事故対応に付いて

原発も同じですが、自動車事故も過去年間1万6千人も死亡してましたが国策で
自動車社会を堅持しました。 そう年間1万6千人死亡は覚悟し許容範囲と国民は
判断し自動車社会を堅持したのです。
 ところが最近は自動車事故死年間4千人に激減しました。何故だろうと調べたら
シートベルトが1万2千人を救ったと言う事です。

福島第一原発事故は、1,2,3,4,号機が水素爆発し1,2,3号機がメルトダウン及び
メルトスルーし、大量の汚染水と放射性ガスをベントしましたが原発事故死亡者ゼロです。
原発職員及び自衛官の中にけが人は有りましたが、死亡者ゼロでした。
避難は、昨年楢葉町避難解除、今年は帰宅困難区域を除いて避難解除する予定です。

原発を再稼働させると言う事は、当然福島レベルの避難を覚悟の上であり許容範囲として
原発を再稼働する覚悟を住民及び国民はしているのです。
ただ、反原発共産、左翼、プロ市民=渡来人の多くが政治的反対をしているのです。