原発143 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0570名無電力14001
2016/05/20(金) 07:49:33.48http://news.biglobe.ne.jp/international/0520/sgk_160520_0364092160.html
NEWSポストセブン5月20日(金)7時0分
チェルノブイリ原子力発電所事故から30年が経過した。
20年以上にわたりベラルーシの放射能汚染地帯への医療支援を続けてきた鎌田實医師が、
今年4月、ベラルーシを訪れたときに感じた現実を直視する覚悟について、レポートする。
ミンスク国立医科大学放射線医学部長のアレキサンドリア・ストラジョフ教授は、
福島の現状も見ている。「日本の除染のほうが、ベラルーシの除染よりきめが細かい」と言う
一方、20キロ圏内でも、年間20ミリシーベルト以下なら、帰還許可が出始めていることに対して、異を唱える。
「年間20ミリシーベルトは異常に高い。
原発労働者や医師など特別な作業に当たる人以外の一般の人が、20ミリシーベルトというのは高すぎる。
5ミリシーベルト以上のところで生活すべきではない。目標は1ミリシーベルト以下だ」と、
ストラジョフ教授は強調した。
ベラルーシでは、年間5ミリシーベルト以上の地域は強制移住地域にしてきた。
1〜5ミリシーベルトの間は移住を希望すれば安全な地域に家をもらえる。
それでも、移住を拒否し、住み慣れた町に残る人がいた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています