【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart6 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2016/04/19(火) 09:11:54.12<参考サイト>
http://enechange.jp/
http://kakaku.com/energy/
前スレ:【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1459402671/
0859名無電力14001
2016/05/04(水) 16:54:49.46エアコンはコンプレッサーをはじめとしてハードウェア的にはもう限界でほとんど省エネの余地ないよ
だからソフトウェアでごまかして自動車の燃費みたいにどうにでもなる数字を適当にいじってるだけ
冷蔵庫なんかは断熱材なんかの部分で改良されればまだ余地はあるけどそっちもほぼ限界
最近は限界なんで省エネと称して昔と比べて全然冷えない冷蔵庫もある始末
0860名無電力14001
2016/05/04(水) 18:52:58.41何十年も前の車用エアコンの技術がやっと業務用エアコンに降りてきたぐらいで
家庭用エアコンはまだまだ
冷蔵庫に関してはしょっぱなの断熱材の量をケチって、毎年増やして性能を上げる余地を残している始末
0863名無電力14001
2016/05/04(水) 22:49:48.53風量を落とすのが目的だからウェスを挟み込むだけで十分
エバポレーターだけでの効率を見ると風量は多ければ多いほど効率がいいんだけど
部屋を冷却するってことを考えるなら風量は少なくてもより温度が低い冷気を生み出したほうが
結果的に早く部屋全体の温度を下げれるんだよな
特に断熱性が悪く窓ガラスが大きい部屋だと尚更違ってくる
主導で風量調整してやってもいいけどめんどい
0864名無電力14001
2016/05/04(水) 22:50:58.48風量を落とすのが目的だからウェスを挟み込むだけで十分
エバポレーターだけでの効率を見ると風量は多ければ多いほど効率がいいんだけど
部屋を冷却するってことを考えるなら風量は少なくてもより温度が低い冷気を生み出したほうが
結果的に早く部屋全体の温度を下げれるんだよな
特に断熱性が悪く窓ガラスが大きい部屋だと尚更違ってくる
主導で風量調整してやってもいいけどめんどい
0865名無電力14001
2016/05/04(水) 22:55:37.37風量を落とすのが目的だからウェスを挟み込むだけで十分
エバポレーターだけでの効率を見ると風量は多ければ多いほど効率がいいんだけど
部屋を冷却するってことを考えるなら風量は少なくてもより温度が低い冷気を生み出したほうが
結果的に早く部屋全体の温度を下げれるんだよな
特に断熱性が悪く窓ガラスが大きい部屋だと尚更違ってくる
主導で風量調整してやってもいいけどめんどい
0866名無電力14001
2016/05/04(水) 22:56:46.26風量を落とすのが目的だからウェスを挟み込むだけで十分
エバポレーターだけでの効率を見ると風量は多ければ多いほど効率がいいんだけど
部屋を冷却するってことを考えるなら風量は少なくてもより温度が低い冷気を生み出したほうが
結果的に早く部屋全体の温度を下げれるんだよな
特に断熱性が悪く窓ガラスが大きい部屋だと尚更違ってくる
主導で風量調整してやってもいいけどめんどい
0867名無電力14001
2016/05/04(水) 23:08:20.210868名無電力14001
2016/05/04(水) 23:10:22.77風量を落とすのが目的だからウェスを挟み込むだけで十分
エバポレーターだけでの効率を見ると風量は多ければ多いほど効率がいいんだけど
部屋を冷却するってことを考えるなら風量は少なくてもより温度が低い冷気を生み出したほうが
結果的に早く部屋全体の温度を下げれるんだよな
特に断熱性が悪く窓ガラスが大きい部屋だと尚更違ってくる
主導で風量調整してやってもいいけどめんどい
0869名無電力14001
2016/05/04(水) 23:11:15.93風量を落とすのが目的だからウェスを挟み込むだけで十分
エバポレーターだけでの効率を見ると風量は多ければ多いほど効率がいいんだけど
部屋を冷却するってことを考えるなら風量は少なくてもより温度が低い冷気を生み出したほうが
結果的に早く部屋全体の温度を下げれるんだよな
特に断熱性が悪く窓ガラスが大きい部屋だと尚更違ってくる
主導で風量調整してやってもいいけどめんどい
0870名無電力14001
2016/05/04(水) 23:13:53.220871名無電力14001
2016/05/04(水) 23:18:35.240872名無電力14001
2016/05/04(水) 23:22:34.050874名無電力14001
2016/05/05(木) 00:14:07.19掃除したほうが電気代が安くなるってのは分かりやすいから、そこで思考がストップする
0875名無電力14001
2016/05/05(木) 00:34:04.480876名無電力14001
2016/05/05(木) 00:38:38.35ただの温度差だろ
0877名無電力14001
2016/05/05(木) 00:41:11.54冷風に直接当たって涼むならそうだけど、部屋全体を冷やすなら話は別
当然、フィルタ掃除をして空気抵抗を減らしたほうが冷却効率はいい
0878名無電力14001
2016/05/05(木) 00:43:09.25冷風に直接当たって涼むならそうだけど、部屋全体を冷やすなら話は別
当然、フィルタ掃除をして空気抵抗を減らしたほうが冷却効率はいい
0879名無電力14001
2016/05/05(木) 00:45:58.010880名無電力14001
2016/05/05(木) 01:19:45.83逆
直接冷風に当たるなら風量が多い方が涼しく感じるが、部屋を冷やしたいなら風量を落としてでも
温度を下げた方がいい
0881名無電力14001
2016/05/05(木) 01:30:53.450884名無電力14001
2016/05/05(木) 01:44:30.55今までの年間使用料が3512kwhで92414円
新電力に変えた場合89123円で差額が3291円だって〜
月々200円くらいしか安くならんのに変える意味w
0885名無電力14001
2016/05/05(木) 02:07:29.86あンたらみたいな馬鹿がいるから商売が成り立ってるんだな
反論するだけの学が無いから否定だけする
嘘も100回唱えれば真実となるって韓国の文化もあるが、まさしくそれ
エセ科学がはびこる原因でもある
0886名無電力14001
2016/05/05(木) 02:23:46.740888名無電力14001
2016/05/05(木) 02:34:59.90東電エリアだけど俺の周りで変えたっていう奴誰もいないぞ?
ここ見てシュミレーションの事は知ってたけどめんどくさいからやってなかったんだよね
200円の差なら現状維持でいい気がするぞ?
0889名無電力14001
2016/05/05(木) 02:39:14.04・シミュレーションしましょう。
・単位は正しく書きましょう。
・自分と異なる価値観を卑下するのはやめましょう。
0891名無電力14001
2016/05/05(木) 06:10:48.350893名無電力14001
2016/05/05(木) 12:38:00.700894名無電力14001
2016/05/05(木) 14:29:03.25携帯会社に切り替えたが
先月のヤフーニュースのコメント欄見ると
切り替えないとこや様子見が大半
切り替えたことに少し後悔してる
0895名無電力14001
2016/05/05(木) 15:00:06.35日本人的すぎるだろ
0896名無電力14001
2016/05/05(木) 15:13:11.11自分と同じじゃないからじゃなくて
理由を読んだ上で後悔してるんだよ
0899名無電力14001
2016/05/05(木) 15:56:10.600900名無電力14001
2016/05/05(木) 15:58:25.02まぁ、先に理由を書いておけってのと言い訳までしてんのに理由を述べないのはどうかとも思うがな
日本語ってムードやモダリティが無かったりして解読すんのに読み手の能力をかなり要求するんだよね
韓国人やアスペにはそれが出来ないから、今では日本語的な言い回しを止めようって活動も盛ん
0901名無電力14001
2016/05/05(木) 16:08:59.18ここのコメント見て値上がりの不安もあるし
抱き合わせプランもイマイチだった気がしただけだ
結果的には後悔しないかもしれないが
早まる必要はなかったかなという感じだな
固定電話とは別物だろうが
過去に他社に乗り換えたものの
結局NTTに戻ったからな
0903名無電力14001
2016/05/05(木) 16:31:11.84東電以外に他に値上げする所は、北陸電力(6/1から)、中国電力(6/1から)、沖縄電力(8/1から)となっている
http://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/chargelist01.html
0904名無電力14001
2016/05/05(木) 16:33:19.55負債や余計な経費をうまく振り分けると、経理的なテクニックで
小売り会社は、電気料金を他社並みに1割くらい値下げすることは可能なのかな?
0908名無電力14001
2016/05/05(木) 17:10:56.97俺んちの嫁も同じこと言ってる
俺はエネオスでよくガソリン入れるから変えたいって言ったんだけど、変える気はないみたいで平行線だ
しばらく様子をみたいんだってさ
0910名無電力14001
2016/05/05(木) 17:17:05.76「本文1行目行頭」に下記追加よろしく。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
0912名無電力14001
2016/05/05(木) 17:23:21.450913名無電力14001
2016/05/05(木) 17:30:17.40送電を分離すると基本料金が跳ね上がるんだろうね
工事費が実費負担で基本料が1kVA280円では無く一律1000円+1kVA140円ぐらいに
新電力が工事費の一部負担するってことで初期投資は減らせても10年縛りとかになりそう
世界的には電力自由化で安くなった国って無いんだよね
一時的には安くなってもどんどん高くなってく
0915名無電力14001
2016/05/05(木) 17:33:42.26電気料金はたいして安くならず、もしかしたら値上げもあるかも
停電時の対応もあやふや
なんのために自由化したのかね?
来年の都市ガス自由化もこの状態で無理してやる意味あるんかね?
ガス機器の故障対応とか、災害時とかの復旧に新ガス小売が対応できるとは思えないのだが…
0916名無電力14001
2016/05/05(木) 17:49:03.98日本政府は家族を殺害後、そのままクローン人間を
使ってその家族を乗っ取らせるつもりです。
もちろん全ての家庭ではなく
「友達や親戚づきあいの希薄な家」
「一人暮らしの人間」
だったりを狙います。
もうすでにクローン人間の議員など誕生しているかもしれません。
本当に信じがたい話ですが、
もう「実用化」されているようです。
政権に批判的であったり、孤独な人は気を付けてください。
信じる信じないは読む側の判断に任せます。
ただこれを行っていけば「独裁政治」が
可能になるということもお伝えします。
0917名無電力14001
2016/05/05(木) 17:55:01.19ガスの乗り換えはもっと少ないだろうね
そもそも電気と違って都市ガスを使ってる家庭は少ないし制度設計が進まないから4月に自由化スタートしても実際の切り替え開始はもっと遅れるだろうね
電気の時よりももっと話題性が少ないからマスメディアでの取り上げも少ないだろうし
0919名無電力14001
2016/05/05(木) 18:39:39.200920名無電力14001
2016/05/05(木) 18:42:13.18うちは年間で3万くらい変わってくるから乗り換えシミュレーションをしまくって切替済
もしも値上がりしたとしてもその時に再検討すればいいだけのこと
>>908
動くならエネオスでんきの2,000円+2,000円の時だったからタイミングを逃したら暫くは様子見でいいと思う
0921名無電力14001
2016/05/05(木) 18:47:57.20自由化の方向性は正しいということだな
0923名無電力14001
2016/05/05(木) 19:16:09.50停電したとするだろ
隣近所も停電してた場合、送配電事業者の守備範囲
自分ちだけ停電の場合、小売事業者の守備範囲
いずれにしても新電力は通報を受ける体制や出動体制を持ってなきゃいけない
はずなのに、そうはなっていない事業者があるし、そんなあやふやな事業者にも事業認可を出してることがおかしいと思う
0924名無電力14001
2016/05/05(木) 20:35:05.82それは工作員だと思ってるのか?
切替が少ないのを見れば工作員じゃないのはわかるだろw
0925名無電力14001
2016/05/05(木) 22:03:48.73和歌山電力やら滋賀電力がシミュレーションのサイトに
出てこないのは何故?
0926名無電力14001
2016/05/05(木) 22:09:35.82エルビオって 皆さん、ご存知ですか?
0927名無電力14001
2016/05/05(木) 22:17:30.740928名無電力14001
2016/05/05(木) 22:20:17.25http://www.lpio.jp/
0929名無電力14001
2016/05/05(木) 22:42:09.000930名無電力14001
2016/05/05(木) 23:02:35.090931名無電力14001
2016/05/05(木) 23:13:38.030932名無電力14001
2016/05/05(木) 23:41:29.60ここを見てるような人たちはそうなんだろうけど、現実は9割以上の人たちが乗り換えしなかった
この結果からすると新規参入者の大半は採算取れなくて早晩撤退することになるのでは?
0933名無電力14001
2016/05/05(木) 23:49:36.07そうだよね
ここでは継続だと馬鹿にされるけど、実際はほとんどの人が変えてない
0934名無電力14001
2016/05/06(金) 00:01:09.95そうなればこちらも合わせて撤退するだけ。
目の前に「リスクの極めて小さい」好条件があるから取りに行く。ただそれだけ。
なんとなく不安だから、というのはリスク算定をサボっているだけだと考えている。
新電力を選択した我々が知り得なかった何かを知っている、という可能性もあるけれど。
「月数百円ごとき〜」という意見は、また別の次元の話だから置いておく。
0935名無電力14001
2016/05/06(金) 00:07:10.43http://power-hikaku.info/choice/area/
http://j-energy.info/
この2つには載ってる
0936934
2016/05/06(金) 00:09:24.78もちろん良い方向のリスクもあるから、2年後に最も笑う可能性は0ではない。
しかし俺はこれを選ぶくらいなら、下手に動かず現状維持のほうが良いと判断する。
1年後のガス自由化というイベントが大きすぎる。
0937名無電力14001
2016/05/06(金) 00:16:10.80連投でスマンがエルビオも出てる
0938名無電力14001
2016/05/06(金) 00:43:00.070939名無電力14001
2016/05/06(金) 01:21:58.58来年の自由化まで待った方が良さそうだ
多分電気+ガスは東電になるっぽい
>なんとなく不安だから、というのはリスク算定をサボっているだけだと考えている。
うん、月々数百円の為にあれこれ調べるのも面倒だし、ロジテックみたいな大手が倒産したしな
変えなきゃいけないなら必死で調べるけど、現状維持でも不満はないし
0940934
2016/05/06(金) 01:36:48.76電力系のガス調達能力を考えると、1年後のコスト最良の選択肢は東電になる可能性は高いよね。
それを考えた上で、いま動く労力を取らないのは一つの良い判断だと思うよ。
0941名無電力14001
2016/05/06(金) 01:50:07.65何事も経験
0942名無電力14001
2016/05/06(金) 06:28:37.610943名無電力14001
2016/05/06(金) 06:42:43.61そうそう、それもあって変えてないんだよ
東京ガスにしようか迷ったんだけど、ガス会社より東電の方が調達力は上だから待つことにした
>>941
スレ覗くのは周りの動向を見るだけで、流し読みするだけなら別に労力じゃない
他の人が経験した結果を見れば充分じゃん
インフラを何事も経験とは思えないな
0944名無電力14001
2016/05/06(金) 07:16:28.410945名無電力14001
2016/05/06(金) 09:53:12.08初めて知ったけど安いじゃんここ
5月中に申し込めばクオカード2千円もあるし
解約手数料があるのかどうか知りたいところ
0946名無電力14001
2016/05/06(金) 10:12:15.98東京に戻らせてクレメンソス・・・
0947名無電力14001
2016/05/06(金) 10:12:57.67約年12000円安くなるわ
電話番号みたいなデメリットないし乗り換えしたよ
デメリットうんぬん言ってるやつは何もできないぞ
契約しばりなし
0948名無電力14001
2016/05/06(金) 10:20:23.35解約手数料 無し
事務手数料 無し
〇年しばり 無し
0949名無電力14001
2016/05/06(金) 10:47:16.670951名無電力14001
2016/05/06(金) 11:19:16.00口座振替かクレジットカードでの支払いが選べますっていってた。
どこのでも使えますとのこと。
0953名無電力14001
2016/05/06(金) 13:11:04.73菅直人は東電事故対策本部に怒鳴り込み占領して水から東電事故対策本部長になり東電支配した。
そして、民進党は情報隠蔽を菅直人と枝野幸男でやったのだ。
1.メルトダウンをマスコミに言った中村審議官を更迭した。
2.放射能駄々洩れの根本的対策を進言した馬淵補佐官を更迭して、放射能駄々洩れ継続した。
3.福島20Km圏に専門家を調査に入れて研究対策すべきを、専門家を排除しブラックボックス
エリアにして強制避難させた。専門家は強制避難不要と言っているのにです。
4.地震津波事故対策に忙しいので、総理視察にこないでくれと要望しているのに菅直人は強行視察した。
5.視察するなら、タイベックを着用して完全防護して来いと言っているのに、背広で来て邪魔した。
6.民進党菅直人は海水冷却を止めよと命令したが吉田所長は空返事をして、海水冷却を継続し冷温停止に導いた。
7.電源車を要望したら、放射能で誰も運転希望者がいないと言って断るとんでも無い民進党菅直人だった。
ソース
1.【死の淵を見た男】著者 門田隆将
吉田昌郎と福島第一原発の500日
2.【原発ゼロで日本は滅ぶ】著者 中川八洋 筑波大学名誉教授 高田純 札幌医科大学教授
非科学福島セシウム避難=強制連行避難の国家犯罪
避難の福島人よ!直ちに帰宅・帰郷せよ。
医学に従い、帰還困難区域を無視する倫理をもて!東電よ!直ちに賠償支払いを拒絶せよ。
序 章 日本人よ!【脱原発】イデオロギーを殲滅せずに日本国の絶望を座視する積もりか
第一章 ”非科学の極み”「帰還困難区域」の設定は「原発テロリスト」菅直人の大犯罪
第二章 ”阿片”「巨額の原発補償」を吸引した福島県人の惨たる自堕落
第三章 セシウム避難の福島県人は、”狂気”「脱原発」の共犯者
第四章 東電の賠償支払いは、ユダヤ大領虐殺の実行犯SSに劣らぬ”正規の重犯罪”
0955名無電力14001
2016/05/06(金) 13:55:17.47申し込む段階がめんどくさいんじゃね?
会社は多すぎるし!
俺もちょっと調べたけど月400円くらいしか変わんないし、また移ることになったらまた調べて〜だろ?
それなら大してメリットがないんなら移らなくても問題ないだろw
俺はそのパターンで変えてないw
0956名無電力14001
2016/05/06(金) 14:09:05.46車の税金あげたり
どんどん出費増えるからな
会社の給料減るし
0957名無電力14001
2016/05/06(金) 14:16:17.86こんな面白そうなことやらないわけにはいかんやろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。