原発144 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2016/07/18(月) 07:19:49.51前スレ
原発143
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1459490811/
0704名無電力14001
2016/12/04(日) 05:22:09.84http://www.sankei.com/column/news/161204/clm1612040003-n1.html
0706名無電力14001
2016/12/04(日) 12:35:49.94福島原発事故前だって実用化が出来れば世界で大きな儲けになるのに欧米全部の国が諦めたシロモノってことがこれを証明してる
けど日本には未だに原発ムラがあるから無駄なことに金を使っても原発ムラには金が流れ込むからやりたいだけ
0707名無電力14001
2016/12/04(日) 14:55:02.60中国が攻めてくるぞ、北朝鮮がミサイルを!といいつつ沿岸に並べた原発を断固稼働しながらも守りの自衛隊は遥か遠地に派遣する。
領収書は白紙でOKだが年金資金は博打で溶かしたので今度はカジノで仮想敵のはずの中国人でも呼ぶのだろうか?絵に描いたような支離滅裂っぷり。
0708名無電力14001
2016/12/04(日) 15:00:20.73産経新聞 12/4(日) 7:55配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161204-00000054-san-bus_all
0709名無電力14001
2016/12/05(月) 05:17:45.53http://www.asahi.com/articles/ASJD45RHQJD4ULBJ005.html
0710名無電力14001
2016/12/05(月) 05:18:37.26http://mainichi.jp/articles/20161205/ddm/005/070/003000c
0711名無電力14001
2016/12/05(月) 15:31:20.85【原発という不良債権】
福島第1原発の廃炉費用が1兆円→2兆円→8兆円と膨れ上がる。
まるで90年代の不良債権処理そっくり。
11月中のフクイチはトラブル続き。
ゾンビ東電に当事者能力はなく、収拾不能にしたのは経産省、原子力ムラだ。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201612/20161201_63036.html
【間違いを認めない】
1兆円以上の国費を投入し、運転日数は20年余でわずか250日のもんじゅ。
廃炉はいいが、政府は代替施設の開発を継続。
核燃料サイクルが崩れると、使用済み核燃料は「資産」から巨額のコストに変わり、電力会社が潰れるのだ
もんじゅ代替 国民無視の延命策だ
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20161202/KT161201ETI090006000.php
0712名無電力14001
2016/12/05(月) 20:34:26.94AIが国会答弁下書き 経産省が実証実験
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF05H0D_V01C16A2EAF000/
0713名無電力14001
2016/12/06(火) 00:21:17.36http://this.kiji.is/178520573990158337
> 11月22日に福島県沖で発生したマグニチュード(M)7.4の地震とそれに伴う津波は、
> 東京電力が福島第1原発沖にあると把握している二つの海底活断層の延長部分がずれて起きた可能性がある・・・
> 東電が把握する二つの活断層について、遠田教授は「今後活動する可能性がある」と指摘。
0714名無電力14001
2016/12/06(火) 05:51:21.93もんじゅ廃炉20日に決定 政府、閣僚会議開催へ
http://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-406706.html
日本原子力研究開発機構(原子力機構)の高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)について、
政府が20日にも関係閣僚会議を開いて廃炉を正式決定する方向で調整していることが
関係者への取材で5日分かった。
関係者によると地元の要望を踏まえ、福井県や敦賀市を将来の高速炉建設に向けた研究拠点として位置付け、
廃炉決定後も、当面もんじゅの施設を活用することや、周辺に新たな研究施設を設置することで調整している。
0715名無電力14001
2016/12/06(火) 08:19:05.42調査は三回目。海水魚はセシウムを取り込んでも排出するため、影響は限られるとみられるが、継続的な監視は必要だ。 (原発取材班)
:
以下 ↓
川が新たなセシウム運ぶ 東京湾河口部汚染 本紙3回目調査
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016120290065925.html
0716名無電力14001
2016/12/06(火) 14:23:39.30http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201612/CK2016120602000233.html
経済産業省は五日、電力自由化に伴い新たに参入した電力の小売り会社(新電力)にも、
原発でできた電力の販売を促す仕組みをつくることを決めた。
福島第一原発事故の賠償費用や他の原発の廃炉費用などを、
新電力の契約者に負担させることと引き換えに、価格を抑えた電力を新電力が調達しやすくする。
販売できる電力が増える一部の新電力は歓迎するが、原発による電力を使いたくない消費者からは批判も出ている。
0717名無電力14001
2016/12/07(水) 05:19:56.48http://www.asahi.com/paper/editorial2.html
東京・中日新聞社説:高速炉開発会議 サイクルは切れていた
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016120702000111.html
0718名無電力14001
2016/12/07(水) 11:51:51.12>大手電力会社に対し、原発に加えて石炭火力発電など、天候に左右されにくい電力を抑えた価格で拠出させる。
>新電力が販売したい電力の三割を調達できるようにする。
抑えた価格じゃなく、福一の賠償/廃炉費用を加算した価格で拠出すればいいじゃん。
そもそも抑えた価格で調達しなければやっていけない新電力があること自体がおかしい。
そんな話が一切ない頃にやっていける目処が立ってるから参入したんだろ。
0719名無電力14001
2016/12/07(水) 14:55:32.580720名無電力14001
2016/12/07(水) 20:13:24.48東京電力福島第一原発の廃炉と賠償費用が膨らんでいることを受け、
世耕経済産業大臣は「原発コストは安い」と改めて強調しました(テレビ朝日)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000089477.html
これも具体的な根拠を提示しない「主観の言い捨て」でしかない。子分も、親玉の首相の手法を真似ている。
0721名無電力14001
2016/12/08(木) 05:56:03.95http://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-407829.html
超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」は7日、
東京電力福島第1原発事故の賠償費用などを、自由化で参入した新電力にも負担させる
経済産業省の案に対し「国民的議論や国会の関与が一切ないまま、
国民負担の増大案がまとめられるのは言語道断だ」と批判する声明を発表した。
声明では「賠償・廃炉費用の規模感が示されないまま、
費用負担の仕組みの論議が先行するのは本末転倒だ」と強調。
共同代表の河野太郎前行政改革担当相は、東京都内で記者会見し
「都合が良い時は原子力のコストは安いと言い、
都合が悪いと託送料金で回収すると言う二枚舌はやめるべきだ」と指摘した。
0722名無電力14001
2016/12/09(金) 05:23:25.81http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016120902000113.html
0723名無電力14001
2016/12/09(金) 06:07:08.42http://www.asahi.com/articles/ASJD84S8WJD8ULFA01S.html
新たな試算では、廃炉などの費用が6兆円増える。
政府・東電は20年代から、原子炉内で溶け落ちた核燃料(デブリ)を取り出し始める予定。
原発内部の状況や作業工程が具体的になるに連れ、費用がかさんだ。
賠償費や除染費なども計4・5兆円ほど膨らむ。
0724名無電力14001
2016/12/09(金) 11:02:49.27福一の危険性を無視した責任者が全額負担
当事の官僚や専門家に「そのままでも安全」と唆されたのならそいつらに負担を分担させることも可
でいいじゃん。
選んだ国民にも責任がある、と言えるのは公約で「福一は○○に不備があると言われてますが安全です」と言ってる場合だけ。
0725名無電力14001
2016/12/09(金) 18:00:56.46⇒大好評連載:【原発最後の選択 第6回】故郷喪失、賠償打ち切り… さまよう被災者
0726名無電力14001
2016/12/09(金) 18:03:16.86⇒怒りの徹底取材:原発漂流−"無理筋の東電再編"
■絡み合う経済産業省、電力会社、メーカーの打算と誤算
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81WYRGMFX1L.jpg
0727名無電力14001
2016/12/09(金) 22:06:42.25廃炉:6.0兆円の内訳
2016/12/9 東京電力改革・1F問題委員会(第6回)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/006_haifu.html
「資料2 有識者ヒアリング結果報告」
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/touden_1f/pdf/006_02_00.pdf
有識者:
○英国:フィル・ハリントン(セラフィールド・カンパニー政策責任者)
○フランス:クリストフ・ベアール(コンサルタント:前CEA原子力開発局長)
○米国:レイク・バレット(コンサルタント:TMI-2時の経験者)
○日本:戒能一成(経済産業研究所研究員・東京大学講師:機構設立に際しての賠償費用の試算担当者)
内訳:
○TMI-2におけるデブリの取出しから輸送までの直接費用は9.73億ドル(EPRIレポート“The Cleanup of Three Mile Island Unit 2”1990年9月)。
○福島第一原子力発電所1〜3号基とTMI-2を比較すると、デブリ取出しについて、以下の相違点がある。
・ 1基当たりの取出し量が最大2倍程度(1F約290トン、TMI-2約136トン)
・ デブリの位置が炉内全体に分散
・ 放射線量が高く大規模な遠隔作業に依存
・ 格納容器の閉じ込め機能に損傷があるため附属的な系統設備が不可欠
・ 取出すべき基数が3倍
○福島第一原子力発電所1〜3号基のデブリ取出しに向けて確保すべき資金について、
TMI-2の事例を参考に、上記の相違点を踏まえつつ最大値を推測すると概ね25〜30倍程度となり、
これに物価上昇率を考慮すると約50〜60倍程度となる。
○上記の倍数が確保すべき資金に比例すると仮定し、機械的に実績値に乗じる形で計算すれば、
確保すべき資金の最大値は
9.73億ドル×100円/ドル×約50〜60倍程度=最大約6兆円程度
と計算される。
・・・またまだ「エイヤッ!」のレベルやな。
0728名無電力14001
2016/12/10(土) 05:23:42.21http://www.asahi.com/paper/editorial.html
0729名無電力14001
2016/12/10(土) 09:56:51.59■1兆円投じた夢の原子炉≠烽じゅ廃炉方針のなぜ!?
“夢の次世代原子炉”と言われ、発電しながら燃やした以上の核燃料を生み出す高速増殖炉もんじゅが、大きな岐路に立っている。
政府は、廃炉にする方向で調整を進め、フランスと開発協力で合意している“次世代原発”の計画などを活用し、引き継ぎたい考えだ。
一方、福井県など立地自治体は調整なしに進められたことで反発を強めている。
番組では、国の原子力政策にも影響を及ぼす、もんじゅ見直しの議論の舞台裏に迫り“次世代原発”開発の行方を徹底検証する。
【キャスター】伊東敏恵アナウンサー
0730名無電力14001
2016/12/10(土) 15:05:11.83【原発が日本産業を沈めていく】
仏アレバ再建のために、三菱重工と日本原燃が出資する。
東芝がウエスチングハウスを買収して失敗した例の再現。
世界中で原発企業と結んで滅びていく日本の重電機メーカー。
それより日本原燃の破綻処理が先だろう。
仏アレバ
三菱重工と原燃が出資へ 再建支援で
http://mainichi.jp/articles/20161208/k00/00e/020/221000c
0731名無電力14001
2016/12/11(日) 05:22:40.38http://mainichi.jp/articles/20161211/ddm/005/070/012000c
産経新聞社説:川内再稼働 安定運転で原発の回復を
http://www.sankei.com/column/news/161211/clm1612110002-n1.html
0732名無電力14001
2016/12/11(日) 05:55:56.26http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161205-00010002-jisin-soci
女性自身 12/5(月) 6:01配信
「心配なのは排気筒の倒壊。中に溜まっている100兆ベクレル(※)以上とされる
放射能に汚染された粉じんが、大気中に一気に噴き出します」
排気筒とは、原発から出る排気を環境中に安全に放出するための設備。
倒壊のおそれがあるのは、1号機と2号機の間にある高さ約120メートルの排気筒だ 。
原発事故の際、この排気筒から高濃度の放射性物質を含む蒸気を放出(ベント)したため、
現在も内部は高濃度で汚染されたままなのだ。
この排気筒を支えている骨組みの溶接部分5カ所(地上66メートル付近)が破断、
さらに3カ所が変形していることが、東京電力の調査により13年に判明した。
それ以来大きな地震がくれば、倒壊するリスクが懸念されてきた。
0733名無電力14001
2016/12/11(日) 15:12:59.53あすは、[夢の原子炉]のゆくえ。
1兆円を投じながら、度重なる事故の末、廃炉にする方向で調整が始まった[もんじゅ]。
その総括が終わらないまま、いま新たな原子炉の開発も進んでいます。
“次世代原発”はどこへ?
夜10時です!
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3906/index.html?1481267807
0734名無電力14001
2016/12/11(日) 17:27:31.49⇒告発レポート:<原発なんかもう止めろ!>「第2もんじゅ」のずさんな計画書−またしても巨大な赤字に!
■国民負担、何と総額4兆円!税金をドブに捨てる21世紀の大バカ公共事業の全貌
0735名無電力14001
2016/12/11(日) 18:01:58.18・使用済核燃料1.7万t
・プルトニウム48t
の全量を減容・無害化処理出来るなら、
高速炉開発、やってもええんやで?
当然、現軽水炉の再稼働は、なしや。
0736名無電力14001
2016/12/12(月) 01:34:21.310737名無電力14001
2016/12/12(月) 10:43:51.320738名無電力14001
2016/12/12(月) 14:56:36.580739名無電力14001
2016/12/12(月) 15:12:53.85いったい、どういう現状認識力と正義感なのか・・・
「新電力の客は金持ちだから」なんだと。
ホントにアタマおかしいわ。
新電力の負担は当然…原発処理費に経産省が想定問答(2016/12/12 11:47 テレ朝)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000089849.html
https://youtu.be/pjyAEMHUPic
国会答弁書案作成だけでなく、エネ庁も全部AIにした方が、まだまし。
0740名無電力14001
2016/12/12(月) 15:57:10.150741名無電力14001
2016/12/12(月) 18:12:50.64⇒本誌怒り爆発の徹底糾弾:ふざけるな!原発事故費8兆円 電気料金へ上乗せ!−消費者負担で、東京電力と原発を延命へ
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=18684
0742名無電力14001
2016/12/12(月) 19:08:06.36>新電力の客は金持ちだから
なら高所得者の税率を上げればいいじゃん。
そうすれば確実に金持ち"だけ"から徴収できる。
0743名無電力14001
2016/12/13(火) 00:18:32.23憲法違反しても国民全員から搾り取れるってあいまいな権利のためかけないNHKと同じか
0744名無電力14001
2016/12/13(火) 00:23:55.54http://www.upi.com/Top_News/US/2016/12/12/Fukushima-radiation-reaches-United-States-shores-for-first-time/8491481288714/
Radiation from Fukushima disaster reaches the US
http://nypost.com/2016/12/09/radiation-from-fukushima-disaster-reaches-the-us/
Fukushima radiation detected on West Coast
http://www.12news.com/news/fukushima-radiation-detected-on-west-coast/367746098
ついにアメリカ西海岸に到達したってよ
0745名無電力14001
2016/12/13(火) 05:29:07.18http://mainichi.jp/articles/20161213/ddm/005/070/119000c
東京・中日新聞社説:シリーズ・イチエフ 廃炉の現場から<1>日常は帰ってくるか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016121302000112.html
0746名無電力14001
2016/12/13(火) 06:17:12.87http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161213-OYT1T50012.html
0747名無電力14001
2016/12/13(火) 13:06:40.43賠償費用の電気料金上乗せに閣内からも懸念(2016/12/13 11:53 テレ朝)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000089945.html
https://youtu.be/4MRPS28cSuA
0748名無電力14001
2016/12/13(火) 14:06:09.34> あれ?久しぶりに来てみたら廃炉費用は十分な余裕をもって見積もってあると力説してたウンコは逃げて消えたの?
0749名無電力14001
2016/12/13(火) 20:12:57.39福島第1原発事故 ダム底、高濃度セシウム 原発周辺、10カ所8000ベクレル超
http://mainichi.jp/articles/20160925/ddm/001/040/178000c
東京電力福島第1原発周辺の飲料用や農業用の大規模ダムの底に、
森林から川を伝って流入した放射性セシウムが蓄積され、
高濃度でたまり続けていることが環境省の調査で分かった。
50キロ圏内の10カ所のダムで指定廃棄物となる基準(1キロ当たり8000ベクレル超)を超えている。
ダムの水の放射線量は人の健康に影響を与えるレベルではないとして、
同省は除染せずに監視を続ける方針だが、専門家は「将来のリスクに備えて対策を検討すべきだ」と指摘する。
0751名無電力14001
2016/12/14(水) 05:18:25.70http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016121402000110.html
0752名無電力14001
2016/12/14(水) 14:16:23.23日本原燃 保安上の問題への対応 事実と異なる報告
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161214/k10010806371000.html
青森県にあるウラン濃縮工場を運営する日本原燃で去年、
保安上の問題を国から指摘され策定した改善策について、副社長がトップの改善を実施すべき部署が、
定められた評価をせずに対策が完了したなどと事実と異なる報告をしていたことがわかりました。
原子力規制委員会は「組織的に欠陥がある」として、
日本原燃に対し詳しい経緯などを報告するよう命じることを決めました。
0753名無電力14001
2016/12/15(木) 05:20:45.02http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016121502000119.html
0754名無電力14001
2016/12/15(木) 06:12:24.40http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161214-OYT1T50138.html
0755名無電力14001
2016/12/15(木) 06:13:31.24ビジネスの世界で成り立つ訳無いだろ、笑われるぞ
東電委提言案 「過去分」徴収、理解得にくく
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/161215/mca1612150500007-n1.htm
福島第1原発事故の賠償費用を託送料金に転嫁する経済産業省の方針に異論が強まっている。
事故前に集めるべき費用を「過去分」と定義して事後に徴収する今回の理屈は、唐突で理解が得にくいためだ。
0756名無電力14001
2016/12/15(木) 09:49:44.91あらゆる常識が通じないのはさすが競争がない世界で生きてきただけある
非常識な電力会社と原発村の住人だけあるな…
0757名無電力14001
2016/12/15(木) 22:50:26.04http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H8E_U6A211C1MM8000/
政府は英国が計画する原子力発電所の建設プロジェクトを資金支援する。
英国政府から原発の建設・運営を受託した日立製作所の英子会社に国際協力銀行(JBIC)や日本政策投資銀行が投融資する。
総額1兆円規模になる公算が大きい。政府は原発輸出に力を入れているが、ベトナムでの新設計画が中止になるなど逆風が絶えない。官民連携で突破口を探る。
麻生太郎副総理・財務相と菅義偉官房長官が15日、ハモンド英財務相と会談…
[以下会員限定]
0758名無電力14001
2016/12/15(木) 23:06:30.01http://this.kiji.is/182109472624984070
> ・・・ドイツの連邦議会(下院)は15日、
> 原発の放射性廃棄物の中間貯蔵と最終処分に関し、
> エーオンやRWEなど電力大手4社の負担を、計約235億ユーロ(約2兆9千億円)に限定する
> ことを定める法案を可決・・・
0759名無電力14001
2016/12/16(金) 05:23:56.31http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016121602000119.html
0760名無電力14001
2016/12/16(金) 21:12:53.72http://news.ameba.jp/20161216-1057/
東京電力福島第1原発の事故後の対応に従事した後、
甲状腺がんを発症した東電社員の40代男性について、
富岡労働基準監督署(福島県広野町)は16日、労災と認定した。
原発作業での放射線被ばくによる甲状腺がんの労災認定は初めて。
厚労省によると、男性は1992年に東電に入社後、20年間にわたり複数の原発で勤務。
事故が起きた2011年3月〜12年4月は福島第1原発で原子炉の計器類の確認などの
緊急作業に従事し、14年4月に甲状腺がんと診断された。
原発事故後の累積被ばく線量は139.12ミリシーベルトだった。
0761名無電力14001
2016/12/18(日) 12:54:49.02甲状腺がんで初の労災認定 福島原発の収束作業
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H94_W6A211C1CR8000/
厚生労働省は16日、東京電力福島第1原子力発電所事故の収束作業に従事した後、甲状腺がんを発症した東電社員の40代男性を労災認定したと発表した。同原発の事故後の作業を巡る労災認定は3例目だが、甲状腺がんによる認定は初めて。
厚労省によると、男性は1992年に東電に入社し2012年4月まで放射線業務に従事した。11年3月の事故は屋外で遭遇。その後は原子炉の水位計の確認や燃料の給油などを担当した。事故発生時から対応に当たった作業員の労災認定は初。
男性の入社後の累積被曝線量は149.6ミリシーベルトだが、福島事故後が139.12ミリシーベルトと大半は事故後だった。男性は14年4月に甲状腺がんと診断され、現在も通院を続けている。
甲状腺がんの労災認定には基準がなく、厚労省の有識者検討会は15日、「累積被曝線量が100ミリシーベルト以上」の場合などに認定するとの考え方をまとめた。厚労省はこれに基づき、男性の事例は労災に当たると判断。
16日に富岡労働基準監督署が労災認定をした。男性には医療費が支給される。
同省によると、福島事故後に被曝と関連する病気を発症したとする労災申請は今回を含め11件。うち不支給が3件、調査中が4件、取り下げが1件。
福島事故以外の原発労働者では、これまで白血病や悪性リンパ腫などになった計13人が労災認定されている。
0762名無電力14001
2016/12/20(火) 00:25:16.11⇒本誌怒り爆発の徹底糾弾:「反原発」で当選した三反園訓・鹿児島県知事の"堂々の変節"
■地元も元同僚も「やっぱり、やりやがったか」
ttp://mainichibooks.com/sundaymainichi/1711%E5%8F%B7%E5%8D%8A5%E6%AE%B5_%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_WEB_OL.jpg
今日発売の[週刊SPA!]
⇒告発大スクープ:原発17基「重大欠陥疑惑」を追う
▼欠陥部品疑惑のある17原発マップ
▼大マスコミよ、なぜこの重大問題を報じないのか!
▼再稼働容認に転じた三反園訓・鹿児島県知事は本誌の取材要請に回答拒否!
0763名無電力14001
2016/12/21(水) 05:06:26.21http://www.sankei.com/column/news/161221/clm1612210002-n1.html
0764名無電力14001
2016/12/21(水) 11:55:44.05原子力災害からの福島復興の加速のための基本指針について
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/kinkyu/pdf/2016/1220_01.pdf
2016/12/19公開 パブコメ
総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 電力システム改革貫徹のための政策小委員会 中間とりまとめに対する意見公募
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620216013&Mode=0
締め切り:1/17
順序がおかしいだろうが?
0765名無電力14001
2016/12/21(水) 14:23:09.94「もんじゅ」廃炉を正式決定
0766名無電力14001
2016/12/21(水) 15:21:41.151997年稼動のはずがー>2018年予定だと、日本の原子力技術力ゼロ
動かぬサイクル、誤算続き=再処理工場、未完成−プルサーマルも停滞
http://news.ameba.jp/20161221-657/
使用済み燃料から燃え残ったウランとプルトニウムを取り出す
日本原燃の再処理工場(青森県六ケ所村)は、プルサーマルの中核施設。
当初は1997年12月の完成を目指していたが、20回以上延期され、
現在の完成予定時期は2018年度上期。
建設費は2兆1930億円に上り、費用は原発を保有する電力会社の電気料金に含まれている。
原燃は04年、再処理工場が40年間運転することを前提に、
建設から廃炉までの総事業費を12兆6000億円と試算したが、相次ぐ延期でさらに膨らむ恐れがある。
0768名無電力14001
2016/12/21(水) 19:04:08.230769名無電力14001
2016/12/21(水) 21:21:20.29http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161219-00000028-flix-movi
シネマトゥデイ 12/19(月) 22:24配信
原子力発電所の事故を描いた韓国のディザスター映画『パンドラ(原題) / Pandora』が
今月7日に韓国で公開され、公開12日目の19日に観客動員300万人(韓国映画振興委員会調べ)を突破した。
福島第一原発事故をモデルにしており、
このほど招待上映された第1回マカオ国際映画祭でパク・ジョンウ監督は
「これを機会にエネルギー資源に関する議論が各国で起こり、
世界がより安全で住みよい場所になれば」と製作への思いを語っている。
0770名無電力14001
2016/12/22(木) 01:19:49.89http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161221/k10010814421000.html
政府や省庁が全部買い上げて消費すればいいだろ。
0771名無電力14001
2016/12/22(木) 05:24:02.65http://www.asahi.com/paper/editorial.html
毎日新聞社説:もんじゅ廃炉 サイクル断念が本筋だ
http://mainichi.jp/articles/20161222/ddm/005/070/118000c
産経新聞社説:もんじゅ廃炉 総括経て実証段階に進め
http://www.sankei.com/column/news/161222/clm1612220002-n1.html
東京・中日新聞社説:もんじゅ廃炉 原発依存にサヨナラを
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016122202000125.html
0772名無電力14001
2016/12/22(木) 05:25:16.07腹の虫が治まらぬ。虫が好かない。虫の居所が悪い。虫が知らせる。虫が良すぎる…と、日本語の表現では、「虫」が大活躍する。いったい、この「虫」とは何なのか
▼そんな疑問に挑んだ労作『「腹の虫」の研究』(長谷川雅雄ほか著)によると、かつて日本では、身中の虫が、心の病も含めて、さまざまな病気を引き起こすと考えられていた。
病だけでなく、怒りや好悪など心をかき乱す感情を引き起こすのも、虫の仕業とされた
▼怒りに駆られているのは、「私」なのに、あえて「腹の虫が治まらぬ」と考えることで、自らの感情を突き放してとらえることができる。
それによって不快な感情をやわらげ、心理的な安定を保つ働きも「腹の虫」にはあるらしい
▼そんな効用もある虫ではあるが、どうにも腹の虫が治まらぬのは、政府の原子力政策だ。
福島の原発事故の対策費が十一兆円から倍する見込みとなり、一部を国民に負担させるという。「東電が払いきれぬので、ツケは皆で」とは、虫が良すぎる
▼きのうは、一兆円余を費やした高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉が決まったが、過去の検証は棚上げにしたまま、いくらかかるか、いつ実現できるか見通せぬ核燃料サイクルには巨費を投じ続けると言うのだから、筋が通らぬ
▼財政難なのに、兆の単位の税を食らう。巨大な「金食い虫」が、この国を蝕(むしば)んでいるのだ。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2016122202000123.html
0773名無電力14001
2016/12/22(木) 05:53:31.85https://www.buzzfeed.com/kotahatachi/shin-monju-2?utm_term=.kuMJ6AGX1#.gx9GwMXaK
核燃料サイクルを担う「夢の原子炉」の廃炉が決まりました。
30年かかる見込みですが、使っているナトリウムを取り出す技術はまだ確立していません。
1. これまでに投じた予算:約1兆2千億円
2. これまでの稼働日数:22年間で250日
3. 1日の維持費:5千万円
4. 再稼働費用:5400億円
5. 廃炉費用:3750億円
6. 日本のプルトニウム保有量:約47.9トン
7. 放射性廃棄物を地中に埋める期間:10万年
もんじゅが廃炉になると、「核燃料サイクル」が破綻
0774名無電力14001
2016/12/22(木) 06:11:27.36http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161221-OYT1T50125.html
0775名無電力14001
2016/12/22(木) 13:10:36.590776名無電力14001
2016/12/22(木) 14:24:39.12政府は21兆円を超える福島原発事故の損害賠償費や廃炉費を電気代に上乗せする方針です。
東電が安全対策を怠ったツケをなぜ国民が払う必要があるのか。
もんじゅへの巨額税金投入同様、釈然としません。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201612/images/PK2016122102100044_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201612/CK2016122102000129.html?platform=hootsuite
0777名無電力14001
2016/12/22(木) 14:40:05.18http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161222/k10010816211000.html
> これについて山本環境大臣は閣議の後の会見で
> 「どのように説明すれば皆さんに納得していただけるかについて、
> 今後勉強させてもらいたい。
> それだけ難しい問題だということを自覚しながら、
> 丁寧に説明する努力をしていきたい」
> と述べ、国費の投入に理解を求めました。
姑息な犬HKは文字をカットしたが、録画を見ると、
「『我々も、』今後勉強させてもらいたい。」
と言っている。
つまり、国費投入を画策したのは、環境省ではなく経済産業省。
動いたのは、当然、この男。
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/670mn/img_25ca4251d4c1fcbb700e3860030418ec11692.jpg
つまり、「一億総活躍社会」で、
国民は、原発のために馬車馬のように、残業代も請求せず、効率よく働け、と。
0778名無電力14001
2016/12/23(金) 05:23:52.75http://mainichi.jp/articles/20161223/ddm/005/070/037000c
日本経済新聞社説:もんじゅ失敗の総括が先だ
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO11024360T21C16A2EA1000/
0779名無電力14001
2016/12/23(金) 07:20:12.39新型転換炉「ふげん」 放射線量の記録を改ざん(2016/12/22 08:01)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000090638.html
福井県の新型転換炉「ふげん」で放射線量計測器の記録を勝手に修正していたとして、
原子力規制委員会は日本原子力研究開発機構に詳しい調査と報告を求めました。
規制委によりますと、機構が廃炉を進めている新型転換炉「ふげん」で
規制庁が11月の保安検査で放射線量計測器の検査記録の提出を求めたところ、
以前の保安検査で提出していたものを勝手に修正していたことが分かりました。
0780名無電力14001
2016/12/23(金) 07:35:00.39廃炉はまやかし、もんじゅ業界癒着、利権はまだまだ続く
17年度予算案「原発・エネルギー」もんじゅ維持管理179億円
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/161223/mca1612230500018-n1.htm
0781名無電力14001
2016/12/23(金) 14:06:05.19もんじゅ1兆円+廃炉費3750億円+後継機α兆円+福島原発処理21.5兆円
=23兆円+α兆円⇒ 電気代と税金上乗せへ まだ原発やりつづけるのでしょうか?
最終処分場はだれが払うのでしょうか
もんじゅ廃炉費3750億円超 負の遺産、国民にツケ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201612/CK2016122002000123.html?platform=hootsuite
政府は十九日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を廃炉にする一方、新たな高速炉を開発する方針を固めた。
福島第一原発の事故処理費用も、ほとんどを国民の電気料金で賄うことが固まったばかり。
一兆円超の国費をかけてきたもんじゅ失敗の反省もないまま、
原子力政策維持のための国民負担が膨らみ続けることになる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201612/images/PK2016122002100043_size0.jpg
0782名無電力14001
2016/12/23(金) 19:45:26.64廃炉 高速炉開発に「商業化できぬ」 原子力委員長指摘
http://mainichi.jp/articles/20161223/ddn/008/040/023000c
政府が高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を廃炉にし後継の高速炉を
開発する方針を決めたことについて、国の原子力委員会の岡芳明委員長は22日の臨時会合で
「コストが高い高速炉は、競争環境下にある電力会社は使えず、商業化できない。
まずビジネスとしての成立条件や目標を検討すべきだ」と
0783名無電力14001
2016/12/24(土) 15:35:02.62税金をドブに捨てる21世紀の大バカ公共事業
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50495
息を吹き返した「ムラの有力者」たちが、また集まって悪だくみしている。
廃炉は何とか避けたい。
もしダメなら、「2号機」を作ってやる―さんざん血税をムダにしておきながら、まったく懲りていない。
◆「ムラの5人衆」が集結
◆利権がありすぎて潰せない
◆人が死んでも無反省
延べ1ヵ月しか稼働せず、たびたび冷却材のナトリウム漏れ事故を起こし、
東日本大震災直前の'10年には3・3トンの中継装置が炉内に落下、
担当課長が自殺を遂げた―
そんな「もんじゅ」の過去を省みないだけでなく、
あろうことか「第2もんじゅ」の開発に突き進む。信じられないことに、
これが国民の目の届かぬ密室で、たった5人の会議で決まったのである。
0784名無電力14001
2016/12/24(土) 17:06:27.12政府の言う通り、儲かるなら出資者殺到だから問題ないよね。
0785名無電力14001
2016/12/26(月) 02:19:17.46もう何かあっても税金から助けてくれる、決して潰されないと知った電力会社と原発村がまともになることなんてあり得ない
0786名無電力14001
2016/12/26(月) 05:15:36.77http://www.asahi.com/paper/editorial.html
0787名無電力14001
2016/12/26(月) 14:19:14.52物価・人件費等が高騰すればいくらになるかわからず
電力会社(日本経済)の足を引張り続ける
伊方1号機、廃炉に40年 四国電計画、費用407億円
http://www.asahi.com/articles/ASJDS0BYJJDRPTIL00S.html
四国電力は26日午前、廃炉を決めている伊方原発1号機(愛媛県伊方町、
出力56万6千キロワット)について、廃炉計画を愛媛県に示した。
今後約40年間で廃炉を終える計画で、費用は約407億円と想定している。四電は同日、
原子力規制委員会に廃炉計画の認可を申請した。
0788名無電力14001
2016/12/26(月) 16:01:27.79日本の廃炉費用の試算は妙に低い金額だって話あったな
本当にそれで出来るなら廃炉ビジネスが立ち上げられるのにw
0789名無電力14001
2016/12/26(月) 20:18:53.69原発発電コストを安くみせるために、廃炉費用(電力会社積み立て)も安く算出してるのでは
0791名無電力14001
2016/12/27(火) 03:03:08.24見積を出した奴が不足分を出すようにすればいいのに。(+10%までは認める)
なぜそうしないんだろ。
0792名無電力14001
2016/12/27(火) 05:06:12.04http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016122702000118.html
0793名無電力14001
2016/12/27(火) 06:02:15.05再処理工場:雨水流入トラブル10カ所発生 青森・六ケ所
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1227m040062/
日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)で今年8月、
建屋内に雨水が流入するトラブルが10カ所発生していたことが26日分かった。
流入量は最大約30トン。
いずれも被害はなかったが、電源設備などの重要機器が内部に設置されていた建物もあったという。
0794名無電力14001
2016/12/27(火) 09:07:30.06https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s
https://youtu.be/xHx5MbIGEoY
0795名無電力14001
2016/12/27(火) 09:43:18.91http://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISSG2_X21C16A2000000/
▽東芝、今期特損1000億円規模に 米原発の資産価値減(日経)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161227-00000508-san-bus_all
東芝、米原発事業で1千億円規模の損失計上へ 財務厳しく資金調達も
産経新聞 12/27(火) 9:12配信
経営再建中の東芝が、米国での原発事業を巡り平成29年3月期決算で1千億円規模の損失計上を検討していることが27日、分かった。
米子会社が昨年買収した原子力関連会社の資産価値を見直した結果、巨額損失を計上する見通しとなった。
さらに損失が膨らむ恐れもあるとみられる。東芝は原発事業を半導体と並ぶ柱と位置付けており、経営の抜本的な見直しを迫られそうだ。
東芝は昨年12月、米原子力子会社ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)を通じて原発の建設を手掛ける「CB&Iストーン・アンド・ウェブスター」を買収。
この会社の資産価値を精査した結果、損失の計上が必要と判断したとみられる。
東芝は不正会計で収益力の低下を隠し、今年3月期は最終損益が4600億円の赤字に陥った。
財務の基盤である株主資本は、今年9月末時点で3632億円になっており、損失が膨らめばさらなる財務悪化は避けられない。
東芝は主力取引銀行などに状況を説明しているもようで、金融支援の要請につながる可能性もありそうだ。
東京証券取引所は今月19日、不正会計問題が起きた東芝の特設注意市場銘柄の指定を継続すると発表。
ただ、東芝は半導体事業の持ち直しで今年11月の時点では29年3月期決算の最終損益が1450億円の黒字に転換する見通しを示していた。
原発事業の巨額損失が経営再建の足かせとなる恐れが出てきた。
0796名無電力14001
2016/12/27(火) 12:49:27.56日本は維持になって世界の核のウンコを拾い集めるだけ集めて死ぬつもりなんだろか?
0797名無電力14001
2016/12/27(火) 14:03:31.460798名無電力14001
2016/12/27(火) 15:17:54.48NHKが宣伝してた飛行機も延期続き
0799名無電力14001
2016/12/27(火) 19:19:56.230800名無電力14001
2016/12/28(水) 14:01:14.91http://blogos.com/article/203817/
日本の原子力産業が重大な岐路に立たされています。
東芝は米国の原子力事業で2期連続の巨額損失を計上することがほぼ確実な情勢となりました。
国内の原子力3社は政府主導で統合が模索されていますが、
各社はそれぞれに事情を抱えておりなかなか話は進展しません。
日本の原子力産業はどうなってしまうのでしょうか。
◆東芝は原子力事業で数千億円の損失も
◆三菱重工も原子力部門で苦境に
米国は国策としての原子力事業と民間企業の発電ビジネスは完全に切り離されていますが、
日本の場合、これらは渾然一体となっています。
誰が主導権を握るのかはっきりしない状況が続いており、
これが全体としての意思決定を遅らせているようです。
0802名無電力14001
2016/12/28(水) 17:15:17.53団塊の世代は無能だなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています