トップページatom
1002コメント295KB

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart6 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/04/19(火) 09:11:54.12
http://beeir.jp/wp-content/uploads/ellib1-1.png

 <参考サイト>
http://enechange.jp/
http://kakaku.com/energy/

前スレ:【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1459402671/
0763名無電力140012016/05/02(月) 22:15:55.08
>>696だが、やっと自宅に戻ったので経緯を説明したいと思う。

2/6(土)
東電を名乗る女性から電話が掛かってきた。電力自由化の件とのこと。
よくわからないので「引き続きお願いします」と答えた。
「プレミアムプラン」の説明は一切なかった。

2月中旬〜3月頃(はっきりとは覚えていない)
「プレミアムプラン」の案内が郵送されてきた。
中には申込書も入っていたが、当然返送はしていない。

http://file1.upro.pics/file/img/vrY2oXIQku.jpg

4/6(水)
東電から契約した覚えのない「プレミアムプラン」の「契約内容通知書」が郵送されてきた。
既に4/6から供給開始となっていた。
東電に電話したところ、調べて折電します、とのこと。
20時頃連絡があり「既に供給開始しているの解約する場合解約金が発生します」とのこと。
そもそも契約なんかしていない!どういう経緯で契約したことになっているのか?
と問いただしたところ、調べて折電します、とのこと。
その後連絡なし

http://file1.upro.pics/file/img/uIRiu6DrmD.jpg
http://file1.upro.pics/file/img/tmn0vZZf2O.jpg
0764名無電力140012016/05/02(月) 22:16:14.67
4/8(金)午前
クーリングオフの手続きを進めるとともに、消費者センターへ相談に行く。
同封されていた「供給条件における重要事項」の裏面最後に赤字で
クーリングオフについての記述があるが、最後の1行にこんなことが・・
『【注意事項】新しいプランへの切替日以降に契約解除をされますと、
電気が使えなくなりますので、契約解除の申請にあたってはあらかじめ
新たな電気の契約を締結してください。』

クーリングオフって、以前の状態に戻すのがお約束では?
堂々とこんなことを書面に書いてしまって大丈夫なのだろうか?
この点については消費者センターの方も首をひねっていた。

http://file1.upro.pics/file/img/tFZfapfsoW.jpg
http://file1.upro.pics/file/img/302h8oPdeF.jpg

4/8(金)午後
「契約解除通知」を特定記録郵便で発送(4/11(月)の朝に到着を確認)

http://file1.upro.pics/file/img/uemtbLNYZc.jpg

東電に電話して確認したところ「対応を協議中」とのこと。
その後連絡があり「クーリングオフに応じる」「従量電灯Bに戻す」で決着。
申し込んでもいないのに契約された経緯については「不明」とのこと。

以上が起こったことのざっくりとした経緯だ。
0765名無電力140012016/05/02(月) 22:26:15.53
>>759
現状、予定してないだけで想定して導入されてるよ
0766名無電力140012016/05/02(月) 22:26:40.29
>>764
契約解除通知を出したって事は、契約した認識がある訳でしょ
契約してないのであれば、解除もないから
0767名無電力140012016/05/02(月) 22:27:50.19
契約していないのに、クーリング・オフもない
0768名無電力140012016/05/02(月) 22:30:29.08
たかが二三百円でようやるわ。
暇人なのか。
0769名無電力140012016/05/02(月) 22:30:50.61
>>763-764
FTTHじゃごく当たり前に行われてきた方法やね
代理店が先走ったのか、東電自体がやっちまったのかは知らんが
こうなる事を見越しての”電気を止める”って脅し文句やね
真っ黒だわ

東電の発言力を高めるためだけにやらなくてもいい輪番停電を強行するぐらいなんで
罪悪感ってのはこれっぽっちも持っていないんだろう
0770名無電力140012016/05/02(月) 22:31:39.07
>>766
こっちは契約した覚えはないんだが、向こうは「契約したことになっている」っていうんだから
だったらクーリングオフしかないでしょ
0771名無電力140012016/05/02(月) 22:40:25.16
単に間違えっていう気もしなくはない。
「引き続き」を聞き間違えたのかも?
ちゃんと確認しないカスタマーが一番悪いけど。
0772名無電力140012016/05/02(月) 22:40:32.73
>>765
それは知らなかった。
どこにそういった情報があるのか教えてくれ。原文を見てみたい。
0773名無電力140012016/05/02(月) 22:43:01.31
>>772
想定してるかしてないかは別として機械的には余裕でできると思われ
0774名無電力140012016/05/02(月) 22:44:17.58
>>771
百歩譲ってそうだとしても、電話ではプレミアムプランの「プ」の字も出てきていないのになんで契約になるん?
07757722016/05/02(月) 22:46:44.83
>>773
計測器と遮断・制限器はまったく異なる機構でしょ。
なんでそういう考えに至るのか分からない。
だから根拠となる資料がほしい。
0776名無電力140012016/05/02(月) 22:49:37.14
>>771
ちなみに、契約を申し込んだ・申し込んでいない、は言った言わないの世界だからとすぐクーリングオフを申し出たんだけど
東電の奴ら「供給開始後のクーリングオフはできません」「既にクーリングオフ可能期間を過ぎています」等々、さんざん
逃げ回ったあげく、書面には「電気が使えなくなります」だぜ
「使えなくなるかもしれません」じゃなくて「なります」だぜ
0777名無電力140012016/05/02(月) 22:53:43.47
>>775
スマートメーターがただの計測器だってどこで思い込んだ?
いや、そーゆースマートメーターもあるだろうが
0778名無電力140012016/05/02(月) 22:54:07.46
>>775
スマートメーターは滞納で電気を止めれるんだから電気を止めるって信号は送れるでしょ
で支払い完了したら電気を流せるんだから
この仕組を応用したら特定の契約者だけ止めることは出来るから
0779名無電力140012016/05/02(月) 22:56:57.12
>>775
http://スマートグリッド.net/smartmeter/about.html
0780名無電力140012016/05/02(月) 23:01:02.54
メーターだけ見えててブレーカーのレバーが付いてないから勘違いしてるのかもしれんね
スマートメーターのSBは10秒で自動復帰するからレバーなんて無いよ
07817722016/05/02(月) 23:07:35.24
人気者になってしまった。教えてくれてありがとう。
0782名無電力140012016/05/02(月) 23:09:15.63
>>770
いるんだよなぁ、こういう奴
どーせ、2月の時点でプレミアムプランが良かれと思って申し込んだものの、後からやっぱ他社のがよくなったからか「申し込んだない!」って騒いでるだけだろ
大体プレミアムプランの説明が無かったとか言ってるけど、説明も無しにプレミアムプラン契約になるわけないだろ
0783名無電力140012016/05/02(月) 23:13:26.66
>>782
いくら電話で契約が成立するって言ってもサインを貰わない東電が悪いわ
0784名無電力140012016/05/02(月) 23:15:37.86
>>783
ピザ屋に電話で出前注文する時いちいちサインなんかしないぞ
0785名無電力140012016/05/02(月) 23:18:56.65
>>782
説明も無かったし、申し込んだはずもないのにプレミアムプランの契約してることになったから怒っているわけだが
0786名無電力140012016/05/02(月) 23:19:17.06
コンビニで次はピザ屋か
0787名無電力140012016/05/02(月) 23:32:05.17
原発で迷惑をかけ
勝手に契約したことにして迷惑をかけ
2chに証拠を出せと迷惑をかけ
出たら荒らして迷惑をかける

どーしょーもねーな
東電は
07886252016/05/02(月) 23:33:13.19
みなさんその後お元気してましたか
東京ガスの電気に変わって一週間経ちますがすごぶる快調です
特にステレオで聴く音楽が一味も二味も違い爆発的な重低音が脳髄まで響き渡り
東電とはまた違った味わいで変えて正解だったと思っています
しかも料金もぐんと安くなるなんていい時代になりましたね
それではおやすみなさい
0789名無電力140012016/05/02(月) 23:42:47.97
>>787
証拠?どこに?
自分で契約しといて、勝手に契約されたとか言ってる人なら見かけましたが??
契約してない証拠はないし、クーリングオフしてる時点で契約した意思があったったことでしょう

はい、論破w
0790名無電力140012016/05/02(月) 23:45:29.89
>>789
あたまわりーだろ、オマエ

東電が悪意を持って契約をでっちあげた証拠じゃなく、>>696が事実無根じゃ無いって証拠で十分
妥当性があるかどうかが問題なんだよ
0791名無電力140012016/05/02(月) 23:48:52.11
>>789
東電が不正をしていないって証拠はよ((o(´∀`)o))ワクワク
0792名無電力140012016/05/02(月) 23:49:43.42
東電違約金で脅してるみたいだしな。噂だけども
0793名無電力140012016/05/02(月) 23:53:06.77
>>790
おまいこそ頭わりーなw
東電がでっちあげた証拠がなきゃ推定無罪だろ
どうしても東電を悪者にしたけりゃ契約申し込んでない証拠を出せよ
0794名無電力140012016/05/02(月) 23:56:43.74
>>787
もひとつ追加しておいて

無停電工事でやりますと言っておきながら停電で工事を行って迷惑をかけ
0795名無電力140012016/05/03(火) 00:14:16.83
>>793
推定無罪なんて子供相手にしか通じんぞwww
0796名無電力140012016/05/03(火) 00:15:57.80
>>784
ピザと一緒にするなw
0797名無電力140012016/05/03(火) 00:18:09.83
>>788
思い込みwww
0798名無電力140012016/05/03(火) 00:57:03.29
オオカミ少年も推定無罪を叫びながら食われたんだろうな
0799名無電力140012016/05/03(火) 01:26:59.86
さすが盗電
さっさと潰れてくれ
0800名無電力140012016/05/03(火) 01:53:52.72
>>784
クレカで注文したらサインさせられたぞ
0801名無電力140012016/05/03(火) 04:29:32.59
HTBが20Aコースやめたのか。20Aだとどこがいいんだろ
0802名無電力140012016/05/03(火) 04:54:28.96
Looop電気って最低利用が1年間だけど短期解約でも違約金ないよね
0803名無電力140012016/05/03(火) 05:09:37.50
東電プレミアムの悪口書くと工作員がワラワラ湧いてきておもしろいな
0804名無電力140012016/05/03(火) 05:10:41.96
>>801
20Aなんて利益でないだろ
0805名無電力140012016/05/03(火) 06:06:21.56
契約した覚えが全く無いのに、相手が契約したと言うのなら
「契約した証拠を示せ」と俺なら言うな
クーリングオフや契約解除なんてしないで、契約不存在の手紙を
内容証明郵便で送るわ
0806名無電力140012016/05/03(火) 06:12:28.94
>>803
自分と意見が違うとすぐ工作員呼ばわりする低脳ぶり
0807名無電力140012016/05/03(火) 06:19:46.88
釣り堀かここはwww
0808名無電力140012016/05/03(火) 06:28:46.81
2月の電話でどのようなやり取りがあったかは、録音でもなければ
当事者しか分からないので、どっちを信じるかだけの話でしょ

それで「契約していない」と主張する知り合いを信じて、
アレコレ動いた暇人がひとり居たと
0809名無電力140012016/05/03(火) 07:42:24.60
新電力は全部契約書いるよな
東電だけ契約書なしでいろんなことできるのか
ひどいなw
0810名無電力140012016/05/03(火) 07:49:24.66
なりすましでも契約出来ちゃうのかな
0811名無電力140012016/05/03(火) 08:14:43.90
結論: 東電はゴネれば違約金を払わなくて済む
0812名無電力140012016/05/03(火) 08:51:36.16
うざ、電話でテキトー回答してっからこうなんだわな。
0813名無電力140012016/05/03(火) 09:08:14.70
なんにしても、重要事項説明書のクーリングオフの欄の記述すげーな
解約したら電気止めるぞ、なんて書いちゃっていいんかね?
クーリングオフの原状回復義務も無視してるし、この記述って出るとこ出たら東電やばいんじゃね?
0814名無電力140012016/05/03(火) 09:37:00.29
>>782
うわぁ、こんな悪意ある想像する人がいるんだ。
0815名無電力140012016/05/03(火) 09:38:20.89
>>788
ちょっとおもしろかったぞ。
0816名無電力140012016/05/03(火) 13:05:20.58
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念。他者に原因はない
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止の産物
真実事実現実史実は「人の数」だけある。「一つしかない」は視野狭窄
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族資源貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機切欠言訳」
全て社会問題の根本原因は「思い込み」。解決策は適切十分な教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ悲観論オカルト似非科学に自己陶酔する
地球上最も売れているトンデモ本は聖書
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ救済は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰は指導力向上心問題解決力の低い教育素人の怠慢甘え独善責任転嫁
死刑(死ねば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な悲観主義者の精神安定剤
投票率の低下や変人の当選は社会成熟・議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0817名無電力140012016/05/03(火) 13:32:01.25
>>804
うちは20Aでも1万ぐらい使ってるけどな〜1万も使えば上客だろ?
東京ガスにしようとしたら30Aかららしいのでエネオスにしたけど
はきりいって60Aでも利益でない客はいるし10Aでも利益出る客はいるのに
何でシャットアウトするんだろう
0818名無電力140012016/05/03(火) 13:44:51.86
>>817
10Aの場合
利益が出る客の数<出ない客の数

60Aの場合
利益が出る客の数>出ない客の数

客の数だけじゃなくて、1戸あたりの利益も同様だろう

利益の薄いところは旧電力に任せて、美味しいところだけと契約したいのは当たり前
慈善事業じゃないんだから
0819名無電力140012016/05/03(火) 14:17:25.27
>>817
20Aだとワンルームのアパート一人暮らしだと思うんだけど昼間いないのに何でそんなに高い?
うちは40Aで子なしフルタイム共働きだけど5000円いかないぞ?
普通に疑問なんだけど
0820名無電力140012016/05/03(火) 15:09:08.70
>>819

夏も冬もエアコン使わなければ、そんなもんだろうね。

夏は涼しくてエアコン不要、冬はガスか石油のストーブとかの地域なら。
0821名無電力140012016/05/03(火) 16:45:27.78
>>820
うちは神奈川だけど1万っていうのは今じゃなくてピーク時か
夏冬は1万ちょい超えるくらいだけどそれは上客とはいえないぞ?
俺んちの実家は冬は家中床暖房入れて夏もエアコンで4万超えるって言ってた
東京ガスが何度も勧誘にきてウザかったらしい
ピーク時3万超えるくらいじゃなきゃ上客とはいわないな
プレミアムプランの案内が届いたらしいけど検針票が出ないからそのまま継続らしいけど
ネットで確認するのは面倒らしいな
0822名無電力140012016/05/03(火) 18:45:50.48
うちも2月頃東電から電話来た。確かこんな内容だった。
・新電力会社への切り替えについてどう考えているか
・できればこのまま継続してもらいたい、お得な新プランも用意した
・この後(多分電話のまま)説明させていただき申し込みまでできます

最後のところで随分性急だなと思い、検討中なので今説明を聞く気はないと電話を切った。
翌週にもう一度電話があって同じ対応をしたら、三度目は無かったな。
0823名無電力140012016/05/03(火) 18:58:31.39
電気止めるは最大の武器だな(´;ω;`)
0824名無電力140012016/05/03(火) 19:19:13.64
>>822
打診だけで勝手に変えられたわけじゃないだろ?
うちも電話きたが、継続するにしても携帯みたいな2年縛りが嫌でプレミアムは断った。

>>823
電気止めるっていうのは、話の行き違いだったとしても払う払わねーみたいな流れじゃね?
もし本当にプレミアム変更の手続きになってたんだとしたら、金払わなけりゃ電気は止められるだろw
0825名無電力140012016/05/03(火) 19:20:54.27
>>824
スマートメーターでいつでも出来ちゃうのが不気味だな〜
0826名無電力140012016/05/03(火) 19:29:22.50
>>824
うん、勝手に変えられたわけじゃない。
知り合いさんは最後のところで申し込みまでいってしまったのかなと想像したまで。
(多分電話のままでの)申し込みが契約に繋がるかは疑問だけど。
0827名無電力140012016/05/03(火) 19:31:40.41
東電だと簡易審査で通るんだろう、もともと自分の縄張りなんだし
0828名無電力140012016/05/03(火) 19:47:15.09
>>824
単なる契約解除じゃなくて、クーリングオフしたら電気止める、って明記してあるのは流石にマズくはないか?
0829名無電力140012016/05/03(火) 19:52:40.20
自由化の時にA縛りやめれば良かったのに
先進国なのに恥ずかしいわ
水道もあるけど
0830名無電力140012016/05/03(火) 19:58:37.15
電気を止めると脅されても
他社から買えるからな東電の殿様商売は終わるよ
自由化バンザイー
送電早く分離しろ
0831名無電力140012016/05/03(火) 20:01:40.00
>>824
ちなみに、電力自由化になった4月からは電気代を滞納しても電気を止められることは無くなった
不払いの場合、契約を打ち切られるだけで電気の供給はストップしない
無契約状態になっても旧電力に供給義務が課せられているから
旧電力からの請求も無視し続ければ電気代タダ
0832名無電力140012016/05/03(火) 20:32:23.78
>>831
すげーな

新電力をクーリングオフ->東電からの供給は続けられる
東電が勝手に契約したことにしたプランをクーリングオフ->供給をストップ
0833名無電力140012016/05/03(火) 21:01:49.74
夏なら雨水を貯めて2日程日光に当て霧吹きで室外機に噴霧すれば気化熱の効果でクーラーの効率が上がるよ。
クーラーを使用した電気代金の10から30%程度削減できる
余る水は4リットル程度のペットボトルに入れてウンコしたときに使うのがいいよ。
冷蔵庫が古ければ更新の対象とみるとよいです。
2005年の495リットル物で年間の消費電力が680kWhで、現行品510リットル物で同170kWhになる。(パーシャル時は消費電力10%増し)
新築を考えている人はタコ足配線にならないようにして尚且つ消費電力のバランスを均等にすると良いですよ。
よく使われているVVFの2mmだと許容電流は約24A
インピーダンスは約6Ω/kmなのでm換算で0.006Ω/m
10m配線して10A流すとE=I*Rのオームの法則より
0.006Ω*10m=0.06Ω
10A*0.06Ω=0.6Vで往復なので2倍すると1.2Vの電圧降下となります。
消費電力P=I*I*R=10A*10A*0.06Ω=6Wで同往復12Wとなります。
年間=365日*24時間*12W=105,120Wh=105kWh
これだけが熱に消えてしまいます。
エアコンの回路だけでも5.5sqに変えるとよいですよ。
家庭用の100Vに対して電力会社の基準は101V±6Vとしています。屋内配線による電圧降下1Vのマージンをみている。
0834名無電力140012016/05/03(火) 21:05:16.85
>>833
屋外機への霧吹きが忙しくて室内には誰もいませんでしたとさw
0835名無電力140012016/05/03(火) 21:31:01.87
>>830
送電分離したら間違いなく停電か電気代が跳ね上がる
0836名無電力140012016/05/03(火) 21:44:20.33
>>833
水道水使うと意外とコスト減にはならないんだよな
キンキンに冷えた風が大風量で噴き出してくるのが有難いが
0837名無電力140012016/05/03(火) 22:14:51.15
>>836
キンキンに冷えてやがるー!
0838名無電力140012016/05/04(水) 00:38:29.97
今まで東電は本当に営業とかしたことないんだなぁ
それでも新電力でぶっちぎりのシェアってどゆことよ?
0839名無電力140012016/05/04(水) 01:17:44.41
>>831
いや、解除されたら東電にこっちが申し込みしなきゃなんないし、東電に戻れば今まで通り滞納すれば止められる
0840名無電力140012016/05/04(水) 01:32:55.90
>>838
新電力じゃ不安なんだろ
0841名無電力140012016/05/04(水) 03:30:52.33
>>837
犯罪的なうまさだ!
0842名無電力140012016/05/04(水) 07:42:04.43
結局東電が損しない仕組みになってる悪魔的所業
0843名無電力140012016/05/04(水) 07:49:30.93
最終的には地域電力がより強くなり、大手ガスが少し客を取って
他はいなくなると思う
それで中部電力株を買った
0844名無電力140012016/05/04(水) 08:17:13.77
ククク…
0845名無電力140012016/05/04(水) 08:20:38.05
今までの客には1%ぐらいのポイントとか
ゴミみたいなサービスしか用意してないよな
cmも関電は安心ですしかやってねーし
やる気0だよな
0846名無電力140012016/05/04(水) 10:23:45.01
阪神大震災の時、通電火災で何人もの人を焼き殺したのが関西電力
0847名無電力140012016/05/04(水) 11:41:46.41
>>844
カカカ…
0848名無電力140012016/05/04(水) 12:03:28.50
AUの光ファイーバーの営業がきてるよってメールしたら速度速い隼に対応する予定だから
まってねとnttから返事きたよ10世帯マンションなのに対応はえーな
民営化マンセー
0849名無電力140012016/05/04(水) 12:40:34.91
>>847
カカカ...
0850名無電力140012016/05/04(水) 12:51:22.98
冷蔵庫とかって機構が変わらないのに
なんであんな電力変わるんだろうな
計測時間辺りの電力を節電して誤魔化してるのかな?
それとも三菱?
0851名無電力140012016/05/04(水) 12:55:28.12
エアコンも進歩すごいぞ
0852名無電力140012016/05/04(水) 13:16:43.34
エアコンはここ10年大して変わってないでしょ
ハードウェア的にもソフトウェア的にもまだまだ余地があるのにお座なりにしてる
0853名無電力140012016/05/04(水) 13:20:58.45
エアコンなんてハードウェア要素しかないじゃん
ソフトウェアって何よ
0854名無電力140012016/05/04(水) 13:45:41.03
ヒント:
部屋全体をまじめに空調するよりも、そこにいる人が快適と感じるように空調する方が
電気代は少なくて済む

つ 顔色センサー
0855名無電力140012016/05/04(水) 13:52:33.14
学習機能やモード切替の有無は全然違う
日中日差しが差し込んでる時と夜カーテンを閉めてる時
大部屋で1台だけ使用している時と間仕切りをしてる時
同じ動作じゃダメでしょ
0856名無電力140012016/05/04(水) 13:53:58.49
せめてスロースタートモードは付けて欲しいな
これだけで電気代がぜんぜん違う
0857名無電力140012016/05/04(水) 13:56:36.36
荒れる話題になると思うが、ユーザーのエコに対する理解度も低すぎるんだよな
エアコンのフィルターを掃除すると電気代が安くなるだなんて本気で信じてるんだぜ?
却って悪化してんのに
0858名無電力140012016/05/04(水) 14:11:36.58
>>857
それ煽ってるダスキンに物申さないと
0859名無電力140012016/05/04(水) 16:54:49.46
>>852
エアコンはコンプレッサーをはじめとしてハードウェア的にはもう限界でほとんど省エネの余地ないよ
だからソフトウェアでごまかして自動車の燃費みたいにどうにでもなる数字を適当にいじってるだけ
冷蔵庫なんかは断熱材なんかの部分で改良されればまだ余地はあるけどそっちもほぼ限界
最近は限界なんで省エネと称して昔と比べて全然冷えない冷蔵庫もある始末
0860名無電力140012016/05/04(水) 18:52:58.41
技術的には限界に来てるけど、その技術の多くは民生用にまだまだ投入されてないじゃん
何十年も前の車用エアコンの技術がやっと業務用エアコンに降りてきたぐらいで
家庭用エアコンはまだまだ

冷蔵庫に関してはしょっぱなの断熱材の量をケチって、毎年増やして性能を上げる余地を残している始末
0861名無電力140012016/05/04(水) 21:14:17.90
>>857
そうなの!?
明日暇だからフィルターにゴミ詰める作業するわ!
これで節電〜♪
0862名無電力140012016/05/04(水) 21:58:10.44
>>861
参考にしたいから、ぜひゴミ詰め前後のフィルタの写真を見せてくれ。
期待して待っている。
0863名無電力140012016/05/04(水) 22:49:48.53
>>861
風量を落とすのが目的だからウェスを挟み込むだけで十分

エバポレーターだけでの効率を見ると風量は多ければ多いほど効率がいいんだけど
部屋を冷却するってことを考えるなら風量は少なくてもより温度が低い冷気を生み出したほうが
結果的に早く部屋全体の温度を下げれるんだよな
特に断熱性が悪く窓ガラスが大きい部屋だと尚更違ってくる

主導で風量調整してやってもいいけどめんどい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています