トップページatom
932コメント751KB

原発142 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/01/29(金) 20:21:56.97
環境・電力@原発スレ

前スレ
原発141
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1445152243/
0002名無電力140012016/01/29(金) 20:25:22.07
違反ケーブル2500本=図面に誤りも、柏崎刈羽7基―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160129-00000117-jij-soci

 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)で安全設備関連のケーブルが
原発の新規制基準に反して分離されていなかった問題で、
東電は29日、問題のあるケーブルが1〜7号機で計2500本確認されたと発表した。
 
 東電は29日、原子力規制委員会に調査報告書を提出。
調査では、ケーブルの施工状況を記した図面にも誤りが確認され、
最終的に目視点検で確認作業を行ったという。 
0003名無電力140012016/01/29(金) 20:57:51.66
なぜ

福島事故 広島長崎原爆が起きたのか


汚染水漏れを放置するのか


https://www.youtube.com/watch?v=N8jXV9zc2H4&;t=42m00s
0004名無電力140012016/01/29(金) 21:03:07.83
高浜原発
新たな「核のごみ」抱え 3号機再稼働
http://mainichi.jp/articles/20160130/k00/00m/030/085000c

◆プルサーマルで「使用済みMOX燃料」発生

 関西電力高浜原発3号機(福井県)が29日に再稼働したことに伴い、
ウランとプルトニウムを混ぜた混合酸化物(MOX)燃料を使う「プルサーマル発電」が
国内で3年11カ月ぶりに再開した。

プルサーマルで「使用済みMOX燃料」が原発内で今後発生するが、
従来の使用済み核燃料と同様に使用済みMOX燃料も処分のめどは立っておらず、
新たな「核のごみ」問題を抱えることになる。

 普通の使用済み核燃料の行き先が見つからない中、
プルサーマルで生じる「使用済みMOX燃料」の処分はさらに困難だ。

六ケ所村の再処理工場では対応できず、使用済みMOX燃料のための
「第2再処理工場」が必要だが計画すらない。
関電は「当面は高浜原発内で適正保管する」と話すものの、搬出先の見込みはない。
0005名無電力140012016/01/29(金) 21:15:50.03
消えた文言「再稼働容認できる環境にない」関西広域連合
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201601/0008759949.shtml
>担当者は「ポイントは国の責任の明確化だった」とする。原発の再稼働と事故後の責任を明確にした法律はなく、広域連合はこの点を問題視してきた。政府は明言を避けてきたが、
>昨年12月、安倍晋三首相が「万一事故が起きた場合、国が責任を持って対処する」と原子力防災会議で発言した。
"国が責任を持って対処する"のはいいんだけど、琵琶湖が汚染された場合はどんな対処をするつもりなんだろ。
"再稼働容認できる環境にない"の内容全てに対して実効性のある具体的な対処法が明確にされてないのなら
いくら"国が責任を持つ"と言っても絵に描いた餅。

>県の担当者は「首相発言で再稼働の判断とリスクの責任が自治体にはないとはっきりし、広域連合が再稼働の是非に言及する根拠がなくなった」とする。
なら地元が反対する理由がなくなるから地元の同意は不要じゃね?
0006ぱぱ2016/01/29(金) 22:48:12.70
      日本のエネルギー対策の正しい政策

1.複合エネルギーに依存するべきであり枯渇する火力にのみ依存するべきではない。
2.ウラン235は0.6%ウランに含まれこれに依存するなら世界は100年枯渇しない。
3.ウラン238は99%有りプルトニウムに変えながら燃やせば1万4千年枯渇しないエネルギー確保だ。
4.常に再生可能エネルギー活用も忘れてはならない。
5.水力発電も当然維持活用するべきです。
6.太陽光も1kwh当たり10円で買うようにしましょう。40円は民主党と孫正義と菅直人の日本経済破壊工作です。
7.【最も愚かなエネルギー依存は、直ぐに枯渇する原油・ガス火力依存であり】、それは年間30兆円国民の
  富を外国に垂れ流す、左翼・売国奴の主張です。
8.原油及びガス依存社会から脱却して、原子力で水素を製造し水素社会への改革を加速させるべきです。
9.水素社会を支えるのが高温ガス炉による水素製造プラントです。 http://httr.jaea.go.jp/index.html HTTR

水素社会の実現に向けた東京戦略会議
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/energy/hydrogen/cat9026.html
「水素社会」の実現がエネルギー構造を変える
http://www.nippon.com/ja/currents/d00167/
0007ぱぱ2016/01/29(金) 22:51:12.35
      水素社会は、日本国民に大きな利権をもたらす。
      その水素社会を縁の下で支える基礎が原子力でしょうね。

何故水素社会か?
1.原料は水だけから高温ガス炉で水素製造が出来る国産エネルギーです。
  そう、日本国民の富を外国に垂れ流さない純粋な国産エネルギーになる。
2.高温ガス炉での水素製造過程で二酸化炭素を出さない。出るのは水素と酸素です。
3.水素社会は、日本国民の所得を倍増させる経済成長させる未来に引き継げるエネルギーです。
4.4S炉でウランを燃やすなら高速増殖しながらウラン238をプルトニウムに変えながら
  ほぼ100%燃やして放射性は器物を万分の1に激減するのです。
5.次世代原子炉は、放射性破棄物ゼロ社会に出来るのです。
0008ぱぱ2016/01/29(金) 22:57:19.27
   人間は放射能の内部被曝を必要としている【体重60Kgの人の内部被浴を計算】

1.カリウム40           4000ベクレル/秒
2.炭素14             2500ベクレル/秒
3.ルビジウム87          500ベクレル/秒
4.鉛210&ポロニウム210    20ベクレル/秒
  合計               7020ベクレル/秒

私たちは毎日7020×60秒×60分×24時=約6億回の内部被曝を受けている。
体内で放射されるβ線は250個の細胞を貫通して消滅する。
すると250個×6億=1500億個の細胞が毎日被曝する。
年間では55兆回被曝するのです。
この被曝で私達は細胞が活性化し免疫が活性化し元気に生きていけるのです。
人間の体温維持に放射能が一部を担っているのです。
お相撲さんなら2万ベクレル体内に放射能を持っているのです。

ソース:
【放射線医が語る被曝と発癌の真実】、   【脱原発を論破する】
【反原発の不都合な真実】、   【原発危険神話の崩壊】
【放射能を怖がるな!】、【放射線ホルミシスの話】
【低量放射線は怖くない】、【放射能は怖いのウソ】
【放射能・原発、これだけ知れば怖くない】
0009ぱぱ2016/01/29(金) 23:00:38.08
      各種 しきい値  一口知識

有害物質          しきい値       最も健康に良い
1.食塩              8g           6g

2.アルコール         15cc           7cc
 a.日本酒           1合            5勺
 b.ワイン           1合             5勺
 c.ビール          350cc         170cc
 健康のため週休3日の休肝臓日が必要です。
 これは、アルコール依存症=アル中防止にも成ります。
 芸能人のガン死亡の多くはアル中です。

3.放射線        500mSv/年       100mSv/年
               57μSv/時        11μSv/時               
 放射線が身体に良いと言っても、どうすれば被曝出来るのか
 解らないと言うなら、良い方法を教えます。
 それは、温泉に入りなさい。
 温泉の熱は放射能により暖められているのですよ。
 マグマの熱も放射能によって暖められている。
 溶岩も間歇泉も地熱も放射能によって暖められている。
 国際宇宙ステーションに1年滞在で365mSv被ばくしますがしきい値以下です。

しきい値とは
健康に良い状態から、健康に悪い状態に成る数値
ソース: >>8 ←と同じ
0010名無電力140012016/01/30(土) 05:57:31.95
使用済み核燃料、たまり続ける「お荷物」 高浜再稼働
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160129-00000053-asahi-soci

関西電力の高浜原発3号機(福井県高浜町)が29日、再稼働した。
原発を動かせば使った核燃料がどんどん増えるが、その処理もためておく場所も決まっていない。
一時的に置いておく「中間貯蔵施設」の県外建設を、福井県知事は再稼働に同意する条件の一つとして挙げたが、
見通しは立たないままだ。

原発が動けば使用済み核燃料はたまっていく。
すでに全国の原発全体で貯蔵できる量の7割超が埋まっている。
東日本大震災で事故を起こした東京電力の福島第一原発は貯蔵量の9割を超え、
中部電力の浜岡原発(静岡県御前崎市)も9割近くに達する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています