トップページatom
1002コメント708KB

「原発推進」に不都合な真実 12 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012015/08/06(木) 23:35:25.35
事実を淡々と指摘するスレ


※前スレ
「原発推進」に不都合な真実 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1424929357/
「原発推進」に不都合な真実 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1427443749/
0737名無電力140012016/07/06(水) 03:21:48.32
プラス再エネで無駄に庶民の負担を強いてる分はどのくらい?
確か賦課金は月々たったの数百円とか言ってる香具師いたけど
どんどん高くなって数千円ですよね
0738名無電力140012016/07/06(水) 03:23:24.42
5ねんで+13兆も火力燃料代増えてるのに詐欺師とか言うアホなに

よくもまぁ放射脳デマで煽ってくれたよね
おかげで再エネみたいな詐欺エネルギーで無駄な出費させられてるよ
0739名無電力140012016/07/06(水) 03:27:40.38
昨年出た、日本の2030年の電源構成見通しにおける、「原発:20-22%」の想定には、
再稼働でも40年廃炉原則だと構成比は、15%くらい、
震災前5年間の設備利用率は、70%を超えてないのに、
「40年超延長込みで30基、設備利用率80%」とか、
オタンコな現政権の希望的観測が含まれている。
【2015/07/16 METI 長期エネルギー需給見通し】
http://www.meti.go.jp/press/2015/07/20150716004/20150716004_2.pdf#page=8

ブルームバーグ (BNEF:Bloomberg New Energy Finance) の2015/6/2付レポートの方が、
バイアスが含まれていない分、まだ、まともな予想をしている。
【プレスリリース】
http://www.bbhub.io/bnef/sites/4/2015/06/bnef_pr_Japan_electricity_outlook_JPN_FINAL.pdf
※ 詳細版は要無料登録(なまえ、職業、電話番号、e-mail)

@2030年__政府__BNEF
原子力__20-22%__8.9%
ガス____27%____42.2%
太陽光___7%___11.6%
CO2___▲26%__▲28%

原子力が増えない分、ガスと太陽光で補う形。
経済成長率はアベノミクスの2%なんて奇跡で、いいとこ1%。
これ以上引用すると怒られそうなので、あとはご自分で確認を。

ただ、BNEFのCO2削減率は、全部門と熱・電気配布前エネルギー変換部門を混同しているかも知れない。
「総量2013年度比▲26%達成」には、他にも鉄鋼や自動車、業務・家庭での減が必要。
COP21前提出のINDCでは、熱・電気配分後の業務・家庭部門のノルマは▲40%

また、太陽光が7%を超えると、設備容量がGW早朝の年間最低需要を超えてくるが、
本格的な蓄電を考慮しているかは不明。
0740名無電力140012016/07/06(水) 03:32:43.11
>>736
オレは、「火力9割弱が40年先も続く」等とは、一言も書いた覚えはない。
続いたらば 556g-CO2/kWhのまま、
▲26%@2030年
▲80%@2050年
なんて、出来るわけないだろ、アホ。
0741名無電力140012016/07/06(水) 03:34:37.66
太陽光増やしても火力は減らせないんじゃない?
ドイツがそんな感じだよね
なんだかんだで100兆近く負担が増えた記憶があるわ
脱原発の上に再エネでも負担増

君たち、コストと言う割に負担が増える事ばかり進めるよね
0742名無電力140012016/07/06(水) 03:37:57.54
>>740
脱原発が望みなら火力一本だと思うじゃん?
再エネはいくらすすめてもお天気次第の発電で蓄電技術もいまいちなら
火力は絶対減らせないんだから
0743名無電力140012016/07/06(水) 05:58:18.41
風力激増、30%を再生エネから得たドイツ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1512/28/news017.html

原子力や化石燃料は全て赤字で示されており、比率が下がっていることが分かる。
逆に成長しているのは再生可能エネルギー、特に洋上風力と陸上風力、地熱だ。
太陽光とバイオマスは落ち着いた成長段階にあるといえるだろう。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1512/28/20151228de_table_560px.png
0744名無電力140012016/07/06(水) 13:16:40.10
日本原子力発電株式会社の売り上げと原発発電量で割ると20円/kwhだよ。
この数字は、福1事故前の、原発がフルに動いていたときね。
原発のコストが8円/kwhとか言われていた時にだよ。
日本原子力発電カビ式会社がぼろもうけしていたのでもないんだよ。
0745名無電力140012016/07/06(水) 13:45:52.35
>>743
ドイツは周辺国に余った電気を捨て値で輸出してるよね
でもドイツ国民が捨て値分も負担しているから電気代が何倍も値上がった
これからも負担は何倍も増えていく予定♪

