原発144 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2016/07/18(月) 07:19:49.51前スレ
原発143
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1459490811/
0751名無電力14001
2016/12/14(水) 05:18:25.70http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016121402000110.html
0752名無電力14001
2016/12/14(水) 14:16:23.23日本原燃 保安上の問題への対応 事実と異なる報告
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161214/k10010806371000.html
青森県にあるウラン濃縮工場を運営する日本原燃で去年、
保安上の問題を国から指摘され策定した改善策について、副社長がトップの改善を実施すべき部署が、
定められた評価をせずに対策が完了したなどと事実と異なる報告をしていたことがわかりました。
原子力規制委員会は「組織的に欠陥がある」として、
日本原燃に対し詳しい経緯などを報告するよう命じることを決めました。
0753名無電力14001
2016/12/15(木) 05:20:45.02http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016121502000119.html
0754名無電力14001
2016/12/15(木) 06:12:24.40http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161214-OYT1T50138.html
0755名無電力14001
2016/12/15(木) 06:13:31.24ビジネスの世界で成り立つ訳無いだろ、笑われるぞ
東電委提言案 「過去分」徴収、理解得にくく
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/161215/mca1612150500007-n1.htm
福島第1原発事故の賠償費用を託送料金に転嫁する経済産業省の方針に異論が強まっている。
事故前に集めるべき費用を「過去分」と定義して事後に徴収する今回の理屈は、唐突で理解が得にくいためだ。
0756名無電力14001
2016/12/15(木) 09:49:44.91あらゆる常識が通じないのはさすが競争がない世界で生きてきただけある
非常識な電力会社と原発村の住人だけあるな…
0757名無電力14001
2016/12/15(木) 22:50:26.04http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H8E_U6A211C1MM8000/
政府は英国が計画する原子力発電所の建設プロジェクトを資金支援する。
英国政府から原発の建設・運営を受託した日立製作所の英子会社に国際協力銀行(JBIC)や日本政策投資銀行が投融資する。
総額1兆円規模になる公算が大きい。政府は原発輸出に力を入れているが、ベトナムでの新設計画が中止になるなど逆風が絶えない。官民連携で突破口を探る。
麻生太郎副総理・財務相と菅義偉官房長官が15日、ハモンド英財務相と会談…
[以下会員限定]
0758名無電力14001
2016/12/15(木) 23:06:30.01http://this.kiji.is/182109472624984070
> ・・・ドイツの連邦議会(下院)は15日、
> 原発の放射性廃棄物の中間貯蔵と最終処分に関し、
> エーオンやRWEなど電力大手4社の負担を、計約235億ユーロ(約2兆9千億円)に限定する
> ことを定める法案を可決・・・
0759名無電力14001
2016/12/16(金) 05:23:56.31http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016121602000119.html
0760名無電力14001
2016/12/16(金) 21:12:53.72http://news.ameba.jp/20161216-1057/
東京電力福島第1原発の事故後の対応に従事した後、
甲状腺がんを発症した東電社員の40代男性について、
富岡労働基準監督署(福島県広野町)は16日、労災と認定した。
原発作業での放射線被ばくによる甲状腺がんの労災認定は初めて。
厚労省によると、男性は1992年に東電に入社後、20年間にわたり複数の原発で勤務。
事故が起きた2011年3月〜12年4月は福島第1原発で原子炉の計器類の確認などの
緊急作業に従事し、14年4月に甲状腺がんと診断された。
原発事故後の累積被ばく線量は139.12ミリシーベルトだった。
0761名無電力14001
2016/12/18(日) 12:54:49.02甲状腺がんで初の労災認定 福島原発の収束作業
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H94_W6A211C1CR8000/
厚生労働省は16日、東京電力福島第1原子力発電所事故の収束作業に従事した後、甲状腺がんを発症した東電社員の40代男性を労災認定したと発表した。同原発の事故後の作業を巡る労災認定は3例目だが、甲状腺がんによる認定は初めて。
厚労省によると、男性は1992年に東電に入社し2012年4月まで放射線業務に従事した。11年3月の事故は屋外で遭遇。その後は原子炉の水位計の確認や燃料の給油などを担当した。事故発生時から対応に当たった作業員の労災認定は初。
男性の入社後の累積被曝線量は149.6ミリシーベルトだが、福島事故後が139.12ミリシーベルトと大半は事故後だった。男性は14年4月に甲状腺がんと診断され、現在も通院を続けている。
甲状腺がんの労災認定には基準がなく、厚労省の有識者検討会は15日、「累積被曝線量が100ミリシーベルト以上」の場合などに認定するとの考え方をまとめた。厚労省はこれに基づき、男性の事例は労災に当たると判断。
16日に富岡労働基準監督署が労災認定をした。男性には医療費が支給される。
同省によると、福島事故後に被曝と関連する病気を発症したとする労災申請は今回を含め11件。うち不支給が3件、調査中が4件、取り下げが1件。
福島事故以外の原発労働者では、これまで白血病や悪性リンパ腫などになった計13人が労災認定されている。
0762名無電力14001
2016/12/20(火) 00:25:16.11⇒本誌怒り爆発の徹底糾弾:「反原発」で当選した三反園訓・鹿児島県知事の"堂々の変節"
■地元も元同僚も「やっぱり、やりやがったか」
ttp://mainichibooks.com/sundaymainichi/1711%E5%8F%B7%E5%8D%8A5%E6%AE%B5_%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_WEB_OL.jpg
今日発売の[週刊SPA!]
⇒告発大スクープ:原発17基「重大欠陥疑惑」を追う
▼欠陥部品疑惑のある17原発マップ
▼大マスコミよ、なぜこの重大問題を報じないのか!
▼再稼働容認に転じた三反園訓・鹿児島県知事は本誌の取材要請に回答拒否!
0763名無電力14001
2016/12/21(水) 05:06:26.21http://www.sankei.com/column/news/161221/clm1612210002-n1.html
0764名無電力14001
2016/12/21(水) 11:55:44.05原子力災害からの福島復興の加速のための基本指針について
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/kinkyu/pdf/2016/1220_01.pdf
2016/12/19公開 パブコメ
総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 電力システム改革貫徹のための政策小委員会 中間とりまとめに対する意見公募
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620216013&Mode=0
締め切り:1/17
順序がおかしいだろうが?
0765名無電力14001
2016/12/21(水) 14:23:09.94「もんじゅ」廃炉を正式決定
0766名無電力14001
2016/12/21(水) 15:21:41.151997年稼動のはずがー>2018年予定だと、日本の原子力技術力ゼロ
動かぬサイクル、誤算続き=再処理工場、未完成−プルサーマルも停滞
http://news.ameba.jp/20161221-657/
使用済み燃料から燃え残ったウランとプルトニウムを取り出す
日本原燃の再処理工場(青森県六ケ所村)は、プルサーマルの中核施設。
当初は1997年12月の完成を目指していたが、20回以上延期され、
現在の完成予定時期は2018年度上期。
建設費は2兆1930億円に上り、費用は原発を保有する電力会社の電気料金に含まれている。
原燃は04年、再処理工場が40年間運転することを前提に、
建設から廃炉までの総事業費を12兆6000億円と試算したが、相次ぐ延期でさらに膨らむ恐れがある。
0768名無電力14001
2016/12/21(水) 19:04:08.230769名無電力14001
2016/12/21(水) 21:21:20.29http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161219-00000028-flix-movi
シネマトゥデイ 12/19(月) 22:24配信
原子力発電所の事故を描いた韓国のディザスター映画『パンドラ(原題) / Pandora』が
今月7日に韓国で公開され、公開12日目の19日に観客動員300万人(韓国映画振興委員会調べ)を突破した。
福島第一原発事故をモデルにしており、
このほど招待上映された第1回マカオ国際映画祭でパク・ジョンウ監督は
「これを機会にエネルギー資源に関する議論が各国で起こり、
世界がより安全で住みよい場所になれば」と製作への思いを語っている。
0770名無電力14001
2016/12/22(木) 01:19:49.89http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161221/k10010814421000.html
政府や省庁が全部買い上げて消費すればいいだろ。
0771名無電力14001
2016/12/22(木) 05:24:02.65http://www.asahi.com/paper/editorial.html
毎日新聞社説:もんじゅ廃炉 サイクル断念が本筋だ
http://mainichi.jp/articles/20161222/ddm/005/070/118000c
産経新聞社説:もんじゅ廃炉 総括経て実証段階に進め
http://www.sankei.com/column/news/161222/clm1612220002-n1.html
東京・中日新聞社説:もんじゅ廃炉 原発依存にサヨナラを
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016122202000125.html
0772名無電力14001
2016/12/22(木) 05:25:16.07腹の虫が治まらぬ。虫が好かない。虫の居所が悪い。虫が知らせる。虫が良すぎる…と、日本語の表現では、「虫」が大活躍する。いったい、この「虫」とは何なのか
▼そんな疑問に挑んだ労作『「腹の虫」の研究』(長谷川雅雄ほか著)によると、かつて日本では、身中の虫が、心の病も含めて、さまざまな病気を引き起こすと考えられていた。
病だけでなく、怒りや好悪など心をかき乱す感情を引き起こすのも、虫の仕業とされた
▼怒りに駆られているのは、「私」なのに、あえて「腹の虫が治まらぬ」と考えることで、自らの感情を突き放してとらえることができる。
それによって不快な感情をやわらげ、心理的な安定を保つ働きも「腹の虫」にはあるらしい
▼そんな効用もある虫ではあるが、どうにも腹の虫が治まらぬのは、政府の原子力政策だ。
福島の原発事故の対策費が十一兆円から倍する見込みとなり、一部を国民に負担させるという。「東電が払いきれぬので、ツケは皆で」とは、虫が良すぎる
▼きのうは、一兆円余を費やした高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉が決まったが、過去の検証は棚上げにしたまま、いくらかかるか、いつ実現できるか見通せぬ核燃料サイクルには巨費を投じ続けると言うのだから、筋が通らぬ
▼財政難なのに、兆の単位の税を食らう。巨大な「金食い虫」が、この国を蝕(むしば)んでいるのだ。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2016122202000123.html
0773名無電力14001
2016/12/22(木) 05:53:31.85https://www.buzzfeed.com/kotahatachi/shin-monju-2?utm_term=.kuMJ6AGX1#.gx9GwMXaK
核燃料サイクルを担う「夢の原子炉」の廃炉が決まりました。
30年かかる見込みですが、使っているナトリウムを取り出す技術はまだ確立していません。
1. これまでに投じた予算:約1兆2千億円
2. これまでの稼働日数:22年間で250日
3. 1日の維持費:5千万円
4. 再稼働費用:5400億円
5. 廃炉費用:3750億円
6. 日本のプルトニウム保有量:約47.9トン
7. 放射性廃棄物を地中に埋める期間:10万年
もんじゅが廃炉になると、「核燃料サイクル」が破綻
0774名無電力14001
2016/12/22(木) 06:11:27.36http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161221-OYT1T50125.html
0775名無電力14001
2016/12/22(木) 13:10:36.590776名無電力14001
2016/12/22(木) 14:24:39.12政府は21兆円を超える福島原発事故の損害賠償費や廃炉費を電気代に上乗せする方針です。
東電が安全対策を怠ったツケをなぜ国民が払う必要があるのか。
もんじゅへの巨額税金投入同様、釈然としません。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201612/images/PK2016122102100044_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201612/CK2016122102000129.html?platform=hootsuite
0777名無電力14001
2016/12/22(木) 14:40:05.18http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161222/k10010816211000.html
> これについて山本環境大臣は閣議の後の会見で
> 「どのように説明すれば皆さんに納得していただけるかについて、
> 今後勉強させてもらいたい。
> それだけ難しい問題だということを自覚しながら、
> 丁寧に説明する努力をしていきたい」
> と述べ、国費の投入に理解を求めました。
姑息な犬HKは文字をカットしたが、録画を見ると、
「『我々も、』今後勉強させてもらいたい。」
と言っている。
つまり、国費投入を画策したのは、環境省ではなく経済産業省。
動いたのは、当然、この男。
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/670mn/img_25ca4251d4c1fcbb700e3860030418ec11692.jpg
つまり、「一億総活躍社会」で、
国民は、原発のために馬車馬のように、残業代も請求せず、効率よく働け、と。
0778名無電力14001
2016/12/23(金) 05:23:52.75http://mainichi.jp/articles/20161223/ddm/005/070/037000c
日本経済新聞社説:もんじゅ失敗の総括が先だ
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO11024360T21C16A2EA1000/
0779名無電力14001
2016/12/23(金) 07:20:12.39新型転換炉「ふげん」 放射線量の記録を改ざん(2016/12/22 08:01)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000090638.html
福井県の新型転換炉「ふげん」で放射線量計測器の記録を勝手に修正していたとして、
原子力規制委員会は日本原子力研究開発機構に詳しい調査と報告を求めました。
規制委によりますと、機構が廃炉を進めている新型転換炉「ふげん」で
規制庁が11月の保安検査で放射線量計測器の検査記録の提出を求めたところ、
以前の保安検査で提出していたものを勝手に修正していたことが分かりました。
0780名無電力14001
2016/12/23(金) 07:35:00.39廃炉はまやかし、もんじゅ業界癒着、利権はまだまだ続く
17年度予算案「原発・エネルギー」もんじゅ維持管理179億円
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/161223/mca1612230500018-n1.htm
0781名無電力14001
2016/12/23(金) 14:06:05.19もんじゅ1兆円+廃炉費3750億円+後継機α兆円+福島原発処理21.5兆円
=23兆円+α兆円⇒ 電気代と税金上乗せへ まだ原発やりつづけるのでしょうか?
最終処分場はだれが払うのでしょうか
もんじゅ廃炉費3750億円超 負の遺産、国民にツケ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201612/CK2016122002000123.html?platform=hootsuite
政府は十九日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を廃炉にする一方、新たな高速炉を開発する方針を固めた。
福島第一原発の事故処理費用も、ほとんどを国民の電気料金で賄うことが固まったばかり。
一兆円超の国費をかけてきたもんじゅ失敗の反省もないまま、
原子力政策維持のための国民負担が膨らみ続けることになる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201612/images/PK2016122002100043_size0.jpg
0782名無電力14001
2016/12/23(金) 19:45:26.64廃炉 高速炉開発に「商業化できぬ」 原子力委員長指摘
http://mainichi.jp/articles/20161223/ddn/008/040/023000c
政府が高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を廃炉にし後継の高速炉を
開発する方針を決めたことについて、国の原子力委員会の岡芳明委員長は22日の臨時会合で
「コストが高い高速炉は、競争環境下にある電力会社は使えず、商業化できない。
まずビジネスとしての成立条件や目標を検討すべきだ」と
0783名無電力14001
2016/12/24(土) 15:35:02.62税金をドブに捨てる21世紀の大バカ公共事業
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50495
息を吹き返した「ムラの有力者」たちが、また集まって悪だくみしている。
廃炉は何とか避けたい。
もしダメなら、「2号機」を作ってやる―さんざん血税をムダにしておきながら、まったく懲りていない。
◆「ムラの5人衆」が集結
◆利権がありすぎて潰せない
◆人が死んでも無反省
延べ1ヵ月しか稼働せず、たびたび冷却材のナトリウム漏れ事故を起こし、
東日本大震災直前の'10年には3・3トンの中継装置が炉内に落下、
担当課長が自殺を遂げた―
そんな「もんじゅ」の過去を省みないだけでなく、
あろうことか「第2もんじゅ」の開発に突き進む。信じられないことに、
これが国民の目の届かぬ密室で、たった5人の会議で決まったのである。
0784名無電力14001
2016/12/24(土) 17:06:27.12政府の言う通り、儲かるなら出資者殺到だから問題ないよね。
0785名無電力14001
2016/12/26(月) 02:19:17.46もう何かあっても税金から助けてくれる、決して潰されないと知った電力会社と原発村がまともになることなんてあり得ない
0786名無電力14001
2016/12/26(月) 05:15:36.77http://www.asahi.com/paper/editorial.html
0787名無電力14001
2016/12/26(月) 14:19:14.52物価・人件費等が高騰すればいくらになるかわからず
電力会社(日本経済)の足を引張り続ける
伊方1号機、廃炉に40年 四国電計画、費用407億円
http://www.asahi.com/articles/ASJDS0BYJJDRPTIL00S.html
四国電力は26日午前、廃炉を決めている伊方原発1号機(愛媛県伊方町、
出力56万6千キロワット)について、廃炉計画を愛媛県に示した。
今後約40年間で廃炉を終える計画で、費用は約407億円と想定している。四電は同日、
原子力規制委員会に廃炉計画の認可を申請した。
0788名無電力14001
2016/12/26(月) 16:01:27.79日本の廃炉費用の試算は妙に低い金額だって話あったな
本当にそれで出来るなら廃炉ビジネスが立ち上げられるのにw
0789名無電力14001
2016/12/26(月) 20:18:53.69原発発電コストを安くみせるために、廃炉費用(電力会社積み立て)も安く算出してるのでは
0791名無電力14001
2016/12/27(火) 03:03:08.24見積を出した奴が不足分を出すようにすればいいのに。(+10%までは認める)
なぜそうしないんだろ。
0792名無電力14001
2016/12/27(火) 05:06:12.04http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016122702000118.html
0793名無電力14001
2016/12/27(火) 06:02:15.05再処理工場:雨水流入トラブル10カ所発生 青森・六ケ所
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1227m040062/
日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)で今年8月、
建屋内に雨水が流入するトラブルが10カ所発生していたことが26日分かった。
流入量は最大約30トン。
いずれも被害はなかったが、電源設備などの重要機器が内部に設置されていた建物もあったという。
0794名無電力14001
2016/12/27(火) 09:07:30.06https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s
https://youtu.be/xHx5MbIGEoY
0795名無電力14001
2016/12/27(火) 09:43:18.91http://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISSG2_X21C16A2000000/
▽東芝、今期特損1000億円規模に 米原発の資産価値減(日経)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161227-00000508-san-bus_all
東芝、米原発事業で1千億円規模の損失計上へ 財務厳しく資金調達も
産経新聞 12/27(火) 9:12配信
経営再建中の東芝が、米国での原発事業を巡り平成29年3月期決算で1千億円規模の損失計上を検討していることが27日、分かった。
米子会社が昨年買収した原子力関連会社の資産価値を見直した結果、巨額損失を計上する見通しとなった。
さらに損失が膨らむ恐れもあるとみられる。東芝は原発事業を半導体と並ぶ柱と位置付けており、経営の抜本的な見直しを迫られそうだ。
東芝は昨年12月、米原子力子会社ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)を通じて原発の建設を手掛ける「CB&Iストーン・アンド・ウェブスター」を買収。
この会社の資産価値を精査した結果、損失の計上が必要と判断したとみられる。
東芝は不正会計で収益力の低下を隠し、今年3月期は最終損益が4600億円の赤字に陥った。
財務の基盤である株主資本は、今年9月末時点で3632億円になっており、損失が膨らめばさらなる財務悪化は避けられない。
東芝は主力取引銀行などに状況を説明しているもようで、金融支援の要請につながる可能性もありそうだ。
東京証券取引所は今月19日、不正会計問題が起きた東芝の特設注意市場銘柄の指定を継続すると発表。
ただ、東芝は半導体事業の持ち直しで今年11月の時点では29年3月期決算の最終損益が1450億円の黒字に転換する見通しを示していた。
原発事業の巨額損失が経営再建の足かせとなる恐れが出てきた。
0796名無電力14001
2016/12/27(火) 12:49:27.56日本は維持になって世界の核のウンコを拾い集めるだけ集めて死ぬつもりなんだろか?
0797名無電力14001
2016/12/27(火) 14:03:31.460798名無電力14001
2016/12/27(火) 15:17:54.48NHKが宣伝してた飛行機も延期続き
0799名無電力14001
2016/12/27(火) 19:19:56.230800名無電力14001
2016/12/28(水) 14:01:14.91http://blogos.com/article/203817/
日本の原子力産業が重大な岐路に立たされています。
東芝は米国の原子力事業で2期連続の巨額損失を計上することがほぼ確実な情勢となりました。
国内の原子力3社は政府主導で統合が模索されていますが、
各社はそれぞれに事情を抱えておりなかなか話は進展しません。
日本の原子力産業はどうなってしまうのでしょうか。
◆東芝は原子力事業で数千億円の損失も
◆三菱重工も原子力部門で苦境に
米国は国策としての原子力事業と民間企業の発電ビジネスは完全に切り離されていますが、
日本の場合、これらは渾然一体となっています。
誰が主導権を握るのかはっきりしない状況が続いており、
これが全体としての意思決定を遅らせているようです。
0802名無電力14001
2016/12/28(水) 17:15:17.53団塊の世代は無能だなぁ
0803名無電力14001
2016/12/28(水) 19:05:52.810804名無電力14001
2016/12/28(水) 20:48:33.490805名無電力14001
2016/12/29(木) 06:05:12.444号機が話題だったが、1〜3がまだまだ大変
→福島第一原発3号機、プールに残る燃料取り出し再延期:朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASJDQ4W4PJDQULBJ00K.html
使用済み燃料プールに残る566体の燃料の取り出し2018年1月の開始を断念する。
1、2号機での取り出しは20年度以降としている。
建築エコノミスト森山 ?@mori_arch_econo 4時間4時間前
これ見るとまだまだ途方もない時間がかかることがわかる。
図解入りで詳しいフクシマ第一初号機〜4号機までの使用済み核燃料プールの位置状況と
最新の核燃料取り出し作業計画書(2016年12月22日作成)
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2016/12/2-00-04.pdf 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0806名無電力14001
2016/12/29(木) 20:42:52.50一方、縮小派のバックには日本財団
http://lite- ra.com/2016/12/post-2804.html
「甲状腺検診は「自主参加」による縮小でなく、拡大・充実すべきです」
福島県で増え続ける子どもたちの甲状腺がんについて、
12月20日、ノーベル賞受賞者の益川敏英氏や、
物理学者の沢田昭二・名古屋大学名誉教授らが福島県にこんな緊急の申し入れを行った。
本サイトでも何度も指摘しているが、福島原発事故以降、深刻さを増していのが健康被害、
特に福島県の子どもたちの甲状腺がんの多発だ。
今年9月に公表された 「福島県民調査報告書」によると、
福島県の小児甲状腺がん及び疑いの子どもたちが前回より2人増えて合計174人と膨大な人数となっている。
こうした発表が出るたびに、増え続ける甲状腺がんの子どもたち──。
しかし政府や有識者会議、電力会社は「被曝の影響は考えにくい」などと非科学的態度、抗弁を続けている。
しかも、現在、福島では子どもたちの甲状腺検査を縮小しようという異常な事態が進んでいるのだ。
こうした動きに危機感を持ち、立ち上がったのが益川氏らだったのだが、提言は当然だろう。
0807名無電力14001
2016/12/29(木) 21:27:13.40とりあえず停止して石棺
もんじゅ、核燃料取り出しに5年半…文科省報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161229-00050038-yom-sci
0808名無電力14001
2016/12/30(金) 02:42:05.70ソースが豊洲移転で間違ったことばかり言ってた人なので信憑性皆無w
ちゃんとした人をソースにしないと推進派から論破されて逆効果なのだが。
もしかしてそれを狙ってる推進派なのかな。
0809名無電力14001
2016/12/30(金) 05:59:44.34https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00412252
政府による東京電力福島第一原子力発電所の事故の収束が混迷を深めている。
「汚染者負担」の原則では収まらない大きなリスクに対し、どう向き合うかは今後の課題でもある。
政府は、原発事故の被害者への賠償や除染、廃炉などの費用に21・5兆円が必要との見通しを明らかにした。
従来の倍近い額に膨らむため、東電だけでなく原発を持たない
新電力を含めたすべての電気の使用者に一部負担を求める方針だ。
さらに事故を起こしていない原発の廃炉費用も積立金が足りず、この積み増しも電力使用者が負担する方向という。
一方、帰還困難区域の復興対策のうち除染対策関連費用については税金の投入が決まっている。
環境汚染に対する責任は汚染者が負うのが原則だ。
しかし原子力損害賠償法では「異常に巨大な天災地変」の損害は「その限りではない」と定めている。
政府が、この判断を明確にしないまま費用負担の議論を進めてきたことが
国民各層に不信感を生じさせている。
新電力大手の首脳は「誰かが負担しなければならない費用なら、
まずは責任のあり方を整理してもらいたい」と話している。
0810名無電力14001
2016/12/30(金) 08:15:02.45【国策という産業破壊】
東芝の赤字決算はあまりに不透明だ。
アメリカのウェスティングハウスが2015年に独断で買収したS&Wが大きな含み損を
抱えていたという話になっているが、安部内閣甘利経産大臣が強力に進めた原発再稼働路線の帰結なのだ。
東芝、原発で数千億円損失 最終赤字の可能性 17年3月期
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD27H6E_X21C16A2MM8000/
【国策という産業破壊2】
もんじゅの失敗にかかわらず、アベが高速増殖炉に固執するのは、
再処理と濃縮技術を日本が保有することが国際的には準核保有国と見なされ、
外交上の優位性があると信じているため。
それが東芝などの破綻を強要しているのだ。
もんじゅ廃炉 サイクルの破綻認めよ
http://mainichi.jp/articles/20160923/ddm/005/070/041000c
0811名無電力14001
2016/12/30(金) 11:08:38.97http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1482707646/
【企業】東芝、追い込まれ消滅危機…債務超過、上場廃止に直面 三菱重工や日立にバラ売りも [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1482983690/
【原発】瀕死の仏原子力大手「アレバ」に巨額出資する「三菱重工」への疑問 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483060800/
0812名無電力14001
2016/12/30(金) 13:56:19.32https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s
https://youtu.be/xHx5MbIGEoY
0813名無電力14001
2016/12/30(金) 20:53:46.97米子会社ウエスチングハウスが中国浙江省に建設している原発は、作業が遅れに遅れている
http://jp.wsj.com/articles/SB12796882447964964591404582528381470392016
【三門(中国)】東芝は、原発事業を将来の事業の柱に育てようとしてきたが、
不正会計問題に伴う巨額の赤字計上や、米原発事業で数千億規模の損失が出る可能性に揺さぶられている。
0814名無電力14001
2016/12/30(金) 23:27:28.20「異常に巨大な天災地変」じゃないだろ。
ちゃんと対策しなかった結果なんだから東電"だけ"が費用負担すべき。
政府や規制委員会は車でいえば車検や自賠責(=やるべき最低限のことで)
それだけやってれば100%安全というお墨付きではない。
無制限の任意保険に入らないのは自由だけど、当然事故った場合には責任が伴う。
同様に「無制限の任意保険」に相当する対策を施していなかった東電が全額負担すべき。
0815名無電力14001
2016/12/31(土) 14:18:16.68「夢の原子炉」を追う危険な経産省
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50583
◆「もんじゅ」廃炉はいいけれど…
今回の決定により、これまでに費やした予算1兆410億円は水泡と帰し、
「夢の原子炉」はまさに夢半ばで幕を閉じることになる。
◆恥ずかしすぎる自画自賛
結局のところ、「もんじゅ廃炉」正式決定という政府発表の裏で進むのは、
もんじゅより困難な新たな高速炉の開発という国策に過ぎないのだ。
◆「夢の原子炉」は危険な発想
残念ながら、日本は、誰も暴走する経済産業省の官僚と、その暴走に手を貸す政府に
待ったをかけることができない状況に陥った。
どうやら、「夢の原子炉」の夢がついえた後、待ち構えているのは、悪夢の原子力行政のようである。
0816名無電力14001
2016/12/31(土) 21:29:53.60【ウソノミクス2】
安倍政権は2012年12月に「原発に依存しない経済と社会を作る」と公約したが、
ベースロード電源になり、40年廃炉原則を破り、再稼働路線に突っ込み、
東電の経営責任、株主責任、貸し手責任を問わないまま、21.5兆円に
膨らんだ廃炉・賠償費用を国民に負わせようとする。
【ウソノミクス3】
原発輸出は失敗。甘利元大臣が進めた原発再稼働は、東芝を深刻な不正会計に陥れ、
三菱重工は実質破綻の日本原燃とともに瀕死のアレバに投資し、
日立はコスト高の英国原発に向かう。原発斜陽産業を一手に引き受ける日本。
リニアに武器輸出にカジノが成長戦略では未来はない
0817名無電力14001
2017/01/02(月) 09:57:14.680818名無電力14001
2017/01/02(月) 09:58:43.442015年夏頃から、再び電力会社の広告が増え始めた
0819名無電力14001
2017/01/02(月) 09:59:21.860820名無電力14001
2017/01/02(月) 15:29:35.36原発ゼロ「必然の流れ」=福島事故が契機−台湾経済部長
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010200035&g=eqa
台北時事】台湾の李世光経済部長(経済相)は2日までに時事通信の単独インタビューに応じた。
民進党・蔡英文政権が推進する脱原発政策について、
李氏は東京電力福島第1原発事故が大きなきっかけになったと指摘し、
台湾の将来にとって「原発ゼロは必然的な流れだ」と強調した。
蔡政権が原発ゼロに取り組む理由について、李氏は放射性廃棄物の処理問題が未解決であることに加え、
福島第1原発事故が大きく影響したと説明。
「日本は技術力にしても、人々のモラルにしても、間違いなく世界の先端を行く国だが、
それでも原発事故が起きてしまった」と話し、
万全の体制で臨んでも不測の事態は起こり得ると指摘した。
0821名無電力14001
2017/01/03(火) 05:12:26.39http://www.asahi.com/articles/ASJDW5GN6JDWTIPE01P.html
0822名無電力14001
2017/01/04(水) 05:04:45.17http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017010402000071.html
経済産業省と文部科学省、電気事業連合会の幹部らが、二〇〇六年から一四年にかけて高速増殖炉の実用化に向けて話し合った「五者協議会」の議事録が作成されていないことが分かった。
協議会は開発体制や費用の分担のあり方などを原子力委員会に報告し、実証炉開発で重要な役割を担ってきた。
会合は非公開。議事録もないことで、核燃料サイクル政策の意思決定過程の一部が、検証不可能な「ブラックボックス」になった形だ。
0823名無電力14001
2017/01/04(水) 14:49:16.46多分、作っていても、
こんなアホみたいな内容の議事録にしか、
ならなかったのでは?
2016/10/7〜12/19 「高速炉開発会議」の4回分議事録
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment.html#fr
0824名無電力14001
2017/01/05(木) 05:32:49.36朝日新聞デジタル 1/5(木) 5:30配信 (有料記事)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170105-00000001-asahik-pol
0825名無電力14001
2017/01/05(木) 07:36:24.45<汚染土議事録>環境省、発言削除し開示 再利用誘導隠蔽か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170105-00000007-mai-soci
<汚染土議事録>「差し障るなら修正」職員、会合で隠蔽発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170105-00000009-mai-soci
0826名無電力14001
2017/01/05(木) 13:04:27.76どうして無料登録で読める
http://www.asahi.com/articles/DA3S12733464.html
じゃなくって有料の方を貼るのか、その理由を説明してくれ。
>>825
一次ソースである毎日新聞をわざわざ避けてyahooを貼る理由を知りたい。
0827名無電力14001
2017/01/05(木) 14:11:10.99福島原発事故後に原発隠蔽体質を散々非難されたのに、変わらず
公務員らは国民に黙って勝手な事をやり隠し続ける国、日本
公務員天国
0828名無電力14001
2017/01/05(木) 19:18:38.04一次ソースの新聞会社の記事って時間経過で消えるからじゃね?
あとからリンク先を見てみると転載のyahooの方が残っていてソース元は消えてることあるぞ
だから出来れば1次2次の両方貼って欲しい
>>827
公務員ってやらかしたことの罰則がないんだよな
仕事でどんなミスを犯しても基本的に首がないというおかしな職種
仕事以外で刑事事件を起こしでもしなければ例え連続で欠勤して有給使い切って、
それでも仕事に出ないで休んでも首にされないってニュースになったことあるように
0829名無電力14001
2017/01/05(木) 20:22:55.00アカヒは無料登録だと、今は有料記事1日1本に減っちまったんだな。
それで読めてるんでね?
他の有料は今日はもう読めなくなっているのでは?
http://digital.asahi.com/info/information/free_member/
去年の今頃は1日10本だったような。
1日10本無料は、シンプルコース980円/月(有料記事1月300本)に移行しちまったようだ。
http://digital.asahi.com/info/simple_course/
ここの住人が個々に今日アカヒの有料記事何本読んだかは、さすがに分からん。
が、有料会員のフルプラン3,800〜円だと、過去1年の有料記事検索ができる。
Yahooニュースの掲載期間は、24時間〜120日間だと。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/44387/p/575/related/1
0830名無電力14001
2017/01/06(金) 06:16:58.96新潟県知事に再稼動ノー −> 事故費捻出困難 −> 国に出させる
東電 再建計画に狂い、事故費捻出困難
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170106/bsd1701060500005-n1.htm
東電ホールディングス首脳と新潟県の米山隆一知事との初会談は、
米山氏から直接、柏崎刈羽原発の早期再稼働に「ノー」を突きつけられた格好となり、
東電の再建計画に狂いが生じるのは避けられそうにない。
0831名無電力14001
2017/01/07(土) 13:33:23.99⇒緊急連載:【原発最後の選択・第7回】混迷する核燃料サイクル
▼INTERVIEW フランク・フォンヒッペル(米プリンストン大学名誉教授)
▼東海再処理施設の難題 手仕舞いまでに70年
0832名無電力14001
2017/01/07(土) 23:29:36.31https://this.kiji.is/190423758017644029
> ・・・揺れ想定は最大加速度400ガル程度と、日本側が小さめに評価していた・・・
> 専門家は、予定地周辺の地質や地形を考えると
> 「日本の基準に照らせば、少なくとも500ガル程度は必要だ」
> としている。
エルドアン再激オコ
契約破棄・国外追放?
0833名無電力14001
2017/01/08(日) 05:19:17.23≪処分有望地の提示急げ≫
≪適任者を規制委員長に≫
http://www.sankei.com/column/news/170108/clm1701080002-n1.html
0834名無電力14001
2017/01/08(日) 07:33:09.27<再処理工場>「合格」険しい道 申請から3年
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170108_23006.html
日本原燃が使用済み核燃料再処理工場=?=(青森県六ケ所村)の新規制基準適合性審査を
原子力規制委員会に申請してから、7日で3年となった。
審査は設備分野の重大事故対策を残すのみで終盤に入っている。
ただ、昨年12月に原燃の品質保証を巡る問題が発覚し規制委側は不信感を募らせており、
「合格」までの道のりはなお険しそうだ。
0835名無電力14001
2017/01/08(日) 08:05:13.83金子勝 ?@masaru_kaneko 24時間24時間前
【原発敗戦は一億層懺悔】
東電の賠償費用が22兆円に膨張し、経産省はそれを国民負担に乗せる方法をあれこれ考える。
柏崎刈羽原発の再稼働が前提になっていることに異議を唱える信濃毎日新聞の社説です。
長野県は隣接県だから当然だろう。
東電の再建策 前提を間違えている
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170106/KT170105ETI090002000.php
0836名無電力14001
2017/01/08(日) 14:07:31.99http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000016-asahi-soci
昨年11、12月の保安検査で原子力規制庁が、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)でウラン酸化物など核燃料物質を不適切に保管していた疑いがあると指摘していたことが7日、同庁の面談記録などでわかった。
面談記録などによると、再処理工場のウラン・プルトニウム混合脱硝建屋で、アクティブ試験(試運転)などで発生したウラン酸化物粉末やウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)粉末、劣化ウラン粉末などが、
保安規定で定められた保管場所ではなくグローブボックス(放射性物質を扱う密閉容器)などで長期間にわたって保管されていた。量はウラン酸化物粉末が約2トン、劣化ウラン粉末が約500キロなどだった。
0837名無電力14001
2017/01/08(日) 19:58:52.36川内620ガル、大飯856ガルなのにトルコ400ガル 輸出原発 揺れ小さめ想定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201701/CK2017010802000122.html?ref=rank
日仏合弁会社がトルコ北部で建設を目指しているシノップ原発を巡り、
原発を襲う地震の揺れ想定は最大加速度四〇〇ガル程度と、
日本側が小さめに評価していたことが七日、原発立地の調査関係者への取材で分かった。
日本の原発よりも小さく見積もられ、国内なら原発規制基準を満たさない可能性が高い。
専門家は、予定地周辺の地質や地形を考えると「日本の基準に照らせば、
少なくとも五〇〇ガル程度は必要だ」としている。
耐震化工事などで建設コストが高くなるため、小さくしたのではないかとの見方もある。
0838名無電力14001
2017/01/08(日) 21:31:51.38http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000015-kyt-soci
0839名無電力14001
2017/01/09(月) 03:31:32.94http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2017/pr/energy/energy.html
高速炉の国際協力等に関する技術開発委託費
平成29年度予算案額 52.0億円(53.0億円)
http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2017/pr/energy/e_enecho_i_02.pdf
0840名無電力14001
2017/01/09(月) 06:02:16.47http://business.newsln.jp/news/201701081150100000.html
米国では、地震が起きない東部を中心に現在、約100基の商用原発が運転しているが
1979年に起きたスリーマイルアイランド原発事故以降は、
規制強化の影響から新規の原発着工が進まない状況となってきた。
その後、2000年代以降になり地球温暖化が問題化するとCO2を排出しない
クリーンなエネルギー源として、原発を見直す動きが生じたが、
2011年3月11日に起きた福島第一原発事故の影響を受けて、
改めて規制強化が進められたことを受けて、
現在では、原発は電力業界では「金食い虫(Money Pit)」として敬遠されている。
今回、インディアンポイント原発が閉鎖されることが決まったことを受けて、
米国では、運転開始から40年が経過した古い原発に関しては、
順次閉鎖となる可能性が強まってきたこととなる。
0841名無電力14001
2017/01/10(火) 05:18:21.58■危機感を共有できた
■巨大市場を誰が取る
■フクシマに教えられ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2017011002000096.html
0842名無電力14001
2017/01/10(火) 15:33:09.71原子力ムラは、懐に大金を入れ続けてるのに
福島事故賠償 疑問だらけ 将来世代が「過去分」負担
http://mainichi.jp/articles/20170110/dde/012/040/002000c
負担すべきなのは誰?−−。
東京電力福島第1原発事故の賠償費を、新規参入の電力会社(新電力)にも負担させる提言が波紋を広げている。
原発を持たない新電力が当事者になるのも奇妙な話だが、結局は電気料金を通じ、消費者が負担する。
しかも支払期間は40年間。
経済産業省は17日まで意見を募集しているが、提言は事実上の既定路線。
未来の世代に重荷を背負わすのか。
0843名無電力14001
2017/01/10(火) 19:51:36.15https://news.nifty.com/article/technology/techall/12213-20170110-50054/
原子力規制委員会は2017年度から、老朽化で廃炉になった原子力発電所の炉内部品を調べ、
放射線による材料の劣化がどの程度進んでいたかを分析する研究に乗り出す。
原子炉の金属部品は、核燃料から出る中性子線にさらされて、次第にもろくなることが知られている。
規制委はこれまで、材料に短期間に大量の中性子線を照射する実験を行い、
その結果を安全審査に反映させてきた。
ただ、中性子を照射する期間や環境などは、実機とは異なっている。
経年劣化は重大事故につながる恐れもあることから、規制委は研究成果を原発の安全性向上に役立てる方針だ。
0844名無電力14001
2017/01/10(火) 21:00:46.95http://79516147.at.webry.info/201701/article_34.html
吉井が問題にしているのはバックアップ電源の「数」であり、原子炉の設計とは関係ない
実際、福島原発はバックアップ電源が全部ダメになって、あの深刻な事故が起きた
それを安倍は「設計が違うから、同様の事態が発生するとは考えられない」 とデタラメを強弁していたのだ
0845名無電力14001
2017/01/11(水) 06:05:24.80http://news.livedoor.com/article/detail/9874444/
福島原発の事故に関して安倍首相はきわめて直接的な責任を負っている。
第一次政権で今と同じ内閣総理大臣の椅子に座っていた2006年、
安倍首相は国会で福島原発事故と同じ事態が起きる可能性を指摘されながら、
「日本の原発でそういう事態は考えられない」として、対策を拒否していたのだ。
0846名無電力14001
2017/01/11(水) 20:41:11.51プレジデント社1月11日(水)15時15分
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0111/pre_170111_7022049971.html
■「東芝ショック」米原子力事業で巨額減損
日立製作所、東芝、三菱重工業の国内原子力「御三家」が原子力事業の存続に向けた岐路に立たされている。
福島第1原子力発電所の事故を契機に国内は先細りし、
頼みの綱の海外も東芝が米国の原発事業で数千億円規模の減損損失を出すなど
不確実性を強め、出口は遠退くばかりだ
■三菱重工、日立、東芝、それぞれの難題
再建の危機に見舞われかねない東芝を挙げるまでもなく、3社は国内外で激変する事業環境に耐え、
座して待てるだけの体力を維持できるかーー。
事業存続の岐路のなかで大きな決断を迫られている。
0847名無電力14001
2017/01/12(木) 11:25:36.722006年、安倍総理は国会でフクシマ事故と同じ事態の可能性を指摘されながら、「日本の原発でそういう事態は考えられない」と、対策を拒否した。
0848名無電力14001
2017/01/12(木) 11:43:05.69http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170111/k10010836031000.html
日本以外の国にとって良い教訓になったようで
0849名無電力14001
2017/01/12(木) 14:23:09.91【小児甲状腺癌】
原発事故被害の検証も不十分なままだ。
福島のこどもの甲状腺癌の県民調査では、16年12月で183人と報告。
手術を終えた146人の中で良性結節だったのは1人にすぎず、143人が乳頭癌、1人低分化癌、1人がその他との診断だ。
http://www.sting-wl.com/category/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%A8%E5%B0%8F%E5%85%90%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E3%81%8C%E3%82%93
【非科学調査が続く】
福島県民調査グループの論文では、こども10万人あたりの甲状腺がんは、
福島の線量の高い地域で48人、中位で36人、低い地域で41人。
これをもとに、「外部被曝量は関係ない」といいきる非科学性には驚かされるばかりだ。https://goo.gl/xhjyzL
【非科学調査が続く2】
福島県内では、線量の高い地域で他の地域より10万人あたり7人から11人の増加がみられた。
少量のヨウ素131のβ線の染色体へ影響を与える距離は2mm程度。
問題は空間線量など「外部被曝」ではなく、食べ物や飲み水による「内部被曝」。
だが事故当時のデータがないのだ。
【非科学調査が続く3】
福島県民調査の145例の甲状腺がんの手術例について、診断と治療方針決定と原因解明に
最も重要なゲノム解析(エクソーム解析:1検体10万円以下で可能)が必要。
低線量被曝の影響を分析し、治療法決定に重要になるからだ。
何より子どものためが優先されるべきだ。
0850名無電力14001
2017/01/12(木) 14:57:34.44【まさに正論】
川口雅浩記者が書いた毎日新聞「記者の目」。21.5兆円に膨らんだ東電の事故処理費用・賠償費用などを
託送料金に乗せるやり方の問題の根底に、「原発安い」という主張がある。
原子力ムラのウソ議論は早く撤回した方がよいとの指摘だ。
http://mainichi.jp/articles/20170111/ddm/005/070/015000c
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています