トップページatom
1002コメント269KB

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart10 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/06/13(月) 09:47:48.74
http://beeir.jp/wp-content/uploads/ellib1-1.png

 <参考サイト>
http://enechange.jp/
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
http://j-energy.info/
https://www.tainavi-switch.com/

前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1464879093/

●荒らしが出現しています。
●「工作員」の文字が現れたら要注意。スルーしましょう。
●荒らしに反応する人も荒らしです。
0002名無電力140012016/06/13(月) 09:57:48.08
エルピオからクオカード2000円分届いたわ。
受領書送り返せとなw
0003名無電力140012016/06/13(月) 12:22:04.93
>>1
スレ建て乙です。
0004名無電力140012016/06/13(月) 13:53:46.11
LPIOの提携先はどこですか?
LPIOの調達先はどこですか?
0005名無電力140012016/06/13(月) 13:55:51.24
エネワン
3万件突破って記事見ました
そんなに申し込んだ人いるんだ
どこがどうよくて申し込んだのかを教えてください
0006名無電力140012016/06/13(月) 15:01:07.47
>>1
おつ
0007名無電力140012016/06/13(月) 15:18:43.13
>>5
このスレでは契約したって人見たことないな
0008名無電力140012016/06/13(月) 17:11:55.29
>>5
3月末頃申し込んだ
中電エリアなら安い方ってのと、営業所が市内にある、
24時間受付のフリーダイヤル窓口がある点で選んだ

30分単位の使用量もwebで見れるから結構良い
0009名無電力140012016/06/13(月) 17:31:42.24
>>8
フツーに疑問なんだけど30分単位の使用量が見れるって必要?
0010名無電力140012016/06/13(月) 17:43:20.87
サイサン、低圧契約3万件を突破−法人向けプラン、年内値下げへ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20160610_04.html
東京ガス 電気のお申し込み件数30万件突破! 5月10日
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20160510-02.pdf
イーレックス 低圧・家庭用申込み件数1万件突破のお知らせ 5月12日
https://www.erex.co.jp/news/news160512.html
大阪ガス 電力小売りの申し込み12万件 4月27日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD27H2O_X20C16A4LDA000/
0011名無電力140012016/06/13(月) 17:47:46.50
東邦ガスやサーラe順調 電力自由化で中部、切り替えじわり増 6月8日
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03333330X00C16A6L91000/

東邦ガスは4月末時点で1万件を突破。「サーラeエナジー」は5月末の契約件数が約8000件に達するなど
順調に契約件数を伸ばしている。
5月末時点での中部電力管内での切り替え件数は約6万4000件で、じわじわと増えつつある。
0012名無電力140012016/06/13(月) 19:42:48.92
http://power-hikaku.info/column/data/
0013名無電力140012016/06/13(月) 20:14:03.55
Looopでんきの12000件もイーレックスが10000件だから健闘しているほうなのかな?
0014名無電力140012016/06/13(月) 20:47:17.28
>>12
 各社、申し込み件数が伸びていないため件数の発表には消極的です。って書いてある
自由化と言っても乗り換えは少ないんだな…
0015名無電力140012016/06/13(月) 21:12:05.49
景気が悪いだのデフレだの言う割りには世間全般は小金持ちばかりなんだな。
年金暮らしの高齢者としがないサラリーマンの我が家は少しでも安くなるなら乗り換えるのに。
0016名無電力140012016/06/13(月) 21:17:03.67
エネワンの契約者の獲得数を見るに自分で比較サイトで選んで契約するより
昔ながらのアナログの対面営業の方が契約する人が多いみたいだな
エネワンのサイトでシミュレーションしてみたけど大して安くなかったし
0017名無電力140012016/06/13(月) 21:19:27.96
まごころ接客なんだろうな
0018名無電力140012016/06/13(月) 21:29:16.61
>>14
電力自由化もなー
2割3割、上手くすりゃ3割と思ってたから拍子抜けなんじゃない?
来年のガス自由化もなー
ウチは東京ガスだからあまりメリット出なさそうだし
0019名無電力140012016/06/13(月) 22:08:51.25
東京ガスも今年の2月みたいに
電気料金改定するだろうし
0020名無電力140012016/06/13(月) 22:09:45.11
>>18
そうなんだよな〜
自由化のニュース見て張り切って試算したはいいけど480円しか安くならなくて拍子抜け
様子見でもっと安くなるとこあるかスレでも見てたけど大して安くなくて最近どうでもよくなってる
1割も安くならない
0021名無電力140012016/06/13(月) 22:12:36.75
>>5
うちと近所もエネワンになったなー
嫁が権力握っているので理由は知らないが…
0022名無電力140012016/06/13(月) 22:12:44.34
電気使用量多くないとな
0023名無電力140012016/06/13(月) 22:27:11.00
うちは共働きだから昼間いないのと9階のせいか夏も窓開けるだけで涼しいから1万行く程度で普段は4000円〜5000円
2割〜3割安くなるなら考えるけど1割安くなるかならないかならこのまま東電でいいかな〜って感じだよ
0024名無電力140012016/06/13(月) 22:46:26.55
東電プレミアムの裏ワザって何?
0025名無電力140012016/06/13(月) 22:48:07.19
>>16
高齢者なんかは比較サイト知らなそうだし
そもそもネットしてなさそうだし
そういうターゲットには対面営業が効果あるんだろう
0026名無電力140012016/06/13(月) 22:49:49.27
>>18
電力自由化は沖縄以外全世帯対象だけど
ガス自由化は都市ガス世帯じゃないと意味ないんだよね確か
賃貸だとプロパンガス会社指定されてること多いし
0027名無電力140012016/06/13(月) 23:17:28.80
100条委員会を開催して証人喚問を「社長」ではなく「家族」を喚問すれば、舛添氏の意思も揺らぐと思うが・・・
0028名無電力140012016/06/14(火) 00:43:55.46
裏技は関西に限りますか? 

関東でも使えるものですか?
0029名無電力140012016/06/14(火) 01:07:27.25
>>18
なんで東ガスだとメリット出ないん?
東電が安いの出してくるだろが
適当なこと言ってんじゃねーよ
0030名無電力140012016/06/14(火) 07:23:10.64
>>18
東京ガスは大幅ではないけど東電よりは安いし、電気とセット割で更に月270円の年間3240円安くなる。
使用量によるけど年間1万くらいは東電より安くなるのでは?
0031名無電力140012016/06/14(火) 07:23:22.41
>>29
東電が安いの出すって確定してるの?
0032名無電力140012016/06/14(火) 08:00:20.04
>>8
きも
0033名無電力140012016/06/14(火) 08:06:51.45
なんで東京ガスを東ガスって略すの?
東邦ガスや東海ガスだって有るのにさ
0034名無電力140012016/06/14(火) 08:17:13.07
>>33
東電に対応してじゃね?
0035名無電力140012016/06/14(火) 08:27:03.88
>>33
つ東大
0036名無電力140012016/06/14(火) 09:27:09.69
>>18
確かにうちは年間9000kwhとか大量に使ってもやっと3万近くだもん
初めはもっと安くなるのかと期待してたが思ってたよりは安くならなかったわ
うちでこれくらいだから使用量が少ない家は移らないよね
0037名無電力140012016/06/14(火) 10:05:58.70
そりゃ東電や東大だったら誤解はないだろうけど
東邦ガスはトップ3だぜ

東京モンは東といったら東京なのか?
0038名無電力140012016/06/14(火) 12:07:42.78
「東ガス」で検索かけたら東京ガス以外の結果はほとんどヒットしない
そういう意味でも東京ガスを東ガスと略すのはおかしくはない
個人的には東電は略しても東京ガスは略さないけど
0039名無電力140012016/06/14(火) 12:23:35.62
このスレ的に「大して安くならないから自分は乗り換えない」という書き込みは無意味なので書かないでほしい。
0040名無電力140012016/06/14(火) 12:28:01.94
>>38
東京ガスか東ガスかはどうでもいいんじゃない
どちらにしても東ガスはこの【電力自由化でお得なプランを探そう】ではお呼びじゃないからねえ
エルピオと比較すると高いからね
最も安さを期待するなら東ガスは除外だね
0041名無電力140012016/06/14(火) 12:56:41.47
洸陽電機よ、切り替え日がやっと表示された(1か月前に切り替わってた!)のはいいが
先月分の電気料金はいったいいつになったら表示してくれるんだい?
0042名無電力140012016/06/14(火) 13:21:54.75
>>37
神奈川住みだけど東邦ガスは初めて聞いた
0043名無電力140012016/06/14(火) 13:24:43.78
なんでも略して書く美しくない国ニッポンw
0044名無電力140012016/06/14(火) 13:47:49.59
Looopでんきも6月分の電気代と使用量が表示されるマイページの更新遅すぎ
0045名無電力140012016/06/14(火) 14:34:50.34
乗り換え獲得件数少ないしサービスに期待しても無駄だということだね
サービスに文句言っても仕方ないことのでそういう書き込み止めてくれ
文句あるのだったら他に乗り換えろ
0046名無電力140012016/06/14(火) 14:59:56.96
Eneosは表示されるの早いよ
0047名無電力140012016/06/14(火) 15:00:28.19
全く同感。自分が申し込んだ電力会社のサービスで不満があるなら直接会社へ連絡してクレームを言うべきだぞ。
さては電話してもクレーム取り扱ってくれなかったからこのスレで不満をいってるのかよ。
今後、経費削減でさらにサービスの品質が落ちるところが多くなるかもしれんぞ。
0048名無電力140012016/06/14(火) 15:08:31.40
そういう情報は他人から見たら参考になる場合もある
書き込みやめろって何様のつもりだよ
0049名無電力140012016/06/14(火) 15:27:42.04
だが断る。事実ありのままに書き綴るのみだ。
そもそもサービスに不満があるとか、サービスに期待しているわけではない。
料金が安くなるだけで十分だが、その料金が知りたいというだけの話だ。
0050名無電力140012016/06/14(火) 15:31:20.59
金額がなかなか出ないのは我らが東電様のお陰です
うちの工場の4月分請求が基本料金だけだったんで問い合わせたら、いまだに4月分の検診データが出てこないからだそうです
0051名無電力140012016/06/14(火) 15:44:22.36
東電パワー繰り度のHPにお詫びが載ってるわ。
まるでやる気ないのか、単に無能なのか。
0052名無電力140012016/06/14(火) 16:14:14.21
無能?とんでもない!!

新電力の信用を落とすための緻密な戦略です
0053名無電力140012016/06/14(火) 17:03:03.31
東電の嫌がらせひどいよな
ブロードバンド回線の普及でもNTTの嫌がらせがあったけど本当に親方日の丸企業は駄目だな
0054名無電力140012016/06/14(火) 17:17:49.93
>>53
へえ〜
嫌がらせってどんな?
変更した家庭にわざわざそんな事すんの?
くだらんネット情報を鵜呑みにしてるとバカにされるぞw
東電側のインタビューによると他社への流出は思ったより少なかったと言ってんのに嫌がらせも何もないだろ
0055名無電力140012016/06/14(火) 17:28:11.30
>>54
思ったより少なかったのにスマートメーターの調達も遅れてるしシムテムもゴタゴタしてるしよっぽど無能って事だな
0056名無電力140012016/06/14(火) 17:37:06.27
それに比べて関電は新電力に申し込む前にスマートメーターに
取り替えていったから優秀やったわ。
0057名無電力140012016/06/14(火) 18:42:07.70
>>56
うちは東電だけど去年取替えてったよ!
0058名無電力140012016/06/14(火) 20:38:08.06
>>13
100万件のうち1万じゃ全然じゃね?
0059名無電力140012016/06/14(火) 21:18:58.18
いろいろ利用してみてサービスに不満があってぶちあけたい気持ちはわかるぞ。料金払ってるのだから当然の権利だよな。
しかし、お客様乗り換え獲得の少なさからこのサービスの悪さは仕方ない。
お客様3000〜5000人に対して損益分岐点従業員数が1人だから、例えば1万人のお客様であれば2人だよな
0060名無電力140012016/06/14(火) 21:34:25.22
>>40
出たー、東ガス叩きとエルピオまんせー!w
0061名無電力140012016/06/14(火) 21:36:52.12
ずいぶん前のレスで滋賀電力や和歌山電力の従業員2〜3人ということを批判していたやついるが、この少人数経営が成功だろう
顧客獲得を期待して従業員を増加したところは苦難の道をたどるかもな
0062名無電力140012016/06/14(火) 21:41:42.37
>>60
事実だから仕方ないぞ
東ガスは価格ではやむを得ないからサービスで頑張ってくれ
0063名無電力140012016/06/14(火) 21:46:10.42
エネワンでんきとか価格面じゃ全く優位性無かったけど
ガス繋がりで営業してんのかね
0064名無電力140012016/06/14(火) 21:46:19.43
出た〜、ガス屋
0065名無電力140012016/06/14(火) 21:50:36.46
>>62
どこもエルピオに対抗して値下げしてこないけど難しいのかな。
エルピオだけ突出しているのが謎。
0066名無電力140012016/06/14(火) 21:54:17.03
>>63
泉わんこが好きだからだよ〜
0067名無電力140012016/06/14(火) 22:15:49.47
>>65
供給数
東電>>東ガス>ENEOS>東急>エネワン>イーレックス、LOOOP、ミツウロコ、HTB
このデータ見たら一目瞭然。
価格じゃないんだよ。営業力や社員数の差だよ。
例えばもし価格ならばエネワン>LOOOP  東急>イーレックスはおかしいだろ。
経営者は電力自由化を制するには、価格でなく営業力ということに気づいていると思うよ。
ましてこれ以上の顧客の伸びが期待できないのに価格さげることにより既に申し込み済み客の価格も下げることはしない。せっかく獲得した利益減るからだよ。
今後は価格より営業マン増強だよ。
0068名無電力140012016/06/14(火) 22:16:50.44
エルピオは散々話題になってるけど燃料調整費が心配だな
他所より100〜200円上げるだけで使用量の価格差なんか無いも同然だし
0069名無電力140012016/06/14(火) 22:24:47.20
>>68
ウソツキ〜ウソツキ〜
0070名無電力140012016/06/14(火) 22:26:19.52
出たー、東ガスー!w
0071名無電力140012016/06/14(火) 22:26:38.48
>>68
地域電力会社に合わせると何故明記しないんだろうね。
0072名無電力140012016/06/14(火) 22:27:49.89
その一文が無いといくら安くても恐い。
0073名無電力140012016/06/14(火) 22:28:40.99
さらにウソツキ〜ウソツキ〜
0074名無電力140012016/06/14(火) 22:33:15.68
普通は違う場合だけ明記するもんだろ
いちいち他と同じことを明記してると明記事項莫大になる
明記しとかないとトラブルになることだけを明記するもんだろ
このスレでも問題になつていたエルピオの違約金も明記していなかったぞ
0075名無電力140012016/06/14(火) 22:36:32.63
燃料調整費はまだしも違約金を明記しないのはまずいだろ。
燃料調整費について書かないのは勝手だが、他社が書いてあるところを書かなければ、
何か裏があると勘ぐられても仕方がないかと。
0076名無電力140012016/06/14(火) 22:41:31.58
>>75
あなたは、エルピオの燃料調整費が他社と絶対違うと言い切れるのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています