎・前消費者担当相 「福島事故処理に託送料充てる愚」
▼託送料の海外比較 ドイツに次いで高い日本 ■編集部
▼欧州の送配電事業 インセンティブ規制で効率化 ■安田 陽
▼「原発安い」は幻想 甘い見積もりの経産省試算 ■大島 堅一
▼電力業界再編のジレンマ シナリオ描く経産省と東電 ■武田 純次
▼インタビュー:泉田裕彦・前新潟県知事「国民負担の説明は不十分」
▼東芝経営危機の真相 疑われるWECの管理能力 ■宗 敦司
▼期待外れのモジュール工法 ■佐藤 暁
▼再生可能エネルギー 低コスト化と普及拡大の好循環 ■高橋 洋
【第2部】原発政策の虚像
▼除染に国費投入−曖昧なままの国の責任 ■除本 理史
▼電力債−市場保護には格下げ必要 ■三浦 后美
▼優先して弁済される「一般担保付社債」
▼不透明な廃炉費用−8兆円に根拠なし ■野村 宗訓
▼原発保険−原発に経済合理性なし ■本間 照光
▼核燃料サイクル破綻−もんじゅ廃炉と実用化計画の矛盾 ■鈴木 達治郎
ttps://www.weekly-economist.com/
0920名無電力14001
2017/01/28(土) 13:54:11.23n=1,X=0.971
n=10,X=0.744
n=20,X=0.554
n=30,X=0.412
n=40,X=0.307
・
・
・
0921名無電力14001
2017/01/28(土) 14:20:15.45http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/charge/overall-rates-j.html
1975,12.22,1.000
1976,13.61,1.114
1977,14.90,1.095
・
・
・
2013,27.13,1.096
2014,28.37,1.046
2015,26.03,0.918
GEOMEAN=1.019
0922名無電力14001
2017/01/28(土) 14:27:52.80http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2016/qe163_2/__icsFiles/afieldfile/2016/12/07/ritu-mfy1632.csv
1995,1.029
1995,1.023
1996,1.008
・
・
・
2013,1.026
2014,1.021
2015,1.028
GEOMEAN=1.003
0923名無電力14001
2017/01/28(土) 14:39:51.13http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2016html/data/214-1-8.xls
〜2010,7.54(兆kWh)
〜2014,7.66(〃)
2015年度原子力発電電力量
http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/06_l.pdf#page=9
:0.0094兆kWh
∴
〜2015,7.67(兆kWh)
0924名無電力14001
2017/01/28(土) 14:44:02.17Y=10.1円/kWh+21.5兆円/7.67兆kWh
=10.1円/kWh+2.08円/kWh
=12.90円/kWh
0925名無電力14001
2017/01/28(土) 14:58:35.85年次,3%現在価値,0.3%現在価値
1,0.1942,0.1993
2,0.1885,0.1987
3,0.1830,0.1980
・
・
・
38,0.0650,0.1765
39,0.0632,0.1759
40,0.0613,0.1753
1〜40計,4.8230,7.6829
0926名無電力14001
2017/01/28(土) 15:14:08.37http://www.yuichiro-itakura.com/essay/partner_essay/by/by_11.html
100万円を1年後に110万円にして返すから、貸してくれないか? → NO
→ 今の100万円の価値 > 1年後の110万円の価値
100万円を1年後に150万円にして返すから、貸してくれないか? → OK
→ 今の100万円の価値 <= 1年後の150万円の価値
0927名無電力14001
2017/01/28(土) 15:33:52.91地下水に混ざって地表にでてくる
なんせ10万年間放射性物質が漏れないようにしないといけない
ドイツ失敗例※1から
>「最終処分場を作れる場所はあるのか?」
>「10万年以上、地殻変動や自然災害の影響を受けない場所はあるのか?」。
>その答えが"否"だったからこそ、ドイツは脱原発を決意したのです。
>「もうこれ以上、放射性廃棄物を増やしてはいけない」と。
※1 ドイツの失敗例
>1967年から1978年まで、地下750メートルから500メートルにある岩塩を掘ったあとの空洞に、
>キャスクで126,000本という膨大な数の低・中レベル放射性廃棄物が運び込まれました。
>しかし20年もしないうちに、安定しているはずだった岩塩の壁や天井に無数の亀裂が走ったのです。
>地殻変動で地層が動いたせいです。
>1988年には地下水の流入が確認され、現在では毎日1万2千リットルもの地下水が流入しています。
http://nucleus.asablo.jp/blog/2014/02/16/7224473
0928名無電力14001
2017/01/28(土) 15:37:21.200929名無電力14001
2017/01/28(土) 15:59:15.05自己レスだが、現在価値換算は未実現リスク(投資したモノが返ってこない等)の計算。
ここでの3%だの0.3%だのの割引率が想定しているリスクは、
金利・物価の変動が不確定というリスクに対してでは?
「それでも、これから原発に投資する?それとも他に投資する?」
という尺度。
エイヤッ!!の見積額の不確実性はさておき、
既に廃炉費用の「支払自体」は確定しているようなものだから、
(それとも「事故収束をしない」を選択するのか?)
割引するのは如何なものか?
むしろ、割増の方がもっともらしいのではないか?
と、経済学をちゃんと勉強したこともないのに小一時間(ry・・・
0930名無電力14001
2017/01/28(土) 17:06:25.36これ本当??
すごいショック。。
0931名無電力14001
2017/01/29(日) 05:18:32.98東電の再建計画、骨子の月内公表見送りへ
作業遅れ、改定も4月以降に持ち越し公算
http://www.sankei.com/economy/news/170129/ecn1701290005-n1.html
0932ぱぱ
2017/01/29(日) 13:51:31.84> >>903
> 割引率3%で計算する根拠を示せ。
君の言っている3%とは何のこと言っているのか解らない。
君の妄想ではなく、キチンと根拠を示して、質問しなさい。
0933ぱぱ
2017/01/29(日) 13:53:27.62> >>903
> 除染費用が4.0兆円で済む根拠を示せ。
そんなことは書いた覚えがないが何処での見つけたかリンクして質問せよ。
0934ぱぱ
2017/01/29(日) 13:54:44.37> >>903
> 中間貯蔵が1.6兆円で済む根拠を示せ。
そんな事は言っていない。
言ったと言うなら、私のレスにリンクして質問せよ。
妄想では議論にならない。
0935ぱぱ
2017/01/29(日) 14:00:06.06> 原発に巡行ミサイルを撃ち込まれただけで日本終了
原発を攻撃し人口密集の都心攻撃が避けられるなら、日本国中原発建設しミサイル攻撃の盾に原発を活用し
日本国民の生命を原発に守ってもらえる。
恐ろしいのは、東京都心を攻撃されると原爆一発で500万人急死するであろう。
これから守るのは、中性子発射ミサイル=核兵器です。
中性子発射ミサイルも核兵器なので、アメリカの核の傘で日本国民は守られているのです。
だからオバマ米国大統領の核の先制不使用に、日本・イギリス・フランス・韓国が反対しているのです。
中性子核爆弾ミサイルなら命中不要です1km範囲の核兵器が無力化を簡単にできるのです。
これを先制使用しなければ、日本民族が滅亡してから後発使用しても日本国民にとって意味がないのです。
これは、核廃絶と核の先制使用と矛盾はしない。
核廃絶すれば当然、先制使用もなくなるのです。
まずは、核廃絶が先に無くてはならないのです。
日本民族滅亡の危機に政府は、何もしない方が無責任です。
0936ぱぱ
2017/01/29(日) 17:44:33.25【原発ゼロで日本は滅ぶ】著者 中川八洋 筑波大学名誉教授 高田純 札幌医科大学教授
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784775519820
非科学福島セシウム避難=強制連行避難の国家犯罪
避難の福島人よ! 直ちに帰宅・帰郷せよ。
医学に従い、「帰還困難地域」を無視する理論をもて!
東電よ! 直ちに賠償支払いを拒絶せよ。
[序章]日本人よ! 「脱原発」イデオロギーを殲滅せずに“日本国の絶望"を座視する積りか。
[第一章]“非科学の極み"「帰還困難区域」の設定は、「原発テロリスト」菅直人の大犯罪。
[第二章]“阿片"「巨額の原発補償」を吸引した福島県民の惨たる自堕落。
[第三章]セシウム避難の福島県人は、“狂気"「脱原発」の共犯者。
[第四章]東電の賠償支払いは、ユダヤ人大量虐殺の実行犯SSに劣らぬ“世紀の重犯罪"
[第五章]「原発ゼロの会」河野太郎氏(代議士)は、“売国奴三代"。
[第六章]小林よしのり著『脱原発論』は、“トンデモ有害図書"。
[第七章]“大妄想"再生可能エネルギーで国民を騙す飯田哲也氏。
[第八章]恐怖を煽って楽しむ武田邦彦氏は、“快楽嘘つき犯"。
[第九章]放射線恐怖を煽る、小林よしのり氏の暴論と害毒。
福島でセシウム発癌者は、未来永劫にゼロ。
0937名無電力14001
2017/01/29(日) 18:38:48.06全部、>>903でお前が示した東京新聞の、
さらに元ネタの経産省資料だよ。
普通にフォローしてれば、ピンとくるはずだがね?
そんなことじゃ、工作員のバイト料は払ってもらえんな。
モグりか?
東電委員会
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment.html#touden_1f
発電コスト検証WG:原発:10.1〜円/kWhの元ネタ
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。