電力会社を辞めた人たち(大卒限定)2 [転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2015/08/21(金) 00:33:22.35辞めた動機や、今何しているかなどを語りましょう
前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1285495742/
0828名無電力14001
2017/01/21(土) 11:47:07.660829名無電力14001
2017/01/21(土) 12:16:24.24分社化したらそうもいかなくなるんじゃね?
0830名無電力14001
2017/01/21(土) 12:55:44.32総括原価の送配電会社に行けば問題なし。
というか、無能者は自動的に送配電会社行きだろ。
小売会社に無能者を飼っておく余裕なんてないだろうし、有能な人材から優先的に小売に割り振って、残りのゴミを送配電会社で飼い殺しというシナリオじゃね?
どっちに行くのが幸せなのかは知らん。
0831名無電力14001
2017/01/21(土) 13:06:21.66会社に出社してるだけで大金貰えるんだからいいじゃん
一般人からしてみれば夢と希望に溢れた環境だろ
0832名無電力14001
2017/01/21(土) 13:07:16.47飼い殺し?
保護の間違いでは?
0834名無電力14001
2017/01/21(土) 14:13:30.200835名無電力14001
2017/01/21(土) 15:22:47.090836名無電力14001
2017/01/21(土) 16:16:32.020837名無電力14001
2017/01/21(土) 16:26:18.73それ以下も結構なカス人材がエスカレーターで役職になってると思うけど。
なってないのは知的障害を疑うレベルで仕事できない奴らのみ。
0840名無電力14001
2017/01/21(土) 17:15:10.07放射線管理とか廃棄物管理してるとことかみてるとこの人たちは将来をどう思ってるんだろうなぁって思うことある
0841名無電力14001
2017/01/21(土) 17:41:53.68何歳?
0843名無電力14001
2017/01/21(土) 19:14:03.38絶望する暇あったら少しは努力しろや
無能な上に努力も怠るような駄目人間はどこもお断りやで
いままで楽して生きてきたことを後悔するんやな
0844名無電力14001
2017/01/21(土) 19:18:45.490845名無電力14001
2017/01/23(月) 20:47:42.64流石にバカじゃねーのかと思った
0846名無電力14001
2017/01/23(月) 21:32:26.220847名無電力14001
2017/01/23(月) 21:50:13.010848名無電力14001
2017/01/23(月) 22:35:21.37そんなバカな会社にいつまでいるんだよ?
早く転職しよーぜ?
0852名無電力14001
2017/01/23(月) 23:53:45.70大卒の事務職の年上の後輩に偉そうに接してるの見るといろんな意味で悲しくなってくるわ
0853名無電力14001
2017/01/23(月) 23:57:15.860854名無電力14001
2017/01/24(火) 02:15:45.08承認書って、言うのか。
うちはりん議書だけどな。
0855名無電力14001
2017/01/24(火) 03:37:03.030856名無電力14001
2017/01/24(火) 08:39:37.64わかる
しかも言ってる事が意味不明過ぎて、メーカーや施工会社の人たちの困惑顔をしてる
恥ずかし過ぎる
0857名無電力14001
2017/01/24(火) 09:34:09.460858名無電力14001
2017/01/24(火) 14:28:52.190860名無電力14001
2017/01/24(火) 20:24:44.20遊びで人の人生を潰したやつは『人殺し』と言われるべき
0862名無電力14001
2017/01/24(火) 21:26:18.020863名無電力14001
2017/01/24(火) 22:05:55.37施工の良否を確認するための作業を確認するための確認要項を確認するための確認票を確認するためのチェックシート
0865名無電力14001
2017/01/24(火) 22:33:33.260866名無電力14001
2017/01/24(火) 23:32:34.89そのチェックシート最新版じゃないじゃん!
再発防止としてチェックシートが最新版かを確認するチェックシート作るぞ!
これがマジで頻繁にあるから困る
0867名無電力14001
2017/01/24(火) 23:36:39.250868名無電力14001
2017/01/25(水) 17:06:30.440869名無電力14001
2017/01/25(水) 18:44:15.230870名無電力14001
2017/01/25(水) 18:46:49.690871名無電力14001
2017/01/25(水) 19:09:27.270872名無電力14001
2017/01/25(水) 19:17:27.51え?
ウチのとこは既にそんな状況なんですが?
0873名無電力14001
2017/01/27(金) 13:27:41.51あの頃50なら間違いなく応募してる
0874名無電力14001
2017/01/28(土) 14:02:20.66実際そういうとこあるぞ、原子力関係には売らないとか普通にある。
屋外の漏れても問題ない系統にある一般汎用品でもいいようなバルブですら、
原子力発電所に納入すると知るや原子力用の無駄に高いバルブじゃなけゃ売らないとなったりする。
0875名無電力14001
2017/01/28(土) 14:04:39.030876名無電力14001
2017/01/28(土) 19:13:16.45>>866
あるある過ぎて嫌になるわ
チェック項目増えすぎだけど1枚のA4にまとめないといけないから
文字がすげえ小さくて見づらいのな
0878名無電力14001
2017/01/28(土) 20:36:00.03ちゃんと読まないと、読んだかどうかのチェックシートまで追加されるぞ
0879名無電力14001
2017/01/29(日) 03:04:00.81一日に数十回は聞くし目にする
0880名無電力14001
2017/01/29(日) 08:36:00.23確認しておりかえしまーす。
まず連絡来ない・・・。
0881名無電力14001
2017/01/29(日) 09:35:39.19それ意図的にやってるよ
仕事のペース早くしたらそのぶん自分の仕事が増えるからな
催促されるまで連絡しない
0882名無電力14001
2017/01/29(日) 10:24:48.94他部署からの依頼ごとはなるべく受けない、断るのが優秀なやつという風習。
競争という概念がない許認可事業ならではの発想。
0883名無電力14001
2017/01/29(日) 10:32:36.93失敗するリスクを負うだけでリターンは何もない
0884名無電力14001
2017/01/29(日) 10:44:03.210885名無電力14001
2017/01/31(火) 13:52:03.33これな。
あと事務屋は中央官僚そのもの。
紙作りで出世していく。
技術屋はマメだけど対人能力と政治力がないと上がっていけない。
三大電力以外はしらん。
0886名無電力14001
2017/02/01(水) 09:24:01.62そういや副長からお前、なんで二つ返事でそんな仕事引き受けてきたんだよ??
それウチの仕事じゃないだろ・・・。と怒られたことあるわ
0888名無電力14001
2017/02/02(木) 11:06:50.570889名無電力14001
2017/02/05(日) 20:01:29.51他社に説明すんのめんどい。
副長もそうだよな
0890名無電力14001
2017/02/06(月) 00:52:54.65課長が休みのときは課長に近い権限あるし
0892sage
2017/02/11(土) 21:53:07.720893名無電力14001
2017/02/11(土) 21:56:22.070894名無電力14001
2017/02/12(日) 02:49:31.42早く転職した方がいいよ
0895名無電力14001
2017/02/12(日) 02:56:54.73震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。
五年11か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。
株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?
消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません
この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0896名無電力14001
2017/02/15(水) 00:08:46.620897名無電力14001
2017/02/15(水) 01:13:01.320898名無電力14001
2017/02/16(木) 09:22:33.260899名無電力14001
2017/02/17(金) 05:51:34.08次の会社は働き方改革で残業少ないらしい
もう「この仕事も頼むけど、組合対応が発生するから残業はつけないでね」っていう理不尽なお願いはされなくて済むんだな
やっと電力会社辞められる
0902名無電力14001
2017/02/17(金) 12:50:48.03おめでとう
退職する前に自分の資料はしっかり整理したほうがいいぞ。あとあと面倒になること多いから
それと有用なデータは全部消しとけ
今まで不当な扱いされた分、少しは仕返しといたほうが精神的に良い
0903名無電力14001
2017/02/17(金) 13:06:16.98そういうことはしたくないな
0904名無電力14001
2017/02/17(金) 22:16:00.53電力辞めたがサビ残当たり前。
むしろサビ残してなんぼの世界。
逆に評価される。
毎月100時間残業、申請するのは10時間位だな。電力社員はいかに守られていたか実感する。
0905名無電力14001
2017/02/18(土) 07:09:46.45落ち目とはいえ、既卒の転職組でも電力以上の会社に入れる人たちは
本当の優秀層なんだろうな
俺には無理です。
0906名無電力14001
2017/02/18(土) 07:41:13.36タイミング(第二新卒か、実力つけた中堅社員か)
資格(電気主任技術者二種以上はかなり有利)
実績(欲しがられる担当業務がある。特に計装は有利)
人柄(電力会社で転職したがるお前らに求めるのは無理だろうな)
だから。じゃあ頑張ってな。
0908名無電力14001
2017/02/18(土) 13:08:23.21アホ。
ソフトウェア関連でもなければ、
基本、ブルーカラーだろ、「技術者」なんだから。
現場に出てナンボ。
それとも、コンサルかNGOでもやるか?
リアルタイムのこんなの作ってみいや。
https://www.agora-energiewende.de/en/topics/-agothem-/Produkt/produkt/76/Agorameter/
0909名無電力14001
2017/02/18(土) 13:16:16.67今はソフトウェア関連の仕事してて、基本的にオフィスにいるよ
pcとか好きってのもあるけど、>>980ぐらいのwebアプリ作れないようだと正直いらないな
0910名無電力14001
2017/02/18(土) 13:21:28.79設計とか計画とか。
現場なんて、下請けのメーカーとかと高卒現場組に任せておけばよいのでは。
大卒で一生ブルーカラー職場はちとキツいわ。
0912名無電力14001
2017/02/18(土) 14:09:45.000913名無電力14001
2017/02/18(土) 15:51:05.080914名無電力14001
2017/02/18(土) 16:03:14.68それはそれで、結構哀れ。
第一、現場系で今と同じだけ貰える転職先先なんて、ほとんどないしな。
電気関係の現場系なんて、ビルメンテ系とか工場プラント系くらい。
電気主任持ってても同じ。
0915名無電力14001
2017/02/18(土) 17:35:22.118年もの間、人役の倍以上の仕事させといて100万いかないとかふざけてる
0916名無電力14001
2017/02/18(土) 23:48:50.44設計って簡単に言ってるけどアンタ設計出来んの?設計図面書ける?読める?人に教えられる?
ただ働きたく無いだけだと思うけど。
電力会社で設備設計してますとか言ってる人。事務の女性でも出来るからね。
電力会社を退社したけど、普通に大卒で現場代理人とかいるよ。
ただ、思うのは電力会社の人は仕事を断るのが仕事。
メーカーは無理な仕事でも積極的に受けるのが仕事。
0921名無電力14001
2017/02/19(日) 11:26:25.84「現場での経験」とやらが評価されすに次の職が見付からなくって焦ってるんだろ。
下請け任せの電力会社の現場経験なんて、クソの役にも立たない。
設備点検計画の策定や予算管理やってました。の方がまだ評価される。
0922名無電力14001
2017/02/19(日) 13:03:20.12恥さらしってのは、実際言われたんでしょうね。
0923名無電力14001
2017/02/19(日) 13:13:29.84相談に乗ってくれた親切な方々ありがとうごさいます。
0924名無電力14001
2017/02/19(日) 15:16:13.01おめ。
よりいっそう精進され、健闘を祈る。
もし、行き先が関係あるなら、潮流は頭に入っているだろうから、
「これ以上再エネ増やすには、末端変電所にSVCを6〜7億円/所」
とかほざいた某電力の、接続制限の穴と鼻の穴も開けたれ。
「平成25年度再生可能エネルギー導入拡大に向けた系統整備等調査事業報告書」
http://www.env.go.jp/earth/report/h27-02/index.html
「8.3 潮流と電圧の評価」
http://www.env.go.jp/earth/report/h27-02/mat02_08-3keitouseibisyuhou.pdf
「電力系統との融和を図る風力発電の制御機能」
http://jwpa.jp/2016_pdf/90-53mado.pdf
ちゃんとモノと対峙して、地道にやっていれば、欲しいところは必ずある。
ヒトと対峙どころか、他人任せのヤツは、
大卒だろうがなんだろうが、どこ行っても (ry・・・
0925名無電力14001
2017/02/19(日) 18:53:19.08今思うと、不思議なところだったよ
0926名無電力14001
2017/02/19(日) 21:16:01.46これも結局、常時系統だったら全然問題ないんですよね…
下手に稼働率少ない設備増やすよりも、いまの過剰なリスク想定した作業時系統の作り方を見直したほうがよっぽど現実的です
キリのないリスク検討しても自分達が苦しくなるだけですし…
もうあの仕事には絶対に戻りたくない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。