トップページatom
1002コメント321KB

電力会社を辞めた人たち(大卒限定)2 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012015/08/21(金) 00:33:22.35
悩める電力マン&元電力マンのためのスレ
辞めた動機や、今何しているかなどを語りましょう

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1285495742/
0002名無電力140012015/08/21(金) 12:47:54.62
ホームレス、本当に
0003名無電力140012015/08/21(金) 23:00:03.35
周りで退職者増えた?
0004名無電力140012015/08/23(日) 02:01:14.50
原子力部門は退職者微増って感じ
まだ辞めてないだけで転職活動を行っている人は多い
0005名無電力140012015/08/23(日) 02:55:12.21
原子力はキツすぎるからしゃーないわ
0006名無電力140012015/08/23(日) 13:36:27.56
中3社6年目事務
定期異動のタイミングで同期の0.5%に当たる人数が転職した
0007名無電力140012015/08/23(日) 15:22:10.64
転職先詳しく
0008名無電力140012015/08/23(日) 15:41:17.03
周りでは公務員、石油、重電メーカー、機械工作メーカーって感じかな
0009名無電力140012015/08/23(日) 16:32:52.95
Uターン就職した人の話を聞くと電力会社に勤めてたって経歴は転職で有利に働くみたいだな
0010名無電力140012015/08/23(日) 16:46:53.76
>>8
石油いいなー
でも英語できなきゃいけないんだろ?
0011名無電力140012015/08/23(日) 16:49:20.38
>>10
国内施設の保全業務だから英語必要なかったっぽい
0012名無電力140012015/08/23(日) 16:55:39.11
電力から転職してランクアップした話を聞きたい
0013名無電力140012015/08/23(日) 16:56:44.13
なんのランクだよ
年収か?
0014名無電力140012015/08/23(日) 21:09:17.54
原子力キツすぎもういや
火力に行きたかったわ
0015名無電力140012015/08/24(月) 00:25:16.99
変電が一番楽そうだわ
0016名無電力140012015/08/24(月) 08:35:17.01
>>14
原子力きついの?
1F?
0017名無電力140012015/08/24(月) 21:44:25.42
学部卒配電の転職先を考えてくだせぇ。。。
0018名無電力140012015/08/24(月) 21:51:15.35
1Fは単身寮の生活環境と外れな部に行かなければそこまできつくはない
0019名無電力140012015/08/24(月) 23:23:20.32
>>16
違う

ここ2年くらい平均月100時間くらい残業してる
楽な時でも50時間キツい時は150時間近く行く
その上仕事つまらんし同期は辞めていくし
俺も辞めようか検討中
0020名無電力140012015/08/24(月) 23:25:31.00
同期が辞めるとその人とはあまり付き合いがなかった人でもモチベーションがかなり下がる
0021名無電力140012015/08/24(月) 23:33:49.57
>>19
残業全部申請してる?
確実に毎月産業医と面談じゃん
0022名無電力140012015/08/24(月) 23:40:26.11
>>21
組合の関係上全部は申請できない月がある
申請できる月は全部してる
組合が最早邪魔
こいつらさえいなければ残業全部申請できるかもしれないのに
0023名無電力140012015/08/24(月) 23:57:33.56
技術系のわいは転職できるんかな
技術的なスキルは働いて相当衰えた気がするわw
0024名無電力140012015/08/25(火) 00:06:24.93
技術系なら転職困らんよ
公務員の技術系に転職する人も良く見る
0025名無電力140012015/08/25(火) 00:13:16.86
みんな転職考えてるの?
0026名無電力140012015/08/25(火) 00:41:15.56
>>23です
そうなのか
公務員ね、わいの周りには辞めてった人あまりいないんだよな

転職は考えてるな
年下の高卒の先輩とかとの付き合いがシンドイわ文化の違いを感じる
0027名無電力140012015/08/25(火) 00:44:30.16
わかる
高卒組とはなんか根本的に合わないよね
飲み会好きな方なんだけど高卒組との飲み会はかなり苦痛だわ
0028名無電力140012015/08/25(火) 00:50:38.16
>>27
わいもそれや
飲み会は好きだけど、高卒との飲み会は辛い
大学生みたいな飲み方をするから結構引いてしまう話す内容も女車パチとかが多いし
おまえとは美味い酒を飲めそうだなw
0029名無電力140012015/08/25(火) 01:06:15.58
中学の頃の同級生でも文化の違い感じるわ
うまく切り抜けて1年でも早く現場から上がりたいが
0030名無電力140012015/08/25(火) 02:30:35.67
2ちゃんで高卒天下高卒天下書かれてたけど本当に高卒天下だったでござる
0031名無電力140012015/08/25(火) 21:07:18.38
電力の実情よくわからんのだが残業ってそんなに仕事あるの?
自動化できたりしないものなの?
0032名無電力140012015/08/25(火) 22:50:14.82
高卒の大卒潰した自慢が本当に気持ち悪い
失敗しないかじっと見てて相手がミスったら皆の前でどなり散らしたり上司に報告するんだって
0033名無電力140012015/08/25(火) 22:57:48.21
>>32
俺のところは現在進行形で高卒がぐるになってアイツ潰すぞとかやってる
表面上は仲良くやってるけど裏でクソとかガキとかあだ名つけて皆でバカにしてる
同級生とかいたら悪口吹き込んで同窓会とかで広めるようにお願いしてる
休職まで追い込めたら皆でザマーミロって言ってやろうなとか酒のネタになってる
田舎の企業は本当にクソ
0034名無電力140012015/08/26(水) 04:58:26.40
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

三年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0035名無電力140012015/08/26(水) 13:22:49.38
自由化されるから料金上げるも下げるも自己責任
議論の余地なし
0036名無電力140012015/08/26(水) 20:33:13.28
僻地勤務辛すぎ
僻地手当もっと出して欲しいわ
0037名無電力140012015/08/27(木) 01:13:12.26
電力の仕事ととは何だったのか。利益追従するだけで仕事に対するモチベが全然違うんだな
0038名無電力140012015/08/27(木) 11:02:06.24
高卒でも優秀なヤツがいるんだと感じた。
同じ歳でもプロフェッショナル、残業は悪とまで考えていた。
それに比べて・・・
0039名無電力140012015/08/27(木) 17:54:25.78
残業は悪と考えて残業申請を全て却下する人がいたと聞いてる
0040名無電力140012015/08/27(木) 19:21:43.89
日本が労働時間の割にGDPが低いのは有名だけど
日本人が無能なんじゃなくて残業してこそ社会人みたいな悪しき風習があるからだろうね
今のおじさん世代が引退してくれるまでこの風習なのかな
0041名無電力140012015/08/27(木) 20:36:36.07
定時帰りしていいよ、と言われて昼も仕事して定時帰りしていたら評価を一番悪くされて「定時帰りしてるようじゃ仕方ない」とか言われたでござる
0042名無電力140012015/08/27(木) 20:54:15.97
待遇戻ると思う?
0043名無電力140012015/08/27(木) 21:35:43.65
戻るわけないじゃん
0044名無電力140012015/08/27(木) 21:38:58.41
戻ると思うよ
そして福島のことはなかったことになるのだ
0045名無電力140012015/08/28(金) 01:59:39.93
現在、宮廷院卒技術3年目だが
転職するとしたらどんなとこに行けるもんなのかな?
先輩方教えてください
0046名無電力140012015/08/28(金) 02:03:07.93
配属部門によるけど概ね>>8
0047名無電力140012015/08/28(金) 06:29:13.95
俺の周りで転職した奴は
東ガス・東芝・日立・IHI・KHI・JFEエンジ・公務員・大学職員

風の噂で自動車や商社に転職した奴もいたと聞いた
みんな大手に転職していったよ
0048名無電力140012015/08/28(金) 13:49:56.58
原子力本部を本店に戻せ
会社の屋台骨なのに僻地に押し込められて激務とかふざけるな
0049名無電力140012015/08/28(金) 19:52:03.92
>>47
まじかよ
すげーな
わいも転職しようかなー
でも、今は今で仕事らくなんだよなw
0050名無電力140012015/08/28(金) 20:02:35.87
うちの周りでは公務員転職がほんと多い
土木関係の人で辞める若手の大半はそうなんじゃないかってくらいに
0051名無電力140012015/08/28(金) 20:05:58.68
土木と情報は転職先がブラック多いもんなあ
公務員になるのは安牌だと思うわ
0052名無電力140012015/08/28(金) 20:39:37.42
>>48
満員電車にすし詰めになるよりマシ。
0053名無電力140012015/08/28(金) 21:50:08.61
政令指定都市ぐらいが満員電車もなく不便でもなく住みやすくてちょうどいい
0054名無電力140012015/08/29(土) 00:32:23.99
>>52
もちろん都会と僻地両方住んだことのある経験からの発言なんだよね?
俺にとっては は満員電車>>>>>>>>>>>>僻地だわ
0055名無電力140012015/08/29(土) 02:05:43.17
勤務地が僻地でも車で市街地に行けるレベルならまあなんとか
0056名無電力140012015/08/29(土) 03:23:00.71
都会はええど、会社帰りに風俗行きまくりやw

はよ辞めて都会に転職せいやw
0057名無電力140012015/08/29(土) 03:51:50.52
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

三年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0058名無電力140012015/08/29(土) 03:53:29.83
>>56
どこに転職した?メーカー?
0059名無電力140012015/08/29(土) 08:46:15.42
>>54
半分は田舎・僻地暮らしだ。
辛いなら、最初から適性がなかったってこと。
転職した方がいい。
0060名無電力140012015/08/29(土) 10:13:27.03
退職金5割増しで辞めた同期がいるが、退職後1年もしないうちに、月1回は「5千円貸して」と元同僚達に電話かけまくってくる。
先物でスッテンテンになったうえ、無職らしいw
0061名無電力140012015/08/29(土) 11:15:40.04
商社に行ったやつのスペック知りたい
0062名無電力140012015/08/29(土) 13:38:03.32
電力の社員て、地元付近から出たくなかったor都会が嫌になりUターンが殆どじゃないの?
今更田舎が嫌とか何なの?
0063名無電力140012015/08/29(土) 14:25:34.69
部門変えたい
0064名無電力140012015/08/29(土) 22:57:49.78
高卒原子力ですがつらいです。私に転職のあてはないのでしょうか?
0065名無電力140012015/08/29(土) 23:15:28.75
職歴と資格による
0066名無電力140012015/08/30(日) 04:36:49.56
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

三年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0067名無電力140012015/08/31(月) 22:19:40.15
一刻も早く待遇戻せや
0068名無電力140012015/09/01(火) 22:44:05.45
東芝に転職した奴後悔しているだろうな
0069名無電力140012015/09/02(水) 01:14:24.05
>>67
それは>>66 の役員に対して?
それとも自分の待遇?
後者だったら、何を寝ぼけたこと言ってるの?
寝言は寝てから言えって。
0070名無電力140012015/09/02(水) 01:38:38.07
なんやこいつ?
0071名無電力140012015/09/02(水) 01:52:04.89
>>69
なんか勘違いしてるから落ち着け
0072名無電力140012015/09/02(水) 03:14:40.66
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

四年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0073名無電力140012015/09/02(水) 15:16:57.43
役員の人件費なんて燃料代に比べればどうでもいい話。
個人タクシーやめたところで電気料金なんて下がらんよ。
00742015/09/02(水) 16:08:47.31
役員の気持ちの問題、結局緩んでいるのね
0075名無電力140012015/09/02(水) 20:51:42.16
>>69
>>74
バカは死ね
0076名無電力140012015/09/03(木) 03:15:49.28
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

四年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0077名無電力140012015/09/04(金) 19:08:23.28
公務員というか市役所に転職したけど天国だよ。
公務員無双できる土木学科卒だから、倍率も1倍に近く楽勝で受かった。
年収は4割ダウンだが、残業は本当に0になったよ。
エリートと高年収の夢を捨てられれば市役所もいいかと。
0078名無電力140012015/09/04(金) 20:40:11.90
>>77
エリート?
0079名無電力140012015/09/04(金) 20:46:40.28
エリート・高年収 皮肉か
0080名無電力140012015/09/04(金) 21:08:52.21
俺は原子力部門から原子力とは全く関係ない業界に行ったけど仕事楽すぎてワロタ
原子力業界にはもう何があってももどらないわ
0081名無電力140012015/09/05(土) 00:34:48.34
>>80
大変だったみたいだけど具体的に原子力ってどう忙しいの?
何やるの?
0082名無電力140012015/09/05(土) 02:19:12.24
なんだその質問
学生か?
0083名無電力140012015/09/05(土) 02:55:13.65
全然関係ない仕事してる人間だよ
原子力とか想像つかない
点検保守と事務作業、施工管理ぐらいしか思いつかない
0084名無電力140012015/09/05(土) 03:40:06.13
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

四年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0085名無電力140012015/09/05(土) 04:19:00.65
>>77
まったり高給
エリート
0086名無電力140012015/09/06(日) 03:18:45.35
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

四年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0087名無電力140012015/09/06(日) 12:02:19.72
コピペガイジ死ねや
0088名無電力140012015/09/07(月) 07:02:59.68
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
0089名無電力140012015/09/10(木) 02:18:44.96
みんな転職活動とかしてるの?
それとも自由化までは様子見する感じ?
0090Akishino Reeks☆[転載禁止]2ch.net2015/09/11(金) 01:39:53.24
○_____
|       |
|   ●  |
|_____|


Σ(Д・;)『佳子さま』に『スキャンダル!!』 ★***暴露情報!!***
■『男性と"お付き合い"』も、そろそろあると、皆様お察しの事でしょう。
■そうなんです!!「男性との"お付き合い"」
■・・・いや、【"お突き合い"】のお話が、急浮上です!!
■知られざる『佳子さま』の「男性事情」が明らかに!!

※下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。
↓↓↓検索キーワード↓↓↓
『眞子さま かれし』       ←漢字変換  
『佳子さま 眞子さま かれし』  ←漢字変換
『眞子様 かれし』        ←漢字変換

★上記で検索しますと、『1ページ目』か『2ページ目』あたりに、
【婚約】秋條宮家の佳子様と眞子様・・・・・・・・【結婚】
↑↑↑が表示されます。

※留学中にクラブに出入りしたり不特定多数の男性と関係を持った詳細まで……。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://sites.google.com/site/kimitujyouhou
0091名無電力140012015/09/11(金) 02:17:21.13
もしもう一回新卒で就活できるならどこにいく?
0092名無電力140012015/09/12(土) 05:14:29.65
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

四年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0093名無電力140012015/09/13(日) 16:04:38.06
コピペガイジはタクシーすらろくに乗れない貧乏人
0094名無電力140012015/09/13(日) 16:33:20.21
確かに給料は減って、業界の先行きは不透明過ぎるが
ずーっと地元で生活してきた俺にとって、地元における電力会社のステータス感が捨てられない
0095名無電力140012015/09/13(日) 16:58:31.42
ありがとうよ東京電力
0096運営2015/09/13(日) 17:35:34.09
>>94
どういうところにステータス感じるわけ?
0097名無電力140012015/09/13(日) 17:52:17.57
地元財界の要職を占めていることとか、勤務先を話した時の相手の反応とか
特に50代以上には地底→地元電力の経歴が発揮する威力は異常
0098名無電力140012015/09/13(日) 18:03:46.08
大卒(院卒)・技術職の転勤は、いつまで続きますか?
結婚した場合、家を購入した場合はどうなりますか?
配属先によると思いますが、傾向だけでも知りたいです。
0099名無電力140012015/09/13(日) 18:11:12.96
そんなの会社によって違うだろうし職場の先輩にでも聞けよ
ここで聞くな
0100名無電力140012015/09/13(日) 18:28:42.45
>>97
それな、入社してから地底が偉そうにしてるのにヒビったよ
0101名無電力140012015/09/13(日) 20:02:16.84
偉そうにしてごめんなさい><
0102名無電力140012015/09/13(日) 20:06:49.52
>>99
お得意の激詰めですね、ぼく。
0103名無電力140012015/09/14(月) 00:20:17.81
メーカーからもらったけどどうしよう。
100は上がるみたいだけど、今のマッタリがなあ
あと職歴汚すのが
ちな若手
0104名無電力140012015/09/14(月) 00:58:34.99
職歴を汚すの意味がよくわからん
0105名無電力140012015/09/14(月) 01:00:01.21
>>98
家買おうが結婚しようが慈悲はない
0106名無電力140012015/09/14(月) 01:18:43.42
>>103
メーカーも部署次第やからね
俺は電力の時と比べると残業時間半分になったわ
勤務地も都会に移れたし高圧的な高卒はいないしで今の所は不満ないわ
0107名無電力140012015/09/14(月) 07:44:30.91
で,なんでまだこのスレに居るの?
0108名無電力140012015/09/14(月) 08:24:44.17
元電力マンのスレだからだろw
0109名無電力140012015/09/14(月) 08:39:07.35
>>103
どうやってメーカーの採用うけるの?
リクナビ的なやつにある?
0110名無電力140012015/09/14(月) 18:46:07.49
ボーナス分増ってことか?ボーナス復活すれば同じぐらい?
0111名無電力140012015/09/15(火) 03:01:31.88
大卒はいいな
高卒で営業だったからブルーカラーに転職よ
0112名無電力140012015/09/15(火) 10:01:45.33
地方上級受かったら年度末でさよならする予定
0113名無電力140012015/09/15(火) 11:09:05.88
電力の糞だった点について教えて下さい
0114名無電力140012015/09/15(火) 12:58:30.62
>>112
お疲れさま
0115名無電力140012015/09/18(金) 00:13:29.35
俺は事務だが

部門の縦割りが強すぎる
人事評価はどの部門にいるかで決まってしまうような政治色の強い環境。
また部門ごとの離職率にも相当な格差がある。


女尊男卑社会。女に甘甘。割を食うのは若い男。
女の管理職を増やすという目標があるため、若い男は女に負ける可能性大やな。
0116名無電力140012015/09/18(金) 00:19:42.00
原子力の離職率がヤバい
0117名無電力140012015/09/18(金) 02:30:07.85
>>115
君のとこだとどの部門が幅きかせてるの?
0118名無電力140012015/09/18(金) 18:18:50.32
>>113
わいはまだ働いてるが、高卒が幅をきかせてて院卒だとツライ
メーカーに転職したい
どうすればメーカーに転職できるんや?
先輩方教えてください
わかってると思うが、電力で働いてるから技術力は皆無や
0119名無電力140012015/09/18(金) 19:02:49.75
転職サイトに登録して気に入った求人に応募するだけ
簡単だろ?
0120名無電力140012015/09/19(土) 04:20:02.73
>>118
メーカーって言っても色々あるけど…業界はどこ志望なの?
0121名無電力140012015/09/19(土) 04:39:16.03
>>118
電力関係の機器メーカとかはどうなん?
0122名無電力140012015/09/19(土) 10:44:55.15
>>91
外銀
0123名無電力140012015/09/19(土) 10:45:56.93
>>100

東大か京大か一橋の人?
0124名無電力140012015/09/19(土) 10:53:06.91
Sランだけどここに行くくらいなら市役所の方がまし?
福銀と九電と福岡市役所で迷ってる
0125名無電力140012015/09/19(土) 11:22:37.32
>>124
消えろ
0126名無電力140012015/09/19(土) 13:02:44.10
>>125
なんで?
給料は二馬力で30で1000万のるくらいでいい
お金よりも自分の時間を大切にしたい
0127名無電力140012015/09/19(土) 14:47:23.78
ヤフー知恵袋にでも行ってろ
0128名無電力140012015/09/20(日) 20:52:13.28
市役所って…つまんないだろうな
電力もつまんないけど。
0129名無電力140012015/09/20(日) 20:56:44.35
面白い仕事なんかあるの?
0130名無電力140012015/09/20(日) 21:11:35.76
二馬力考えるなら断然市役所だろ
0131名無電力140012015/09/20(日) 21:23:27.17
震災前にやめて今40才で8000万貯まった。
あと10年がんばろ。
0132名無電力140012015/09/20(日) 21:42:10.02
>>131
なんの仕事してるの?
0133名無電力140012015/09/20(日) 21:48:42.26
かなり特殊な仕事
0134名無電力140012015/09/21(月) 13:51:32.76
除染作業員か
0135名無電力140012015/09/22(火) 23:10:59.48
なんだかんだいって辞めない方がいいと思うけどな。不満は多々あるけど、、これより底は考えがたいから
0136名無電力140012015/09/23(水) 01:31:58.98
国家総合職(旧国T)に行った方いない?
内定先はやはり経産省が多いのか
0137名無電力140012015/09/23(水) 08:37:38.08
国総なんて新卒以外無理ゲーじゃないの?
大人しく地上にしますわ
0138名無電力140012015/09/26(土) 15:36:02.67
                非常事態! 311の本番が始まった!

      反日安倍政権(山本太郎以外の全野党も共犯)の国民大殺戮を止めさせろ!

先ほど「ガールズちゃんねる」と呼ばれるサイトで川島なお美さんと食べて応援などについて書いたところ書き込みが消されました。
このサイトでは他の放射能についての書き込みもいくつか削除されています。通報ボタンがあるのでそれかもしれませんがちょっと怖いですね。
https://twitter.com/tn12356/status/647426006043635713
被災地を歌って勇気付けていたオペラ歌手の中島啓子さんは呼吸不全、被災地に花を植える活動をしていた園芸家の柳生真吾さんは咽頭癌。
善意の人たちが犠牲になっていく。安全プロパガンダした政府の罪は重い。
https://twitter.com/mechako/status/646360084570750976
川島なお美さんや北斗晶さん等の相次ぐ癌、いずれも福島原発事故後に応援活動!福島原発事故と癌の関係を指摘する医師も!
https://twitter.com/tokai amada/status/647518165581234176
医師は最近全世代で癌罹患が多い。でも言うなと言われていると言ってましたよ。
https://twitter.com/Emilio406/status/642694215554625536
裁判の原告である福島の看護師に聞いた話。最近がんの進行が早くなった。つまり突然病に倒れそのまま死亡という最悪のパターンが増えてると。
https://twitter.com/hanamama58/status/647023818716766208
ほっしゃんが暴露!最近ガン保険のCMがなくなった理由は「原発事故後のガンの発症率が上がり売り止め」この発言以降、テレビで見なくなった
https://twitter.com/tokai amada/status/647158622368075776
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」 と言っていた若松監督、交通事故で死亡
https://twitter.com/neko_aii/status/643415078054727684
→白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。福島県が最も多く
https://twitter.com/dadajiji/status/639051958452535296
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助  疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ もの凄い汚染だ
https://twitter.com/tokai amada/status/644712112007155714
0139名無電力140012015/09/27(日) 20:10:34.56
>>137
前スレで、地電の方でキャリアになったって話なかった?
あと、国総は割と社会人経験者の官庁訪問多いらしい
官僚の世界も若手の流出が増えてきたようで、昔ほど年齢にうるさくないとか
0140名無電力140012015/09/30(水) 01:15:54.88
転職サイトを見てると電力でも中途募集してて笑える
一昔前なら絶対に考えられんわ
0141名無電力140012015/10/03(土) 04:54:09.48
はようちも原子力動かせや
0142名無電力140012015/10/03(土) 06:44:22.88
東電さまのおかげで惨めな状況ですね
0143名無電力140012015/10/03(土) 12:52:56.09
こんな状況を作っておきながら再稼働最優先に選ばれる東電様流石です
0144名無電力140012015/10/03(土) 20:27:31.47
東電さまにおかれましては、華の湯の料金を払われたのでしょうか?
0145名無電力140012015/10/08(木) 04:02:31.61
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

四年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0146名無電力140012015/10/10(土) 20:57:55.63
>>145
役員クラスがタクシー通勤なんて当たり前だろ

どんだけ世間知らずなんだよ
0147名無電力140012015/10/16(金) 21:54:46.27
ソフトバンクエナジーってどうなの?
0148名無電力140012015/11/03(火) 00:59:03.08
age
0149名無電力140012015/11/06(金) 01:08:19.30
原子力つらすぎ
0150名無電力140012015/11/12(木) 23:27:25.71
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0151名無電力140012015/11/14(土) 22:37:04.49
やっと次決まったから辞めるわ
じゃあなクソ原子力
業界全体で人材確保で苦戦しているようだがこんな労働環境じゃ当たり前だわ
もう二度と原子力業界には足を踏み入れない
工務や火力ならまだ続けてたんだろうな
0152名無電力140012015/11/16(月) 23:16:39.34
>>151
学卒?
どんな業界にいくんや?
わいも辞めたいから参考にさせてくれ
0153名無電力140012015/11/18(水) 14:42:03.60
>>152
東芝だよ
0154名無電力140012015/11/18(水) 15:52:11.81
あっ・・・(察し)
0155名無電力140012015/11/18(水) 19:05:50.99
チャレンジ!
0156名無電力140012015/11/18(水) 19:45:58.53
>>152
学卒
業界は秘密だけど非発電プラントの保守管理
機電系なら転職はそんなに苦戦しないと思うよ
俺は二月ぐらいで次決まったし
0157名無電力140012015/12/02(水) 22:21:44.71
>>156
四年目学部卒流通系でもいける?
0158名無電力140012015/12/05(土) 22:02:46.91
事務系、原発廃炉可能性のある電力だが転職したい
早めの方がいいとは分かっていても採用してくれる企業が無さそうで自信ない
0159名無電力140012015/12/06(日) 03:31:06.90
>>158
まず転職サイトか紹介でどこ紹介されるか聞いたら?
0160名無電力140012015/12/06(日) 23:11:41.17
>>157-158
とりあえず転職活動だけしてみればいいんじゃない?
良いところに決まれば移ればいいし、ダメならそのまま会社に残ればいいだけ
0161名無電力140012015/12/06(日) 23:43:15.52
>>159
>>160
ありがとう
とりあえずエージェントと連絡とってみる
0162名無電力140012015/12/15(火) 01:04:17.31
原子力全然動きそうになくてワロタ
0163名無電力140012015/12/16(水) 01:34:17.66
いや動いてるよ
でも規制強すぎてもう中の人はやる気ないよ
0164名無電力140012015/12/16(水) 20:13:50.36
正直ここまで規制側が強いとは思っていなかった
なんだかんだで再稼働してすぐに元に戻ると思ってた
0165名無電力140012015/12/18(金) 01:13:29.92
来年度、地方電力からJR現業に行こうとしてるんだが、どっちの方が優良企業なんだろう
どっちも微妙なのは分かってるが
0166名無電力140012015/12/18(金) 04:03:35.70
>>165
JR現業の離職率高かった気する
0167名無電力140012015/12/18(金) 07:48:33.65
>>165
三島以外ならオススメかも
0168名無電力140012015/12/18(金) 09:03:04.52
>>166
やっぱそうなのかな
>>167
三島とは?
0169名無電力140012015/12/18(金) 09:09:47.36
あー駅のことね
0170名無電力140012015/12/18(金) 09:22:54.64
>>168
北海道、四国、九州
0171名無電力140012015/12/18(金) 17:21:37.72
>>168
そういえば同期で事務系総合職だけど最初現業やらされてるやついるが、勤務体系やばい。連休とかまずないし、みんな休みの盆正月は休めない。毎日キチガイ客のクレーム処理。電力の現業がどうか知らんが比べてマシなら残った方がいいよ。

>>170
九州調子いいんじゃないか?
0172名無電力140012015/12/18(金) 20:07:03.84
JRが基本ブラックなのにさらに現業とか超ブラックでいじめも多いぞ。電力現業のが絶対良い。
私鉄は分からんけど
0173名無電力140012015/12/18(金) 20:56:47.70
地電とJR現業なんて地電の方が良いに決まってんだろ比べるまでもない
JR現業なんて電力現業よりも更に民度落ちるぞ
0174名無電力140012015/12/18(金) 21:55:23.25
>>171
>>172
>>173
まじか、なんか本社、支社、工事事務所がさらに激務と聞いたんだよな・・・
今のとこの人間関係も仕事も特段悪い訳じゃないし採用試験受けるのやめようかな
でも電力の未来が心配ってのもある
0175名無電力140012015/12/19(土) 21:37:13.78
>>158
今は景気がいいから大手メーカーや商社で
来年4月入社に向けた中途採用の募集多いよ。

とりあえず、リクナビNEXTや転職エージェントに登録して
情報収集だけでもしといたほうがいいと思う。
0176名無電力140012015/12/21(月) 06:27:24.39
>>174
受けるだけ受けたらいいんじゃないか?

どこの部門の現業か知らんが発電、送配電ならまず安泰だぞ。小売は知らん
0177名無電力140012015/12/21(月) 14:40:07.23
>>176
発電は安泰か?
確かに新電力と既存の電力とでは発電所の量が全然違うが
0178名無電力140012015/12/22(火) 06:13:14.39
>>177
東電とか中央3電なら今後微妙になってくるかもしれないが、地電ならひとまずは大丈夫じゃないか?
0179名無電力140012015/12/22(火) 10:34:58.24
>>178
やっぱ地方は供給先がなくて魅力なし、つまり競争になりにくいと考えるべきか
0180名無電力140012015/12/22(火) 20:00:18.24
鉄道事業で云うと今回の電力自由化は全国の鉄道網を統一して運営し
私鉄もJRも各車両運行会社が自由に電車を走らせる様なもんだからな
どんな競争が行われるのか見当が付かないが
相当混乱する事だけは確かだな
大規模な事故がそのうち起きるだろうな。
0181名無電力140012015/12/22(火) 22:11:40.21
地電はこれからの強烈な少子化をどう凌ぐかが問題
0182名無電力140012015/12/22(火) 23:42:31.05
>>180
鉄道網を統一?
ネットワークは各会社のままで好きに乗り入れしていいけど、線路使用料はもらうぜ
ってことでしょ
0183名無電力140012015/12/26(土) 01:11:50.92
>>171
事務系の現業すなわち駅員と運転士だからな大型連休など無い

工務系だと逆に繁忙期は営業に支障でないように工事禁止期間になるから休みになる
0184名無電力140012015/12/30(水) 18:11:12.25
通りすがりだがわろた、やはり純正培養だね
JRは黒字会社でも加齢による賃金カットがあるよ
電力の看板は有効に使おうよ、それしか無いんだから
0185名無電力140012016/02/15(月) 17:22:26.15
今、三年目で辞めたいんだけど
辞めるって同僚に言った後どんな空気になった?
0186名無電力140012016/02/15(月) 20:57:31.04
東北電力の岩手県に藤原(中卒)という酷い社員がいます。

藤原の妻にアムウェイ(ねずみ講)に入らなければ嫌がらせをするぞと脅されました。

密室で集団で契約を結ぶまで帰らせないと監禁させられました。

かばんを部屋の奥に置くように言われ、わざとイスで塞がれて、「ここを通すわけにはいかない」と逃げられませんでした。

参加料と称してはお金を取られたのに、領収書を書かないなど、脱税です。

恒常的にやっている常習性があり、チームプレーで一人を集団で追い込むのは、スーフリのようでした。

東北電力は、このような人材をなぜクビにしないのでしょうか?

「特定商取引に関する法律」この法律に抵触すると「3年以下の懲役または300万円以下の罰金」です。

藤原の娘は、男を使って、女を風俗に沈める、風俗斡旋業教唆、人身売買をしていますが、なぜ捕まらないのでしょうか?

犯罪の告発は名誉棄損になりません。どんどん告発していきましょう!!藤原の被害者が会社で苦しんでいます。

【会社内でのアムウェイ禁止】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212823662
0187名無電力140012016/02/17(水) 23:30:30.55
>>185
羨ましがられて転職活動について相談された
変な雰囲気になるとかは特に無かった
ちなみに元原子力部門です
0188名無電力140012016/02/18(木) 08:09:14.28
>>187
185です。
そうですか。どんな空気になるのか不安で
とりあえず、上司に言おうと思います。
0189名無電力140012016/02/19(金) 22:46:43.86
まだ間に合うのかな?
電力会社は辞めない方がいいです。
元電力社員でメーカーに転職しました。メーカーは想像以上に厳しいですよ。会社の業績次第では子会社に転籍。(将来的にはリストラもあり)そして、仕事がハードで客先の評価も厳しく心の病気にかかられてるいる方が多いです。
今思えば、電力時代の方が収入もよく、ゆとりもあり、悩みも抱え込む必要もなく楽でした。平和な生活が一番ですよ。
ただ、自分で決意してやりたい事があればやり甲斐を取るべきだと思います。リスクは大きいです。オススメしません。
0190名無電力140012016/02/19(金) 22:58:58.28
>>189
何のメーカー?重電系?
0191名無電力140012016/02/19(金) 23:03:10.27
>>190
重工系です。
海外案件が多くて苦労してます。
0192名無電力140012016/02/19(金) 23:27:28.10
>>191
電力会社時代は部門どこだったの?

俺は原子力部門からメーカーに転職したけど業務自体は大分楽に感じるよ
残業時間は減って年収も維持できてるから今のところ不満はないわ
ただメーカーの方が社員に厳しいってのはよくわかる
管理職クラスで実績残せてないと早期退職勧告されるしね
0193名無電力140012016/02/20(土) 00:29:08.01
>>192
いいですね〜。
私は原子力部門→重工メーカです。
原子力の方ならその気持ちよく分かります。私はやり甲斐を求め退職しました。
今の方が自分のやりたい事が出来て充実していると思います。
現在の収入は残業が多くても月40時間までしかつけられません。電力時代は新規制基準対応で月260時間くらい残業してましたのでそれに比べれば収入は減りました。結果、自分の興味のある環境に身を置けることが一番の満足ではないかと思いますよ。
お金も大事ですが電力時代には経験できない様な景色やモノ、誰もが出来ない様な経験を積めることが大事だと思いますよ。電力業界の方へ 平和が一番ですよ。
0194名無電力140012016/02/20(土) 00:47:06.33
結論、電力会社は辞めない方が断然いい今が踏ん張り所です。
0195名無電力140012016/02/20(土) 01:09:46.04
>>193
奇遇にも同じ部門でしたか。

私も電力時代は新規制基準対応業務をしていたので、やりがいを求めて転職という理由もよくわかります。
NRAに翻弄され、やりがいの全くない書類仕事を日々行うのは苦痛でした。
元々原子力を志望していないということもあって、電力時代は本当に辛かったです。
ですので、貴殿の
>自分の興味のある環境に身を置けることが一番の満足ではないかと思いますよ。
という発言もよく理解できます。興味の有無で消耗具合が全然違いますね。

残業が40時間までしか付けられないのはお辛いですね。
私もメーカーに転職してからは裁量労働に切り替わっておりますのでお気持ちはわかります。

海外出張の際は御身体にどうぞお気を付け下さい。
0196名無電力140012016/02/20(土) 10:45:21.62
>>195
御丁寧に有難う御座います。
収入もキープでき仕事も納得のいく事をされているのであればその選択は大正解だと思います。電力にこだわる必要も無かったと思います。

今後の御活躍を祈念致します。
0197名無電力140012016/02/21(日) 00:52:40.14
転職考えてるけど、会社入ってから日々の業務だけしかしてなかったから、何も手に職ついてない・・・。
新規制基準もやってるけど、言っちゃ悪いけど、あんなもう一種の宗教だよ。
0198名無電力140012016/02/21(日) 05:23:42.06
発電所勤務ならまだしも規制庁対応はスキルにつながりにくいよね
0199名無電力140012016/02/22(月) 12:01:03.94
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

四年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0200名無電力140012016/02/24(水) 21:10:03.07
>>199
クラウンでなくてプリウスなら溜飲が下がるわけですか、おめでたいね
0201名無電力140012016/02/28(日) 11:46:48.28
井の中の蛙、大海を知らず。
0202名無電力140012016/02/28(日) 19:18:27.87
電子通信部門だとどんなところに転職できるでしょうか先輩教えてください
0203名無電力140012016/02/28(日) 22:20:36.38
勤務経験にほぼ市場価値がないから、片っ端から受けるしかないんじゃない
誰でもいいからほしい求人も存在するし
0204名無電力140012016/02/28(日) 23:20:55.81
通信から転職した奴なんて見たこと無い
仕事楽だろうし別に転職しなくてもいいんじゃない?
0205名無電力140012016/03/02(水) 19:35:56.54
もう天変地異があっても大丈夫じゃなきゃだめなのか?

手にバイ菌がついてるから、皮を剥ぐみたいな。
頭おかしい
0206名無電力140012016/03/04(金) 08:06:06.74
>>197
手に職って具体的になに?
0207名無電力140012016/03/04(金) 15:05:50.62
入社やめて就活する
0208名無電力140012016/03/04(金) 15:15:53.69
配電一年目だが、今月辞めてメーカーに転職する
0209名無電力140012016/03/04(金) 15:16:48.45
>>208
いつ転職活動した?
0210名無電力140012016/03/04(金) 15:46:08.05
11月末くらいから始めた
0211名無電力140012016/03/04(金) 20:18:22.53
メーカー転職する気ある奴がなぜインフラを選んだのか
0212名無電力140012016/03/04(金) 23:04:36.95
>>210
転職活動の時間は十分にとれたの?
0213名無電力140012016/03/05(土) 20:59:22.34
電力会社辞めて、他の電力会社行った人とかいます?
0214名無電力140012016/03/05(土) 23:44:04.58
>>213
うつる意味あんの?どこも同じだろ
0215名無電力140012016/03/06(日) 15:35:49.29
部門チェンジしたいか中央三社から地元電力に移りたいかのどっちかだろう
0216名無電力140012016/03/08(火) 07:09:59.27
風評被害被ったのは我々だと思うんですけど。声を大にして言いたいですね。
0217名無電力140012016/03/08(火) 10:17:35.31
>>216
ぜひ声を大にして言ってくれ。

ていうか、電事連とかがもう少し強気に、
いくらなんでもひどすぎません?って公式に言えないものなのかね
0218名無電力140012016/03/08(火) 11:26:20.80
                      【総理待望】   山本太郎議員   【国民代表】

                           先ず真のテロリズムと戦うべき!
              汚染物質をバラ撒き、情報を隠蔽し、収束方法も分らぬ中、国から税金投入
                 黒字化だけに全力を注ぐ東電、及び再び安全神話で原発再稼働
 国民を無理心中へと巻き込む政治家、規制委、九電、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!



                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
               福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
    人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
 汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
  注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の主な原因は環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。
0219名無電力140012016/03/08(火) 17:28:45.91
>>208
辞めるまでの周りの空気どう?
電力会社って辞める人すくないじゃん、なんか雰囲気がすごく悪くなりそう
0220名無電力140012016/03/10(木) 15:49:07.79
>>212
活動の時間は土日を使った
0221名無電力140012016/03/10(木) 15:50:56.57
やりがいで飯食えたらいいよなー
出来る人ほど辞めていくね
残ってるのは本当、使えないクズばかりで呆れる
0222名無電力140012016/03/10(木) 18:16:21.73
>>221
ほんとに無能とクズばっか残ってるよな笑
ただ、かなり出来る人もいるってのも事実や
0223名無電力140012016/03/11(金) 02:15:51.35
運転差止めの影響でここも賑やかになるかもしれないね
0224名無電力140012016/03/13(日) 01:07:17.12
今回の件で転職の意思固めた人はますます増えたはず
原発再稼動で待遇復活が一縷の望みだったからな
原子力・配電・営業はやめる人多かったが拍車がかかってきたな
0225名無電力140012016/03/13(日) 11:42:22.71
なんで配電で辞めんの?
0226名無電力140012016/03/13(日) 14:04:44.61
もう10年くらい前だが、大学の時にどこかの炉見学に行った時に、
そそこの年配の職員が、私は何十年もこの仕事しているが褒められたことは一度もないって言ってた。
今になってよくわかるが、あの時の俺はなんで選んじゃったのかなー。
0227名無電力140012016/03/13(日) 15:25:23.57
焼却炉かな?
0228名無電力140012016/03/13(日) 15:55:29.28
>>226
なあに、資格持ってるなら、辞めて原子炉扱わなくても人様のお役に立つ。
収入が増えるかどうかはこのご時世だから別だが、贅沢求めなきゃ・・・
0229名無電力140012016/03/13(日) 17:04:51.18
博士取らせてもらったけど辞めます
0230名無電力140012016/03/16(水) 03:17:33.06
原子炉主任?
0231名無電力140012016/03/16(水) 08:36:56.48
>>225
単純に激務だからでしょ
送電配電の独占は維持だろうが、前の給与水準には戻らんし
0232名無電力140012016/03/16(水) 09:19:27.31
何だかんだいって辞めるのは損だとは思う
苦しいときに耐え忍んだ人ほど後で周りから評価される
0233名無電力140012016/03/16(水) 10:14:36.24
お前それ原子力部門に向かって言えるの?
0234名無電力140012016/03/16(水) 18:50:57.84
>>225
そもそも断トツ体育会系の部署だから何もなくても若いうちは辞める人多いだろう
0235名無電力140012016/03/16(水) 21:10:28.62
原子力はこの先もお先真っ暗でしょ
食いっぱぐれはないだろうけど
テキトーに仕事こなして怒られたら逆ギレしての態度が一番正解
0236名無電力140012016/03/17(木) 02:42:53.77
>>233
何で?
原子力だって再稼働するでしょ?
0237名無電力140012016/03/17(木) 02:45:10.57
政府の見通しによれば2030年の原子力発電比率は20〜22%
0238名無電力140012016/03/17(木) 02:57:23.46
つーか不思議なのは、
げんでんの人たちっていま毎日何してるんだろう?
発電しない発電会社の社員に仕事ってあるのか?
まあ処分地選定の進んでいないNUMOとかも同じだが
0239名無電力140012016/03/17(木) 09:14:49.87
上の方に大卒潰して楽しんでるってあったけど院卒もつぶして楽しまれたりする?
0240名無電力140012016/03/17(木) 12:22:06.53
>>238
・東海の廃炉
・東海第二の新規制対応
・福島第一の支援

FBR実証炉の建設主体でも、
もんじゅは「要らね」ってよ。
0241名無電力140012016/03/17(木) 18:52:13.99
>>238
まあ施設があるなら仕事はあるがどうやって稼いでるかは知らん
0242名無電力140012016/03/17(木) 19:13:58.65
>>239 学歴はどうあれ,こいつダメだなって思われたら終わりよ。バイト時代にも崇められるような存在じゃなかったらやってけないよ
0243名無電力140012016/03/18(金) 03:03:49.94
廃炉とかいう生産性皆無でやりがいもなく誰からも評価されないカスみたいな仕事wwwwwww
0244名無電力140012016/03/20(日) 16:13:01.94
就職浪人と入社して数年後に転職
どっちがいい?
0245名無電力140012016/03/22(火) 02:13:57.45
>>240
聞いた話によると要らねっていうか新卒採用の抑制と退職者の増加と、
もんじゅなんかいいから福島にもっと人を出せとかいう話が上から来てるとかいないとかで人割けないらしい

ちなみに転職しやすい若手の退職以外にも、中堅社員が福島支援でそのまま東京電力に転籍できないか
狙っている人もボチボチいるみたいで潜在的な退職予備軍が大量にいて人材の流出が本当にヤバいみたい。
0246名無電力140012016/03/22(火) 02:15:05.49
>>244
最終的に何処に入りたいかによるけど、就職して転職かな
0247名無電力140012016/03/23(水) 01:58:31.80
原子力の離職者や希望者数を見ると原子力って本当に衰退していくんだなって思うわ
いくら国策で推進をしていくと言っても、それを支える人を確保できない
0248名無電力140012016/03/23(水) 19:01:41.25
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪

URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
0249名無電力140012016/03/23(水) 19:33:40.90
事務系は、どんどん派遣に切り替えましょうね。
0250名無電力140012016/03/23(水) 22:08:12.21
某電力だけど、ボーナス暫くなしの状態続きそうです転職考えてるわ
0251名無電力140012016/03/23(水) 23:43:50.49
原子力部門だが周りがどんどん辞めていってる・・・
業務量当たりの待遇に見合わないし俺も別の道探そうかな
0252名無電力140012016/03/24(木) 04:47:22.30
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

四年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0253名無電力140012016/03/24(木) 08:29:18.30
電力会社を10社から50社(一県一社)ぐらいに増やさないとこん根本的な値下げの解決にはならないだろう?
元の電力会社を据え置き(10社)で小売業者を200社も増やしても逆効果でしょう!
0254名無電力140012016/03/24(木) 08:31:39.03
↑日本政府も小手先だけの電力改革は止めるべきだろう!
0255名無電力140012016/03/25(金) 00:06:12.53
電力会社って異質だね。
友人が潰されたわ。友人が弱いのか会社が糞なのかわからないけど。
あんなとこでやっていけたならどこでもやっていけそうだけど。
0256名無電力140012016/03/25(金) 00:16:28.01
早稲田のバス事故のニュース見て会社の人がざまーみろって言ってたらしい
東京の私立大学卒業した人は金持ちってことで皆面白くないらしく周りになぶられるって地電行った先輩は言ってた
0257名無電力140012016/03/25(金) 01:01:10.82
私立大がなぶられるんじゃなくて大卒は全員なぶられるんだ
0258名無電力140012016/03/27(日) 18:47:16.59
転職活動中です
やりたい職種で選ぶとしたら、任期制だったり中小企業だったりしますが、独身だしどうとでもなるかと考えてます
0259名無電力140012016/03/28(月) 15:29:28.29
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

四年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0260名無電力140012016/04/02(土) 22:59:32.48
電力会社を辞めて後悔した人。
電力会社に出戻りした人いる?
0261名無電力140012016/04/03(日) 08:20:30.86
うちの会社にはいる。
プラントメーカーに転職したものの、戻ってきた(笑)。
0262名無電力140012016/04/03(日) 15:12:29.23
出戻りOKな電力なんてあるのか
0263名無電力140012016/04/04(月) 01:19:41.21
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

四年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0264名無電力140012016/04/04(月) 16:04:05.16
学芸大学の東電夫婦(微笑)
0265名無電力140012016/04/05(火) 04:06:59.04
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

5年経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0266sage2016/04/16(土) 07:55:31.58
長々と審査する前に出来の悪い設置許可基準規則を見直すべき。ゼロリスクを求め続ける規制庁は無能。それを指摘出来ずに社員にツケを回す電力の幹部はもっと無能。
0267名無電力140012016/04/16(土) 21:39:43.67
その気持ちよく分かる。上層部は国から言われたことをそのまま下へ伝えて馬鹿みたいにやらせるだけ。ただの連絡係=伝書鳩と同じ。あんだけPDCA言ってた奴らが何のプランもない。相手にしない方がいい。ハイハイ程度でいいと思う。
ただ、電力会社は絶対に辞めない方がいいよ。電気は無くなる事が無いし。これからは電子化製品が進みもっと必要。需要も伸びる。時間外手当も丸々付いてる。今は厳しいと思うけど電力会社は安泰業界だよ。不満はあるけどお金稼げはOKでしょ。
0268名無電力140012016/04/16(土) 21:46:56.43
リスクを無限に小さくしても決してゼロにはならない、そしてコストは無限にかかる
0269名無電力140012016/04/21(木) 07:22:51.21
何を言おうが電力会社は外れ
昭和こてこてすぎる
0270名無電力140012016/04/22(金) 01:31:24.45
原子力だけど仕事つまらんし拘束時間長いし本店機能を僻地に移してるから一生僻地だしでホント辞めたいわ
火力に行きたかった
0271名無電力140012016/04/22(金) 15:03:54.96
原発所在地の電力会社大卒正社員なんて、植民地の宗主国民みたいなもんじゃねえの?
まあ、娯楽が乏しいのは、人によっては辛いだろうが。
0272名無電力140012016/04/23(土) 09:16:13.77
火力も僻地なんですよ
予算少ないし
まあ学部卒/院卒は3、4年で本店だけど
0273名無電力140012016/04/29(金) 20:10:52.38
>>269
それはある
組合活動やたらあるし上下関係があるのはともかく下は上に服従レベルだし
昭和昭和昭和だわ
0274名無電力140012016/05/07(土) 20:30:00.14
みんなどうやって転職先探してる
0275名無電力140012016/05/07(土) 20:35:01.26
地方電力に新卒使って失敗したーーー!
0276名無電力140012016/05/08(日) 01:33:22.21
本店機能が僻地だから辞めたいとかいう原子力はもう事業部ごとなくなればいいんじゃない?
業界全体が原子力に巻き添え食ってるのに、このまま原子力続けて誰得なんだろうな
もう廃炉だけしてりゃいいんじゃねぇのか

これからは海外でも事業やってかなきゃならん時代だし、メーカーとかでも海外転勤なんて当たり前
それに比べりゃ車で日帰りできる僻地なんて全然マシだよ
0277名無電力140012016/05/08(日) 01:51:24.28
赴任先にもよるけど海外と僻地じゃキャリアになる分海外の方がまだマシだな
0278名無電力140012016/05/08(日) 17:04:49.64
それじゃメーカーと一緒に海外行ったらいいんじゃねぇか?
途上国だとまだまだ需要あるだろうし
0279名無電力140012016/05/14(土) 21:57:23.36
最近辞めたけど、辞めて良かったとしみじみと感じている。
前は「仕方がない」が口癖の上司の下でやらされ感のある仕事が多かったけど、今は自分で考え自分で動ける。
外に出て改めて古い会社だと実感した。
0280名無電力140012016/05/15(日) 00:14:15.05
現在の上司は優秀だが部下への態度が悪い(否定から入る、褒めることはない)
間違ってても謝ったりしない(そもそもほとんど間違わないが)
技術・知識は飛びぬけてあるのになぜか部下のやる気を下げていく
みんな上司と同じ空間にいたくなくて現場に出かける
もっと出世できるはずの上司なのに本当にもったいない
俺が会社辞めること(予定)をきっかけに、今の職場環境が良くなって欲しいな
0281名無電力140012016/05/15(日) 11:58:09.61
って上司ってお前カーイ!
0282名無電力140012016/05/18(水) 22:58:21.72
>>255
友達が弱いんたよ
電力でやっていけないなら他でも無理だな
0283名無電力140012016/05/19(木) 21:33:54.70
>>282
それは協力会社の人がよく言ってるね
でも向いてない人はさっさと辞めたほうが幸せになれる気がする

俺の場合、飲み会ばかりで飲めない自分にはキツかった
寮から遠い飲み屋2件通ったあと、予約してたビジネスホテルまで付いてきて俺の部屋で勝手に飲み始めたぞ前の上司
こっちはクタクタなのに、夕方6時過ぎから深夜1時まで一方的に話され、文句を言われる
反論したら人格否定してきたし
給料倍以上違うのに会費同じだしやってられない
同じ時間だけ仕事してたほうが10倍良かった
0284名無電力140012016/05/21(土) 19:02:02.40
飲み会なんて断ればいいのに
0285名無電力140012016/05/22(日) 22:03:47.17
電力は電力でも営業はほんと楽チンだよなって見てて思う
0286名無電力140012016/05/24(火) 08:07:40.20
>>284
最近はパワハラ・アルハラにうるさいから本気出せば断れるけど、その後が苦しくなるよ
干されてもいいやくらいの覚悟が必要
0287名無電力140012016/05/24(火) 12:21:13.16
>>286
先輩は会社の飲み会は嫌だけど、うまく振る舞うようにしてると言ってた
幹事も新入社員や若手社員に無理やり押し付けてそして飲み会では陰湿なイジメの餌食になるらしい
0288名無電力140012016/05/28(土) 10:38:45.54
辞めた奴多いね。おそらく行先は役所かメーカーだあね。
0289名無電力140012016/05/28(土) 13:51:20.53
>>288
結構新電力で知った名前を見かけるのだが。
0290名無電力140012016/05/28(土) 22:01:22.77
>>285
うちの営業という事務系は糞忙しそうだけど
0291名無電力140012016/05/28(土) 22:02:58.17
>>289
自由化でそういうことも出てきたのか
0292名無電力140012016/05/28(土) 22:27:05.95
事務系だとどこ行っても使い物にならなそうでほんと怖い。
手に職持ってる技術系が心底羨ましい
0293名無電力140012016/05/28(土) 23:18:15.14
技術系でも電験すら持ってないやつもおるでよ。
まっ、現場でやってりゃ手に職持って、選ばなけりゃどこでも行けるけどね。
0294名無電力140012016/05/29(日) 13:52:43.42
電気工事士2種と危険物乙4しかないけど、どこか行きたい。
0295名無電力140012016/05/30(月) 07:42:58.81
選ばなければ何処でも行ける
市役所に行った同期は毎日定時帰りで仕事も暇すぎて辛いと嘆いていた
0296名無電力140012016/05/30(月) 19:46:54.88
Uターンしたいけど、もう32だし、田舎だし、町工場くらいしかない。
0297名無電力140012016/05/31(火) 06:10:19.02
市役所は行きたくねーよな
仕事じゃ足し算とかけ算しか使ってこなかったからメーカーでやっていく自信はない
0298名無電力140012016/06/01(水) 21:07:05.44
転職サイトっていいところから連絡くるの?
0299名無電力140012016/06/02(木) 20:23:52.07
アクセンチュアは年中採用をやってるけどどうよ?
0300名無電力140012016/06/03(金) 00:03:53.56
受けたいなら受ければええやん
0301名無電力140012016/06/08(水) 03:06:03.81
>>295
市役所は、配属次第で超絶ブラックだなあ。

社会人枠の新人は、ハードコアな部署にあてる傾向の都市も多いぞ。
生保や徴税など、現金のやり取り絡む所はキツイですわ。
0302名無電力140012016/06/10(金) 21:42:50.37
30越えたら転職先かなり減ってきたな
やっぱり第二新卒が妥当だったな
0303名無電力140012016/06/11(土) 06:31:20.07
原子力部門だが、3.11後に第2新卒で出て行った同期達が正しかったか・・・
0304名無電力140012016/06/11(土) 16:17:49.41
原子力は業界自体がかなりブラック度高いよな
0305名無電力140012016/06/11(土) 19:29:19.14
公務員志望多いよな
この時期になると有給とって勉強したり試験を受けに行く同期が多い
0306名無電力140012016/06/11(土) 19:37:41.99
原子力部門の終業時間は午後9時がデフォルト。
それ以降が時間外。
技術屋も事務屋も同じ。
もちろん週休1日。
0307名無電力140012016/06/11(土) 20:21:14.23
新基準もアレだしなー。
0308名無電力140012016/06/12(日) 17:00:56.17
商社に転職したけど、高卒がいなくて労働組合が偉そうにしてないだけでこうも快適になるもんなんだな。
0309名無電力140012016/06/12(日) 17:30:35.41
五大商社?
0310名無電力140012016/06/12(日) 22:07:50.86
糞商社なら役所の方がよっぽどましさ。
蓼食う虫も好き好き、ブラックでも商社が良いオラオラ系の人もいるからね。
0311名無電力140012016/06/12(日) 23:27:39.76
>>309
今はもう五大という感じでもないが、総合商社。
0312名無電力140012016/06/12(日) 23:30:28.78
>>310
俺は役所のほうが無理だな。
高卒がいて労働組合も威張ってるんだろ?
しかも金は電力と変わらん。
他に行き先なけりゃ県庁市役所でも御の字なんだろうけど。
0313名無電力140012016/06/12(日) 23:59:08.40
市役所だけど高卒はまだ可愛いもんだからいい
極一部の老害とウエーイ系な大学の延長線上にいるような人達がいて俺には合わないと思った
民間から転職してきた人達は落ち着いた良い人が多い
0314名無電力140012016/06/13(月) 15:42:44.38
原子力辞めてメーカー行ったら、原子力部門で元職場と仕事させられるとかあるんか?
0315名無電力140012016/06/13(月) 19:17:17.19
PWR電力から三菱系列、BWR電力から東芝日立系列なら可能性は高いやろ
PWR電力から東芝日立系列、BWR電力から三菱系列とかなら可能性は低いかもしれん
0316名無電力140012016/06/13(月) 20:07:46.76
よく知ってるからって、担当させられても気まずてやってられないんじゃないかね。
0317名無電力140012016/06/13(月) 21:02:11.47
東電の原子力から転職してきた人が、内容がふざけてるから同じ東電社員がやってる賠償窓口に作業服で殴り込んだって武勇伝っぽく語ってた。
あと、立地自治体を煽って賠償基準変えさせたとも。
東電ってそんな会社だったんだ。
0318名無電力140012016/06/17(金) 09:56:52.48
みんなどこで次さがしてんの?やっぱnextとか?
0319名無電力140012016/06/17(金) 14:18:47.52
ハロワかな・・・。
0320名無電力140012016/06/18(土) 07:58:23.75
電力会社はバカが多かったな
と転職して思いました
早くに辞めて良かったよあんなバカ上司みたいにならなくて済んだ
0321名無電力140012016/06/18(土) 14:22:04.29
俺も転職して良かった〜〜
お前ら安定供給頑張れよw
0322名無電力140012016/06/18(土) 15:47:33.90
>>321
行先kwsk
業界名だけでもよいから。
0323名無電力140012016/06/18(土) 16:32:38.72
>>322
プラントメンテナンス
以前より全然楽だわw
0324名無電力140012016/06/18(土) 22:32:26.03
>>317
原子力の本店組はアタマおかしいし、
第一線機関組の立地地域出身者は実力で入れたと勘違いしてるからな
0325名無電力140012016/06/19(日) 11:16:56.41
第二新卒ってぶっちゃけ意味ないよな
公務員しかないのかな
0326名無電力140012016/06/23(木) 21:00:08.72
電力会社から上手く転職できて良かった。
今度から停電や電気代値上げをしたら遠慮なくクレームするからなw
あと原発も反対派でいくからヨロシク!
0327名無電力140012016/06/23(木) 21:31:06.76
>>326
> あと原発も反対派でいくからヨロシク!

系統の潮流なんかも含めて、電力会社の事情を知っているだけに、2chで吠えてる、
・原発マッチョ
・火力高効率化原理主義者
・再エネ・ドリーマー
の粉砕は、お手の物じゃないか?
0328名無電力140012016/06/25(土) 16:42:34.52
>>326
わいもそのつもりや
転職成功したからなんかあったら全力でいくw
0329名無電力140012016/06/26(日) 16:45:23.43
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

五年三か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません!

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0330名無電力140012016/06/28(火) 12:34:13.89
>>328
0331名無電力140012016/06/30(木) 09:44:11.19
茨城県は2011年に急性心筋梗塞が急増した

白血病による死亡率は九州が、急性心筋梗塞による死亡率は福島が高い / チェルノ事故後、ウイーンで白血病患者が増えた

市川海老蔵さん一家は寿司三昧  一家全員倒れてしまうかも / 岩手の震災瓦礫で作られた津波バイオリンの奏者(53)、下顎歯肉癌で死去

カゴメがトマト缶詰24万個回収、金属片混入の恐れ。どうせものすごい放射能が出たんだろうが / 福島第一原発からギリギリ20km圏外に大規模トマト工場
https://twitter.com/tok aiama/status/747610345045295104

三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
0332名無電力140012016/07/04(月) 12:23:28.36
大卒院卒って現場にずっといる人少ないような気がするんだけど、みんなどこ行くの?
0333名無電力140012016/07/04(月) 19:42:09.37
どんだけ目の前しかみてねーんだよww
0334名無電力140012016/07/04(月) 20:13:25.57
>>332
本店/本社じゃね?
0335名無電力140012016/07/05(火) 23:14:06.11
なんかもうダルシム
0336名無電力140012016/07/06(水) 15:54:02.04
脱サラして、喫茶店したい。
0337名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 10:48:41.79
原子力系だけど、メーカーに転職しようかと思けど、自分の前職場とかに行かされるのこあるのかな?
勝手知ってるからむしろそれが狙いなんだらうけど、気まずいすぎない?
0338名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 14:07:51.11
>>337
宗旨替えして、再エネ・蓄電池の現場でも、
原子力工学やってれば、十分通用するだろ?
0339名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 17:03:47.35
>>337
お前が東電だとしたら、加害者部門は謝罪や賠償から逃げまくって気楽なもんだなとしか思わない。
0340名無電力140012016/07/11(月) 18:55:04.98
電力社員はたしかに頭はいいんだが、他企業では絶望的に使えない。

持ってるスキルは「いかに完璧な見栄えで論理的な説明資料を作るか」のみ。
事務屋も技術屋も、実際の作業はすべて発注先の社員に丸投げだから、
使えるスキルはまったく身についていない。
経理・簿記も電力独特のフォーマットで一般社会では通用しない。

何より絶望的なほどコストの意識がない。
電力を辞めるならまったく別の世界に進むことを推奨する。
0341名無電力140012016/07/11(月) 19:28:27.05
>>340
これはよくわかるなぁ。
0342名無電力140012016/07/11(月) 19:47:20.61
かと言って、給料は悪くないからズルズルいちゃうんだよなぁ。
転職で成功するのは、本当の意味で優秀だったやつばっかりだろう。
0343名無電力140012016/07/11(月) 21:52:15.94
>>340
役所オススメ
電力会社より頭使わない
0344名無電力140012016/07/12(火) 12:23:59.04
>>343
それもう脳が死んじゃうよ
0345名無電力140012016/07/12(火) 22:00:45.31
転職どうやってさがした?
やっぱり転職サイト?
0346名無電力140012016/07/13(水) 00:10:42.30
うん
0347名無電力140012016/07/14(木) 20:01:02.34
>>340
ほんこれ
将来、子供が親の社名で辛い思いさせること考えたらもうね
0348名無電力140012016/07/17(日) 16:17:20.62
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

五年三か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません、

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0349名無電力140012016/07/23(土) 09:38:39.84
そうなんだよ、あんだけのことやらかしといて、ほとぼりも冷めていない昨今、
既に自分らの待遇の改善を始めてるようだ。
苦しんでいる人が多数いるし、日本に多大な被害をもたらしながら、隙あらばという根性がおかしい。
性根が腐っている企業に公共性の高い事業はやらせてはならない。
0350名無電力140012016/07/23(土) 18:37:47.34
>>349
> あんだけのことやらかしといて、
東北電力は関係ないだろ。
0351名無電力140012016/07/24(日) 08:22:37.54
>>348は電力にすらコンプを持つ人
おれは電力をやめたい人

俺〉〉〉〉〉〉〉これられない壁〉〉電力〉〉〉〉〉348
0352名無電力140012016/07/26(火) 21:46:09.77
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化

→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)

→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)

売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n70423
http://www.edo.net/edo/edotx/ituwa/14.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0353名無電力140012016/08/18(木) 21:43:29.65
親しい同僚が辞めたから、やる気が出ない。
0354名無電力140012016/08/19(金) 22:32:02.45
親しい同僚乙ww
0355名無電力140012016/08/22(月) 00:13:38.04
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

五年5か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません!

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0356名無電力140012016/08/27(土) 15:11:19.20
電力にいて、懲戒ではなく意図的に辞めさせられた人ってたくさんいるんですかね?
上からの圧力とか、周りに気に入られないから、みたいな。
0357名無電力140012016/08/27(土) 19:21:42.48
意図的にやめさせる論旨解雇と普通解雇はないよ
つまり犯罪者以外はクビはない
次が決まってないのにやめていく人は周りとうまくいかないって人が多いね
0358名無電力140012016/08/27(土) 20:10:34.50
そうなんですね。
ありがとうございました。
0359名無電力140012016/08/29(月) 23:29:45.58
もう離職フィーバーも収まってきたね
0360名無電力140012016/09/10(土) 04:05:49.47
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

5年6か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません。

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0361名無電力140012016/09/12(月) 10:50:20.79
高卒7年目25歳
電験2種、エネ管持ち
変電はTr、CB、SWG、制御盤と一通りの取替工事経験あり
水力はそこそこ
現在系統運用業務


評価頼む
0362名無電力140012016/09/12(月) 11:36:25.99
経歴十分。
実力あり。

ただし、スレタイをよく読みましょう。
0363名無電力140012016/09/12(月) 12:18:50.26
>>362
すまん転職考えてるんだ…
本社から呼び声掛かってるんだけど高卒だから年齢と等級が足りないとのことで、あと数年は燻ってないといけないらしい

それならいっそメーカーや新電力もありかなと思ってる
需要あるかな?
0364名無電力140012016/09/12(月) 15:03:34.70
系統設計とか、シミュレーターとか、
その事情を知っていれば、
新電力やメーカーも欲しがるんでは?
0365名無電力140012016/09/12(月) 15:06:32.24
細く長く保安業務も手だよ
最初は先輩から教えてもらうことにはなるけど、2年もしたら業務はバッチリでしょう
個人でやれば1000超える人もいるし
それが70オーバーまで続けられる
0366名無電力140012016/09/12(月) 15:24:22.70
まだ若いから、30位まで頑張って、
人を引っ張ったり、まとめたり、
専門じゃない人にわかりやすく説明したり、
そんな経験をちょっとしてから、
独立するのも手。

少なくとも、自分で現物を組む経験はしてるんだろ?
0367名無電力140012016/09/12(月) 15:28:20.19
例えば、
「無効電力」とは何かを
中学生か高校生くらいに説明して、
なぜ重要なのかを理解して貰うことができるか?
とか。
0368名無電力140012016/09/12(月) 15:40:26.63
>>364
系統運用計画や事故様相シュミレーターは担当業務なんで得意分野です
やっぱり運用する側の意見を取り入れるという意味でもメーカーには需要あるのかな?


>>365
保安かぁ…
作業も得意なほうだし案件取れれば結構いけそうだな
ただ、まだ若いからメーカーとかで新しいこと挑戦したくもあるんだよな
0369名無電力140012016/09/12(月) 15:45:43.69
>>366
最近凄くマンネリ気味なんだ…
新設工事や超高圧の設計でもあればまだ楽しめるんだけどな
あと給料少ない、350万もない


ちなみに無効電力の説明うんぬんの話ってどこで仕入れた?
もしかしたら同じ会社かも…
0370名無電力140012016/09/12(月) 16:11:57.95
俺は元事務屋。
新入社員研修の講師が、熱心な系統屋の先輩社員で、
オペレーションズ・リサーチの入り口のところも教えてくれた。
事務屋にも有用だから、後は自分で勉強しろと。

その先輩も早期退職して、
今は大学のセンセしているが。
0371名無電力140012016/09/12(月) 16:27:09.70
>>370
そうなんか
うちの会社の系統出身の役員の人に同じことアドバイスされたことがあるから、もしやと思ったが違ったか
0372名無電力140012016/09/12(月) 17:56:04.81
>>371
系統屋はそんなもん。
「いいか?電気っていうのは角度があってだなぁ・・・」
って始めるのは、×
0373名無電力140012016/09/12(月) 19:24:17.95
>>361
需要あると思うよ!

俺は地電の事務屋からメーカーに転職した口だけど、メーカーも設計や品質保証で運用面での評価などを出来る技術者を探してる。
大手電機メーカー、大手機械メーカーあたりの求人に応募するのもアリだと思う。
また、意外なところだと自動車メーカーや化学メーカーも工場の電機設備や生産設備関係の求人もあったりする。
転職サイトや転職エージェントに相談してみる価値があると思う。
0374名無電力140012016/09/12(月) 19:43:58.24
>>373
親切にありがとう!
希望出てきた

取り敢えず頑張ってみる
0375名無電力140012016/09/12(月) 19:47:26.76
>>373
転職してよかった?それとも失敗したって思っている?
03763732016/09/12(月) 20:09:35.45
>>375
メリットは自分の関心のある分野の仕事に就けて収入が少しアップし、拘束時間が少し減ったこと。
海外向けも多いインフラ機器関係のバックオフィスの仕事だけど、昔から関心があったことだから仕事は楽しい方だし、色んなバックグラウンドのある同世代の社員が多いので仲も良い。

電力時代は原子力や料金値上げ問題もあった状況だったから、雰囲気がギスギスしていたり、「仕事のための仕事」みたいなムダな報告書類の作成や仕事をしない管理職の世話みたいなのもあって、ダラダラ残業してたり休日出勤もあったのも事実。
だけど、転職した会社は週に1回のノー残業デーや1週間くらいの長期休暇の取得も徹底されているので、生活にメリハリが効いてる。
今日は仕事が18時前には終わって、それから買い物して、今はご飯食べに来てるような感じで過ごしてる。

デメリットとしては、実家から遠くなって親に少し心配をかけたこと。
勤め先の本社オフィスは東京のど真ん中にあって綺麗だけど、勤務地である工場に隣接してるオフィスがあまり綺麗じゃないこと。
管理職になって成果を出せないと早期退職の対象になる可能性もあるというような点かな。
転職して、まあまあ満足してるよ。
0377名無電力140012016/09/12(月) 21:57:59.83
俺は辞めて10年くらい経つ。
このスレは俺がたてた。2スレ目になったってことは
それなりの需要があったんだな。
今はほとんど個人事業主みたいだけど、
月170万位収入がある。いつまで続くかわからないけど。
現在は週休1日だけど、電力のくだらない仕事とおさらば出来て清々している。
それなりにやりがいはあるかな。
みんなも頑張って。
0378名無電力140012016/09/12(月) 22:12:35.27
>>377
なにやってんの?
設計コンサルとか?
0379名無電力140012016/09/13(火) 19:15:22.62
>>377

奇遇やな!
俺も似たような境遇。
元事務屋だけど。

今は個人事業主兼雇われ社長。
勤労年収も年200万で似たようなもん。
配当・利子・不動産所得が同額あるからなんとか食えてる。
0380名無電力140012016/09/13(火) 19:43:23.01
>>377は月収
>>379は年収

さて…
0381名無電力140012016/09/13(火) 19:50:06.05
事務屋は無能
0382名無電力140012016/09/13(火) 20:36:29.87
>>381
同感

他の企業が機械にやらせてる仕事を電力会社は未だに人間でやってるもんな
顧客満足度を盾にコスト度外視して楽するわ、交渉のひとつも満足にできないわで酷い有様
交渉に関しては技術屋のほうがマシなレベル

あとウチの会社は採用担当が酷い
3年目くらいの新人を採用担当なんかにするから毎年変な新入社員が入ってくる

事務屋で有能なのは1割にも満たないかもな
0383名無電力140012016/09/13(火) 22:50:41.20
全ての元凶は東電ですか?
03843792016/09/14(水) 08:55:25.89
おっ、月収やったんか。
失礼しました。

でも俺はリタイア組だから問題ない。
週2日の仕事で気楽な隠居生活さ。
0385名無電力140012016/09/16(金) 20:53:17.79
わい偏差値60程度の院卒25歳
指導係に23歳の高卒をつけられてむせび泣く
やめろってことなんかな?
0386名無電力140012016/09/16(金) 21:10:02.19
>>385
今は我慢して素直に指導を受けるべし
高卒5年目だったらバリバリ仕事が出来る頃だろうし
0387名無電力140012016/09/16(金) 21:12:06.16
>>385
安心しろ。
少なくともおまえより仕事が出来るし、
職業倫理も叩き込まれている。
0388名無電力140012016/09/17(土) 20:31:06.75
>>385
その気持ちわかるわ。わいもそうやった。
そりゃ、5年も働いてりゃ仕事はわかるだろうけど
高卒wだからね。今時、高卒ってw感じで見下してたわ。
まぁ、安心しろ。部署によるが、数年で立場逆転するから
0389名無電力140012016/09/19(月) 22:35:50.88
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

五年三か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0390名無電力140012016/09/22(木) 08:31:02.30
>>361だけど電気管理技術者協会とかにも興味あります。
案件取れれば年収1000万もいけるって聞いたんですけどどうなんでしょうか?

あと採用とかは直接訪ねればいいんですかね?
0391名無電力140012016/09/22(木) 14:15:39.17
入社9年目だけど、辞めて地元の帰ろうか悩んでる。
原子力系の学部出て、原子力部門入ったけど、地元の帰ったら、専門生かせる仕事ないだろうし、
やっていけるかどうか。
0392名無電力140012016/09/22(木) 14:58:57.44
>>391
原子力って電力会社辞めたら本当に活かすとこないよな

変電とか制御は経験ないの?
0393名無電力140012016/09/22(木) 15:06:08.34
>>390
地元がどこか知らんけど
管理技術者に知り合いがいるなら多分入会の紹介者になってくれる。居なければ本部にアポ取って行ってごらん。無下にはされないとおもうよ
保安管理だけで1000超えるには絶監つけて点数圧縮して80件とかに耐えなければならない
無難に30件くらいで応援しながら試験業務もすればそれでも1000は行く
前者は個人で出来るけど、後者は仲間が必要

これから始めるなら新参という事を忘れずに先輩と上手くやるしかない。個性的な人が多いからね
技術を前面にだせば技術無い先輩からは良くして貰えるよ

長々と失礼
0394名無電力140012016/09/22(木) 15:30:02.58
>>392
電気工事士2種くらい。
0395名無電力140012016/09/22(木) 16:17:24.15
>>393
>>361です。
親切にありがとうございます。
コミュ力と体力には自信があるので取り敢えず連絡とってみて頑張ろうかと思います。

何度か協会主催の電験の講師も引き受けていふんですが、プラス査定になったりしますかね?
0396名無電力140012016/09/22(木) 16:51:35.50
>>395
そういうのが大事なんだよ
0397名無電力140012016/09/22(木) 18:20:14.83
北陸電力、電源開発、四国電力、中部電力がプラント関係の仕事で中途採用募集してるね。
東電からの脱出希望組や地元戻りたい組にはいいチャンスかも。
0398名無電力140012016/09/22(木) 20:04:44.04
>>396
ありがとうございます。
結果はまたここに報告しようと思います

あと高卒なのにこのスレお借りして申し訳ないです
0399名無電力140012016/09/22(木) 20:32:20.44
(笑) 頭の古い安倍信者と親米ポチっころ、バイバイ (笑)


ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。
安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tok aiamada/status/605899171313246209
辺野古新基地建設反対ママの会に対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」
「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」などと暴言。(顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672


私たちは今アクエリアスの時代にいます。
問題は、世界人口の半分はいまだにパイシス(魚座)であり、
彼らは古いやり方が失われていくのを見ています。
パイシスの人々は、使い古された、古い、競争的な仕組みの代表者です。
彼らは過去の人々であり、今の世界に与えるものを持ちません。
世界の保守的な政府は、アクエリアスのエネルギーを否定する保守的な勢力です。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。
イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。
しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)
をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。
0400名無電力140012016/09/24(土) 18:56:10.79
ほしゅ



2種持ちだといい転職先あるかね〜
0401名無電力140012016/09/25(日) 21:17:34.47
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

五年6か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0402名無電力140012016/09/28(水) 05:05:32.12
>>400
選ばないのであれば、あるのでは?
0403名無電力140012016/10/01(土) 19:44:05.23
>>385
マスター特有の悩みやねえ・・・周り年下の先輩ばかりでしょう・・・。
まあそのうち慣れるよ
でも普通はマスターには大卒か院卒の人OJTでつけてるけどなあ
逆に高卒の人たちも結構学歴気にしてるよ・・・
なんで後から入ってきた年下のやつにホイホイ抜かれてくんだよ・・・と
俺も某旧帝(学部ね)で入りたい会社もないしそのまんま地元の電力入ったけど
大学行きたかったって行ってる人たまにいるよ
けどウチは学歴関係なしにお互いに尊重し合ってる感じだなあ
というか個性派ぞろいでハンパねえわ・・・。
04044032016/10/01(土) 20:00:25.24
しかし過去のレス読むとひどいな・・・
まあタイトルがそもそもこれだからなんだろうけど・・・
俺も原子力で働いてるけど自分の会社割と好きだけどなあ・・・
確かにたまにキツい人いるけどね
0405名無電力140012016/10/01(土) 20:47:31.98
俺は原子力じゃなかったら今でも勤務してると思うわ
0406名無電力140012016/10/02(日) 17:49:38.10
原子力は専門色強いし他の業種で活かせるスキル少ないもんなぁ
長く続ければ続けるほど一般社会から離れていく感じするし転職も難しい


逆に転職しやすいのは変電やリレー系だろうな
メーカーとの関わり多いし電気以外の知識も幅広く実作業もそれなりに出来る

国家資格あれば転職できるかな?
0407名無電力140012016/10/03(月) 01:41:49.86
>>385
なぜ入った
事前にわかるだろうに……

といいつつ俺もこの会社入るまでこんなに高卒だの学卒だの意識したことなかったな
0408名無電力140012016/10/03(月) 12:55:35.29
優秀なやつらは転職していく
0409名無電力140012016/10/03(月) 14:05:12.21
仕事してなくても年取れば年収800万もらえるし休みも多いから辞めるの勿体無いよな

辞めるやつらはもっと高待遇のとこにいってんのかな
0410名無電力140012016/10/03(月) 14:22:20.18
>>409
俺のいる東電ならまだしも、他の地方電力は一生地方僻地回らなきゃいけないから勤務地重視で転職してるやつもいそう
0411名無電力140012016/10/03(月) 19:49:28.88
勤務地重視で電力会社選ぶ奴・・・
0412名無電力140012016/10/03(月) 19:53:12.78
>>410
そんなやついるか?

俺の周りの辞めてるやつらは若いうちの給料が少ないって言って辞めていくやつと自分の夢追いかけるために辞めていくやつの2択だな

たまに人間関係で辞めていくやつのいるが
0413名無電力140012016/10/04(火) 00:23:59.06
高待遇ゆえに勤務地やら仕事内容が劣るのを我慢して入ったのだが、
原発事故でそれらが吹き飛んでしまい、回復の望みも薄い
現役世代にばかり負担を強いる会社の給料や年金カットに絶望
職場環境も高卒やFランク大学の地元私立やニッコマレベルの駅弁大学の出身者が多くてウンザリ
0414名無電力140012016/10/04(火) 00:43:07.31
辞めたら?
0415名無電力140012016/10/04(火) 01:49:54.14
>>413
高卒だろ
0416名無電力140012016/10/04(火) 07:49:53.66
特に事務系社員は学歴関係なく無能の集まりだよな
責任転換しかできない
どんな基準で採用してるんだろうか


と思えば技術系の高卒でめっちゃ仕事できる人いたり
バランスおかしい
0417名無電力140012016/10/04(火) 20:27:17.90
事務系にも優秀なやつはいるよ
すぐ辞めるけどな
0418名無電力140012016/10/04(火) 22:49:27.89
高卒は工業高校とかのトップが入るから優秀なイメージ
0419名無電力140012016/10/05(水) 00:29:54.20
高卒は優秀なやつ多いよな
大卒は駅弁レベルが多いから他の企業と比べると劣るよね
0420名無電力140012016/10/05(水) 01:02:29.95
言うほど高卒優秀か?
確かに仕事も出来て資格たくさんもってる奴もいるけど、せいぜい全体の3%ってとこだろ

逆に高卒は年代問わず仕事しないで遊んでる奴が多いイメージだわ
ほんと腹立つ
0421名無電力140012016/10/05(水) 13:20:26.24
高卒が優秀とか何いってるんだ?
高卒なんか義務教育の勉強の段階でほぼすべての大卒に負けた敗北者じゃねーか
受験勉強したところでアホ駅弁にすら入れねーよ
勘違いすんなよ
0422名無電力140012016/10/05(水) 14:08:08.04
優秀でも家庭の事情で大学行けないから最初から工業高校入って優秀な成績とって電力会社に入るパターンもあるのよ
だからって大卒が憎い大卒が憎いって言う人は門違いだけどよ
0423名無電力140012016/10/05(水) 14:09:33.64
確かにほんの一握りだけど高卒でも超優秀なやつがいる。
工業高校で専門勉強して、18歳で就職して仕事しながら資格勉強とかしてる努力家は下手な学卒や院卒よりも有能だったりする。

まあ100人に1人いるかいないかの希少種だけど…
0424名無電力140012016/10/05(水) 21:08:09.17
>>423
大卒にはそのレベルの優秀な人間ならFラン含めたとしても100人に80人はいまーすがなにか?
なんとかのなかのケロたんとはこのことだなwww
0425名無電力140012016/10/05(水) 21:10:32.26
いま
0426名無電力140012016/10/05(水) 21:12:59.71
>>423
工業高校で専門w
専門とは呼べない専門を専門と呼ぶのかwwwあったま悪すぎて草しかはえない
知能テストレベルの高校受験ですらまともに得点を取れなかった落ちこぼれのやるお遊びなんて専門とは呼べないぞwww

なんだー 学歴がないから簡単な資格とって自己満足かぁ?悔しかったらクソ簡単な駅弁でいいからうけてみろぉ
落ちるからさっwwwwwwwww
0427名無電力140012016/10/05(水) 21:19:47.69
今入ってくる大卒って四年歳をくった高卒みたいなレベルだよな
0428名無電力140012016/10/05(水) 21:26:45.17
高校入試すらまともに解けなくて学歴社会から弾かれたやつが早めに社会にでた4年なんて脳のできの良い人間に数年で抜かれるんだよなあ
0429名無電力140012016/10/05(水) 23:57:13.98
大卒院卒で電力会社に就職ってもったいねえなって思うわ
0430名無電力140012016/10/06(木) 19:49:14.10
高卒は想定してた以上に優秀だったけどな
従順だしwもちろんクソみたいなやつの方が多いがw
0431名無電力140012016/10/06(木) 20:00:35.66
同期の高卒が、気付いたら会社行きながらマスター取ってたわ。
俺は学卒なんで、いつの間にか、抜かれてたわ
0432名無電力140012016/10/06(木) 20:17:56.56
俺院卒だけど6年先輩で同い年の高卒が電験2種持ってて現場仕事完璧で予算管理とかも全部やってるの見てこの人には勝てないと悟ったわ

まあ俺は出世せずにゆったり給料だけもらってればいいからどうでもいいけど
0433名無電力140012016/10/06(木) 21:45:07.92
>>431
どこのマスター?早稲田とか?
0434名無電力140012016/10/06(木) 22:16:43.61
>>432
高卒は一生現場だからな
そりゃ現場仕事はできるようになるだろ
大卒はずっと現場にいるわけじゃないからそんなのてきとーでいいんよ
頭が違うんだから
0435名無電力140012016/10/06(木) 22:17:36.40
>>431
電力でマスターとる意味あるか?ww
0436名無電力140012016/10/07(金) 20:23:31.95
ポケモンマスターのことかもしれないぞ
0437名無電力140012016/10/07(金) 23:10:39.05
こんな感じでしょうか
https://www.xcream.net/item/127987
0438名無電力140012016/10/08(土) 00:28:27.24
高卒でもできる仕事で
手に職ってつけられる?
0439名無電力140012016/10/08(土) 01:06:23.17
>>438
付かないでしょう
転職してキャリアップしていこうとする人が入るような会社ではないぞ
0440名無電力140012016/10/08(土) 08:51:54.74
>>438
これはどの企業にも言えることだが個人の頑張り次第だよ

電力だの高卒だの関係ない
本当に必要な仕事と金の動きを理解して、現場の仕事も下請けに対して弟子入りするつもりで教えてもらえば電気だけじゃなく色々な知識や技能が身につくよ
0441名無電力140012016/10/08(土) 08:54:30.51
東電さんやら関西さんやらは知らんが地方の電力は大抵、
幹部候補生の地元の旧帝国大学1割、
駅弁ニッコマ2割、高専1割、地元の工業高校6割
こんな感じじゃないのかしら

旧帝早慶出て電力会社はエリート

こんな風に考えていたことが一時期ありました
世間体は悪くないだろうけどねえ・・・
0442名無電力140012016/10/09(日) 00:57:44.42
地元に残りたいとか考える一部のバカ宮廷のおかげで地方電力は均衡を保っているのです
0443名無電力140012016/10/09(日) 01:15:32.68
ほんとそれ
わいも地元戻ろうと思って電力会社に就職したんだけど、つまらなすぎてすぐ辞めてもうたわ
高卒とは生きてる世界が違うと強く感じたわ
0444名無電力140012016/10/09(日) 12:32:36.47
>>443
俺もつまらなくて辞めようと思ってる
いま何の仕事してる?
0445名無電力140012016/10/09(日) 15:15:29.73
>>443
おまおれ
おれは三年前に辞めた
0446名無電力140012016/10/09(日) 17:20:32.74
参考にしたいからどの業界に転職したか教えてくれ
0447名無電力140012016/10/09(日) 18:48:23.05
>>443
特に数年働いてる高卒とは絶対に合わないよな
高卒社員の価値観と大卒院卒の価値観が違いすぎる
生きる世界が違うとは上手く言ったものだな
0448名無電力140012016/10/09(日) 19:29:07.21
俺はまだ辞めてないけど
何気なく会話するときもこの人は高卒、この人は○○大とかいつの間にかフィルターかけてるわ
学歴気にしすぎなんかねえ
ただ結論としては院卒だろうが高卒だろうができる人はできるし、ダメな奴はダメ

某田舎電力だけど早稲田やら慶應と都内の一流大出てる奴も確かに色眼鏡で見られてる感じはある
0449名無電力140012016/10/09(日) 19:30:50.17
>>447
確かにパチンコ車風俗が好きな人多いな
俺も完全に染まってしまったよ
0450名無電力140012016/10/09(日) 19:54:15.86
高卒のやつら頭使うと言うことを知らん
0451名無電力140012016/10/09(日) 20:35:14.58
>>450
直感で動いてる感は否めねえな
0452名無電力140012016/10/09(日) 20:35:59.80
ま、高卒の人たちの大卒院卒に対する愚痴も腐るほどあるんだろうけど
電力だけに限らず高卒〜院卒まで採用してる会社の宿命や
0453名無電力140012016/10/09(日) 20:59:47.93
大卒でからだ壊して管理職降ろされた俺は高卒の餌食だ。
0454名無電力140012016/10/09(日) 21:16:12.94
>>453
うちの先輩もそれだったな
0455名無電力140012016/10/09(日) 21:17:37.18
上げ足とられるし、上げ足とられて倒れたら顔面踏み潰しに来るからな。あいつら
0456名無電力140012016/10/09(日) 21:21:39.43
高卒って年取っても本当子供なんだよな
送電課が腕相撲の強さでヒエラルキー出来上がってるの見て2年目で変電制御に逃げたわ

配電と送電は高卒以外が行くべき場所ではない
0457名無電力140012016/10/09(日) 21:37:25.07
まあ院卒から見たら学卒も高卒も大して変わらん

院卒が考えて指示出して、それ以外が手足として動く
それが電力会社
というか現代社会だな
0458名無電力140012016/10/09(日) 22:33:24.69
>>457
院卒っていっても最低旧帝非ロンダからが院卒を名乗っていいレベル
そこらへんの大学の院卒は旧帝の学部卒以下
0459名無電力140012016/10/10(月) 00:02:03.31
>>443
443やけど、やっぱ仕事退屈だと思ってる人結構いるんだな
俺は院卒だったから、2年しか勤めなかったけど、普通に転職できたぞ
業界は大手電気メーカーや

>>447
まさにそれや
数年働いてる高卒とは全く合わなかった
同期の高卒は可愛かったがw
0460名無電力140012016/10/10(月) 00:06:19.47
>>459
何のルート使って転職した?
転職サイト?
0461名無電力140012016/10/10(月) 00:31:45.47
本店いると高卒あんまり見かけないけどな
0462名無電力140012016/10/10(月) 02:07:28.62
転職サイトだね、あれ便利だよw
転職よりも辞める意思表示してからの上司やらとの面談がめんどくさかったわ
0463名無電力140012016/10/10(月) 02:28:17.62
確かに退職手続き大変だったなぁ
0464名無電力140012016/10/10(月) 09:10:06.80
上司的には辞めてほしくないんだろう
自分の査定に関わるから
0465名無電力140012016/10/10(月) 12:58:16.20
最近の高卒は素直で真面目だけど同い年くらいの高卒は糞
0466名無電力140012016/10/10(月) 16:53:28.55
採用多い頃の高卒は本当にクソだよな
生産性ある仕事出来ないくせに高い給料もらってる

奴らを養いながら仕事するとかもはや罰ゲーム
0467名無電力140012016/10/10(月) 20:38:27.60
>>456
お前か〜
0468名無電力140012016/10/10(月) 20:55:46.59
>>448
そうだなー。俺も会社の飲み会の二次会に毎回キャバクラ連れてかれてその後風俗連れてかれてたわ。
大学の友達皆からお前はそういうやつじゃないからやめろって諭されてついてくのやめたけどもこの一連の流れは俺が悪いのか会社の環境が悪いのか。。。
0469名無電力140012016/10/10(月) 22:52:58.16
>>468
さすがにそういうのはないわ
0470名無電力140012016/10/11(火) 20:47:18.73
キャバクラぐらいならいいだろ。
風俗は性欲に一直接だから踏み止まってせいかいな
0471名無電力140012016/10/12(水) 18:01:11.85
大卒・障害者枠で入社して仕事やってたけど、パワハラ受けて仕事が手に付かず、仕事出来ない側になってしまった…。
せっかく入ったとこなので辞めるつもりはないが、職場環境が悪すぎる。
どうすればいい?
まだ若手の事務系です。
0472名無電力140012016/10/12(水) 18:13:31.10
>>471
かわいそうに
具体的にどんな?
0473名無電力140012016/10/12(水) 20:22:49.38
転職活動中だけど従業員数50人ぐらいの新電力会社の太陽光の電気主任技術者ってどう思う?
0474名無電力140012016/10/12(水) 20:32:10.72
2ちゃんで人生相談するお前はどうかしてると思う
0475名無電力140012016/10/12(水) 21:10:35.91
>>472
まあ、メールなり何やり、いろいろとだけ言わせてもらいます。

>>474
すいません。場違いでした。
0476名無電力140012016/10/12(水) 22:23:37.54
>>475
回答になっとらん
あと親切心で教えてやるけど、はじめての質問の場合は、名前欄にfusianasan(フュージャンネージャン)って書いてから本文に質問回答お願いしますって書かなきゃいけない
このスレのルール

あと所属の会社名言ってから質問すると尚よろしいよ
厳しいこと言ったけど君のためを思って言ったんだ、ごめんな
0477名無電力140012016/10/13(木) 18:56:46.80
昔から障害者枠ってあったっけ?
なんかうちの会社内で見る新卒は障害者の人が多いなー
0478名無電力140012016/10/14(金) 19:43:52.12
ここにいる奴ら電力会社のレベルの低さにウンザリするとかいってるけど、レベル高い人結構多いと思うぞ

本社の系統運用担当や計画グループ、超高圧の設計担当とか配電総括なんか凄くレベル高い仕事してるわ
0479名無電力140012016/10/14(金) 22:52:33.72
俺が知ってる範囲でも、系統運用とかは会社辞めて大学の研究者になった人もいるくらいだし、レベルが高い人材であることは間違いないね。

問題はそうした人材を活かせない組織風土や制度かな。
0480名無電力140012016/10/14(金) 23:10:34.69
確かに伸び代のある奴ほどブレーキかけられるね
鳴り物入りで入社した高学歴が全然伸びないで低学歴と変わらないレベルになるとかよくあること
0481名無電力140012016/10/14(金) 23:51:34.24
技術の会社じゃなくて政治の会社だよね。
それに気づいてからいろいろうんざりしてきた。
0482名無電力140012016/10/15(土) 00:35:45.08
東電の埋設ケーブル事故
これはまた電力会社への逆風が強くなるな
0483名無電力140012016/10/15(土) 01:26:49.78
>>480
言い得て妙
0484名無電力140012016/10/15(土) 08:38:32.59
>>482
発送電分離すると設備にお金かけられなくなって
更にこういうことが増えるんだろうな
0485名無電力140012016/10/15(土) 09:18:33.46
>>484
たぶん各社は本社通達で3年以内に送電埋設ケーブルの耐圧やれ〜みたいになるんだろうなw

挙げ句の果てに6kVまでやれとか言われたら死ねるな
本社はマジで言いかねんが…
0486名無電力140012016/10/15(土) 18:31:44.38
>>485
やれ
0487名無電力140012016/10/15(土) 19:56:37.65
>>486 に同意
足下すくわれるぞ?
0488名無電力140012016/10/15(土) 22:05:07.07
>>486
>>487

今回のはOFだからOFのとこだけやればいいってこと
OFなら今はほとんど使われてないから数も少ないしな

しかし本社は送電線埋設ケーブルは全部やれとか言い出すと思う
まあ送電線ケーブルならまだ可能だけど、6kVもなんて言い出したら大変なことになる


つかOFとか下関の神戸製鋼の事故があって、電協研からの考察も出てるのに同じ事故起こすとか
さっさとCVにしないから…
0489名無電力140012016/10/16(日) 09:19:59.18
>>481
そうなんだよな
早いうちに辞めるべきだった
0490名無電力140012016/10/16(日) 17:38:05.75
高卒退職者があらしに参りました。
トラブル時、経験の浅い大卒発電直長が
高卒オペレーターに判断を仰ぐって・・・
普通、逆じゃね?
大卒は理論的で理解力もすごいが
いざという時、現場では役に立たない人が多かったな
大卒で発電員ってのもどうかと思うが・・・
0491名無電力140012016/10/16(日) 17:40:32.59
経験は現場歴長いやつの方が上だからな
でも管理と統括と責任持ちはやっぱ役職者だからなーとか思っている
ちなみに何歳で退職して今何やってんの?
0492名無電力140012016/10/17(月) 05:22:33.43
>>490
発電所の人間なんて学歴かかわらず無能の集まりだろ
0493名無電力140012016/10/17(月) 10:25:49.97
やはりそう思われているのねw
本店の現場を見下した感ハンパなかったからな〜
支店・発電所勤務の大卒は肩身が狭いだろうな・・・
0494名無電力140012016/10/19(水) 15:20:18.78
>>448
電力に入って一番嫌だったのは
「何気なく会話するときもこの人は高卒、この人は○○大とかいつの間にかフィルターかけてるわ」になること

今までそんな人間じゃなかったのになあ俺……
0495名無電力140012016/10/22(土) 18:42:10.86
>>490
お互いに敬語って状況なんだよなぁ・・・。
そもそも電力来るような人は高卒でも優秀な人多いしな・・・。
0496名無電力140012016/10/22(土) 19:40:38.19
>>495
冗談抜かすな
高卒で優秀な奴なんて3%未満だよ
0497名無電力140012016/10/22(土) 20:41:49.96
>>496
それな
0498名無電力140012016/10/23(日) 16:00:00.34
現在原子力で今はそれなりだけど、年数たつにつれて忙しさとプレッシャーがキャパを超えそうで恐怖
公務員の転職も視野に入れてるんだが、公務員も忙しいと聞くので、比較できる人教えて
あとプレッシャーの有無も
0499名無電力140012016/10/24(月) 01:53:36.49
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

五年7か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?5
0500名無電力140012016/10/24(月) 16:33:56.60
退職した
まだ次の仕事決まってないけど、人間関係が上手くいかなくて精神的にボロボロだった

しかしいざ退職するとこれからの生活が不安になって落ち着かない
会社にいたときよりマシだが不安でなかなか寝付けない

警察官になるために公務員試験受けるつもりだけど、駄目だった場合に良い就職先あるかな
やっぱり電力会社からの転職って難しいんかな
0501名無電力140012016/10/24(月) 17:27:13.33
>>500
東電か?
0502名無電力140012016/10/24(月) 17:28:39.37
>>500
っとその前に警察に落ちるかもとか言ってるってことは、相当バカな大学出身なようで(o^−^o)
お察しします
0503名無電力140012016/10/24(月) 17:46:48.76
>>502
高卒だよ
ちなみに入社3年目の21歳

あと東電じゃなくて地方電力
0504名無電力140012016/10/24(月) 20:29:11.62
>>500
どのレベルを望んでるのかわからないけど、大企業は厳しいかな。
電力会社っていうのもあるが、次決まる前に辞めたのが痛い。

まー警察に注力して、ダメだったら次探せよ。人間関係良好な職場なんて腐るほどある。
大卒限定スレだからこれくらいで
0505名無電力140012016/10/24(月) 21:53:14.73
俺もパワハラされまくりで頼れる仲間もいないし精神も肉体もボロボロで辞めたい
でも組合に相談したらパワハラぐらいはなくなるのかな?
それとも組合は組合で経営陣にお伺いをたてて『あいつうぜーから病院連れていって病名つけてもらって休職させろや』ぐらいのことされるの?
毎日辛くて死ぬか辞めるかのところまで来ているんだ。
0506名無電力140012016/10/25(火) 09:41:37.10
>>505
組合に相談して好転することは何もない
高い組合費払ってるのにほんと薄情な連中だよ
0507名無電力140012016/10/25(火) 12:31:31.23
課長に相談してみたら?特定の人からのパワハラだったらどちらかが移動になるよ
0508名無電力140012016/10/25(火) 13:24:35.00
>>503
おめぇスレタイも読めんバカなのけぇ?
0509名無電力140012016/10/25(火) 13:26:30.26
>>505
男なら1発殴る蹴るして黙らせろや
舐められたら終わりやで
0510名無電力140012016/10/30(日) 09:41:33.68
今はパワハラセクハラうるさいから上長もずいぶん気使ってる感じするけどね
立場が強いってのはある意味、立場が弱くもあるんだよなあ
0511名無電力140012016/10/30(日) 15:40:43.32
パワハラからちょっとズレるが、
・部下がミスをすると即座に呼びつけ、人目もはばからずに怒鳴りつけ、見た目も高圧的で、弁舌鋭く部下を責め立てても、
・その後、「困ったなぁ、どうしようか・・・」と、自分がミスしたように困りだし、怒鳴りつけていたはずの部下に助言まで求め始める・・・
・「おまえの仕事は、俺の仕事だからな」と。
そういう上司は、一つの理想かもな。

怒鳴っても部下に慕われる課長の「決めぜりふ」
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160909/biz/00m/010/023000c
(スマソ。有料記事)
0512名無電力140012016/10/30(日) 19:42:23.17
電力会社って、優秀な奴から辞めていくのか、忍耐がない奴が辞めていくのか、
どっちなんだろうな。
俺はパワハラに耐えられなくなって今月初めから休職したよ。
復帰してもより一層いじめられるんだろうな。

来月の転職面接がうまくいったら、みんなに報告するよ。
@大卒 事務系
0513名無電力140012016/10/30(日) 20:36:55.40
ネガティヴな辞め方とポジティブな辞め方があると思うけども君の辞め方はあまり良くないと思うよ
とりあえずは体を大事にね
0514名無電力140012016/10/30(日) 21:04:37.31
>>512
パワハラするやつを道連れに出来んのか
0515名無電力140012016/10/30(日) 21:39:46.41
>>513
優しい言葉ありがとうな。
親に泣かれたのを機に、自分がどんだけ追い込まれてたのかがわかって休職したんだ。
今は冷静に転職考えられるだけまともになったと信じたいんだ。

>>514
役職が上に行くほど道連れは難しいと本当に思った。
加えて、パワハラしてくるやつってすげぇ周りに責任なすりつけるのが上手いんだ。
休職の時もうまくかわされて結局お咎めなしだった。悔しかったよ。


久しぶりに本音が言えてよかった。全レスすまんな。
0516名無電力140012016/10/30(日) 21:45:58.91
>>515
審判か訴訟に持ち込んだら負けても道連れに出来る
0517名無電力140012016/10/30(日) 22:10:47.89
>>515
勤続何年目?

電力会社の事務系は人間として成長できない職種トップだから、社会人としてダメになる前に早めに転職したほうがいいよ!
0518名無電力140012016/10/31(月) 00:17:16.27
>>517
4年目だよ。
楽しいことも、つらいことも半々だったと思う。

517みたいに、手厳しく言ってほしかったのかもな。
周りの同期に話しても、皆、うちの会社以上の福利厚生はないとか、
結婚したらどうすんだばっかりでさ。嬉しいよ。
上長の気に入る資料構成と、バーチャルな数字いじくりばっかでなんかやるせなくなってしまってさ。
お客様のためとか、尊敬できる人のためとかならまだモチベーション保てたのかもしれないけどさ。
0519名無電力140012016/10/31(月) 01:41:17.57
どこに転職するの?
0520名無電力140012016/10/31(月) 05:22:13.02
でもお前はまだ楽な方だと思うよ
技術職なんて休み入れてもやっぱ出てくれって言われるし、ホイホイバカみたいに了解したら10月になってお前だけ組合の休暇計画に取れてないから仕事できないって評価されるのは同意してくれって個室で1時間つめられるし
旅行計画なんてたてたら仕事できないくせに旅行すんなよ面白くねー、ってキャンセル申し込みまでさせて完了確認するんだぞ
実際システム改革のせいで残業月100時間やっても36協定言われるし最後にはあくまで自己申告だからとか言ってくるし
事務系は理不尽さではまだ楽な方だと思うなー
0521名無電力140012016/10/31(月) 05:30:55.53
>>520
それは流石に盛ってるだろ
いまの電力会社でそれはない

もし本当ならお前が無能なだけか、いじめられてるだけ

早めに転職しとけ
0522名無電力140012016/10/31(月) 10:15:22.07
>>518
逆に言えば電力会社のメリットって福利厚生と休暇ぐらいしか無いからな
引き留めるときはそれを全面に押し出してくるよ
まあその休暇も実際は組合活動やらに消えていくんだがな

それに電力会社もいつ傾くかわからなくなってきたしな
2年後には分離するし新電力の勢力も強まってる中、いままでのゆったり高給っていうのは今の若い世代には訪れないと思う

まあ、そういう風に割り切って考えたほうが上手くいくよ
病んで人生棒に振る前に決断したほうがいい

関東のほうに行けば今の電力会社より待遇いいとこ山ほどあるしな
今まで頑張ってきた人なら、多少適当でもなんとかなるよ!
0523名無電力140012016/10/31(月) 17:30:11.23
東電じゃない電力会社を辞めてメーカーに転職したけど、そのメーカーの先輩に聞いたら、リーマンショックで赤字の時でも管理職を対象にした希望退職はあれど、ボーナスは年間で4ヶ月分くらいはあったらしい。
最近では子育て支援の一貫で福利厚生もプラスされたり、新卒採用や中途採用も増やしたり、業績が比較的良いからボーナスが年間で5.5ヶ月分くらいに増えている。


こういう話を聞くと、今の電力会社って電気料金値上げの際に経産省から指摘を受けたこともあって、人に関するコストを徹底的に削ってるなあ、って感じるね。
0524名無電力140012016/10/31(月) 18:59:41.96
電力会社の去年の平均年収650万ぐらいまで落ちてるよな
まあ、無能な奴は山ほどいるし、最近入社してくるのもやる気ない奴ばっかり
一部の有能な人間たちが可哀想だわ

組合費が回り回って反原発運動に使われてるし悲しいよな
05255232016/10/31(月) 20:44:38.43
「人に関するコストを徹底的に削ってる」って書いたけど、単純化せずにもう少し突き詰めると、人を大切にしなくなっちゃったなって感じもする。
社員の教育研修なんかも削ってるしね。

時代の流れではあるし、致し方無い部分もあるかも知れないけど、自分としても残念だよ。
0526名無電力140012016/10/31(月) 21:33:09.70
>>523
お気楽でいいな
そのうち潰れかもな
0527名無電力140012016/10/31(月) 22:08:06.97
人件費なんて削るのにも限界があるし、全体からみたらたいした額にゃならんだろうに
0528名無電力140012016/11/01(火) 15:09:20.01
電力は既得権益まみれで潰れないと悟り
今は電力辞めて電力株で食ってる
0529名無電力140012016/11/01(火) 15:48:00.15
>>528
電力株って実際どうなの?
2年後に分離控えてるからリスク高いかなぁと感じているんだが…
0530名無電力140012016/11/03(木) 08:32:09.64
天下り先だし下落することはあっても潰れることはないな
東電ですら原発事故後、約半値戻したしな
0531名無電力140012016/11/03(木) 18:25:08.38
雇われの身分の不安定性を日々痛感している

年収を下げられても、人を減らされても何も言えない
会社が施す教育は、従業員にはメリットのないのが多い

社内用語をいくら覚えたところで、給料が増えるわけでも
転職に有利になるわけでもない

他企業に行ったところで本質は変わらないかもしれないが
その中でもこの業界の従業員の扱いのレベルは低い気がする
0532名無電力140012016/11/03(木) 18:53:03.40
>>531
従業員のレベルも低いからしゃーない
周りを見てみろ
平均年収800万の価値がある人間がどれだけいる?

早いうちに転職したほうがいい
もう電力会社の時代は終わった
原発再稼動して持ち直すと思ってるかもしれないが、この5年間に設備改修を先延ばしにしてきたツケが近いうちに何倍にもなって返ってくる
世間からの印象もボロボロ
震災以降入ってくる人材も、それを見抜けなかったアマちゃん達で将来性がない
優秀なやつから辞めていく
転職できる奴から辞めていく
0533名無電力140012016/11/03(木) 20:58:18.20
国主導でコスト削減推進なので環境が今後持ち直すとは思ってない
金回りの悪い状態が変わる姿は想像できない

そう考えると自分が定年まで逃げ切れる可能性は低く、
転職準備は必須だが今の経歴では簡単に転職できない
0534名無電力140012016/11/03(木) 21:23:06.05
7年目の火力社員だけど、これまでずっと当直で転職に有利な資格も経歴もない。
転職サイト登録したけど条件の良い求人もない
やっぱり転職は現場系が有利なんかな

>>361ぐらいの経歴あれば転職余裕なのか?
0535名無電力140012016/11/03(木) 22:27:12.53
奥さんにガンで先立たれ、男やもめになった、
ドラムボイラで1級持ってた先輩が、
「定年になったら、ソープのボイラーのお守りでもするか・・・」
とは言っていた。
0536名無電力140012016/11/03(木) 22:33:29.30
そうかと思うと、こんな威勢のいいおじいちゃんもいたりする。
http://sasayanpcy.cocolog-nifty.com/plein_conte/2011/08/post-cf61.html?newwindow=true

どこの誰だか、バレバレだが。
0537名無電力140012016/11/03(木) 23:58:22.53
優秀な2年目のやつと5年目のやつも辞めてったなぁ
優秀なやつから辞めていく
俺は無能なので辞められず8年目
転職先が無い
0538名無電力140012016/11/04(金) 20:47:28.20
辞めるなら売り手市場の今
0539名無電力140012016/11/05(土) 03:16:14.10
>>534
どこの業界に転職するかによるが、電気設備に関わりたいなら電験は必須だよ
まぁ、四択で合格点60点なんつー簡単な資格は勿論持ってるよね?
0540名無電力140012016/11/05(土) 08:47:30.23
>>532
9割の無能・無気力と1割の有能で成り立っている会社だとは思う
0541名無電力140012016/11/05(土) 17:15:10.71
転職では少しでも経験は活かしたい
でも価値のある経験がない
0542名無電力140012016/11/05(土) 17:57:29.28
>>539
3種は毎年受け続けてるけど、理論と機械が取れないんだよなぁ
3種あれば転職できる?

2種あれば余裕とは聞いたけど
0543名無電力140012016/11/05(土) 19:02:16.44
>>542
2種持ってるけどロクな転職先ないぞ(汗)
0544名無電力140012016/11/05(土) 20:18:48.31
>>543
まじか
2種あれば年収700万以上は確定と聞いたんだが

もちろん試験合格の2種のことな
0545名無電力140012016/11/05(土) 20:41:35.72
>>544
(;´゚д゚`)エエー

70万円の間違いでは・・・。
0546名無電力140012016/11/05(土) 20:59:02.31
>>545
詳しく
0547名無電力140012016/11/05(土) 21:15:04.75
今や電検持ちは派遣で確保するのが主流なので
年収は小泉政権前の半分位にまで落ち込んでいる
その頃はボイラ1級でも直接雇用でそこそこいい
年収だったみたい
0548名無電力140012016/11/05(土) 21:21:20.81
そうなんや
知らんかった

電力からの転職に有利な資格って何があるん?
0549sage2016/11/05(土) 21:33:39.89
https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY
0550名無電力140012016/11/05(土) 21:37:13.61
電力社員の文章講座一級
0551名無電力140012016/11/05(土) 22:07:06.00
>>545
おいおい
持ってないからって嫉妬すんなよwww
0552名無電力140012016/11/06(日) 08:11:15.51
>>551
二種持ってないのか?ってレスすること自体がお前自身のバカさの証明になってるぞ
二種なんて普通持ってるだろ
お前あれか?高卒か低級大学卒院卒だろ?
優秀な大学出てたら二種は余裕でとれる
0553名無電力140012016/11/06(日) 08:16:03.71
図星だろうから
a.ムキになって反論してくる
b.高学歴を装って反論&自演で返してくる
c.そんなの個人の主観云々からの情に訴えてくる

どれでくるだろうねーぇ
たのしみにしてるよー
0554名無電力140012016/11/06(日) 08:17:01.09
と、ここまでかけばスルーしてくれると予測するがこれを書くことにより何らかの反論にでる
0555名無電力140012016/11/06(日) 08:18:55.48
d.他人を装って、バカなことしてるなー。くだらねー。等と一歩引いたクールなレスをしてくる
0556名無電力140012016/11/06(日) 08:24:16.43
三種の参考書を開きゆっくり閉じた
僕とはレベルが違いすぎる
二種なんてマニアックすぎる・・・
0557名無電力140012016/11/06(日) 08:40:21.85
>>551
ここでどう言ってもしょうがないけど、
一昨年に一発で受かってるよ。今年は1種2次試験だよ。
ちなみに大学は九州名古屋東北早慶のどれか(汗)

なんか余計なこと言ってすいませんでした(汗)
0558名無電力140012016/11/06(日) 09:34:21.43
2種や1種に受かったら技術者協会の閲覧ID付与されるけどさ

あれの末尾のアルファベットって2次試験の点数によって決まってるってマジなの?
俺は多分ギリギリだったからDなんだけど、ほぼ全問正解だった先輩はAだった


みんなはどんな感じ?
0559名無電力140012016/11/06(日) 09:42:38.56
2種に嫉妬のガイジぐうの音も出ない
0560名無電力140012016/11/06(日) 09:43:08.30
e.自演自演とわめく
0561名無電力140012016/11/06(日) 09:59:42.77
電験ってみんな受けてるものなん?
0562名無電力140012016/11/06(日) 10:11:19.14
>>561
高卒や非モテ童貞大卒院卒が受けてる印象
0563名無電力140012016/11/06(日) 10:13:27.95
給電や変電以外は受けてないと思う

年収、転勤、配置転換を考えると、残っても将来性は少なく
定年まで勤められるかもわからない

この板で脱サラで成功した人とかいないのかな
松下幸之助とかまではいかなくても、多少経験も活かしたい
0564名無電力140012016/11/06(日) 10:21:16.43
1種なんて電力以外には不要な資格だもんな
転職に有利な資格ってなんかあるかな?
0565名無電力140012016/11/06(日) 10:54:34.82
>>562
否定できねえ・・・
恋愛も電験もなんて常人には無理です。
0566名無電力140012016/11/06(日) 11:03:48.95
中途募集は経験が必須で、資格はあれば歓迎程度だからな
医師・弁護士でもない限り、頼れる資格はないと思う

貴重な20代の数年を、中途半端に現場で過ごした結果、
身についた経験は、転職で評価されず、工事屋でも独立もできずの中途半端

経験が生かせそうな仕事を探すと、役所で公共工事を発注している部署
ぐらいしか思い浮かばないが、そこへの転職は公務員の中で高卒コースで
一生現場を意味する

それでも公務員待遇になれば今より生活は安定すると思うが、
大学入学時の思いを考えると悲しくなるな

就社の時代は終わったというコンサルタントは正しかった
0567名無電力140012016/11/06(日) 12:26:58.41
>>565
それはあなたが頭悪いからです
背伸びせずに3種で満足しときましょう
0568名無電力140012016/11/06(日) 13:20:33.97
電力会社から転職した人いたら経験談聞かせてくれ
年収あがった?
仕事は楽しい?
休暇とかの待遇はどんな感じ?
0569名無電力140012016/11/06(日) 13:36:45.59
地方電力から大手のメーカーに転職。
特定は避けたいので社名や職種は伏せるが、こんな感じだの。

年収530万→600万

年間休日は有給を含めるとほぼ同じ。

メーカーの仕事内容は、最初は不馴れな部分が多いため、難しく感じるところもある。
メーカーの方が残業規制が厳しく、夜10時以降の勤務や日曜日の勤務は原則NGで、事前に申請しても却下されることがある。
代わりにメーカーは管理職に上がると土日に管理職研修や会議が入ったりするのでかなりの激務だし、成果を出せない管理職は子会社へ転籍させられたり早期退職の対象になることもある。

仕事の難しさ自体は慣れていた分だけ電力時代の方が簡単に感じるが、発送電分離や設備の経年化を考えると今後の仕事の内容や難易度がどうなるか分からん。
0570名無電力140012016/11/06(日) 13:41:06.77
>>569
大手メーカーってすごいな
転職したときの年齢や保有資格とか電力時代の部門も参考にしたいんだけど教えてくれるか?
0571名無電力140012016/11/06(日) 13:58:46.59
>>570
事務系。TOEIC600点くらい。
電力時代は本店で自部門の仕事の他に、他の部門との調整とかもやってた。

転職は運やタイミングが良かったというのが本音。
自動車、電機、機械などの大手メーカーは中途採用を大幅に増やしているので、今は転職しやすいよ。
0572名無電力140012016/11/06(日) 14:20:07.48
>>568
事務系
青系のコパイやってます。 
年収は500万から相当上がりました。
0573名無電力140012016/11/06(日) 14:24:11.05
>>571
事務系で大手メーカーって凄くないか?
相当優秀なんだな、羨ましい

転職会社使った?それとも企業の募集から?
転職後の職種も事務系?
0574名無電力140012016/11/06(日) 14:25:45.53
>>572
全然職種違うな

ってか事務系からパイロットってどんな流れでなれるんだ?
0575名無電力140012016/11/06(日) 14:31:34.23
>>569
結局金回りが悪く、設備も人間も安さ優先
自殺やうつ病のニュースもあり、どっちにしろ先は不明だな

>>571
職種は聞かないけど、同職種のまま転職できたの?

>>572
無関係のところへまさに転身できたんだ
おめでとう
年齢制限ありそうだから、さっさと見切りをつけた感じか
05765712016/11/06(日) 15:10:50.97
>>573
>>575
転職したときの年齢は20代後半。
本店での経験を元に転職したので、今も職種は同じ。

転職するまでの経緯としては、電力業界の先行きに不安があった上に、他のことに挑戦した方が人生全体の長い目で見るとプラスになると考えていたこともあり、ある程度仕事が落ち着いた時期に転職サイトから応募したら、意外にもあっさり内定になり、今に至る格好。
今現在、特に30才代前半までは多くの企業で人材のニーズが多く、転職しやすい環境だから、本当にあっさり決まることも多いはず。
0577名無電力140012016/11/06(日) 15:38:52.15
>>576
逆に言えば30までには転職しないといけないってことか…
ちなみに転職したのは何年前ぐらい?
やっぱり震災が大きな転換点?
0578名無電力140012016/11/06(日) 15:47:30.98
>>574
自社養成です。
エリミネイトされた同期生も何人かいるし、これから先も厳しい世界ですが自分としては面白い人生になりました。
0579名無電力140012016/11/06(日) 16:08:46.61
>>576
本店事務系は比較的転職しやすそうだけど
転職サイト経由ということで思い切ったね

>>578
すごいなあ
最高の勝ち組だな
0580名無電力140012016/11/06(日) 16:33:06.02
>>578
やっぱりパイロットって採用の条件って厳しいの?

給料相当上がったってあるけど、休めなかったりとかある?
0581名無電力140012016/11/06(日) 16:48:07.69
>>580
私の時で二百倍はあったかと聞いています。
それも航空身体検査突破のあとは時の運やその時の需給で変動しますが。
仕事柄また、電力と違い組合が強いのもあり、休みは規定通りきちんと取れますが、希望通りには行きませんね。
年末年始は休み無しです。
0582名無電力140012016/11/06(日) 16:58:15.59
>>581
200倍って凄いな
運っていってるけど実力も相当高いんだろうな
電力時代は力を持て余してしょうがなかったでしょ?

電力辞めたキッカケってなんだった?
0583名無電力140012016/11/06(日) 17:21:45.85
>>582
そりゃあね
電力は楽だったよ

夢があるのと中堅高卒のレベルの低さに嫌気が差した
0584名無電力140012016/11/06(日) 17:23:12.63
>>582
普通です。丈夫な身体に生んでくれた両親に感謝しています。
電力会社は誠実な人間が報われず、事務系は特に書類作成に長けた癖のある連中が上にいるのをみて、自分には適応性がないと見切りました。
0585名無電力140012016/11/06(日) 17:28:12.91
>>583
おまえは一体誰やねん
0586名無電力140012016/11/06(日) 17:42:47.19
>>584
お前だれ?
そういうことはやめてください
0587名無電力140012016/11/06(日) 18:07:20.28
http://recruiting-site.jp/s/hitachi-power/2379

東電?から日立へ転職して原子力をやってる人の話。
0588名無電力140012016/11/06(日) 21:58:22.64
優秀な奴から辞めていく
0589名無電力140012016/11/06(日) 23:02:14.68
東電の若手社員ってなんで転職しないんだろうな
経営は絶望的で廃炉も進まず、世間からはこの先ずっと叩かれ続けるのに


責任感や使命感が強いんだろうな、尊敬する
0590名無電力140012016/11/06(日) 23:29:10.98
>>589
お前だれ?
そういうことはやめてください
0591名無電力140012016/11/08(火) 12:31:14.22
今思えば持株会制度ってかなりおいしかったな・・・
0592名無電力140012016/11/09(水) 13:09:22.88
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

五年8か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?b
0593名無電力140012016/11/17(木) 02:27:09.37
きっと原発動かして元どおりめでたしめでたしって感じなんだろうや
0594名無電力140012016/11/17(木) 04:19:47.31
大卒でからだ壊して管理職降ろされた俺は高卒の餌食だ。
0595名無電力140012016/11/18(金) 20:54:03.57
>>594
管理職降ろされるとかあるのか
0596名無電力140012016/11/19(土) 01:35:09.82
>>595
課長職から担当課長にされたわ
実質ひらと同じ、上司は高卒
0597名無電力140012016/11/19(土) 22:04:25.52
>>596
何歳?
0598名無電力140012016/11/20(日) 03:18:08.73
試してみた
http://jp.vonvon.me/FKz6L
0599名無電力140012016/11/20(日) 03:51:30.37
大卒が資格かなにかだと思ってるのがいるのかな。
三流大出てたってクソにもならんだろうに。
自分がなにが出来てどれくらいの値打ちがあるのかを証明出来ない無能は
高卒の下に配置されても文句言えんよ。
給料分働いて会社に貢献出来てる自信あるの?
弁当もって9時から5時までいれば給料もらえる時代じゃ無いんだよ。
0600名無電力140012016/11/20(日) 14:34:09.32
大卒は資格やろ
高卒や高専卒みたいな世界を知らずローカルルールが全てと思ってる脳筋よりは、3流大卒のほうがいいとは思うがな
0601名無電力140012016/11/20(日) 15:09:49.31
>>599
頭の良さの証明だろ。大卒と言ったら一流大であること前提だし
それ以外は大卒に含めていない
そもそもお前が三流大を引き合いに出してるとこらからして低レベルだよな
三流大学出身ってどこ行けば会えるの?そして高卒もどこ行けば会えるの?wwwww
0602名無電力140012016/11/20(日) 19:57:59.92
実態は大学の分、丸々損
痛恨のミスだし、絶望あるのみ
0603名無電力140012016/11/21(月) 07:07:28.27
>>599
三流大出身なんて事務系以外採用しないだろ

あと9時から5時まで座ってるだけでも給料貰えるってのは今でも通用するよ
この先もずっとね
0604名無電力140012016/11/23(水) 10:20:33.72
>>601
確かに、都会の一流大を出ている奴らが「大卒」を名乗るのは問題ない。
しかし、彼らはことさらに大卒などと言う必要は無いほど出来る。
(一部社会不適合という例外はいるが)
大卒を資格だと思ってるやつは大体が、地方の三流大卒だと思うがな。
大卒は、資格じゃ無くて学歴な、教養の証明。
ただ、4年遊び暮らした馬鹿が増えてるのが大卒の値打ちを下げてる理由。
大卒のガソリンスタンド勤めなんてざら。
乙4の免許すら落ちるという知能レベル。
大卒レベルの知識・教養もあるのかどうかが怪しい。
私立の低レベル高校辺りから、エスカレーター式で
簡単に大学入れましたってのが増えてるからだろ。
0605名無電力140012016/11/23(水) 17:33:59.26
>>604
大卒で4年間遊んでるのって2、3流大だけだぞ
一流の俺はそんな大卒と会ったことないから分からないけどww
0606名無電力140012016/11/25(金) 21:47:33.22
出ました。
自称一流の俺w
「一流の俺」だってさ。
2ちゃんねる辺りでウロウロしてるお前のどこが一流なんだ?
0607名無電力140012016/11/26(土) 11:40:12.79
出身大学で人間の一流・二流が決まるのであれば
そんな楽なことは無いだろうな。
まして、自分で一流だと・・・よく恥ずかしくも無く言えたもんだ。
0608名無電力140012016/11/26(土) 13:02:19.41
ただただ、マウンティングしたいだけの、
お猿のお山の大将。
世間からは隔絶されている。

つうか、
現実のお猿のお山のボスは、もっと賢いけどな。
0609名無電力140012016/11/27(日) 19:16:16.94
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

五年か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0610名無電力140012016/11/28(月) 16:39:43.74
>>606-608
悔しいのかぁ〜
日本じゃ学歴は大きすぎるほどにきくんだぞぁ〜
無いものは悲願でばかりで悲しいな
あんな便所の落書きにまでこの反応よ
0611名無電力140012016/11/28(月) 17:58:19.03
>>610
オマエよぉ、
このスレタイ、読んでるよな?
「辞めた人たち」
だよ?
マウンティングしたかったら、
現役スレでやってろ、
どアホ。
0612名無電力140012016/11/28(月) 18:24:41.95
パイロットうらやましー
0613名無電力140012016/12/01(木) 02:33:16.67
>>50
役所体質だから慣れると公務員以外はキツイ
0614名無電力140012016/12/02(金) 10:40:27.42
地方電力29歳院卒
来年の3月で辞める
転職先は大手メーカーの関東の工場で品質管理

昨日退職届受理された
やっと辞めることができる
本当に5年間無駄にした
よかった
0615名無電力140012016/12/02(金) 11:00:28.73
https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk
0616名無電力140012016/12/02(金) 14:53:08.61
>>614
おつかれ
配属部門はどこだったの?
0617名無電力140012016/12/02(金) 17:58:11.64
>>616
ありがとう
部門は変電を4年と系統1年
変電のときも無能な高卒おじさんたちの尻拭いにウンザリしてたけど、系統の三交代入ったら本当に底辺人間の集まりで退職を決意した。

割と仕事は出来るほうだったが、技術力よりも上司好みの書類の書き方のほうが重要視される風土だったから、この5年間あまり成長した気がしない

高給とか福利厚生が良いとか言われてるが、震災以降経営は悪くなる一方だし、個人的には原発も日本ではもう無理だと思っている
飲み会が多くて自由にできるお金も少ないし、休暇は組合活動で消える

同期も他に7人も辞めたし、今回決断できてよかった
0618名無電力140012016/12/02(金) 21:59:05.85
>>617
決断が4年おせーよ
0619名無電力140012016/12/02(金) 22:00:02.55
>>617
とりまおつかれ
ところでその地電は地元なの?
0620名無電力140012016/12/03(土) 08:17:56.37
>>618
いや、さすがに1年では辞めれんだろ
まあ3年経ったぐらいで辞めるのがベストだったかもしれんが、今回辞めれたし良かったと思ってるよ
0621名無電力140012016/12/03(土) 08:25:37.49
>>619
ありがとう
それが地元じゃないんだよね
地元の隣の地方
本当になぜこの会社を選んだのか過去の自分を叱ってやりたい気分だ


送変電設備に関しては震災以降、必要な設備改修を先延ばしにしてるから、多くの設備が悲鳴を上げている
それらの遅れを取り戻すだけでも大変なのに最近の若手は工事経験がないもんだから、そのメンツでこの先やっていのかと思うと底の見えない絶望感があったな

数年後本当に10月の東電のケーブル事故みたいな、設備不良の停電が頻発する時代がくるかもしれない
0622名無電力140012016/12/03(土) 09:36:04.35
>>621
じゃあ今は地元近くに戻れたって感じなのかな?よかったね
そうだよな
老朽化だけじゃなく、要らない線の管理も行き届いていないから今後めんどくさいことになっねいくだろうなあ

>>620
手に職のつかないこの業界だから1年で辞めるのが最高だと思うが
俺は半年くらいでやめたからこそ今の会社に入れた
もちろん電力よりも給料も福利厚生も抜群にいい
0623名無電力140012016/12/03(土) 10:35:45.75
>>622
電力業界はもはや時限爆弾庫になってるよな
原発廃炉費用も今は20兆っていってるが最終的にはいくらになるのやら
そもそも福島の廃炉なんて可能なのか

本当に電力って手に職付かないよな
技術なんて全て下請け企業のものだよ

今の会社ってどこ?
給料も福利厚生もアップって凄いな
ヒントだけでも教えてくれ
0624名無電力140012016/12/03(土) 10:40:43.94
電力なんて基本的に仕事は下請けに委託して工程管理しかやってないしな
自分たちでは何もできないのに下請けに偉そうにオラつくおっさんばかりで嫌気が指したわ
0625名無電力140012016/12/03(土) 11:06:34.16
>>624
基本発注側は偉そうだけど、電力にはオラつく野蛮なおっさんが居るのか?
0626名無電力140012016/12/03(土) 11:34:36.25
https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk
0627名無電力140012016/12/03(土) 12:07:36.10
>>625
沢山いるよ
というか謙虚な人たちのほうが少数

自分では何も出来ない癖にね
タラタラ仕事して工程遅れたら下請けに責任転換
メーカーにも無茶な納期で発注して、深夜作業してでも納入しろと平気で言う
昔はそのぶん金も払ってたんだろうが、今は経営ヤバいから金も積めず受注拒否すらされる始末

それなのに担当者の野蛮な態度は変わらない
外食や飲み会のときの店員への態度なんかも酷い
もう身体に染み付いているんだろうな
今までどんな人生いきてきたんだか


ちなみに若手に対してもその態度だよ
挙げ句の果ては入社3年くらい経った馬鹿高卒がそれを真似する
大卒にもたまにいるけどね

配電や送電の脳筋たちに多い傾向があるかな?
0628名無電力140012016/12/03(土) 12:17:35.71
責任転換w
0629名無電力140012016/12/03(土) 12:23:00.51
どこも似たようなもんなんだな
メーカー勤務の同期曰く地電の方が態度悪いとか聞いたわ
0630名無電力140012016/12/03(土) 12:37:45.31
>>628
下請けに責任転換とか、もうそれ担当者いらないじゃんって思う
工程の遅れを上に報告するときも、「施工会社が〜、メーカーが〜」って全て擦りつけてて恥ずかしくないのか


>>629
地方電力は大抵その地域のトップ企業だから、さらにいろいろ拗らせてるんだろうね
あと40代以上は方言の訛りもキツいから言葉遣いも悪く聞こえる

もちろんメーカーや下請け相手に敬語を使うなんて文化はない!
0631名無電力140012016/12/03(土) 12:52:19.68
>>630
地電特有の中央三社に倣え体質もあって技術論が全く通じないとも言ってたわ
中央三社は話せばまだ理解してくれるし譲歩してくれるとかなんとか
更にその地方では完全に殿様状態だからプライドが滅茶苦茶高くて高圧的なんだと
0632名無電力140012016/12/03(土) 12:58:04.55
>>627
配電、送電は体育会系の人間が多いんだろ?
あいつらは理不尽な世界で生きてきたから自分が優位な立場になると
理不尽な態度をとるようになるんだよ
0633名無電力140012016/12/03(土) 13:34:20.37
>>632
俺がいた事務所の送電課なんて腕相撲の強さで課内の立場が決まっていたからな
去年の院卒の新入社員なんか可哀想だった

一流大の院でてるのに腕相撲弱いからってずっと山で伐採やらされてたよ
年下の高卒に命令されながらね
0634名無電力140012016/12/03(土) 13:50:12.84
工務系は民度の低い部署多すぎだろ…
俺の同期は毎日のように賭けポーカーやらされて給料巻き上げられてたぞ
0635名無電力140012016/12/03(土) 15:11:27.30
>>634
工務系もリレー制御や変電設計のところはインテリが多くて幾分マシだけどな

配電や送電などの現場は脳が退化した猿
火力や系統運用の当直は三交代で頭も身体も弱ったコミュ障廃人
原子力は放射線に汚染されながら国とメーカーの言われた通りに動くだけの放射性物質
事務は椅子に座って定時になったら酒飲むだけの機械以下人間


転職してみて電力会社がいかにゴミ人間の掃き溜めか理解したよ
0636名無電力140012016/12/03(土) 15:28:52.45
>>627
ヤバイよなー!
半プライベートなとこで下請けを便利屋のように使ってたりするもんな
0637名無電力140012016/12/03(土) 15:30:12.82
>>630
地方電力だと言葉通じないのも分かる
末端地域とかだとさらに酷い
お前とはいい酒が飲めそうだ
0638名無電力140012016/12/03(土) 15:31:22.88
>>633
くそわろ
それは猿並みのとこじゃねーか
0639名無電力140012016/12/03(土) 15:54:56.41
責任転嫁
0640名無電力140012016/12/03(土) 18:24:41.42
>>636
会社の先輩や上司よりも下請けの現場代理人とか孫請け施工会社の社長さんとかのほうがよっぽど尊敬できる

つか施工会社の社長さんとか本当に凄い
電気工事だけじゃなく、制御や鉄塔、土木基礎、塗装、建設、水道ってなんでも出来る

コミュ力もめっちゃ高いし
0641名無電力140012016/12/03(土) 18:30:17.01
>>637
俺も訛り強いとこの地方出身だけど、最低限のマナーとして社外の人と話すときには標準語を使うのは当然だと思っている

田舎のヤンキーみたいな高卒は方言を全面に出すことがステータスと思ってる奴が多い


オッさん達の中にはメールにまで方言使ってる強者もいるし泣けてくるわ
0642名無電力140012016/12/03(土) 18:38:03.29
>>638
たぶん配電や送電だと腕相撲じゃないにしてもそういうのあるよ
仕事の良し悪し以外で課内の立場決める独自ルールみたいなものが

1分間で鉄線をペンチで何回切れるかとかもあったな
上司が「あの人鉄線切るの速いからなぁ」っていう謎理論で査定してたぐらいだし
まあ電力会社の査定なんて年齢で決まるんだが
鉄線切ったところで会社になんの利益もないし、何より鉄線の無駄使いで勿体無い
あ、もちろんその鉄線速く切れる人はパソコンもロクに使えないお荷物です
0643長木よしあきの告発2016/12/03(土) 21:53:41.43
高橋(青戸6)の告発
ヤるなら俺をヤれ
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20161012
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20160928
0644名無電力140012016/12/03(土) 22:09:16.29
>>641
栃木か茨城出身と見た
0645名無電力140012016/12/03(土) 22:12:45.26
>>642
あるあるその鉄線のくだりあるわ
頭おかしいよな
でもみんながそれにしたがうから、たまにあれ?ってなる
でも俺もお前も騙されなくてよかったよな

>>641
そそ
業務中は最低限言葉だけでも標準語にしろよって話だよな
イントネーションは多目にみてやるにしても方言はダメだよな
メールに、あかんで〜とか、せやろ!とか使ってるようなもんだしな
0646名無電力140012016/12/03(土) 22:27:53.76
>>644
いい線いってる
しかし方言って他の地域からしたらマジで何言ってるかわかんないよな

広島岡山なんかはまるで威嚇しているような言葉遣いだからビジネスで方言使ってると本当に印象悪い
0647名無電力140012016/12/03(土) 22:35:20.14
>>645
みんながそれに従うってあるけど、電力の怖さってある意味それだよな
現代社会の常識とはかけ離れてるのに社員がそれに気付いていない

これは特に組合活動に当てはまる
毎月給料の5%の組合費払わされて、意味のないセミナーや民進党の選挙活動をやらされる
組合費と休日の無駄なのにイベント企画して実行する
企業にとってマイナスなのに組合のいいなりになって民進党に投票する
これらをやる理由は周りがみんなやってるから

集団心理って恐ろしいな
いや、本当に恐ろしいのはそれを利用する組合か
0648名無電力140012016/12/03(土) 23:34:15.90
原子力だがまた一人辞めた
優秀な奴、まともな奴に仕事が集中しそしてぶっ壊れるか辞めていく…
原子力はもう無理だよ
国は再稼働させたいんだろうけど人がついてこないよ
0649名無電力140012016/12/04(日) 00:10:22.01
壊れたやつを見るのは悲しいよね
こういう人を見ると会社と組合はクソとしか言いようがない
0650名無電力140012016/12/04(日) 08:50:44.26
技術系に4年いて思ったのは
電力さんは金と口出すのが仕事、他の会社で働けない人たちの集まり、開き直ったモン勝ち

ま、そんな俺も電力色に染まってしまっているのでもはや心中する覚悟だが・・・。
課長!今年は昨年の電験2種合格に続いて電験1種を受験して参りました!結果待ちです!

ちなみに慶○の学部卒れす(^q^)
0651名無電力140012016/12/04(日) 11:29:21.82
>>650
慶応から電力ってもったいねー
同期よりすごく劣ってる就職先じゃないの?
0652名無電力140012016/12/04(日) 11:41:16.27
>>651
んー
確かに理工の中じゃなんとも言えんわい(汗)
あと文系就職も結構いた
0653名無電力140012016/12/04(日) 11:53:19.26
今でも東大や阪大の院から入ってくる奴がいるけど、やっぱり安定しているとみられているんだろうか?
0654名無電力140012016/12/04(日) 18:10:00.62
>>653
変わり者かロンダしかいないな
宮廷ってもロンダが多いし
学部から宮廷以上って珍しいぞ
0655名無電力140012016/12/04(日) 18:12:02.19
理系だと特に電力の推薦は余るから取りやすいし、学内順位の低いロンダ勢にとってはとりやすいんだと思う
それにロンダ含めても東大阪大なんて殆んどいないし
0656sage2016/12/05(月) 22:46:45.27
やめたいと思ったら、やめるのがいいと思うよ。
0657名無電力140012016/12/06(火) 19:03:38.54
東電はまずは破綻処理すべき。

他の電力会社に分割統合する。
0658名無電力140012016/12/08(木) 00:52:19.91
メーカーにおもりしてもらってるだけ
糞拭いてもらっておっぱい飲ませてもらってるだけなのに仕事できる気になってる電力赤ちゃん
0659名無電力140012016/12/08(木) 02:44:05.41
メーカー「国内だと将来性ないから原子力から手を引くわ」とかなったらどうするんやろうな
0660名無電力140012016/12/08(木) 07:36:18.50
>>659
もうその流れは進んでる
パワシスなんかも海外がメイン

口うるさい癖に無能で金すらケチるようになった電力会社なんてお情けで面倒見てやってるだけ
0661名無電力140012016/12/08(木) 07:53:11.33
仕様書にも記載していない、実質追加発注なのにも関わらず最後の最後になって金払わんとか平気で言うもんな
0662名無電力140012016/12/08(木) 10:00:40.10
今回の電通と関電の過労死からサビ残規制が厳しくなったが、普通の会社は上司が見回りしたりパソコンの起動時間を確認して残業チェックとかしてるのに電力会社は「サビ残の事実がバレたらこう言い訳しましょう」って上の奴らが決めただけ
有能なやつに仕事を集中させてぶっ壊すか辞めるかしても会社は悪くないと認めない組織
これじゃ新電力が参入したがるわけだ
0663名無電力140012016/12/08(木) 15:31:16.93
>>661
あるある
つか俺も言ってたわ

いま思うとマジでヤバいと思うわ
0664名無電力140012016/12/08(木) 19:43:47.15
意外とストレス耐性がついたので、転職しても仕事が
余裕に感じる、年収も上がったしな。
0665名無電力140012016/12/08(木) 20:00:31.28
パソコンなんてもう一月ぐらい消して帰ってないわ
労務管理なんてめちゃくちゃだよ
0666名無電力140012016/12/08(木) 23:12:39.37
>>662
ほんとこれ
電力会社は仕事が早い優秀なやつに仕事を山のように与えて鬼のように残業させる
無能は朝に新聞読んでタバコ吸って、昼からは昼寝して雑談して終わり


そして年齢によっては後者のほうが2倍くらい給料高いんだもんな
電力会社を支えているのは全体の5%の優秀な人間だってのに
そりゃ優秀な若手は辞めるわな
0667名無電力140012016/12/08(木) 23:21:32.80
自ら一流企業の社員と名乗り、
何の知識もないのに知らぬ間にプロジェクト管理をやらされてるという
面白いブログがあったw
どこの会社か分からんが、会社もやってる奴もバカだね。
内容的にもしかしてうちの会社の人間?
http://delight365.com/2016/10/20/post-72/
0668名無電力140012016/12/11(日) 23:11:04.47
いまの電力会社の平均年収って700万ぐらいまで落ちてるみたいだけど、原発動き出したらまた800万超えまで戻るかね?
0669名無電力140012016/12/11(日) 23:18:33.57
>>668
大卒限定としても、あまりに高すぎるな。
新しいものを生み出す訳ではないし、独占企業なんだから、優秀な人は要らない。

東電は給与は大幅カットして、優秀な人はメーカーに行くべき。その為にも、東電は給与の大幅削減が必要。
福利厚生は全部カットしないと、避難者がかわいそう。
0670名無電力140012016/12/12(月) 20:26:40.99
業務時間の大半を雑談してたり、俺の業務資料に落書きするような奴らが年収800万もらってるのが本当に許せない
0671名無電力140012016/12/12(月) 20:39:32.21
>>670
そいつらの役職や年齢は?
0672名無電力140012016/12/12(月) 21:10:44.42
>>671
役職は無い
年齢は50代前半かな

脳が死んだ高齢者だからOA機器使えないのはともかく現場機器のこともわかってない
仕事は変電所の見回りと除草剤撒くくらいか


無駄にプライド高いというか間違った信念や拘りがあって、なおかつ頑固だから手に負えない
中には発狂したり暴れ出す老害もいるし
0673名無電力140012016/12/12(月) 21:18:47.66
>>672
そいつらは大卒?
0674名無電力140012016/12/12(月) 22:13:04.68
なぜか金曜の晩だけログオフできなくなるパソコン
0675名無電力140012016/12/12(月) 22:58:51.19
>>673
電力会社の50代役職なしに大卒以上がいるわけないじゃん

もはや中卒なんじゃないか疑うほどの人間レベルよ
0676名無電力140012016/12/12(月) 23:09:51.50
>>675
311以降普通におるで
0677名無電力140012016/12/12(月) 23:13:36.57
>>676
そういう降ろされた人って専任係長的な役職ついてないっけ?

50代までずっと役職つかなかった大卒なんて流石にいないでしょ



まあいたとしても800万の価値はない
0678名無電力140012016/12/12(月) 23:17:12.15
>>677
確かに担当なんとかとかだな
役職といえるかわからんけど、けどその人らは1000万は貰ってるよ、元々管理職だから。
0679名無電力140012016/12/12(月) 23:22:28.48
>>678
それも一応役職って認識
まあ一度は管理職ついたんだからそれなりに優秀なんだとは思うが…



いや、ないか

ないな
0680名無電力140012016/12/12(月) 23:30:15.89
俺の2年前の副長はマジで無能だった

元組合執行委員の組合上がりで、電気のことなんて本当になにも知らないし管理能力も皆無
しかも組合に染まった人間だから責任のなすりつけが上手い
いや、上手いというか強引に責任なすりつけられる
部下や入社5年以下の若年者にも容赦なくなすりつける

組合特有の酒癖の悪さも凄まじく、月に2回ある所属の飲みでは暴れたり吐いたり金払わなかったり酷かった

そんな奴が年収1000万超えてて本部からの査定も良い

アホらしくなって転職したよ
0681名無電力140012016/12/12(月) 23:30:35.73
>>679
電力会社は優秀でない人が往々にして出世してないかね
0682名無電力140012016/12/13(火) 00:47:03.18
組合やってるやつは計算高いから嫌いだわ
「出世する大卒」か「出世しない用無しの大卒」を見分けて仲良くするかを決めるからな
0683名無電力140012016/12/14(水) 19:44:27.22
他の業界の組合がどうなのか知らんが、電力の組合って腐りすぎだよな


組合員の生活守ると言いながら高い組合費払わせて意味わからんセミナーに土日使って参加させたり
会社の経営悪いから給料なんて上がるわけないのに、それをわかったうえで長々と無駄に交渉したり


しかも組合費が回り回って反原発活動に使われてるとかほんと笑うわ
0684名無電力140012016/12/14(水) 22:50:57.14
電力関係に健全な組織なんてないやん
0685名無電力140012016/12/15(木) 12:25:22.59
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

五年9か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0686名無電力140012016/12/15(木) 18:55:27.35
転職した人たちって電力いたころより給料上がった?

あと転職会社使ったか企業の募集に応募したのかも教えてくれ
0687名無電力140012016/12/16(金) 11:06:26.77
>>686
あがった

つかった

手に職つかんで、新人なら早めに転職した方がいい
入社3年は辛抱とか言うどっかのステマに騙されるな
0688名無電力140012016/12/16(金) 11:07:27.21
>>687
補足

使ったけど、タイミング的に求人がカスなとこしか無かったので最終的には自分で探して内定とった
0689名無電力140012016/12/16(金) 11:27:51.55
>>688
自分で探すってのは企業HPの募集から?
それとも電話凸とか?
0690名無電力140012016/12/16(金) 21:35:51.64
うちの会社にいた新人。
自動車メーカーは実質的に通年採用みたいなもんだが、こうもあっさり決まるのかと驚かされた。


京大院卒
6月頃から会社を休みがちに
8月頃に退職
転職先は超有名自動車メーカー
0691名無電力140012016/12/16(金) 22:38:48.08
>>690
車メーカーって経験無くても大丈夫なん?
0692名無電力140012016/12/17(土) 05:58:49.71
中途は面接一発とかだからね
0693名無電力140012016/12/17(土) 11:34:52.42
俺もトヨタや日産いきたいのん

さすがに電験やエネ管は武器にはならんか…
0694名無電力140012016/12/17(土) 12:39:43.19
>>693
工場の省エネ化。
そのうち、EVの再エネ電源囲い込みで、スマートグリッド設計とか橋渡しとか。
0695名無電力140012016/12/17(土) 14:07:49.82
>>694
自動車メーカーって募集あまり見ないけど今もやってるのかな

電話凸あり?
0696名無電力140012016/12/17(土) 17:04:23.60
大手の自動車メーカーは求人が多く、YOUTUBEなんかでも広告のバナー出てるしな。
なお仕事は(ry
0697名無電力140012016/12/17(土) 18:15:44.31
>>696
それ期間工だろ
中途で出世ルートは無理なのか?
0698名無電力140012016/12/18(日) 12:21:18.11
>>690
有能なやつほど早いよな
0699名無電力140012016/12/19(月) 14:43:38.70
>>697
期間工ではなくて正社員の募集。
どの自動車メーカーも年がら年中、正社員を募集しているような状況だし、求人サイトにも案件が沢山掲載されてる。

ただし、激務部署への人の補充やリコールで炎上してる案件への対応といったケースがあるのも事実。
vorkersや転職会議を見てみることもオススメするよ。
0700名無電力140012016/12/19(月) 18:31:48.05
>>699
募集条件あったりする?
あと募集要項の年収ってどんなもん?
0701名無電力140012016/12/19(月) 19:07:56.39
自分で調べろバカ
0702名無電力140012016/12/19(月) 22:41:23.96
>>701
すまぬ

体験談でも聞かせてもらえればと思ってな
0703名無電力140012016/12/19(月) 23:00:54.12
http://www.toyota-careers.com/engineer/tensyoku/index.html
http://www.toyota-careers.com/automated_driving/entry/index.html

トヨタのキャリア採用。今も募集中だな。
Vorkersとかを見ると、年収レベルは30歳で800万円前後とかなり高め。
0704名無電力140012016/12/19(月) 23:39:13.59
そんなにメーカは甘くは無いぞ。
年収だけで来られても本人が苦労するだけ。自信がある人だけ来ればいい。
0705名無電力140012016/12/20(火) 18:35:07.89
クルマ好きなんだよなぁ

レクサス関係の仕事したい
ステアリングとかスタビリティの制御の設計とかめっちゃ楽しそう
0706名無電力140012016/12/20(火) 19:03:47.13
東電は給与を極限まで削って、優秀な人はメーカーに行くようにしないと。
福利厚生は全廃、年収ベースでのボーナスも廃炉処理が完全に終わる数十年はなしでないと国民の理解はない。
電気料金上がれば日本の活力や競争力は削がれる。
そういう大迷惑をかけているのを、東電社員は忘れないよう、電力会社で最低の給与は守るべき。
少なくとも、沖縄電力より、給与が高いのは国民の理解は得られない。

優秀な人は、東電にこさせず、メーカーへ。
その為にも、給与の半永久的な大幅削減は必須。
東電にいる高学歴の優秀な人は、早く転職すべき。
0707名無電力140012016/12/20(火) 19:56:49.85
>>706
原発に限った話じゃないが、結局のところ実際の仕事はメーカーが全部請け負って、電力社員は発注をして傍観するだけだからな

優秀な人はメーカーにいってくれたほうが結果的に福島の早期解決に繋がりそう
優秀な人が電力会社にいてももはや意味がない


そんな意味でも電力会社は給料減らして労働条件悪くして優秀な人を外に逃がしたほうがいいのかもな

電気料金も下げれるし一石二鳥
0708名無電力140012016/12/20(火) 20:19:22.19
>>707
最近は優秀な人間は殆んど入ってない
入ってもすぐ出ていってしまう
今年も何人出ていってしまったか…
0709名無電力140012016/12/20(火) 20:24:34.15
人件費下げたくらいで電気料金下がるわけねーだろ…
0710名無電力140012016/12/20(火) 20:26:27.02
>>708
今年転職した20代だけど、新入社員の質が毎年落ちていってるのが目に見えてわかるような状態だった

中には人間としておかしい奴もいる
しかもそれが1人や2人じゃない

おかしい奴は学歴関係ないな
院卒でもまともに返事もできない奴が入ってきて、上司が採用担当にクレーム入れてて笑った
0711名無電力140012016/12/20(火) 20:27:06.25
>>709
いるんだよそういうバカが
0712名無電力140012016/12/20(火) 20:27:08.04
>>709
1円でも下げる努力しろってこと
0713名無電力140012016/12/20(火) 20:30:44.06
>>710
ウチのとこは2012年以降、採用枠に「頭おかしい枠」ってのが出来て、一定数の頭おかしい奴を採用してるって噂がある

あと採用担当がそもそも頭おかしいんじゃないかって話も…

まあ電力会社ってそんなもんか…
0714名無電力140012016/12/20(火) 20:35:17.75
>>710
大卒は頭おかしいやつに限って残るからな
使えるやつしか出ていかない
高卒はみんな残る
0715名無電力140012016/12/20(火) 20:37:13.85
頭おかしい奴はそもそも転職できんしな
0716名無電力140012016/12/20(火) 20:38:24.53
電力は普通の経済学の常識が通用しないんだよ
0717名無電力140012016/12/20(火) 20:44:30.35
>>710
学歴は関係ある
学歴と言うよりも大学のレベル

2年弱電力にいた俺の感覚だと
文系は総じてDランEランのやつらが頭おかしい
理系はFランとロンダしたやつ。ロンダの学部はEランDランがほとんどこれは間違いない

DからEにおかしいやつが集まるなぞ

高卒は仲良くなかったからしらん
上司見る限りほとんどおかしく見えるが
0718名無電力140012016/12/20(火) 21:06:31.11
>>717
確かにレベル高いとこ出た人達(院卒)は凄く出来る人達だった

そしてとても常識的
電力会社の常識ではなく一般社会の常識で行動してた

そのうち7割は転職したかな
0719名無電力140012016/12/21(水) 17:40:10.30
>>718
事務のいい大学の学卒のほうが下手なとこの院卒よりできるやつがおおいけど、そいつらはどうなの?何割くらい転職してんの?
技術は院生といってもFランからいるから学部見なきゃだめだよね
0720名無電力140012016/12/21(水) 18:45:11.04
>>719
ウチの会社は事務には無能しかいないからわからん


つか事務に優秀な人いるか?
0721名無電力140012016/12/21(水) 20:27:41.59
>>720
いる
少なくとも地方枠とかいって変な大学からいっぱいとってる技術のほうがおかしいやつの率が高い
俺は技術だったが
0722名無電力140012016/12/21(水) 21:13:05.66
>>721
事務系とは内定者懇親会や研修の時くらいにしか合わないけど俺も同じ感想
事務系の方が優秀に感じる人間が多かった
0723名無電力140012016/12/21(水) 23:09:30.87
>>721
>>722
まじか
ウチの会社は技術系にもおかしい奴多いが、事務系は半分以上が頭おかしいって感じ

営業()なのに客にタメ口きいて怒られたり、コンビニに社有車で突っ込んだり、パソコンのUSBポートでスマホ充電して問題になったり、業務中にキャッチボールして近隣からクレームきたり

最近の事務系若手は異常なくらい問題起こす
しかも全部大卒なんだ

ウチだけなのかなぁ
0724名無電力140012016/12/21(水) 23:20:22.02
>>723
それ営業向けで雇われたFランの体育会系の人たちが多いからでしょ
さすがに地底や上位私立以上はやってないはず
Fラン体育会系採用は高卒と思ってもらっていいです
0725名無電力140012016/12/22(木) 12:31:45.80
>>724
ウチの会社は事務系に地底や上位私立なんて毎年2人ぐらいしか来ないよ

昨年の新入社員なんて関西学院が事務系のトップ、次点が佐賀大
教育担当の人が頭抱えてたわ

ちなみに毎年40人ぐらい採用してる
0726名無電力140012016/12/22(木) 15:13:56.52
>>725
えっ、結構レベル低いですやん
沖縄電力とか中国電力とか四国電力かな?
そうすると技術もレベルが低くて、9割くらい地方国立や地方の私立だったりするの?
0727名無電力140012016/12/22(木) 17:57:59.80
>>726
正解です
流石にここまでレベル低いとバレるか

技術系も四年前ぐらいまでは宮廷や早慶クラスも10人ぐらいいたんだが、最近はさっぱりだな
高卒の頭いい奴のほうがFラン院卒よりもレベル高かったりする

そしてレベル高い奴は系統運用に固まるから、送配電や火力部門の人材レベルは凄い勢いで下がってる
0728名無電力140012016/12/22(木) 17:59:50.43
>>727
沖縄電力でつね
0729名無電力140012016/12/22(木) 18:00:48.87
沖縄電力だと再就職も他の電力とひとくくりで見ない方がいいね
他電力に比べ1、2ランク下だよ
0730名無電力140012016/12/22(木) 18:53:32.66
>>728
沖縄ではない

流石にあそこまで落ちてはいないと思ってる
0731名無電力140012016/12/22(木) 19:15:15.51
>>730
え、沖縄以外にそんなレベル低いところあるんだ…
西日本の田舎って恐ろしいね
0732名無電力140012016/12/22(木) 19:20:49.56
>>725
四国電力おつ
その学歴レベルだと大手入れないレベルの人が多いね
転職苦労するだろうよ
0733名無電力140012016/12/22(木) 19:39:41.21
>>729
東電の給与は、沖縄電力を越してはいけない。

これだけの問題起こした企業が、最低になるのは当然。
優秀な人材も要らない。
事実上のボーナスはあり得ない。
国は、沖縄電力以下に給与下げるように指導すべき。
0734名無電力140012016/12/22(木) 22:34:13.32
>>725
あなたは何大学卒なの?
0735名無電力140012016/12/22(木) 23:43:42.33
>>734
広大です
0736名無電力140012016/12/22(木) 23:50:58.94
>>735
僕の先生は〜♪
0737名無電力140012016/12/23(金) 00:22:06.35
四国じゃなくて中国だろうな
0738名無電力140012016/12/23(金) 01:01:01.80
うちで40歳の管理職が新入社員の女の子と不倫したって話あったけども
女の子はおかしくなって結局やめたけども管理職は組合の役員やってたしいずれさらに偉くなるだろうからって会社も組合も「仕方ないね」で終わったみたい
ちなみにここまで嘘だから
0739名無電力140012016/12/23(金) 08:13:04.05
>>735
おまえもFランじゃねーか
0740名無電力140012016/12/23(金) 09:06:44.20
>>737
情報を加味した結果四国電力と判明
0741名無電力140012016/12/23(金) 20:47:25.26
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

五年9か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0742名無電力140012016/12/25(日) 17:14:31.66
広島大でFランなのか・・・。

俺の大学はZランクぐらい?(笑)
0743名無電力140012016/12/25(日) 17:26:47.30
え?広島大とか知らねーけども私立大学のやつとは口聞きたくねーな
@宮廷
0744名無電力140012016/12/25(日) 17:40:14.75
広大ってCランクぐらい?
0745名無電力140012016/12/25(日) 17:59:32.86
>>744
ご飯食べたこだけな
0746名無電力140012016/12/29(木) 10:46:30.89
でも地底って早慶に勝てないよね
0747名無電力140012017/01/03(火) 23:43:46.70
入る会社間違えた。
手遅れになる前に転職する。
0748名無電力140012017/01/04(水) 18:26:17.03
>>747
電力会社?
0749名無電力140012017/01/06(金) 01:30:31.55
>>748
今がそう。別の業界を狙えるうちに動く。
0750名無電力140012017/01/06(金) 07:27:13.96
>>749
入社何年目?
年齢が30近いなら早めがいいよ
0751名無電力140012017/01/06(金) 08:09:25.85
>>750
51
0752名無電力140012017/01/06(金) 10:47:54.40
>>751
早期退職をお勧めする
0753名無電力140012017/01/06(金) 11:24:41.10
33の俺はどうすればいいんだ。
0754名無電力140012017/01/06(金) 12:17:42.31
>>750
院卒1年目25。
3年も待っていたら行き場失いそう。
0755名無電力140012017/01/06(金) 16:13:27.27
>>753
35歳が一般的なリミットだから本当に電力会社から逃げたいなら急ぐべき

しかし33歳ぐらいになってくると電力会社の常識がこびり付いてるから、それなりの覚悟も必要かも
今までロクに頑張りませず、ずっとぬるま湯に浸かってたら無理だろうな

資格とか自信のあるスキルとか面接で話せるような業務実績とかある?
0756名無電力140012017/01/06(金) 16:14:07.63
>>754
早いほうがいいぞ
ちなみにこの一年で身につけたスキルとかある?
0757名無電力140012017/01/06(金) 21:43:14.35
>>755
電気工事士と乙四くらいしかないな。
仕事も書類仕事ばっかだしなぁ。
0758名無電力140012017/01/06(金) 21:44:31.98
>>756
ほどほどに。本来、こういうところで身につけるスキルではないけれど。。。
ありがとう。
0759名無電力140012017/01/06(金) 21:55:28.81
なんか電力会社が泥船みたいだな
0760名無電力140012017/01/06(金) 22:10:22.50
自由化の波なの?
0761名無電力140012017/01/06(金) 22:19:52.83
なんというか、お役所よりお役所仕事で窮屈だな
お客さまに社内のルール押し付けてガチガチになっても...と思うことがしばしば
0762名無電力140012017/01/06(金) 22:46:20.71
>>757
会社の中では仕事出来る方なの?
同年代でトップクラスでもない限り、その実績では転職キツそうだな
0763名無電力140012017/01/06(金) 22:46:49.09
>>758
いまの部門は?
0764名無電力140012017/01/06(金) 22:57:13.41
>>762
まあ、可もなく不可もなくと言ったところかな・・・。
今までは、転職考えたことなかったから実感がないんだが、
ここでいう転職キツイというのは、どのレベルなのかな?
どこも受からないよレベル?
それとも、同じ待遇は無理だけど、それなりところ(大卒として恥ずかしくない)には受かるレベル?
0765名無電力140012017/01/07(土) 07:24:43.88
>>764
まず転職の前提として現在働いてるとこより条件が良い会社に転職できなければ意味がない

30超えてくるともちろん即戦力を求められるわけで、企業側も30超えた人間を一から育てるなんて考えてないし

大卒として恥ずかしくない企業ってのがどのレベルを言ってるのか分からないから適当なことは言えんが、場合によっては電力会社に留まるほうが良かったってこともあるしな

事務系か技術系かにもよるけど、何か自信のある突出したスキルなりないと企業側も採用しないよ

ちなみに俺の同期で転職したやつは電験持ってたら高卒にも関わらず、いろんな企業から引く手あまたで簡単に転職できてたよ
0766名無電力140012017/01/07(土) 08:26:23.50
>>765
私の場合、家庭の事情によるUターン転職という感じだから、
同等の待遇か七がけくらいまでは、許容するけど・・・。

電験あると良いってのはよく聞くけど、資格さえあれば良いものなの?
技術系のだけど、電気系の実務経験はほぼ無いんだけど。
0767名無電力140012017/01/07(土) 12:34:43.15
>>766
企業にとって資格ってのは判断材料だからな
電験持ってればある程度優秀なやつだろうという

Uターン転職ってことは地方か?
給料はともかく休暇や福利厚生などの待遇についても悪くなる覚悟が必要かも
0768名無電力140012017/01/07(土) 12:37:34.20
二十代は転職、五十代は早期退職
0769名無電力140012017/01/07(土) 14:56:00.93
正直、まったり高給が理想だったから、転職後バリバリ働きたいって訳じゃないんだよね。
今は色々新規制だとかで、残業残業だし。
地元の近場で、ゆっくり出来るならそれもいい。
0770名無電力140012017/01/07(土) 19:29:55.03
転職でまったり高給なところってあるか?
0771名無電力140012017/01/07(土) 19:36:36.47
>>770
役場
0772名無電力140012017/01/07(土) 20:01:36.78
>>771
役場って高給なのか?
0773名無電力140012017/01/08(日) 00:18:52.33
役場が高給とかアホか
平均年収500万とかだぞ?
0774名無電力140012017/01/09(月) 14:40:32.92
不動産投資とか太陽光で独立した人はいないの?
0775名無電力140012017/01/09(月) 21:08:19.15
>>774
不動産で独立とか電力会社の給料だと40代でも厳しいぞ
0776名無電力140012017/01/09(月) 22:38:42.93
5,000万あればギリギリ投資で食っていけるだろうか
0777名無電力140012017/01/09(月) 22:52:21.98
>>776
それは成功すればの話をだろ?
電力会社に独立して生活できるようなやついないよ
0778名無電力140012017/01/09(月) 23:34:52.96
本当に魅力のない会社になった
0779名無電力140012017/01/09(月) 23:58:25.98
なんでこんな人が管理職?と首を傾げたくなる人がたくさんいるよね
0780名無電力140012017/01/10(火) 00:33:35.56
ほんまそれ
0781名無電力140012017/01/10(火) 11:08:40.76
>>778
魅力は仕事の楽さとそこそこ高い給料、インフラという安定性だったけど、現在進行形で右肩下がりだからな

ただの高卒馬鹿の集団企業になってしまった
0782名無電力140012017/01/11(水) 02:31:30.40
原子力部門にいる5年目だけど早く逃げ出したい

何のやりがいも見いだせない仕事で深夜まで残業するのに疲れた

だけどまともな資格もない、院卒なだけの俺に転職先あるのか・・・
0783名無電力140012017/01/11(水) 07:15:16.26
>>782
あと30年それが続く
0784名無電力140012017/01/11(水) 08:17:22.20
>>782
取り敢えず転職サイト複数登録して転職エージェントに相談しろ
29歳ならギリギリなんとかなる


大手から受けてみて、もしダメだったとしても最近は中小企業でも好待遇のとこがあったりする
むしろ最近は優良中小のほうが生産性が高くてやりがいがあるし
0785名無電力140012017/01/11(水) 23:54:20.65
>>783
絶望以外の何物でもないw
>>784
0786名無電力140012017/01/11(水) 23:55:09.18
途中で送信してしまった

>>734
とりあえず行動してみるよありがとう
0787名無電力140012017/01/12(木) 15:38:47.10
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

五年10か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません、、

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0788名無電力140012017/01/12(木) 23:17:05.67
40過ぎて転職、今のところ給料も増え、なんとかやっていけてる。ちゃんとボーナス出るってのはありがてえ。
0789名無電力140012017/01/13(金) 06:47:25.84
>>788
まじで?羨ましい

詳細教えてくれ
0790名無電力140012017/01/13(金) 07:09:57.11
>>789
詳細はさすがにヤバいなあ、でもね、意外と行ける。レジュメ登録してみ?
0791名無電力140012017/01/13(金) 08:21:45.98
>>790
業種は?
メーカー?

上場企業?
0792名無電力140012017/01/13(金) 15:41:16.95
>>788
40過ぎてからの転職は勿体無いような気がするけど、年収が上がったのなら転職もありかも?
0793名無電力140012017/01/13(金) 16:02:44.10
https://youtu.be/quIHgwuF6r4
0794名無電力140012017/01/14(土) 01:29:44.73
>>790
うん、上場企業。
>>792
何のための転職かを明確にしとけば良いんじゃないかな。さー、明日も頑張ろう。
0795名無電力140012017/01/14(土) 11:26:40.31
>>794
40代でも募集してるもんなの?
もしかして特別な経験が必要な業務?
0796名無電力140012017/01/14(土) 11:27:11.91
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4
0797名無電力140012017/01/14(土) 12:21:23.80
>>794
以前の部門だけでもお伺いできますか?
0798名無電力140012017/01/15(日) 01:17:18.36
>>795
募集は35くらいのイメージだったみたいですけど、そこはいろいろお話しする中で。

>>797
送電ではないです、くらいでご容赦を。
0799名無電力140012017/01/15(日) 18:06:46.60
8年で嫌気さして某マスコミ行ったあとほどなくして東日本大震災起きた
我ながら免許事業者をうまく乗りこなせたとおもた
おれはここに身を沈める
0800名無電力140012017/01/15(日) 18:18:30.83
>>799
ご飯食べたこだけな
0801名無電力140012017/01/16(月) 01:47:05.07
原子力5年目だがようやく次見つかったわ
原子力業界には二度と戻らん
0802名無電力140012017/01/16(月) 08:45:03.07
>>801
原発っていま何の仕事やってんの?
訓練でボタンポチポチしたり、報告書類作ったりで楽な仕事してるんでしょ?
0803名無電力140012017/01/16(月) 22:56:52.26
なんのやりがいもない、今後整理されるお荷物部門だからすげー転職者多いらしいよ
0804名無電力140012017/01/16(月) 23:47:14.14
残業残業残業で鬱病、休職、自殺、転職者大量発生の最強最悪部門
0805名無電力140012017/01/17(火) 08:51:17.18
会社によるだろ。
0806名無電力140012017/01/17(火) 09:45:37.73
原発の社員って若い人でもハゲてたり、顔が斑点だらけの人が沢山いるから気持ち悪いわ

やっぱりあれって放射線の影響なん?
0807名無電力140012017/01/17(火) 17:50:45.89
ほんと大学出てやる仕事じゃねーわ
0808名無電力140012017/01/17(火) 18:34:02.74
電力でやっていけないやつが他の企業でやっていけるのか?
0809名無電力140012017/01/19(木) 00:10:58.96
原子力は菅直人の置き土産の原子力規制の中で希望が見出せるのか?川内の審査書類を全社あげてチェックしたなんて狂ってるよ。
0810名無電力140012017/01/19(木) 00:50:57.85
くそつまらない仕事ばかり
キカイにリプレースされてしまえ
0811名無電力140012017/01/19(木) 09:38:36.42
もう電気事業以外で稼ぐしかないでしょ。
変電所の上にマンション建てて儲けようぜ。
0812名無電力140012017/01/19(木) 09:44:11.18
この会社で出世する旨味ある?
0813名無電力140012017/01/19(木) 21:54:10.61
役員は王様
0814名無電力140012017/01/19(木) 22:15:32.44
いやいや
外部の人間から見たら電力会社員はみんな王様気取りだから(笑)
0815名無電力140012017/01/20(金) 00:05:00.03
使えない無能ばかりだなw
0816名無電力140012017/01/20(金) 07:15:55.78
生産性の全くないアホらしい社内ルール
一体何の仕事をしてるんだろうと思う
0817名無電力140012017/01/20(金) 07:39:46.54
電力会社に生産性なんて必要ないからな
社員の質はどんどん落ちていくし、これからゆっくり衰退していくよ
0818名無電力140012017/01/20(金) 09:05:08.75
能のある社員はどんどん転職する。
残るのは転職できないゴミばかり。
0819名無電力140012017/01/20(金) 11:15:09.60
本当に若手の退職多いよな
最近はみんなメーカーか新電力、公務員に転職していってる
しかも優秀で仕事たくさん持っていた奴が辞めていく

ウチの担当も20代で3人役ぐらい仕事やってたやつが転職していって苦しくなってきた
俺もこうやって業務中に書庫で2chやったりゲームやったりできなくなりそう
0820名無電力140012017/01/20(金) 11:21:28.99
中高年の早期退職はどう?
0821名無電力140012017/01/20(金) 12:35:44.81
中高年なんてよっぽど自信がないかぎり居座ることをオススメする。
電力会社のぬるま湯にどっぷり浸かった中高年なんて産廃以下のゴミだわ

居座るだけで仕事しなくても高いお金貰えるんだから、好待遇の生活保護とでも思って有り難く受け取っとけ
0822名無電力140012017/01/20(金) 12:42:04.01
早期退職優遇制度があれば辞めたいよ
0823名無電力140012017/01/20(金) 18:35:20.97
40台半ばの、出世できなかった平社員の大卒には、夢も希望もないのでしょうか?
0824名無電力140012017/01/20(金) 19:00:06.81
>>823
出世した社員も311で旨味無くなったので所詮ドングリ背比べです。
0825名無電力140012017/01/21(土) 10:50:17.64
>>823
40半ばの大卒で出世できないってやばくね?
いままでなにしてたの?
0826名無電力140012017/01/21(土) 10:51:51.82
>>823
首にならないんでしょ
給料も退職金も厚生年金ももらえる
すばらしい
0827名無電力140012017/01/21(土) 11:19:25.42
今どき仕事しなくても首にならない民間企業は珍しいよ。
むしろ、>>823のような奴こそ良い会社に入れたと思うべき。
0828名無電力140012017/01/21(土) 11:47:07.66
無能ほど優しい会社だよな
0829名無電力140012017/01/21(土) 12:16:24.24
>>827
分社化したらそうもいかなくなるんじゃね?
0830名無電力140012017/01/21(土) 12:55:44.32
>>829
総括原価の送配電会社に行けば問題なし。
というか、無能者は自動的に送配電会社行きだろ。
小売会社に無能者を飼っておく余裕なんてないだろうし、有能な人材から優先的に小売に割り振って、残りのゴミを送配電会社で飼い殺しというシナリオじゃね?

どっちに行くのが幸せなのかは知らん。
0831名無電力140012017/01/21(土) 13:06:21.66
>>823
会社に出社してるだけで大金貰えるんだからいいじゃん
一般人からしてみれば夢と希望に溢れた環境だろ
0832名無電力140012017/01/21(土) 13:07:16.47
>>830
飼い殺し?
保護の間違いでは?
0833名無電力140012017/01/21(土) 13:16:45.46
>>831
高卒年下上司に顎で使われます
0834名無電力140012017/01/21(土) 14:13:30.20
わいの器が小さいのかもしれんが、高卒の上司を尊敬することはできんわ
0835名無電力140012017/01/21(土) 15:22:47.09
大卒の上司も尊敬できんわ
0836名無電力140012017/01/21(土) 16:16:32.02
50台の大卒だと、みんな役職にはなったけど、それ以降はふるい落とされているぞ。
0837名無電力140012017/01/21(土) 16:26:18.73
>>836
それ以下も結構なカス人材がエスカレーターで役職になってると思うけど。
なってないのは知的障害を疑うレベルで仕事できない奴らのみ。
0838名無電力140012017/01/21(土) 16:59:26.09
>>836
ふるいおとされたとは役職剥がされたということ?
0839名無電力140012017/01/21(土) 17:01:08.40
>>836
ふるいおとされたとは役職剥がされたということ?
0840名無電力140012017/01/21(土) 17:15:10.07
いずれ辞めようとおもってる。いまは原発の電気設備セクションで超高圧設備みたりしてるし電験2種もってるしその気になればいくらでも次があると楽観してるけど、
放射線管理とか廃棄物管理してるとことかみてるとこの人たちは将来をどう思ってるんだろうなぁって思うことある
0841名無電力140012017/01/21(土) 17:41:53.68
>>840
何歳?
0842名無電力140012017/01/21(土) 18:53:34.99
>>840
運転管理部門やけど、スキルも何もないし絶望やぞ。
0843名無電力140012017/01/21(土) 19:14:03.38
>>842
絶望する暇あったら少しは努力しろや
無能な上に努力も怠るような駄目人間はどこもお断りやで

いままで楽して生きてきたことを後悔するんやな
0844名無電力140012017/01/21(土) 19:18:45.49
関西弁で書くと会社がバレるぞ。
0845名無電力140012017/01/23(月) 20:47:42.64
レンタカー借りるのに予算取って承認書起こしたりして一週間かかった
流石にバカじゃねーのかと思った
0846名無電力140012017/01/23(月) 21:32:26.22
支払い額より人件費の方が高いのはこの業界ではよくあること
0847名無電力140012017/01/23(月) 21:50:13.01
何でもかんでも承認書切らせるからな
0848名無電力140012017/01/23(月) 22:35:21.37
>>845
そんなバカな会社にいつまでいるんだよ?
早く転職しよーぜ?
0849名無電力140012017/01/23(月) 22:38:14.31
>>847
しかも申請理由を助詞の使い方まで直さなくては通らない、もうあほかと
0850名無電力140012017/01/23(月) 23:31:48.37
>>849
うちの会社でないことを願う。
0851名無電力140012017/01/23(月) 23:38:35.04
>>845がどこの電力か知らんが俺のとこも同じだったわ
0852名無電力140012017/01/23(月) 23:53:45.70
社歴が少し長いからといって高卒とか高専卒の技術職の人たちが
大卒の事務職の年上の後輩に偉そうに接してるの見るといろんな意味で悲しくなってくるわ
0853名無電力140012017/01/23(月) 23:57:15.86
まじで電力会社は歪んだ縦社会だと思う
0854名無電力140012017/01/24(火) 02:15:45.08
>>847
承認書って、言うのか。
うちはりん議書だけどな。
0855名無電力140012017/01/24(火) 03:37:03.03
現場のおっさんどもがメーカーや施工会社に対してオラつき過ぎててなんとも言えない気持ちになるわ
0856名無電力140012017/01/24(火) 08:39:37.64
>>855
わかる
しかも言ってる事が意味不明過ぎて、メーカーや施工会社の人たちの困惑顔をしてる

恥ずかし過ぎる
0857名無電力140012017/01/24(火) 09:34:09.46
https://youtu.be/quIHgwuF6r4
0858名無電力140012017/01/24(火) 14:28:52.19
部門内の誰かがミスったら全体に確認項目増やすのやめろ仕事が進まねーよ
0859名無電力140012017/01/24(火) 18:24:14.33
>>858
確認したかどうかの確認をする。
とかね。
0860名無電力140012017/01/24(火) 20:24:44.20
人生が潰れた大卒を見るのは悲しい
遊びで人の人生を潰したやつは『人殺し』と言われるべき
0861名無電力140012017/01/24(火) 20:27:46.77
>>860
kwsk
0862名無電力140012017/01/24(火) 21:26:18.02
推察するに脳筋上司かキチガイ高卒お得意のパワハラで病んだんだろうな
0863名無電力140012017/01/24(火) 22:05:55.37
>>859
施工の良否を確認するための作業を確認するための確認要項を確認するための確認票を確認するためのチェックシート
0864名無電力140012017/01/24(火) 22:10:00.46
>>863
そのチェックシート、ちゃんと最新の様式か確認した?
0865名無電力140012017/01/24(火) 22:33:33.26
チェックシートが社内標準のどの条項で定まってるかみとけよみとけよ〜
0866名無電力140012017/01/24(火) 23:32:34.89
ちょっとお前!
そのチェックシート最新版じゃないじゃん!

再発防止としてチェックシートが最新版かを確認するチェックシート作るぞ!



これがマジで頻繁にあるから困る
0867名無電力140012017/01/24(火) 23:36:39.25
権限付与リストみて、そのチェックした人にチェック権限があるかどうか調べるチェックもあるで。
0868名無電力140012017/01/25(水) 17:06:30.44
学生時代よりどんどん脳味噌が萎縮していくのを実感するね
0869名無電力140012017/01/25(水) 18:44:15.23
メーカー&施工会社「君らのとこの仕事儲からんし不愉快になること多いからもう受注せんで。ほなまた……」ってならないことだけを祈る。
0870名無電力140012017/01/25(水) 18:46:49.69
権限付与リストみて、そのチェックした人にチェック権限があるかどうか調べるチェックをする人に権限があるかどうか調べるチェックもあるで。
0871名無電力140012017/01/25(水) 19:09:27.27
事務系で送配電系なら左遷か?
0872名無電力140012017/01/25(水) 19:17:27.51
>>869
え?
ウチのとこは既にそんな状況なんですが?
0873名無電力140012017/01/27(金) 13:27:41.51
10年前の早期退職は割増退職金1億だったなあ
あの頃50なら間違いなく応募してる
0874名無電力140012017/01/28(土) 14:02:20.66
>>869
実際そういうとこあるぞ、原子力関係には売らないとか普通にある。
屋外の漏れても問題ない系統にある一般汎用品でもいいようなバルブですら、
原子力発電所に納入すると知るや原子力用の無駄に高いバルブじゃなけゃ売らないとなったりする。
0875名無電力140012017/01/28(土) 14:04:39.03
電力社員と東芝社員、どっちがまし?
0876名無電力140012017/01/28(土) 19:13:16.45
>>864
>>866
あるある過ぎて嫌になるわ
チェック項目増えすぎだけど1枚のA4にまとめないといけないから
文字がすげえ小さくて見づらいのな
0877名無電力140012017/01/28(土) 19:28:49.84
>>876
小さ過ぎて読んでないんだよなぁ。
0878名無電力140012017/01/28(土) 20:36:00.03
>>877
ちゃんと読まないと、読んだかどうかのチェックシートまで追加されるぞ
0879名無電力140012017/01/29(日) 03:04:00.81
電力にいると「確認」って単語がゲシュタルト崩壊してくるわ
一日に数十回は聞くし目にする
0880名無電力140012017/01/29(日) 08:36:00.23
>>879
確認しておりかえしまーす。

まず連絡来ない・・・。
0881名無電力140012017/01/29(日) 09:35:39.19
>>880
それ意図的にやってるよ
仕事のペース早くしたらそのぶん自分の仕事が増えるからな

催促されるまで連絡しない
0882名無電力140012017/01/29(日) 10:24:48.94
これぞ電力会社体質。
他部署からの依頼ごとはなるべく受けない、断るのが優秀なやつという風習。
競争という概念がない許認可事業ならではの発想。
0883名無電力140012017/01/29(日) 10:32:36.93
何か新しいことにチャレンジする仕事の方が損だもんな
失敗するリスクを負うだけでリターンは何もない
0884名無電力140012017/01/29(日) 10:44:03.21
HEだな。
0885名無電力140012017/01/31(火) 13:52:03.33
>>882
これな。

あと事務屋は中央官僚そのもの。
紙作りで出世していく。
技術屋はマメだけど対人能力と政治力がないと上がっていけない。

三大電力以外はしらん。
0886名無電力140012017/02/01(水) 09:24:01.62
>>882
そういや副長からお前、なんで二つ返事でそんな仕事引き受けてきたんだよ??
それウチの仕事じゃないだろ・・・。と怒られたことあるわ
0887名無電力140012017/02/01(水) 12:25:39.42
>>886
副長とか書くと部署まで絞られるぞ。
0888名無電力140012017/02/02(木) 11:06:50.57
「副リーダー」に変わったんじゃなかったか?
0889名無電力140012017/02/05(日) 20:01:29.51
技師長って役職
他社に説明すんのめんどい。

副長もそうだよな
0890名無電力140012017/02/06(月) 00:52:54.65
副長は副課長じゃだめ?
課長が休みのときは課長に近い権限あるし
0891名無電力140012017/02/06(月) 06:14:44.71
>>890
係長で十分。
0892sage2017/02/11(土) 21:53:07.72
規制庁がクズ過ぎて、仕事増える一方。
0893名無電力140012017/02/11(土) 21:56:22.07
だな、問答無用で不合格にしてくれれば楽なのに
0894名無電力140012017/02/12(日) 02:49:31.42
まだ原子力やってんの?
早く転職した方がいいよ
0895名無電力140012017/02/12(日) 02:56:54.73
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

五年11か月経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0896名無電力140012017/02/15(水) 00:08:46.62
お前ら辞めんなよ〜
0897名無電力140012017/02/15(水) 01:13:01.32
出家したい
0898名無電力140012017/02/16(木) 09:22:33.26
規制庁のBWR苛めがあるからこそ生き永らえている東芝さん頑張って!
0899名無電力140012017/02/17(金) 05:51:34.08
やっと辞められる
次の会社は働き方改革で残業少ないらしい
もう「この仕事も頼むけど、組合対応が発生するから残業はつけないでね」っていう理不尽なお願いはされなくて済むんだな
やっと電力会社辞められる
0900名無電力140012017/02/17(金) 06:54:31.64
>>899
置いて行かないでくれ!
君が辞めたぶんは誰が穴埋めするというのかね。
0901名無電力140012017/02/17(金) 07:21:17.83
>>899
おめでとう
俺も来月から新しい会社や
お互い新しい環境で頑張って行こうや
0902名無電力140012017/02/17(金) 12:50:48.03
>>899
おめでとう
退職する前に自分の資料はしっかり整理したほうがいいぞ。あとあと面倒になること多いから

それと有用なデータは全部消しとけ
今まで不当な扱いされた分、少しは仕返しといたほうが精神的に良い
0903名無電力140012017/02/17(金) 13:06:16.98
>>902
そういうことはしたくないな
0904名無電力140012017/02/17(金) 22:16:00.53
人生そんなに甘くはない。
電力辞めたがサビ残当たり前。
むしろサビ残してなんぼの世界。
逆に評価される。
毎月100時間残業、申請するのは10時間位だな。電力社員はいかに守られていたか実感する。
0905名無電力140012017/02/18(土) 07:09:46.45
>>904
落ち目とはいえ、既卒の転職組でも電力以上の会社に入れる人たちは
本当の優秀層なんだろうな

俺には無理です。
0906名無電力140012017/02/18(土) 07:41:13.36
転職は
タイミング(第二新卒か、実力つけた中堅社員か)
資格(電気主任技術者二種以上はかなり有利)
実績(欲しがられる担当業務がある。特に計装は有利)
人柄(電力会社で転職したがるお前らに求めるのは無理だろうな)

だから。じゃあ頑張ってな。
0907名無電力140012017/02/18(土) 09:15:22.97
>>906
電気主任技術者で、どこに転職できるんだ?
ビルメン、工場とか、ブルーカラー職場しか思いつかない。
0908名無電力140012017/02/18(土) 13:08:23.21
>>907
アホ。
ソフトウェア関連でもなければ、
基本、ブルーカラーだろ、「技術者」なんだから。
現場に出てナンボ。

それとも、コンサルかNGOでもやるか?
リアルタイムのこんなの作ってみいや。
https://www.agora-energiewende.de/en/topics/-agothem-/Produkt/produkt/76/Agorameter/
0909名無電力140012017/02/18(土) 13:16:16.67
数年前に現場仕事が嫌で電力会社やめたんだけど
今はソフトウェア関連の仕事してて、基本的にオフィスにいるよ
pcとか好きってのもあるけど、>>980ぐらいのwebアプリ作れないようだと正直いらないな
0910名無電力140012017/02/18(土) 13:21:28.79
>>908
設計とか計画とか。
現場なんて、下請けのメーカーとかと高卒現場組に任せておけばよいのでは。
大卒で一生ブルーカラー職場はちとキツいわ。
0911名無電力140012017/02/18(土) 13:56:05.74
>>910
だからアンタは転職出来んよ。
0912名無電力140012017/02/18(土) 14:09:45.00
現場を知らないと何もできないよ
0913名無電力140012017/02/18(土) 15:51:05.08
今さら作業服着る現場系に転職するとか考えられないwww
0914名無電力140012017/02/18(土) 16:03:14.68
現場系にしか転職できない奴らもいるんだよ。
それはそれで、結構哀れ。

第一、現場系で今と同じだけ貰える転職先先なんて、ほとんどないしな。
電気関係の現場系なんて、ビルメンテ系とか工場プラント系くらい。
電気主任持ってても同じ。
0915名無電力140012017/02/18(土) 17:35:22.11
年末に退職したけど退職金少なすぎてキレそう
8年もの間、人役の倍以上の仕事させといて100万いかないとかふざけてる
0916名無電力140012017/02/18(土) 23:48:50.44
>>910
設計って簡単に言ってるけどアンタ設計出来んの?設計図面書ける?読める?人に教えられる?
ただ働きたく無いだけだと思うけど。

電力会社で設備設計してますとか言ってる人。事務の女性でも出来るからね。

電力会社を退社したけど、普通に大卒で現場代理人とかいるよ。

ただ、思うのは電力会社の人は仕事を断るのが仕事。
メーカーは無理な仕事でも積極的に受けるのが仕事。
0917名無電力140012017/02/19(日) 00:10:20.24
>>916
いきなりアンタ呼ばわりしてくる奴のいうことは聞かないことにしている。
0918名無電力140012017/02/19(日) 02:00:27.99
>>915
労基行け
サビ残分回収して退職金がわりにしろ
0919名無電力140012017/02/19(日) 10:01:03.57
>>917
そりゃアンタ呼ばわりされるわ。
「アンタ」でもまだ足りない。
「恥さらし」とでも呼ぼうか?
0920名無電力140012017/02/19(日) 10:52:14.31
>>919
ずいぶん荒れてるな。
会社で虐められたか?
まあ、落ち着けよ。
0921名無電力140012017/02/19(日) 11:26:25.84
>>920
「現場での経験」とやらが評価されすに次の職が見付からなくって焦ってるんだろ。
下請け任せの電力会社の現場経験なんて、クソの役にも立たない。
設備点検計画の策定や予算管理やってました。の方がまだ評価される。
0922名無電力140012017/02/19(日) 13:03:20.12
資格や実績を評価されず、人格もコレだから掲示板に喚きに来たんでしょう。
恥さらしってのは、実際言われたんでしょうね。
0923名無電力140012017/02/19(日) 13:13:29.84
>>361ですが、無事に主任技術者として転職できました。

相談に乗ってくれた親切な方々ありがとうごさいます。
0924名無電力140012017/02/19(日) 15:16:13.01
>>923
おめ。
よりいっそう精進され、健闘を祈る。

もし、行き先が関係あるなら、潮流は頭に入っているだろうから、
「これ以上再エネ増やすには、末端変電所にSVCを6〜7億円/所」
とかほざいた某電力の、接続制限の穴と鼻の穴も開けたれ。

「平成25年度再生可能エネルギー導入拡大に向けた系統整備等調査事業報告書」
http://www.env.go.jp/earth/report/h27-02/index.html
「8.3 潮流と電圧の評価」
http://www.env.go.jp/earth/report/h27-02/mat02_08-3keitouseibisyuhou.pdf

「電力系統との融和を図る風力発電の制御機能」
http://jwpa.jp/2016_pdf/90-53mado.pdf

ちゃんとモノと対峙して、地道にやっていれば、欲しいところは必ずある。
ヒトと対峙どころか、他人任せのヤツは、
大卒だろうがなんだろうが、どこ行っても (ry・・・
0925名無電力140012017/02/19(日) 18:53:19.08
頭の回転が早いやつとかではなく、愚直に業務をこなすやつとか、小学生かよって思うような発言を恥ずかし気もなく言えるやつが評価されるからな
今思うと、不思議なところだったよ
0926名無電力140012017/02/19(日) 21:16:01.46
>>924
これも結局、常時系統だったら全然問題ないんですよね…
下手に稼働率少ない設備増やすよりも、いまの過剰なリスク想定した作業時系統の作り方を見直したほうがよっぽど現実的です

キリのないリスク検討しても自分達が苦しくなるだけですし…
もうあの仕事には絶対に戻りたくない
0927名無電力140012017/02/20(月) 00:31:13.27
>>925
それ。
40すぎのおじさんおばさんが小学生的な模範解答を
真顔でするこわいところ。
あんなんなりたくないわ。
0928名無電力140012017/02/22(水) 15:11:47.62
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

6年経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません、

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0929名無電力140012017/02/25(土) 07:12:09.68
何で俺は大学出て現場交代勤務してるんだろう
0930名無電力140012017/02/25(土) 08:58:31.31
職場に女性はほとんどいない。
若い男性もほとんどいない。
おっさんばっか。
0931名無電力140012017/02/25(土) 16:44:07.63
>>929
火力?
何も考えず座ってるだけで手当付き給料もらえる勝ち組やん
0932名無電力140012017/02/25(土) 19:16:59.29
今思うと電力の仕事ほど楽で金もらえる仕事ってなかなかないよな?院卒だったからか、昇給も早かったし
現在の仕事は激務なのに前職と給料同じくらいだわ
0933名無電力140012017/03/01(水) 00:58:36.21
再就職したけど前の職場より賃金が低い場合
https://pbs.twimg.com/media/C5pdrNIU4AAS8Pi.jpg
0934名無電力140012017/03/06(月) 15:32:10.27
もう辞めたい
仕事つまらない
0935名無電力140012017/03/06(月) 20:40:07.41
今年から福島に行かされるんだがやばい?
0936名無電力140012017/03/07(火) 01:18:25.68
転職組。はっきり言って電力の高卒は優秀な人が多いと思う。学卒は優秀な人は優秀、駄目な人はダメ。ここは同じ感じ。
ただ、高卒のレベルが低すぎて会社潰れるんじゃなか!っていう恐怖がヤバイ
0937名無電力140012017/03/07(火) 13:37:26.93
事務職として入社したけど、クレーム処理ばっか・・・
0938名無電力140012017/03/07(火) 15:52:56.58
>>937
クレーム処理で平均年収800万なんだから勝ち組だろ
0939名無電力140012017/03/07(火) 19:00:42.07
辞めてから年収は上がっていったが運と努力次第かな。電力会社でのストレス耐性は武器になったかな。
0940名無電力140012017/03/10(金) 12:41:59.59
1年で退職したら退職金10万くらい出ますか?
0941名無電力140012017/03/10(金) 13:40:56.17
出ません
0942名無電力140012017/03/10(金) 17:40:11.31
近いうちに労働審判するかも。チラ裏だけど。
0943クァz2017/03/10(金) 17:49:35.04
これは本当なの?
ショックすぎる。。
https://goo.gl/9SNb6l
0944名無電力140012017/03/11(土) 17:04:01.09
しかし震災で一変したな。
例えれば、JALのボーイングが墜落して、ANAのエアバスまで使用禁止にした訳だから。
酷すぎる。
もっと政治力のある業界かと思ったが、もはや魅了なし。
0945名無電力140012017/03/11(土) 18:15:19.00
>>944
いやいや、それを言うなら、一回でも墜落事故が起きただけで「飛行機は危険だから一切、使用禁止。航路下に住んでいる人の生存権ガー」でしょ。
0946名無電力140012017/03/11(土) 18:36:20.23
>>945
ジェット燃料がウランならそうなるさね
0947名無電力140012017/03/11(土) 21:42:59.61
ジェット燃料でも墜ちてきたら下の人は死ぬだろ。
生存権ガー
0948名無電力140012017/03/12(日) 04:19:46.92
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

6年経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0949名無電力140012017/03/12(日) 12:04:57.45
>>929
ほんとに電力会社なんて学卒院卒が入るとこじゃないよ
原子力専門でやってきた人以外は本当に無駄
0950名無電力140012017/03/12(日) 15:03:11.72
>>944
支援政党からも見放されたしなw
0951名無電力140012017/03/12(日) 16:08:37.65
早稲田院卒で入社したけど30歳過ぎて年収500万は悲しい

40になるまでには800万超えるかなぁ?
0952名無電力140012017/03/12(日) 17:42:36.29
>>950
党首が、中国人だから仕方ない。
0953名無電力140012017/03/12(日) 19:41:32.86
元電力社員で大手自動車メーカーに転職したけど、メーカーは想像以上に厳しいですよ。電力会社はなんやかんやで恵まれていると感じます。

過去最高益と世間では持て囃されていますが、自動運転や排出ガス規制への対応は先が見通せませんし、会社の業績次第では部署そのものが縮小・廃止されたり、子会社への片道出向や転籍もあります。
そして、製造現場の人や協力会社の人との人間関係や品質問題発生時の対応、部長クラスへの昇進には海外への長期出張や駐在の経験が前提とされているキャリア制度など、仕事がハードで評価も厳しく、心の病気で休職している人もいます。

振り返ってみると、電力会社勤務時代は社内向けの資料作成などが多く、仕事へのやりがいは少なかったですが、まだ気分的な面ではゆとりもありました。

ただ、自分で決心した事があれば、別の分野への転職なども挑戦すべきだと思います。リスクは大きいですが。
0954名無電力140012017/03/13(月) 04:46:52.99
『在日朝鮮富裕層』
在日韓国・北朝鮮人が日本から富を収奪して富裕層を形成している

新興宗教(創価学会・統一教会)
詐欺商法・偽ブランド販売
マスコミ・芸能プロダクション・芸能人
性風俗・AV業界・水商売 ・ラブホテル
エステサロン・ネイルサロン
サラ金・街金・闇金・取り立て
ゲームセンター・ボーリング場
アミューズメント施設
サウナ・カプセルホテル
パチンコ賭博・違法カジノ
ヤクザ・総会屋・街宣右翼・圧力団体・地上げ屋
産廃業者・廃品回収
焼き肉屋・クリーニング屋・IT業界
タクシー業界・格闘技界

ブログ「日本よ何処へ」様より
0955名無電力140012017/03/13(月) 16:20:13.25
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

6年経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0956名無電力140012017/03/14(火) 17:21:18.41
こういうのが嫉妬っていうんだろうな
0957名無電力140012017/03/14(火) 17:23:52.83
いつになったら論争やるんだよタクキチコピペ野郎
0958名無電力140012017/03/16(木) 20:41:46.11
辞めた先輩方に聞きたいんだが
電力時代に比べて何がキツい?
0959名無電力140012017/03/16(木) 20:52:28.47
>>958
健康保険料
0960名無電力140012017/03/17(金) 07:20:11.44
>>959
たしかに健康保険料は4倍くらいになったかも
地味にきついよな
0961名無電力140012017/03/17(金) 08:10:38.09
上をみても上司のようになりたいとは到底思えない
この場に居続ける限りお先真っ暗
0962名無電力140012017/03/18(土) 13:08:25.59
一時金増額おめでとうございます
0963名無電力140012017/03/18(土) 13:19:09.86
みんな同じような悩み抱えてんだな

俺はとても転職する勇気なんかない・・・。
0964名無電力140012017/03/18(土) 13:56:56.66
パワハラがひどいから休職して仕事探すことにするよ。
これ以上やってられない。

休職あけに自主退職したほうが自分のダメージは少ないかな?それとも失業保険増える解雇扱いの方かな?
0965名無電力140012017/03/18(土) 20:29:25.82
>>959
転職したら健保増えまくってるけど何なんこれ?
0966名無電力140012017/03/19(日) 06:14:59.16
27歳で年収650プラスボーナスの外資企業に転職できたけど、東京の家賃や上で話してる保険料、諸々福利厚生加味するとそこまで手取り上がった実感ないわ
ボーナスまだ貰ってないからかもしれんが
0967名無電力140012017/03/20(月) 02:01:51.33
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

6年経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
0968名無電力140012017/03/21(火) 23:12:45.85
>>949
「ガクソツ」っていう言葉は大嫌いになったなw
0969名無電力140012017/03/22(水) 22:48:15.89
>>966
コンサルですか?なにはともあれおめでとうございます。
周囲のレベルの違いに唖然としませんでしたか?
0970名無電力140012017/03/23(木) 00:08:32.73
コンサルといえば悪銭チュアが、一時期、電力経験者を募集してたけど、どうなんだろ。
0971名無電力140012017/03/23(木) 18:10:07.64
ここって東電辞めた人が多いのかね
0972名無電力140012017/03/23(木) 21:19:57.57
電力自由化も固定価格買取制度も原発事故に起因する料金値上げも長い目で見ればここ最近の話

昔はどういう状態だったのかはしらんが競争もなくろくに企業努力もしてこなかった人たちが上に立って、いま大変な第一線で働く若手社員を偉そうにこき使ってるのはどこの会社も同じなの?
0973名無電力140012017/03/23(木) 23:13:25.93
>>972
うちはそうです。
目新しく厄介な仕事は若手に丸投げしてさっさと帰宅。
不可解な精神論を垂れ流す暇があったら仕事してください。
もううんざりです。
0974名無電力140012017/03/24(金) 00:37:11.37
>>973
「仕事を完全に覚えてないのに残業手当つけるつもりか?ん?ん?」
0975名無電力140012017/03/24(金) 04:22:57.80
苦労して上ったと思った階段が途中で途切れてしまう時代
0976名無電力140012017/03/25(土) 10:11:27.91
逆に中途で入りたいと思っている
職種は経理
応募要件に「簿記等の資格持ち」とあるんだが、本当にこれだけで応募可能なのか?
0977名無電力140012017/03/29(水) 14:00:19.42
>>972
まさしくその通り。
上への報告は、その仕事自体の説明から始めないといけないことも多々ある。
当然、仕事の重量も分かってないから振り分けも人員配置もおかしくなる。
残業減らせって下に言う暇があったら、毎日定時で帰ってる部署の連中引っ張ってこいよと。
0978名無電力140012017/03/30(木) 07:54:21.89
繁忙期に9連休とる能天気と毎日9時10時が共存する職場。
業務分担の偏りがひどい。
0979名無電力140012017/03/30(木) 12:25:42.31
2月がほぼデスマ状態でやっと工事が終わって、先週から指定休と有給消化してるけど、毎日定時の仕事しないオッさん連中から「そんなに休めて羨ましいな」とか言われて転職を考え始めた
0980名無電力140012017/03/30(木) 12:27:43.09
ホンコレ
男は激務
無能高齢と腰掛け女性社員が天国
0981名無電力140012017/03/30(木) 12:44:49.44
丸紅が転職サイトで電力社員募集しとる
移りたいもんだな
0982名無電力140012017/03/30(木) 17:21:14.87
>>981
英語力必須がハードル高いな
0983名無電力140012017/03/30(木) 18:05:32.38
>>979
そもそも年度末にかけ込みで有給取らされるのも酷いわな
平均休暇取得率低いと上司の責任になるからって理由だし
0984名無電力140012017/03/30(木) 22:31:12.09
管理できない管理者が管理力を競ってる現状
0985名無電力140012017/03/30(木) 23:15:51.90
>>983
明日有給なのに会社いくよ
0986名無電力140012017/03/31(金) 07:02:35.32
>>983
休暇とっても出勤しますし、土日も会社行きますけどなにか?

働き方改革笑
0987名無電力140012017/03/31(金) 12:40:02.33
>>986
こういう社畜自慢をするやつが多いのも、電力会社の特徴。
恥ずかしいわ。
0988名無電力140012017/03/31(金) 16:43:23.45
特に苦労もせずに上に昇格した人も多いから、現状の変化の大きさにも関わらず、大したマネジメントもせず、
改善策の検討を担当者やメーカーさんや協力会社さんに丸投げになってしまっていることも多いと思う。
0989名無電力140012017/03/31(金) 18:32:11.46
とにかく45歳より上の人たちは知識が古い
技術は日々進歩していってるのにそれについて行けてない

自分は昔そんな設計やってなかったとか、昔はそんなのありえなかった認めないとか平気で言うからな

恥ずかしくないのかと
0990名無電力140012017/03/31(金) 18:55:34.68
自分もそうなるんやで
0991名無電力140012017/03/31(金) 19:51:15.25
>>990
こわE
0992名無電力140012017/04/01(土) 10:25:27.21
>>983
嫌いな上司の場合は
来月とります!とかいっといて結局とらずに年間の目標未達にする戦略
0993名無電力140012017/04/01(土) 14:07:16.38
>>992
また社畜自慢?
会社が休めと言っているんだから、休めばいいのに。
0994名無電力140012017/04/01(土) 17:14:12.52
休んだら次の日倍の量の仕事が与えられてるだろ
0995名無電力140012017/04/01(土) 17:26:31.97
>>977
残業がほぼ0の部署があるのは、おかしい。
人員配置を適正にするのは経営の仕事。
適正にしないのは、経営の怠慢。
0996名無電力140012017/04/01(土) 18:42:45.69
>>995
経営部署が怠慢してない電力会社なんてないだろw
0997名無電力140012017/04/01(土) 19:28:43.30
ここって、転職出来ない無能電力会社社員共が仕事の愚痴を書くスレだっけ?
0998名無電力140012017/04/01(土) 23:46:05.59
>>997
ここの最近の書き込みを見ていると、つくづく転職してよかったと思うわ。
そうやって、死ぬまで会社の上司の愚痴言ってろ。
0999名無電力140012017/04/02(日) 01:29:16.12
俺、高卒電力マンだけど何で大卒だけのスレなの?
1000名無電力140012017/04/02(日) 02:08:47.95
高卒はゴミだからだよ
二度と書き込むんじゃねぇぞ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 590日 1時間 35分 26秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。