トップページatom
1002コメント763KB

原発144 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/07/18(月) 07:19:49.51
環境・電力@原発スレ

前スレ
原発143
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1459490811/
0002名無電力140012016/07/18(月) 07:21:11.27
前スレが512k越えていますと書き込みできなくなったので立てました
0003名無電力140012016/07/18(月) 07:26:13.62
06年 安倍首相「津波被害の評価せずに対策不要と決定」
08年 東電「津波水位16mの試算出て対策不可避も黙殺」
09年 研究者「大津波の危険あり」 → 東電は無視
11年 地震で原発漏水 → 津波で水位15m → 電源喪失
16年 事故損害の国民負担額3兆円超 → 未だ総額見えず

http://i.imgur.com/OHFlyjK.jpg

http://i.imgur.com/9oyafwe.jpg
http://i.imgur.com/iKkdGeJ.jpg
http://i.imgur.com/gZ0eRVp.jpg
http://i.imgur.com/QDjdPLk.jpg
http://i.imgur.com/MJvL15A.jpg
http://i.imgur.com/NfxcZSK.jpg
http://i.imgur.com/XupLXLP.jpg
http://i.imgur.com/5TOrGNs.jpg
http://i.imgur.com/YVJtdku.jpg
http://i.imgur.com/XLSRRcw.jpg

関東の汚染は現在進行中
http://i.imgur.com/ep2Eim3.jpg
http://i.imgur.com/6C07MtU.jpg
0004名無電力140012016/07/18(月) 14:33:12.44
もし東京都知事になって東電のいいなりになって原発作るなら、東京都に作れよ

増田知事候補 繰り返し 「原発新増設」

安倍政権下で財界提言を代弁

7・31 都知事選

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-18/2016071815_01_1.html
0005名無電力140012016/07/19(火) 05:54:37.89
フクシマから国の偽装を暴く ?@Anti_Jigokudama 7月14日

全国の小児科医は科学的立場に立って
こどもたちを放射線被ばくから守ろう!

「明白な甲状腺がん異常多発と健康障害の進行─
障害の調査と避難の保障を」─小児科学会・討議資料
http://ebm-jp.com/2016/07/201605-pamphlet-shonika-gakkai/
0006名無電力140012016/07/19(火) 15:40:43.38
福島第一原発の高濃度汚染水 規制委が対策指示
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160719/k10010600911000.html

東京電力福島第一原子力発電所の建屋内にたまっている高濃度の汚染水について、
原子力規制委員会は、新たな津波に襲われた場合に海などに流出するおそれがあるとして、
濃度や量を低減させる対策を早急に検討するよう東京電力に指示しました。
0007名無電力140012016/07/20(水) 07:30:33.28
トルコへの原発輸出は直ちに止めるべきだ
火中に爆弾を投げるようなもの

トルコにあるアメリカの核爆弾はもはや安全ではない
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/post-5513.php

<先週末のクーデター未遂で、インジルリク空軍基地が舞台になったのを
目の当たりにした専門家は皆、不安に駆られただろう。
そこには、アメリカの核爆弾が何十発も備蓄されているからだ。
直ちに撤去して、ヨーロッパのどこかに持って行くべきだ> 

トルコの治安情勢はしばらく前から悪化しつつある。


トヨタ一時操業停止 原発輸出の三菱重工「状況見守る」 日本企業に警戒広がる
http://www.sankei.com/world/news/160716/wor1607160079-n1.html
0008名無電力140012016/07/20(水) 15:24:06.66
始める前から言われてたのに

東電「完全凍結は困難」 第一原発凍土遮水壁 規制委会合で見解
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160720-00000031-fminpo-l07

東京電力は19日、福島第一原発の凍土遮水壁について、完全に凍結させることは難しいとの見解を明らかにした。
同日、都内で開かれた原子力規制委員会の有識者会合で東電の担当者が示した。
東電はこれまで、最終的に100%凍結させる「完全閉合」を目指すとしていた。
方針転換とも取れる内容で、県や地元市町村が反発している。
0009名無電力140012016/07/20(水) 23:08:05.80
東京電力という宗教 5 c2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1467191800/
0010名無電力140012016/07/21(木) 02:31:46.98
>>8
事故直後に小出さんは、地下水を止めるために、地面に鉄板を岩盤まで打てと言ってました。

東電みたいにバカな連中が原発を運転してしていたのが問題だよな。
0011名無電力140012016/07/21(木) 05:58:54.72
算出した津波高さを無視して福島原発事故を起こしてしまった、また同じ事を繰り返すのか、愚かしい

金子勝 ?@masaru_kaneko 3時間3時間前

【計算ずく】田中俊一寄生委員長らは、大飯原発を再稼働させるため計算過程で
断層面積などの設定に矛盾が生じたが、無理な仮定を重ねて計算した結果、

審査で了承済みの最大加速度856ガルを下回る644ガルを算出。

追い出した島崎氏の指摘でばれた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201607/CK2016072002000247.html
0012名無電力140012016/07/21(木) 07:35:49.14
金子勝 ?@masaru_kaneko 2時間2時間前

【ああアンダーコントロール】

案の上、凍土遮水壁が凍らず、地下水の流入量もほとんど減らず。

アンダーコントロールはますます嘘に。

凍土遮水壁も鹿島救済のための「プロジェクト嘘」です。

それで20mSv以下も森林も除染せず帰還させ賠償打ち切り。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160720-00000031-fminpo-l07
0013名無電力140012016/07/21(木) 14:39:42.42
東日本大震災
福島第1原発事故 放射線不安、依然高く 「母から子に影響も」 福大継続調査 /福島
http://mainichi.jp/articles/20160721/ddl/k07/040/111000c

福島大災害心理研究所(福島市)は20日、東京電力福島第1原発事故が母子の心理に
与える影響について最新の調査結果を発表した。

事故直後に比べ放射線への不安やストレスは減っているものの、他県よりも高い傾向は続いている。

筒井雄二所長(実験心理学)は「母親の不安やストレスが5年以上続き、
感情のコントロールなど子どもたちの発達にも影響している可能性がある」と分析している。
0014名無電力140012016/07/22(金) 07:34:53.56
福島原発事故から5年…海底放射能汚染は事故前の460倍
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/24704.html

福島原子力発電所事故が発生してから5年が過ぎたが、
近隣の海底や河川の放射能汚染は事故前より数百倍高いことが分かった。

グリーンピースは「日本政府は来年3月に、今も深刻に汚染されている地域に対する
住民待避命令を解除しようとしているが、これは深刻な人権侵害を招く措置であり、
決して許容してはならない」と主張した。
0015名無電力140012016/07/22(金) 16:25:48.55
もんじゅ、機器点検2カ月放置 通知警報も見過ごす 2016年7月22日13時05分
http://www.asahi.com/articles/ASJ7Q41FFJ7QULBJ009.html
高速増殖原型炉「もんじゅ」で、日本原子力研究開発機構が必要な機器の分解点検を2カ月間放置していたことが明らかになった。
計画では3月末までに点検することになっていたが、5月末まで気付かなかったという。
原子力機構の管理システムでも未点検を知らせる警報が表示されていたが、見過ごしていた。
原子力規制委員会は保安検査で対応を確認する。

規制委によると、点検していなかったのは、原子炉の冷却材であるナトリウムの温度を管理する機器の一部。
3月末までに点検する計画だったのに、実施していなかった。5月末に点検計画を再確認した際に気付いた。
原子力機構は「職員がなぜ警報の表示を見過ごしたのか確認している」という。

もんじゅでは、2012年に1万点を超える機器の未点検が発覚。規制委は昨年11月、原子力機構には安全に運営する能力がないと判断。勧告を受けた文部科学省が、別の運営主体を検討している。


別の運営主体を検討しているってことは、今は「安全に運営する能力がない」原子力機構がお守りをしてるのか?
これはもう即刻廃炉だろ。
0016名無電力140012016/07/22(金) 22:41:43.18
<続報:原発地震動過小評価問題>規制委が自らの再計算を葬り去ろうとしている
http://kiseikanshi.main.jp/2016/07/21/jisin/
島崎氏は、規制委に対し、「入倉・三宅式」には過小評価があるので、他の条件は変えずに式だけ入れ替えて計算して欲しいと要請しました。
規制庁は、「入倉・三宅式」に変えて、原発では津波の震源評価で用いられている「武村式」を用いた再計算を実施しました。その結果は以下の二つの事柄を含んでいました。

A:大飯原発の基準地震動について「武村式」で計算すると、地震動は1.8倍になる。
B:大飯原発の基準地震動について「武村式」で計算すると、地震動は644ガルとなり、基準地震動の856ガルを下回る。

規制庁は(B)の結論を強調しますが、(A)と(B)は明らかに矛盾します。規制庁は以下の2つについて、関電が行った計算と条件を同じにしなかったのです。

(1)計算のベースになる「入倉・三宅式」での計算結果について、規制庁は関電の計算結果よりも小さい値を用いた
(2)関電の基準地震動には「不確かさの考慮」による上乗せがあるが、規制庁の再計算では、式の入れ替えが不確かさの考慮だという理屈で、上乗せをしなかった。

結果として、(B)の結論になったのです。
島崎氏は、上記(1)(2)について批判し、関電が行ったのと同じ条件で計算すると、大飯原発の基準地震動は約1550に達すると指摘しています。
島崎氏は、(A)の1.8倍については積極的に評価しているのです。

この1.8倍を用いると、大飯原発の基準地震動は、クリフエッジである1260ガルを超えて1550ガルに達します。
クリフエッジというのは、福島原発事故直後に当時の原子力安全・保安院の指示で計算されたもので、もうこれ以上の地震には耐えられない限界値です。これは他の原発でもすぐに応用できます。
7月27日にも設置変更許可のための審査書案が出るとされている美浜原発では、993ガルの基準地震動が、約1800ガルにもなり、やはりクリフエッジを超えます。40年超えの寿命延長などとても認められません。

このような1.8倍のパワーに恐れをいだいた田中委員長他の規制委・規制庁幹部が、規制庁の再計算そのものを葬り去ろうとしているのです。
再協議というのは、おそらくは計算を行った規制庁技術部(旧原子力安全基盤機構)の現場を説得するということではないかと想像されます。
0017名無電力140012016/07/22(金) 23:29:10.87
川の土に高濃度放射性物質 福島、宮城でと環境保護団体
http://this.kiji.is/128774205205381126
福島、宮城両県にある河川周辺の土壌中に東京電力福島第1原発事故からの放射性物質が高濃度に蓄積しているなどとする調査結果を、環境保護団体、グリーンピースが21日、発表した。

最高だった新田川(福島県南相馬市)脇の土の濃度は1キロ当たり2万9800ベクレルで、ほぼ同時期に採取した滋賀県琵琶湖の底泥の2千倍超。事故で出た放射性セシウムが河川によって運ばれ、蓄積したとみられる。

グリーンピースのケンドラ・ウルリッチさんは「大量の放射性物質が生態系の中で循環し、森林や淡水系が放射能の供給源となり続ける」と指摘、長期間の環境監視の必要性を強調した。
--------
1キロ当たり2万9800ベクレルっていっても実際の量を書いてないから無意味に聞こえる。
だって1gしかなければ29.8ベクレルだし。
0018名無電力140012016/07/23(土) 05:29:09.33
<23日付の「朝日新聞」社会面の大スクープです>
もんじゅ、点検2カ月間放置 警告表示も担当者が無視
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160723-00000006-asahi-soci
0019ぱぱ2016/07/23(土) 11:44:03.57
テスト
0020名無電力140012016/07/23(土) 11:54:25.05
>>18
15との違いは?
ってかなんで二次情報を貼るの?
0021名無電力140012016/07/23(土) 15:43:42.42
福島原発の国会事故調を再設置し、真相明確にすること必要―民進・枝野幸男氏
http://www.zaikei.co.jp/article/20160723/318215.html

民進党の枝野幸男幹事長は党福島県連の要望を受け、

選挙期間中に東京電力第三者委員会が東電福島第一原発事故当時、
官邸側の意向で『炉心溶融』の言葉を使わせなかったかのような報告書を発表したことなどを踏まえ

「国会の事故調査委員会をもう一度作って事実関係を明らかにしていくことは実際に
被害に遭われている皆さんの心情や、こうしたことを再発させないということからも不可欠なことだ」

とした。
0022名無電力140012016/07/23(土) 16:28:08.07
天然ガス(熱効率58%での発電コスト)
=1.17兆円

原子力(イエローケーキ購入費用)
=1.27兆円+輸送費+廃棄物処理費


終わり。
0023名無電力140012016/07/23(土) 19:20:38.98
>>22
ソースpls
0024名無電力140012016/07/24(日) 05:17:26.24
毎日新聞社説:原発の耐震想定 規制委は信頼損なった
http://mainichi.jp/articles/20160724/ddm/005/070/002000c
0025名無電力140012016/07/24(日) 05:53:19.43
>>24

福島原発事故前に津波高さを無視したのと同じ、再稼動優先で安全無視
またインチキを続けていけば、福島原発事故の二の舞に


>原子力安全の番人たるべき原子力規制委員会の信頼性が、大きく損なわれる事態となっている。

>関西電力大飯原発(福井県)で想定する地震の最大の揺れ(基準地震動)が過小評価されていると、
>規制委の島崎邦彦・前委員長代理が指摘している問題を巡ってのことだ。

>島崎氏は、再計算結果を巡り、基準地震動を大幅に上回るはずだと反論した。
>通常の審査では、安全性に余裕を持たせるため、計算で導いた値の一部を1・5倍にして評価するが、
>再計算ではそうしていなかったからだ。

>規制委は、原発の安全確保の「最後のとりで」として、常に安全性の向上に取り組む責務がある。
>耐震想定の手法についても、自ら改善を図ることが求められている。
0026名無電力140012016/07/24(日) 12:40:48.85
責任を取れない原子力規制委員会が審査しても信憑性が疑われて当然。
ならば責任が取れるのはどこか。
一つには保険会社。各社に無制限の保険金が出る保険の見積りを有料で依頼すればいい。
自社が引き受ける可能性があるので規制委の基準を無視してガチの審査を行うはずだ。
そして各社が出した保険料、これが客観的な安全性ということになる。
0027名無電力140012016/07/24(日) 23:26:09.72
>>26
保険会社による査定は良いとして、無制限は無理だ。地震保険ですら
最大5000万円で再保険先が政府になっていて、個々の保険会社の支払い
総額には限度額がある。
海運関係にはロイズ保険というのが有って、無制限だったと思うが
あくまでも船一隻だからねえ。
0028名無電力140012016/07/25(月) 05:18:20.65
朝日新聞社説:原発と地震 異見生かして検証を
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
0029名無電力140012016/07/25(月) 07:36:11.07
<原子力白書>7年ぶり復活 「原発回帰」の伏線か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160725-00000015-mai-sctch
0030名無電力140012016/07/25(月) 14:23:23.63
山崎 雅弘 ?@mas__yamazaki 29分29分前

東電、関電、三菱、日立、東芝、民放連などの幹部から成る「日本原子力文化振興財団」は、
1991年に「原発推進」の世論操作計画を作成していた(赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html

25年後の今もこの戦略通りに進んでいる。


>マニュアル作成の原子力文化振興財団
>税金で「安全神話」PR

>原発推進マニュアル明記の主な「方策」
>国民向け ★繰り返せば刷り込み効果
>★文科系は数字をありがたがる
>マスメディア対策 ★良識的コメンテーターの養成★テレビディレクターに知恵を注入
>学校教育★厳しくチェック
>原発反対派対策★つながりをもって
0031名無電力140012016/07/26(火) 03:06:10.64
>>27
だったら再稼働したい人や会社がその原発が事故った場合の補償金を積み立てて
満額を超た原発のみ稼働。(クラウドファンディングのようなものです^^)
集めたお金は元本保証で複数の証券会社に預けて(最悪でも投資に使わなければ元本保証は可能)
廃炉完了後に配当(あれば)と共に返金する。
(配当が多い証券会社に資金があつまりそう^^)
積立額は現在福一で必要とされる額の10倍(予算オーバーで何度も追加されるのを見越して)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています