「原発推進」に不都合な真実 12 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0790名無電力14001
2016/07/09(土) 00:56:29.71http://www.tepco.co.jp/life/elect-dict/file/ju_005-j.html
「準国産エネルギー」
> プルトニウムはウランと混ぜると、MOX(モックス)という燃料になります。
> 燃えかすからウランとプルトニウムを回収することを再処理といいます。
> 再処理によって、繰り返し燃料として使うことができます。これが原子燃料サイクルです。
> このサイクルが確立すると、ウランやプルトニウムは、国産のエネルギー資源みたいに使うことができます。
> そのために、ウランやプルトニウムを準国産エネルギーというのです。
関西電力 「日本のエネルギー事情」
http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nowenergy/japan_energy.html
※準国産エネルギー
> 原子力発電の燃料となるウランは海外から輸入していますが、
> 石油とは異なり産出国が偏っていないほか、政情の安定した国々に分散しているので、
> 供給が安定しています。ウランは少しの量で大量の電気をつくることができ、
> 1度取り替えると1年以上発電できます。万が一ウランの輸入がストップしても、
> 原子力発電所に加え、国内の燃料加工工場にあるウランを使えば、
> 約2.4年間原子力発電所の運転を継続できます。
> また、使い終わったウラン燃料は再処理することで再び燃料として使用することができることから、
> 準国産エネルギーと位置付けられています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています