トップページatom
1002コメント263KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 16【入室禁止】 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012015/08/11(火) 10:01:49.04
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。

スレ活性化のため、書き込みはage厳守でお願いします。
と言ってもsageで書き込んでくる荒しがいます。
sageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 15【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1427887695
0908名無電力140012016/01/29(金) 17:53:03.26
>>903
担当もアホなの?
0909名無電力140012016/01/29(金) 18:32:17.02
ニチガスはこの時期に何故に値上げ?
こっちは値下げ対応検討中だが…。
しかも、CP最高値の時に満額上げてないのにさ…。
0910名無電力140012016/01/29(金) 18:48:05.23
Nは顧客の数だけ料金表があるって事
0911名無電力140012016/01/29(金) 19:10:30.24
>>909
回収時期にきた客と まだ新規で下げたままの客が近隣にあるってだけ
0912名無電力140012016/01/29(金) 22:37:32.67
ニチガスっていい評判ないけど、お役所には評判いいの?たとえば立ち入り検査で指摘事項が
非常にすくなく優秀だとか、そういうの聞いたことないですか?
営業のやり口とか聞いた限り、ブラックな会社みたいなのでちょっと疑問に思いました
0913名無電力140012016/01/29(金) 22:44:09.76
>>912
経産省の天下りが、結構いると言う噂でっせ。
0914名無電力140012016/01/29(金) 22:56:38.22
ガス屋の鉄板なやり方だね
0915名無電力140012016/01/29(金) 23:00:04.79
官僚お抱えの企業には立ち向かえないな

自民党、民主党にも息がかかっているみたいだし、橋下新党に頼むしかなさそうだ
0916名無電力140012016/01/29(金) 23:44:40.78
裁判や事故の扱い見てるとそう思う
0917名無電力140012016/01/30(土) 01:15:34.49
去年の群馬県伊勢崎市のニチガス配送員 自宅持ち込み爆発死亡事故はどうなったの? それも揉み消し?
0918名無電力140012016/01/30(土) 07:03:33.11
>>907
昔は癖がある程度だったんだろうけど、年寄りになって我儘になったようです。
店は昔からの客が居るようでなんとかやって行けてるが、苦しいのか良く値上げしてる。
あとガスそんなに使わないよ。
>>908
面倒見のよさそうな相手を選んでやってるんだよ。
今後、従業員を私事で拘束するなら対価を支払ってもらうって言ったら電話来なくなった。
その後日訪ねたら、ガスコンロのゴムホースをホムセンで買ってきて自分で取り付けたようで、
「余所のガス屋さんが付けてくれた」って空しい自演やってたって。
0919名無電力140012016/01/30(土) 09:17:21.73
冗談かと思ったんだけど
ニチガスの件、北関東に住む電温器ユーザーで
基本料金程度しか使っていない需給家の仲間に聞いたんだけど
基本料金\1500→\2000
従量料金@\330→\380って通告が来たと。
原油が下がっているこのご時世に
全く理解出来ないんで、電話クレーム入れたら
会社の方針なんで仕方ありません、上司と相談しますと。
営業が若い兄ちゃんで、更に上司の所長やらもどう見ても30代らしい。
他社の替えるっていったら二人で飛んできたとさ。
価格については検討しますので何卒解約だけは…。
これで4〜5回目だし、交渉も疲れたんで
電温器が経年劣化が起きていることもあって
この機会にエコキューとIH化にするってさ。
0920名無電力140012016/01/30(土) 11:33:41.44
ニチガスの手口って
最初は安い価格で契約
のちに値上げ
いやになって他社に変更しようとする
解約費用請求

こんな感じかね?
0921名無電力140012016/01/30(土) 13:08:40.61
ニチガスからオール電化はよくある流れ
0922名無電力140012016/01/30(土) 16:35:02.95
解約費用は
ボンベ撤去をあっちにさせなきゃ
発生しないはずだが。
撤去させたら、作業費やら出張料やら取るはずだが…。
当社も同じ。
0923名無電力140012016/01/31(日) 01:10:51.53
age
0924名無電力140012016/01/31(日) 08:42:23.78
30m巻きのフレキ配管に、都市ガス用とかLP用の区別ってあるのか?
0925名無電力140012016/01/31(日) 08:45:24.24
質の悪いガス会社の客を取ると、しばらくして、
営業がそこにオール電化への切り替えを勧めて
オール電化になる。
採算度外視で嫌がらせをするという構図もある。
0926名無電力140012016/01/31(日) 09:30:59.81
ニチガスって値下げしたことないな
0927名無電力140012016/01/31(日) 10:27:38.71
>>924
ある
0928名無電力140012016/02/01(月) 20:16:29.51
基本ステン菅だから問題有るのは接続先だろうね
0929名無電力140012016/02/01(月) 20:31:22.18
カタログ見れば判ることを
0930名無電力140012016/02/02(火) 22:53:51.72
LIAの検定受けてるか否か
それより、FPジョイントのゴムパッキンが、都市ガス用とLPガス用では材質が違うのか知りたい
0931名無電力140012016/02/03(水) 05:55:18.35
昔、水に使うフレキ管をガスに使おうとしてた奴がいたな
ガスの方が圧力低いから漏れないだろって…そんな奴が今じゃどっかの支店長やってるらしい怖い怖い
0932名無電力140012016/02/03(水) 06:55:39.22
>>931
湯沸し器に水もガスもそのフレキつけてる客がいて交換したけど 交換してきたことあるが 漏れてはなかったな
紙のパッキンだったけど
0933名無電力140012016/02/03(水) 15:15:56.85
個人店で働いてるが、そろそろ転職考えてる。
客先回るのは自分だけなんで
円満な退職って無理だろうけど
最低でも自分の替わりが入るまでは、
居ないといけんだろうか?
0934名無電力140012016/02/03(水) 15:16:02.79
自分で湯沸かし器買って来て
ガスと水逆につなげて使おうとしたらしい。
どうにもならんって事で呼ばれたんだけど
既に通水跡があったんで今後何が起こるかわからないので
何も弄らず交換をお勧めした。
もちろん出張料だけは貰ったよ。
0935名無電力140012016/02/03(水) 16:10:30.36
>>934
笑い転げてくれば良かったのに

しばらくほっとけば乾いて使えるんじゃない 客の判断で
0936名無電力140012016/02/03(水) 18:03:28.30
>>934
売る、ホームセンターにも責任があるよね。
0937名無電力140012016/02/03(水) 18:09:38.43
16号給湯器どっかで拾ってきたのか勝手に付けてて、ガス漏れはしてるわ排気筒なしで家中に開放で使ってるわで、ひどい客いたわ
0938名無電力140012016/02/03(水) 19:01:35.90
即供給停止だな
0939名無電力140012016/02/03(水) 19:20:25.57
>>933
俺も去年まで個人店のガスやにいたけど
引き止めがすごかったよ。辞めるっていってから
一ヶ月後にやめれた。
求人をハロワにだしてたよ。
0940名無電力140012016/02/03(水) 19:35:24.94
>>939
今は何してるの?
0941名無電力140012016/02/03(水) 20:02:52.78
半年無職でごろごろして
今月から工場で働いてるよ。
ガスやの頃は配送中とか適度にサボれたから
工場は疲れる
0942名無電力140012016/02/03(水) 21:33:42.96
>>939
俺も長いので、贔屓にしてくれるお客さんとか居るから思いとどまってたが、
客先にあまり出ない店主との意識の違いが大きくなって、別の仕事に移ろうと思ってる。
店主に客先での事や同業者の状況などを伝えて、これからガスだけでは厳しいと言っても
何が何でもガスだけでやって行こうと思っているようで、ついて行けんと思った。
ガス以外にいろんな業者と繋がりできたんで、良い話あったら移ろうかと思ってるよ。
0943名無電力140012016/02/03(水) 21:45:50.58
新規より減る客の方が多ければ逃げたくなるだろな
0944名無電力140012016/02/03(水) 22:34:37.96
ガス屋は何でもタダって言う風潮に疲れた。
採算取れないのに良くやるなってバカバカしくなったよ。
0945名無電力140012016/02/03(水) 22:41:02.72
>>942
早く辞めたほうがいいよ。
俺も12年いたけどもっと早く辞めたかった。
0946名無電力140012016/02/04(木) 10:23:40.38
同業仲間に
不動産持ってるのがいるんだけど
直集しかしてないそうだ。
工事、保安、検針、配送は外注。
でも、最後に生き残るのは
そいつなんだろうな。
口癖が「暇でガスの仕事ないよ」
0947名無電力140012016/02/04(木) 15:59:47.38
【CPスワップ($/MT)】
3月 P/B=$284/$314
4月 P/B=$271/$301
5月 P/B=$271/$296
0948名無電力140012016/02/05(金) 12:47:10.69
>>942
その社長さんもガスだけじゃ駄目だ。って分かってても、他の仕事って考えてもなかなか難しいのが現状なんじゃない?
今まで、リフォームやります。っていきなりはじめてもそう簡単にとれないしね。
0949名無電力140012016/02/05(金) 16:36:44.79
>>942
社長は何歳くらいなの?
0950名無電力140012016/02/05(金) 18:12:14.08
>>942
人員少ないなら暇かもしれんけどガス関連で動ける体勢に余力は残しておかないとならんよ

現場持ってしまって身動き取れないときに限って 2重 3重な仕事の入り方になってしまい1月酷かったわ

退去リフォーム、トイレ交換、切り替え対応、配送、BR配管引き直し、灯油、電気工事、検針 よく動いた1月だった
0951名無電力140012016/02/05(金) 21:37:49.56
>>948
本心は解らないが、自分の解らない事が嫌みたい。
>>949
50代後半。息子は県外でサラリーマンやってる。
>>950
毎月、そういう業務だよ。
店主は現場から離れ過ぎて、話が通じないので工事もほぼ一人でやってる。
電工、給水 都市ガス資格も取ったよ。
検針 配送 営業 工事 集金と一連やって、夜に電話しても俺が出るから、
お客さんが覚えてくれて良く仕事をくれる。そんなのがあって辞めにくい。
0952名無電力140012016/02/05(金) 22:29:24.40
>>951
給料いくら?
0953名無電力140012016/02/05(金) 22:56:33.31
>>951
店主に譲ってもらったらどうよ 何軒くらいあるの?
0954名無電力140012016/02/05(金) 22:56:56.67
>>951
50代後半だと現状を変えるつもりはないでしょうな。
その店主のガス屋人生も65歳くらいまでならあと10年弱食っていけたらいいって考えてるんじゃないの。
今から新規事業に多額の投資してもしょうがないでしょ。
もしその事業に失敗して老後の資金になるはずだった物が消えたら大変だ。

オレも40代前半まではどんどん投資して件数を増やしたけど40代後半になってからは投資するのはやめた。
あたりまえだけど件数増やせば仕事が増える。
年齢が上がると体がしんどくなるわw

あなたもそんなに意欲があるなら店主に営業権を譲ってくれって言ったらどう。
とりあえず前金を集めてきて残りは店を営業しながら利益の一部を社長がお亡くなりになるまで払い続けるようにしたら
店主もイヤとは言わないんじゃないか。
0955名無電力140012016/02/05(金) 23:30:17.11
>>952
>>953
>>954
給料は30万くらい。休みは少ないが緊急対応の手当や残業代も、ちゃんとつく。
件数はガス風呂の多い地方都市で600件程。
店主は跡継ぎいないので、引退時期に件数が残っていれば譲ると言う話は何度か出たよ。
0956名無電力140012016/02/06(土) 00:08:02.17
風呂がガスが多くて600件あると200tはあるのかな
店主は100万は余裕であるだろうから譲ってもらうにはちょっと厳しいか
0957名無電力140012016/02/06(土) 00:18:16.84
>>955
屋号そのままに譲って貰い継承するのが客には一番だな

飲食店の大きいとこでそんな継承やったとこあってうまくいってる

継承確約してもらえると動きが変わるでしょ、時期を見て話詰めてみても良いだろね


1月酷かったっての俺だけど薪屋から始めて4代目だ、同じくらいの規模だよ
頑張ろうぜ
0958名無電力140012016/02/06(土) 08:58:19.45
店主が50代後半かあ。
いま店主はかなりの年収があるだろうからいまさら新しいことはやりたくないだろう。
オレもその年代ならじっとしてるかもw
0959名無電力140012016/02/08(月) 23:05:37.99
ボンベカバー付けてる所ある?あれ意味なくない?コストと配送効率が悪くなるだけでしょ
0960名無電力140012016/02/09(火) 00:50:20.61
>>959
火器2m
0961名無電力140012016/02/09(火) 06:54:42.82
ボンベカバーとはどんなものをいっているのかな?単なるカバー?BOX?
0962名無電力140012016/02/09(火) 08:40:03.55
LPガスの輸入価格がかなり下落してはずなのに、一向に値下げにこないからもうガス使うのやめた
0963名無電力140012016/02/09(火) 19:30:15.00
>>962
おまえの使用量なんてたかが知れてる

必死かよw
0964名無電力140012016/02/09(火) 20:12:37.03
客からつけろっていわれるな
0965名無電力140012016/02/09(火) 20:26:27.01
>>962
こういうのに限ってたけーたけー言う割にたいした使用量がないw
0966名無電力140012016/02/09(火) 20:45:29.97
まさにボッタクリの詐欺業界w
0967名無電力140012016/02/10(水) 08:16:17.03
高圧ホース2本をソケットに繋いで ボンベからボンベに充填する ホース組みが売ってるんだけど
過充填とか危ないよね?

これって何か違反にはならんの? ヤフオクで見かけた
0968名無電力140012016/02/10(水) 08:32:05.34
ボンベに充填するのは製造行為だから資格と設備がないと違反だよ。
大きいボンベから小さいボンベだと過充填になるな。
0969名無電力140012016/02/10(水) 09:04:30.98
ボンベからボンベはやった事
無いけど
バルクに置換する時使ってる

しかし寒いとは言え1ヶ月で200トン超えのバルク配送は辛すぎ
辞めたくなってきた・・
0970名無電力140012016/02/10(水) 09:08:18.57
>>969
200tは凄いねえ
まあ500kgボンベよりはましだと
思って頑張ってくれ
0971名無電力140012016/02/10(水) 09:24:33.65
>>970
温かいお言葉ありがとう

まあ充てんしてる間、暇なんで動画とか見て気晴らししてますわ
0972名無電力140012016/02/10(水) 10:39:44.06
>>969
ちまちま50キロ運んでるんでバルクは憧れだわ うちなんかじゃ元は取れないけどね

バルクへの充填てどれぐらい時間かかるの? 300キロで20分くらい?
0973名無電力140012016/02/10(水) 11:18:06.14
>>972
300キロだと10分くらいかな
2900キロタンクの所行くと、スゲー暇ですw
0974名無電力140012016/02/10(水) 13:18:56.21
ウチは一時期バルクを多数設置したわ。
配送委託してるけど単価は安いし配送費がかからなかったから仕入れがかなり安かったw
0975名無電力140012016/02/10(水) 14:09:22.45
【CPスワップ($/MT)】
3月 P/B=$285/$315
4月 P/B=$272/$297
5月 P/B=$270/$295
0976名無電力140012016/02/10(水) 20:17:03.36
自車でバルクローリー持ってたけど、維持費などのコストを考えると配送委託が一番だね
0977名無電力140012016/02/11(木) 03:59:29.95
バルクローリー買う金で家一軒建つからな。
タマホームだったら二軒建つ
0978名無電力140012016/02/11(木) 06:42:36.71
20年
0979名無電力140012016/02/11(木) 09:01:39.56
充填所があるところは積極的にバルクにしてないな。
やたらバルクにすると充填所の効率が下がってしまうからだと。
0980名無電力140012016/02/11(木) 09:35:19.20
ウチの会社は充填所があるけど結構ボンベからバルクに切り替えてる
一年以上行かなくていい所まで切り替えてる。正直訳わからん
0981名無電力140012016/02/11(木) 10:15:03.15
耐圧検査。
0982名無電力140012016/02/11(木) 10:43:58.92
バルク貯槽設置すると切り替えられにくくなるというメリットもあるよ
0983名無電力140012016/02/11(木) 12:19:15.39
>>982
それがホントならありがたいけどな。
うちはほとんどのアパート物件をバルクに置き換えたから。
0984名無電力140012016/02/11(木) 12:20:40.69
撤去費用とかでぼったくれるじゃん
0985名無電力140012016/02/11(木) 13:45:12.65
>>980
自社のバルクローリー持ってるの?
バルクローリーがあるのなら稼働率が低すぎるからじゃない。
動かしてなくても検査はまわってくるしw
0986名無電力140012016/02/11(木) 13:56:19.91
自分の地域のろくでもない店はバルクおきっぱなしでアパート切り替えてボンベ立ててくるよ

バルク持ってるのがその店にも卸してる問屋の直売でそれ以降取引停止

切り替えはすかさずやるろくでもない店だけど、それだから今でも伸ばしてる
入れ墨がいたりほんとくずだけどね
0987名無電力140012016/02/11(木) 14:32:25.21
バルクとか保安上の面倒事が増えるだけ
0988名無電力140012016/02/11(木) 16:01:42.33
20年問題
0989名無電力140012016/02/11(木) 16:03:36.98
20年後はLPガスの時代じゃなくなってるから心配スンナ
0990名無電力140012016/02/11(木) 17:15:24.16
バルクの設置始めてからもう16年たったわ
20年になったらバルクじゃなくシリンダーにするつもり
0991名無電力140012016/02/11(木) 18:03:48.33
バルクの配送員がチキンすぎて効率のいい配送になっていない
0992名無電力140012016/02/11(木) 18:52:24.55
20年を今から20年後だと思ってる超絶低脳www
0993名無電力140012016/02/11(木) 19:18:13.40
知ってるわ!
民生バルクが普及し始めてもうすぐで20年
貯槽検査してもコスパ悪い、新しい貯槽に入れ替えるにしてもコストがかかる
20年後にカス使ってる保証ないしw
設置当初はなかった障害物(建物等)が邪魔になってて入れ替えもままならない八方ふさがりの物件もあるよなw

わらけるwww
0994名無電力140012016/02/11(木) 19:19:25.02
カス屋はつぶし効かないから今から転職先考えときw
0995名無電力140012016/02/11(木) 19:21:38.62
>>992
早合点するあたり流石カス屋w
0996名無電力140012016/02/11(木) 19:25:41.75
ガス屋以外は去れ
0997名無電力140012016/02/11(木) 19:26:01.80
保守
0998名無電力140012016/02/11(木) 19:26:37.85
次スレたてろや低能カス屋どもw
0999名無電力140012016/02/11(木) 19:26:51.67
とっとと去れ
1000名無電力140012016/02/11(木) 19:27:35.35
このスレお前らの未来とおなじで、もうおしまいw
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。