ところで日本は余った電気を輸出したり足りない時は輸入するなんて手段は
取れないんだけど、そこはどうしていくつもりですか?
0746名無電力140012016/07/06(水) 13:47:26.55
>>744
そんなに原発が儲からないならなぜ関西は原発依存なの?
火力の方がお得ならそっちへ流れるだろうに
0747名無電力140012016/07/06(水) 13:48:28.37
発電はきっちり買い取ります制度だから
捨て値で輸出した赤字分もドイツ国民が負担しないといけないんだよね
0748名無電力140012016/07/06(水) 13:51:04.58
日本は余った再エネ電気は国民が買い取った後で捨てます。
0749名無電力140012016/07/06(水) 13:59:28.78
>746
とにかく、原子力村を維持するためですよ。
国策としてとにかく原子力技術を維持したいのでうよ。
関電など電力会社はそれに協力しているだけ。
0750名無電力140012016/07/06(水) 14:09:53.31
>>749
原子力ムラのためにわざわざ電力会社が損する経営するんだ
そのうち経営破綻するじゃん?
0751名無電力140012016/07/06(水) 14:28:18.79
>750
電力会社が負担するコストが10円/kwh以内ですむように、政府からいろいろな支援を受けている。
原発事故の処理費用だって、国が支援している。
電力会社の持ちだしはない。なら電力会社としては国策に乗って不利益はなし。
0752名無電力140012016/07/06(水) 14:32:49.42
ドイツ、再生エネルギーによる発電量が一時的に総需要量の95%に到達
http://business.newsln.jp/news/201605092333290000.html

ドイツで8日午前11時、ソーラー発電、風力発電、水力発電、バイオマス発電を合計した
再生エネルギーによる発電量が一時的に57.8 GWに達し、
電力総需要量の95%に達したことが判った。

8日午前は、ドイツ全土が晴天となり、ソーラー発電量が増加したこと、
更に、ドイツ全土で強い風が吹くことで、風力発電量も増加したことが、
一時的に再生エネルギーによる発電量が大きく増大する要因となった。

ドイツの電力各社は、こうした事態の発生を受けて、再生エネルギーに対して
一時的にマイナスの買取価格を設定することで需給バランスの掌握に務めた。

ドイツは、2011年3月11日に日本で発生した福島第一原発事故を受けて、原子力発電を廃止し、
再生エネルギーの発電比率を大幅に増加させる方針を打ち立てていた。
0753名無電力140012016/07/06(水) 14:54:20.95
>>751
国だって損しか出ないなら止めるよね
そこまでして原子力ムラ守る必要あるのかと
0754名無電力140012016/07/06(水) 14:58:32.52
>>752
ドイツってまだ原発は7基稼働させてるけどね
日本の方がドイツより原発稼働数少ないよ

それでも電気代は再エネ導入後、3倍近く値上がった
0755名無電力140012016/07/06(水) 14:59:48.99
不思議よねー
コスト高の筈の原発停止すればするほど電気代がはねあがったドイツ
0756名無電力140012016/07/06(水) 15:41:55.31
>753
そんなことはない。
国が大事と思えば、損得抜きで行う。
原子力技術を維持していく理由があるのです。
0757名無電力140012016/07/06(水) 15:44:28.50
地震や火山が少ないドイツでさえ、放射性廃棄物処分場に困ってる
地震、火山、台風、大雨、津波など自然災害の多い日本はどうするの?

ドイツ、放射性廃棄物処分場の運用開始は22世紀 候補地選び難航
http://www.afpbb.com/articles/-/3093027

最終貯蔵施設の選定が一層差し迫った課題となったのは、
2011年の福島第1原子力発電所での事故を受け、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相が
国内で稼働中の残り8基の原子炉を2022年までに全て停止する計画を発表してからだ。

>>754
ドイツは2022年までに原発ゼロにすると法律で決めた
福島原発事故で3基爆発させた日本では、その事故処理もできていないのに
安倍自民政権は原発推進中、愚か
0758名無電力140012016/07/06(水) 17:49:13.56
日本も2022年までに原発ゼロにすると法律で決めろや。
0759名無電力140012016/07/06(水) 22:13:10.40
>>757
ドイツはゼロにすると決めたけどいきなり全原発を停止するような事はしてないね
それだけ脱原発と言うのは時間がかかるものなんでしょ?
安倍は推進と言うより技術開発進めながら必要悪として利用していくスタンスに見えるな
なんせ、火力依存も危険だからね
ドイツのように石炭資源があったりパイプラインで火力燃料輸入できるならいいけど
日本はタンカーで運ぶしか無い
その上、輸入航路は中国が島作っていつ紛争起こるか分からん状態だよ
0760名無電力140012016/07/06(水) 22:15:33.74
ドイツは2022年には電気代もはねあがっていくと試算出てるよ

君たちコストコストと言う割に、コスト高目指してるよねw
0761名無電力140012016/07/07(木) 01:00:43.25
コストがたかくなっても原子力発電をやめるのがよい。
0762名無電力140012016/07/07(木) 02:33:01.93
結局、原発は安いって認めちゃったのかい
0763名無電力140012016/07/07(木) 02:38:51.69
>>756
そりゃ情勢に応じて変わるよな
シェールガスなどお得な代替が出てくればそっちへシフトする
損になればまた原発へ戻る

世界中がそれを繰り返してる
0764名無電力140012016/07/07(木) 02:57:55.87
太陽光発電、早くもブーム去り倒産ラッシュ…瀕死状態で「不況業種」入りの兆候

http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_247341/?p=1

こうなる事はわかってたけど、
ベース電源になり得ない太陽光を増やしまくっても行き詰まるのは当たり前よね
国の陰謀が−と叫んでもとっくに国も過去に実験した結果
使えねーと結論出てたものを、放射脳デマで国民を煽りまくって騙した結果がコレ
0765名無電力140012016/07/07(木) 03:03:40.91
コストがー地震がーと騒いで、停止させても危険性は同じなのに
わざわざ原発停止させて火力増やす無駄をしていた時点で
反原発のインチキは見抜きましたわ
同じ危険なら稼働させて火力燃料代節約する方がよっぽどコストかかりませんよ、
コスト厨の矛盾、と言うかいかに国民を騙して再エネ進めるか、しか考えてなかったんだろうね
0766名無電力140012016/07/07(木) 06:10:44.87
>>759
ドイツは原発ゼロ目標を決めて、それに向かってきちんと進めていく(ドイツ人らしい)

日本は、目標を曖昧にして誤魔化しながらだらだらと原発推進
(民主党fが脱原発目標を決めたのに、安倍自民党はすぐに取り消した)
放射性廃棄物処理についても先送りばかり進まない

ウランも輸入してるのだが

日本のエネルギー自給率は、たったの6%
中国の脅威を論じるなら、まずこっちの改善が必要
それと原発も狙われたら危険な施設、こっちの警備体制も見直す必要がある
0767名無電力140012016/07/07(木) 17:07:00.41
>>766
日本が脱原発推進するっていつ決めた?
成功してるとは思えないドイツ見てると無理があるよ
0768名無電力140012016/07/07(木) 17:10:22.89
>日本のエネルギー自給率は、たったの6%

自給率低いのに脱原発する方がおかしくない?
中国の脅威を感じるからこそ輸入絶たれた時の火力依存は危険なんだけど?
原発狙われたら〜以前にテロは田舎の原発より都心部狙うほうが効果的

あなたなら原発狙うの?
大して大きな被害出せないよ
0769名無電力140012016/07/07(木) 20:53:05.99
>>767
「2030年代に原発稼働ゼロ可能に」民主が提言
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS06033_W2A900C1MM8000/
2012/9/6付

民主党は6日、将来の原子力発電への依存度に関する提言をまとめた。
「『原発ゼロ社会』を目指す」として「2030年代に原発稼働ゼロを可能とするよう、
あらゆる政策資源を投入する」と明記した。

>>768
原発の燃料ウランは輸入だよ、つまり原発稼動してもエネルギー自給率は上がらない
火力も輸入依存だから当然駄目、自給率を上げるには輸入に頼らない発電を普及していくしかない

ベルギーのテロで心配される日本の核施設の脆弱性
規定だけ決めて後は事業者まかせの日本、米国は日本が持つプルトニウムを懸念
http://webronza.asahi.com/national/articles/2016042600003.html

もし日本の原発がテロリストに狙われたら−−。
そんな心配が他人事とは思えない情報が発覚した。
約370人の死傷者を出した3月のベルギー連続テロで、
自爆死した兄弟が原子力施設の襲撃を検討していた疑いが浮上したのだ。
0770名無電力140012016/07/07(木) 21:28:14.80
>762
原発厨が原発はコストが安いからやろうよ、と言っているが、
おれはコストに関わらず、原発は止めようよと、主張しとぃるのだ。
0771名無電力140012016/07/07(木) 22:20:58.68
原発のウランは輸入だけど一度輸入すればかなり長い間エネルギーが確保されるんだよ
原油やガスは限界がある
そこを言ってるんだけどね
0772名無電力140012016/07/07(木) 22:22:46.21
>自爆死した兄弟が原子力施設の襲撃を検討していた疑いが浮上したのだ。

で?
田舎の原発狙っても大した被害出せないよ
なんせ1000年に一度級の地震でも死者出せてないんだから
よっぽど都市に核ミサイル打ち込む法が効果的だろう
0773名無電力140012016/07/07(木) 22:24:02.46
>>770
俺は反原発の原発はコストが高いんです!
の欺瞞を突いただけだよ

正直な理由で脱原発すればいいのにどうしてそう騙そうとするのかとね
0774名無電力140012016/07/08(金) 00:17:38.71
>>771
何言ってんだか。

「海外ウラン探鉱支援事業補助金」の説明が、
・中長期的にウラン需給逼迫の可能性がある。
・ウランの全量を輸入している我が国にとって、中長期的な観点も踏まえ、ウランを安定的に調達することは重要な課題
・官民一体となってウラン供給源の多角化を図り、安定供給の確保を図るものであり、政策目的の達成手段として必要かつ適切であり、優先度の高い事業
って、これでどこが準国産なのか?

原油の備蓄は半年程度で、なんで、「準国産」のはずのウラン燃料の保管が、原子力発電所二年分なんだ?
0775名無電力140012016/07/08(金) 05:46:28.41
>>771 >>772
ウランや原発電気では兵器は動かないよね、動かない兵器はただの鉄の塊り

敵はどこを攻撃すれば、効果的なダメージを与えられるか当然研究してる
原発が田舎にあっても、大容量電力停止、放射能汚染による混乱、心理的ダメージを考えれば
攻撃対象になる(福島原発事故後がそれを教えてしまった)
0776名無電力140012016/07/08(金) 07:15:31.17
原発のコストに政府が税金で負担している分を加えていないんだよね。
原発の安全対策って、コストの許す範囲での実施なんだよね。
今の安全対策では、また事故を起こす可能性があるんだよね。
0777名無電力140012016/07/08(金) 07:21:36.52
放射性廃棄物の問題も未解決「トイレのないマンション」状態
0778名無電力140012016/07/08(金) 11:32:45.10
>>776
その税金負担分を足しても、停止によって増える火力燃料代の方が高いんじゃないの?
0779名無電力140012016/07/08(金) 11:33:44.53
>放射性廃棄物の問題も未解決「トイレのないマンション」状態

しかし原発停止によるデメリットも解決できてない
必要悪で利用するのが一番まし
0780名無電力140012016/07/08(金) 11:36:12.38
>原発が田舎にあっても、大容量電力停止、放射能汚染による混乱、心理的ダメージを考えれば
>攻撃対象になる(福島原発事故後がそれを教えてしまった)


放射能デマを信じた人はそう思うだろうけど実際は被災者は大して被爆もしてないし
逃げる時間も余裕であったからな
敵は君達の流す放射能デマなんて微塵も信じちゃいないよ
国際的な機関が発表したように、「大して被害は大きくない」と思うだけ
0781名無電力140012016/07/08(金) 11:40:25.76
>>774
理解出来ない人だね
純国産だと誰が言ったんだよwww

ウランは一度輸入したら長期エネルギーは確保できると言ってるんだけど?
原油やガスは貯蔵できる量に限界があるとしか言ってないぞ

自国に資源がないのはウランも原油も同じなのは当たり前じゃん
0782名無電力140012016/07/08(金) 11:46:02.76
原油やガスだって簡単には買えなくて
開発から携わって長期にわたってやっと買える権利が手に入るんだよね
反原発はいとも簡単に購入量が増やせると思ってるようだけど
他人が購入するはずだった燃料を日本が横から入って割高で調達していたんだよ

はよ再稼働しろと国際社会から警告受けたのはそのへんが理由
0783名無電力140012016/07/08(金) 12:47:20.05
>778
税金分を入れるとさすがに原発の方がコストが高い。
福一に、かなりの金額の税金をつぎ込んでいるが、まだ復旧の見込みも立っていない。
原発もその周辺地域も。

日本原子力発電株式会社はイギリスの原発の運転を請け負うつもりのようですね。
事故が起きた場合、復旧費用はイギリスの税金でまかなう契約にしてもらえるのかな?
それとも事故が起きた場合、日本政府が面倒をみるようになるのかな?
いずれにしても日本原子力発電が事故時の復旧費用を賄えるとは思えない。
リスクが大きいため保険にも入れないし。
0784名無電力140012016/07/08(金) 14:39:00.13
>>782
原発停止しても何も困らなかった
政府、官僚、電力会社が、電力不足になるぞと、国民を脅しただけ

原油価格が安くなってるの、新興国(特に中国)の景気が落ちて需要が減ったため
日本は馬鹿だから相手の言い値で買わされてただけ
0785名無電力140012016/07/08(金) 15:53:31.38
LNGの日本の輸入価格は国際価格の2倍だからね。
安く買うと原発より安くなってしまうので困るようです。
0786名無電力140012016/07/09(土) 00:25:52.39
平成28年行政事業レビュー・公開プロセス
経済産業省
平成28年6月20日(金)
9:35〜10:35 EフルMOX、ウラン備蓄関係

https://youtu.be/VBDmyonBwTQ

【資料】
http://www.meti.go.jp/information_2/publicoffer/review2016/koukai2016.html
0787名無電力140012016/07/09(土) 00:26:22.95
http://www.huffingtonpost.jp/kazuo-ishikawa/renewable-energy-nuclear-power_b_10831946.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

"再エネ大国"ドイツと、『原子力大国』フランスの比較(その1) 〜 ドイツの電気料金は、フランスの2倍


はい、皆さん見苦しい言い訳をどうぞ〜
0788名無電力140012016/07/09(土) 00:27:48.81
>>784
>日本は馬鹿だから相手の言い値で買わされてただけ

君の妄想はどうでもいいよ
0789名無電力140012016/07/09(土) 00:56:08.92
資源エネルギー庁 『エネルギー白書 2013』
http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2013html/2-1-1.html
「4.エネルギー自給率の動向」
> なお、原子力発電の燃料となるウランは、エネルギー密度が高く備蓄が容易であること、
> 使用済燃料を再処理することで資源燃料として再利用できること等から、
> 資源依存度が低い「準国産エネルギー」と位置づけられています。

電気事業連合会 「原子力発電の特徴」
http://www.fepc.or.jp/nuclear/state/riyuu/
> 原子力発電の燃料となるウランは、石油に比べて政情の安定した国々に埋蔵されていることから、
> 資源の安定確保が可能です。
> また、少しの燃料で長期間発電に使うことが可能な上、
> 使い終わった燃料は再処理することで再び燃料として使用する事ができ、
> 準国産のエネルギー資源になります。
0790名無電力140012016/07/09(土) 00:56:29.71
東京電力 『電気・電力辞典』
http://www.tepco.co.jp/life/elect-dict/file/ju_005-j.html
「準国産エネルギー」
> プルトニウムはウランと混ぜると、MOX(モックス)という燃料になります。
> 燃えかすからウランとプルトニウムを回収することを再処理といいます。
> 再処理によって、繰り返し燃料として使うことができます。これが原子燃料サイクルです。
> このサイクルが確立すると、ウランやプルトニウムは、国産のエネルギー資源みたいに使うことができます。
> そのために、ウランやプルトニウムを準国産エネルギーというのです。

関西電力 「日本のエネルギー事情」
http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nowenergy/japan_energy.html
※準国産エネルギー
> 原子力発電の燃料となるウランは海外から輸入していますが、
> 石油とは異なり産出国が偏っていないほか、政情の安定した国々に分散しているので、
> 供給が安定しています。ウランは少しの量で大量の電気をつくることができ、
> 1度取り替えると1年以上発電できます。万が一ウランの輸入がストップしても、
> 原子力発電所に加え、国内の燃料加工工場にあるウランを使えば、
> 約2.4年間原子力発電所の運転を継続できます。
> また、使い終わったウラン燃料は再処理することで再び燃料として使用することができることから、
> 準国産エネルギーと位置付けられています。
0791名無電力140012016/07/09(土) 07:34:07.52
>>787
それでもドイツの経済や製造業は順調だが
原発大国フランスは低迷

フランスで製造業低迷、ユーロ圏はドイツに依存−マークイット
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-09-01/--ie13xf8k

>>790
>このサイクルが確立すると
画に描いた餅、取らぬ狸の皮算用w
0792名無電力140012016/07/09(土) 08:16:42.23
経産省はこれまで、原子力発電を「準国産」と表現し、燃料を輸入しなくてもいいような印象を与えてきた。

二十日は一転して、輸入が途絶えた場合の蓄えを主張した。
視察していた河野太郎行政改革担当相が「現状で核燃料は石油と同じくすべて輸入に頼っているのだから、
今後の議論で『準国産』という言葉は使わないように」と、声を荒らげる場面もあった。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201606/CK2016062102000123.html
0793名無電力140012016/07/09(土) 09:53:43.43
どういう理由があっても原発はダメだ。
0794名無電力140012016/07/09(土) 11:11:37.57
>>793
> どういう理由があっても原発はダメだ。
0795名無電力140012016/07/09(土) 12:34:38.34
>>792
これを承知の上で、安倍はごまめを閣内に入れたということ。
0796名無電力140012016/07/09(土) 13:00:24.27
このスレ見てると脱原発するために嘘八百ついて国民を騙したって感じだね

君達の嘘は最初から見抜いてたけどね

特に放射脳デマは酷いものでしたね
情報元が素人のブログや世界じゃ異端扱いのECRR
まともな情報元が無い

挙句に電気代何倍も値上がるものを進める

これは再エネムラの犯罪ですな
0797名無電力140012016/07/09(土) 13:02:59.95
>それでもドイツの経済や製造業は順調だが
>原発大国フランスは低迷

フランスって元々農業国だよ?
モノ造りの国ではない
0798名無電力140012016/07/09(土) 13:04:18.59
ドイツは工場の電気代保護のために庶民に負担を増やしてる
庶民の負担が倍増してるんだが
これからもっと増えていくだろうと試算出てるね
0799名無電力140012016/07/09(土) 13:41:00.53
ドイツってEUで一人勝ちだよね
経済の弱い加盟国に金貸しては自国製品を買わせるのを延々と繰り返してきた
ユーロ刷るのはドイツしか出来ないし、経済対策したくてもドイツ以外は出来ない
かなり黒いと思いますわ
0800名無電力140012016/07/09(土) 14:07:07.59
>>798
でも、ドイツ国民は脱原発を選んだ、今の所取り消す気配は無い
チェルノブイリ原発事故での放射性物質に怯え、その後福島原発事故に驚愕し決心した

>>797
フランス:原子力依存度低減法成立(75%→50%)
http://blogos.com/article/96333/

>ドイツ人には理解できない、日本のリスク感覚の甘さ
>田口さんが日本人とわかると、ドイツ人からよくこんな質問をされるという。
>「あんなひどい事故があったのに、なぜ日本ではまだ原発にこだわっているのか?」と。
>合理的なドイツ人が納得する答えを持ちあわせている人が、日本にいるだろうか?
http://hbol.jp/63418?page=2
0801名無電力140012016/07/09(土) 18:53:11.20
人材不足で10年後には、原発推進は不可能になるよ。
ただ、現在残された放射性廃棄物の処分が進まなくなる問題がのこるね。
0802名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 07:44:08.64
脱原子力を選択したドイツの現状と課題
http://politas.jp/features/6/article/389

◆原子力回帰はあり得ない

福島事故直後にこの国が見せた劇的な展開には驚かされた。
もともと原子力擁護派だったアンゲラ・メルケル首相が、福島事故の映像を見て原子力批判派に「転向」し、
東日本大震災からわずか4ヵ月後には、原子力発電所を2022年末までに全廃することを法制化したのである。

◆7基の原子炉を即時停止

◆メルケル政権、再生可能エネルギー促進法を改革

興味深いのは、2012年から2014年にかけて行われた、
再生可能エネルギー助成金の抑制をめぐる議論の中で、
政党や経済学者、消費者団体、産業界から「エネルギー・コストを引き下げるために、
原子力発電所を再稼動させるべきだ」という意見は全く出なかったことだ。

私がドイツでエネルギー転換を定点観測している私に言わせれば、
「ドイツの再生可能エネルギー拡大は、コスト高騰のため、失敗に終わった」という主張は、完全な誤りだ。

ドイツのエネルギー転換については、今後も経済性や安定供給をめぐって激しい議論が行われ、
様々な紆余曲折があることは間違いない。
しかしこの国がめざす「原子力と化石燃料への依存から脱する」という究極の目標には、ぶれがないように思われる。
0803名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 11:07:24.27
今後も原発に頼るという選択はあり得ないな。
0804名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 11:57:42.22
東京電力という宗教 5 ©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1467191800/
0805名無電力140012016/07/11(月) 14:02:02.27
再エネと言う宗教
0806名無電力140012016/07/11(月) 14:31:28.48
原発というマフィア
0807名無電力140012016/07/12(火) 03:39:00.98
 EU域内の石炭火力発電所280基のうち250基が2013年に排出した公害物質により、22,900人以上が死に、数万人が気管支炎となり、そして最大62.3億ユーロ(約7000億円)の医療費がかかった。

 ドイツでは、2013年に3,603人が石炭火力発電所関係の疾患で死亡した。

 このうち1,860人の死亡は、ドイツ国内の石炭火力発電所を原因とされている。残りの1,770人の早死は、ドイツ国外のEU諸国とされており、そのうちポーランドからの公害による死者は630人とされている。

 ドイツは、福島事故後に縮小した原子力発電分を、ポーランドからの安価な石炭火力発電分で補っている。

原発停止分を再エネで補ったのかとおもいきや、火力を増やしただけのようだな。
しかも死人増加、医療費増加とな。
チェルノブイリじゃドイツもかなり放射能降り注いだと思うが、今の方が死人が多いんじゃないのか?
0808名無電力140012016/07/12(火) 06:11:29.67
>>807
だからこそ再生可能エネルギー普及を急ぐべき

石炭や原発などその時には安価、後で高くつく発電はなくしていくべき
特に原発の放射能被害は、数万年続く
0809名無電力140012016/07/12(火) 11:21:10.92
>>808
ドイツも脱原発して増えたのが火力だよ
いつまでベース電源になり得ない再エネ進めるつもり?
お天気悪くても風が吹かなくても発電出来る再エネが出来てからいいな
0810名無電力140012016/07/12(火) 11:26:02.90
今日の鹿砦社通信【反原連、SEALDs、しばき隊を撃つ紙爆増刊『ヘイトと暴力の連鎖』7月14日刊行!】▼

http://www.rokusaisha.com/blog.php?p=14287

・[対談]高島章(弁護士)×田中宏和(ツイッター&ブログ「世に倦む日日」主宰)
 しばき隊・SEALDs現象の病巣を斬る!
・社会運動の中の獅子身中の虫 反原連‐SEALDs‐しばき隊‐カウンター
・反差別運動内で発生した深刻なリンチ事件の真相はこれだ!

君たちの正体は薄々わかってたけどさ、差別反対!原発反対!と叫びつつ
裏で悪質なリンチしてもみ消す行為を平気でしてるのが驚きだよ
0811名無電力140012016/07/12(火) 11:28:29.15
どうりで悪質な放射能デマも流す訳だ

第一線で活躍してる学者を平気で糾弾するとかさ、
そこまでしても咎められない社会と言うのも怖いね
0812名無電力140012016/07/12(火) 14:23:52.47
>>809
今は再エネ推進への移行中
エネルギーインフラをすぐに入れ替えrなんて無理

ドイツは下記の目標に向かって着実に官民+国民が協力して推進中

>ドイツは2050年までにエネルギー消費を2008年の半分に削減する一方、
>脱原子力とエネルギー転換を進めて、最終エネルギー消費に占める
>再生可能エネルギーの割合を60%に引き上げ、
>温暖化ガスの排出量を80〜95%削減するすることを目標としている。
0813名無電力140012016/07/12(火) 16:13:13.79
原発推進という宗教
0814名無電力140012016/07/12(火) 20:50:21.17
7月12日大津地裁が高浜原発3,4号機に運転差し止め仮処分に対する関電の異議
申し立てを退け運転を認めず。福島原発事故の原因説明が不十分で、原子力規制委の
新規制基準を満たしても安全性は保証されないと。

規制委もそう言っていますね。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160712/k10010592441000.html

関西電力、今夏節電要請せず。原発無用で電力が賄える事を公表。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02305360T10C16A5LDA000/
夏の最大電力需要については2013年並みの猛暑を想定したうえで、昨夏より224万キロワット少ない2567万キロワットと見積もった。
十分な供給余力があると判断した。
昨年に要請した中国電力や中部電力からの電力融通は今年は受けない。






絡んでくるのは全員、頭悪い子。
0815名無電力140012016/07/14(木) 07:31:40.10
金子勝 ?@masaru_kaneko 42分42分前

鹿児島県知事になった三反園氏が、九電に川内原発の一時停止要請をした。

熊本地震を経験し、避難計画もずさんなので県民が不安になっているから当然だろう。

少なくとも2期やれば、40年廃炉。その前に、しつこく廃炉にするまで頑張ってほしい


鹿児島県に脱原発知事が誕生したのは衝撃だ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160714-00127199-toyo-bus_all&;p=1
0816名無電力140012016/07/14(木) 08:56:32.95
>>815
だな。
三反園新知事には原発の不都合な真実を次々と暴いて欲しい。
0817名無電力140012016/07/14(木) 14:47:51.26
>>815
停止しても安全になる訳でもなく、無駄に火力燃料がかかるだけなのに
反原発派が信用できないのはそこなんだよね
嘘で国民を騙している
0818名無電力140012016/07/14(木) 14:49:05.58
電気代が値上がっていくだろうけど鹿児島の事は自分には関係ないから
0819名無電力140012016/07/14(木) 15:29:36.00
>>817
一番嘘つきはこの人、責任もとらず、謝罪もしないまま原発推進

安倍首相が原発事故前に「全電源喪失はありえない」と地震対策を拒否していた
http://news.livedoor.com/article/detail/9874444/
0820名無電力140012016/07/16(土) 08:18:05.05
あれだけオープンにしろと言われたのに、まだ密室でのデタラメな決定

「大飯地震動 計算に不備」島崎氏会見
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201607/CK2016071602000135.html

関西電力大飯原発(福井県)の耐震設計の目安となる基準地震動を巡り、
過小評価の可能性を指摘している島崎邦彦・東京大名誉教授(地震学、元原子力規制委員会委員)は
十五日、都内で記者会見し「過小評価されている可能性が非常に高い。議論や結論には納得できない。
再計算するのが望ましい」と述べた。

島崎氏の簡易計算では、最大一五五〇ガル程度になる可能性があるといい、
「見直せば、現在の基準地震動は超えてしまうだろう」と述べた。

規制委は、検証で得られた地震動は最大加速度六四四ガルで、基準地震動を下回るため、見直す必要はないとしている。

◆密室で結果伝達 規制委不透明な対応
0821名無電力140012016/07/17(日) 07:57:07.28
原子力規制委に地震動の専門家がいない! 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160717-00127729-toyo-bus_all
東洋経済オンライン 7月17日(日)6時0分配信

関西電力・大飯原子力発電所の耐震安全性をめぐる問題で、
2014年9月まで原子力規制委員会でナンバー2(委員長代理)を務めていた
島崎邦彦・東京大学名誉教授(地震学)が、
「原発が大地震に見舞われた場合の実際の揺れは現在の基準地震動(想定される
最大の揺れ)を上回る可能性が高い」との見解を7月15日の記者会見で明らかにした。

■ 基準地震動の計算は再びやり直し? 

島崎氏によれば、「規制庁による計算と関電の計算ではパラメーターの設定に違いがあるうえ、
規制庁の計算では不確定性がきちんと考慮されていない」という。
要は正しく比較検討されていないというのだ。

■ 原発再稼働そのものに赤信号も

さらに深刻なのは、規制委による地震動評価の信頼性に疑念が生じていることだ。
島崎氏が委員長代理を退いた後、現在の5人の委員の中には地震動評価の専門家はいない。
0822名無電力140012016/07/18(月) 07:21:51.24
ターキーポイント原子力発電所(米国フロリダ州)の運営会社を環境団体が提訴
=冷却水漏出でビスケーン帯水層が汚染され300万人超の飲料水に影響

https://www.rt.com/usa/351360-turkey-point-florida-lawsuit/#.V4oqvSH-K2c.twitter
0823名無電力140012016/07/18(月) 14:35:31.99
東芝、米原発で電力会社と訴訟合戦の泥仕合
https://news.nifty.com/article/magazine/toyo-20160718-127763/

東芝の子会社で原子力発電所を手がける米ウエスチングハウス(WH)が、
米国の電力会社と原発の建設を巡り、訴訟合戦をしている――。
今回、米国の裁判記録を基に、新たな事実が東洋経済の取材で明らかになった。

「原子力の需要は高まっている」と、WHのダニー・ロデリック会長は従来から、
原発の新設計画が順調に進んでいることを、記者会見の場などで何度も強調してきた。
だが、WHのおひざ元の米国で、受注後に契約を解除され、訴訟にまで発展、
今なお係争中の案件が残っていたのである。
0824名無電力140012016/07/19(火) 01:04:49.62
原発事故当時はこんなデマを君たち信じてたよね
         ↓
上杉隆「1カ国20兆円以上の国際賠償が日本に求められることが確定的」

面白いわ〜
そんなデマ流した上杉さんが何のお咎めもなく立候補してるなんて
日本って変よね
0825名無電力140012016/07/19(火) 01:06:58.01
数年後、日本は住めなくなりますっ!キリッ

というデマを信じてた人も元気?
0826名無電力140012016/07/19(火) 05:56:12.21
06年 安倍首相「津波被害の評価せずに対策不要と決定」
08年 東電「津波水位16mの試算出て対策不可避も黙殺」
09年 研究者「大津波の危険あり」 → 東電は無視
11年 地震で原発漏水 → 津波で水位15m → 電源喪失
16年 事故損害の国民負担額3兆円超 → 未だ総額見えず

http://i.imgur.com/OHFlyjK.jpg

http://i.imgur.com/9oyafwe.jpg
http://i.imgur.com/iKkdGeJ.jpg
http://i.imgur.com/gZ0eRVp.jpg
http://i.imgur.com/QDjdPLk.jpg
http://i.imgur.com/MJvL15A.jpg
http://i.imgur.com/NfxcZSK.jpg
http://i.imgur.com/XupLXLP.jpg
http://i.imgur.com/5TOrGNs.jpg
http://i.imgur.com/YVJtdku.jpg
http://i.imgur.com/XLSRRcw.jpg
0827名無電力140012016/07/20(水) 15:36:55.38
「忘災」の原発列島 揺れ過小評価を指摘、島崎元規制委員長代理 「過ち繰り返したくない」
http://mainichi.jp/articles/20160720/dde/012/040/018000c

東京大地震研究所の教授や日本地震学会長などを歴任した島崎さんは、地震研究の重鎮として知られる。
規制委では、電力会社が策定した原発の地震想定を審査していた。

その人が先月から、関西電力の大飯原発を襲い得る地震の揺れの想定は「過小評価だ」と指摘している。

このように訴えるのは「揺れや津波を起こす震源断層の規模が本来の3〜5割に小さく推定された」と
いう自らの研究結果に基づいている。
規制委を退職した後にデータを調べ直し、「震源断層の規模を計算する式が、
断層の種類によっては不適切で過小評価を生む」との答えに行き着いた。

話を聞いて、規制委の専門性に疑問を抱いた。規制委は専門家の指摘に謙虚に対応し、
審査の精度を向上させるべきではないか。
0828名無電力140012016/07/20(水) 18:12:04.88
始める前から言われてたのに

東電「完全凍結は困難」 第一原発凍土遮水壁 規制委会合で見解
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160720-00000031-fminpo-l07

東京電力は19日、福島第一原発の凍土遮水壁について、完全に凍結させることは難しいとの見解を明らかにした。
同日、都内で開かれた原子力規制委員会の有識者会合で東電の担当者が示した。
東電はこれまで、最終的に100%凍結させる「完全閉合」を目指すとしていた。
方針転換とも取れる内容で、県や地元市町村が反発している。
0829名無電力140012016/07/22(金) 07:28:32.96
金子勝 ?@masaru_kaneko 2時間2時間前

高知大で元四国電力社員が「フィルター付きベントなしでどう事故を防ぐか訓練」が必要、
避難計画について「距離ごとの段階的な避難は非現実的」等と欠陥を挙げ、

「避難計画が自治体に丸投げされている」ことを問題視する講義。

現場経験者の発言は重い。

http://www.kochinews.co.jp/article/36608/
0830名無電力140012016/07/22(金) 17:16:03.12
みんな偏ったリンク張るのに必死だぬ
0831名無電力140012016/07/22(金) 18:17:11.35
ウソ偽りに塗れた洗脳工作を長年やってた原発推進派がなんですって?
0832名無電力140012016/07/22(金) 20:24:14.53
インタビュー:電源構成、原発比率10%達成も危うい=同友会副代表幹事
http://jp.reuters.com/article/asada-nuclear-plant-idJPKCN10213Z

経済同友会の朝田照男副代表幹事(丸紅(8002.T)会長)はロイターとのインタビューで、
政府が2030年度の望ましい電源構成(ベストミックス)で20─22%と想定している
原子力発電の比率について、現状を踏まえると10%の達成も危ういと指摘した。

太陽光などの再生可能エネルギー拡大に向けた民間投資を促すよう、政府の積極的な支援を求めた。

朝田氏は、再生エネルギーを推進しなければ、

「日本が世界の笑いものになってしまうという危機感を持っている」としたうえで、

民間企業による投資への促進措置や送電線整備への政府や政府系ファンドからの資金支援を強く求めた。
0833名無電力140012016/07/23(土) 00:04:29.40
>>832
こっちのスレにも貼っておく。

多分、シナリオはこれ↓
ブルームバーグ(BNEF)のレポート(2015/6/2)
『2030年の日本の電源構成見通し』
http://about.bnef.com/japan/japanese-government-energy-mix-outlook/
(要登録/無料)

以下、前者が政府・長エネ需給見通し、後者がブルームバーグの、2030年予想。
CO2削減比率以外は、妥当だと思うけど。

原子力: 20〜22% → 8.9%(※1)
石 炭: 26% → 22.8%
ガ ス: 27% → 42.2%(※2)
石 油: 3% → 0%
太陽光: 7% → 11.6%(※3)
風 力: 1.7% → 2.4%

火力比: 54〜58% → 65%
再エネ比: 22〜23% → 26.1%

経済成長率: 1.7% → 1%
発電電力量: 9,808億kWh → 8,507億kWh

対2013年度CO2削減比率: ▲26% → ▲28%

※1 ベースシナリオ:再稼働26基/24.4GW
(内訳)悲観シナリオのPWR12基/11.2GW + BWRを含む14基/13.2GW
※2 太陽光の変動に、石炭では追従出来ず、ガスタービンが必要になるため
※3 うち、82%が1MW未満のもの(大部分が屋根上太陽光)
0834名無電力140012016/07/24(日) 07:31:38.33
>>804
移動

東京電力という宗教 5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1467191800/
0835人や社会が超音波で襲われています2016/07/25(月) 03:34:14.54
 
超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。

誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。
0836名無電力140012016/07/25(月) 08:40:12.45
朝方、子供が熱性痙攣をおこして少し長引いたので病院に確認したら救急車できてくださいとのことだったので救急車で病院に向かっていたら、救急隊員の方に『なぜか今年は夏なのに痙攣する子が多いんだよな〜』と言われ、恐くなりました。
0837名無電力140012016/07/25(月) 13:38:08.37
>>836
放射脳過ぎてワラエル
学術的根拠を述べてみてよ?
誰も根拠述べられる人、1人もいないのになんでも放射能のせい

放射能ってバカが思ってるほど万能じゃないんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています