トップページatom
1002コメント708KB

「原発推進」に不都合な真実 12 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012015/08/06(木) 23:35:25.35
事実を淡々と指摘するスレ


※前スレ
「原発推進」に不都合な真実 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1424929357/
「原発推進」に不都合な真実 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1427443749/
0670名無電力140012016/05/11(水) 21:42:12.37
【栃木】給食のタケノコご飯から基準超のセシウム 宇都宮の小学校
http://daily. 2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462966333/

宇都宮市は11日、市内の小学校で10日に提供した学校給食のタケノコご飯のタケノコから、
基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。

 市によると、10日の給食で同校児童531人が食べたタケノコごはんを簡易検査したところ、
基準を超える放射性セシウムが疑われたため、県林業センターで精密測定。
その結果、最高で234ベクレルを検出した。

 県県東環境森林事務所がタケノコの出荷者に事情を聴いたところ、
出荷制限がかかっていない宇都宮市産に、
出荷制限区域のタケノコが交じっていた可能性があるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160511-00000569-san-soci
0671 ◆6cHEndQgEc 2016/05/14(土) 15:22:26.50
テスト
0672名無電力140012016/05/15(日) 08:35:58.68
・フクイチでは,巨大なデブリ(地下に沈んだ核燃料の団塊)が,今も!“露天臨界”している。
・その巨大デブリは,今も!ホットパーティクル(蒸気化した核物質の微粒子)を大量に上空に噴き上げている。
・そのホットパーティクルを,1億人近い日本人が5年もの間,吸いつづけて深刻な体内被曝状態にある。
・この体内被曝によって,過酷な多病多死化が猛烈に進行している。

http://iiyama16.blog. fc2.com/blog-entry-8403.html


チェルノブイリとフクシマ‐事故原因は異なるが事故影響は似ている
http://sptnkne.ws/bgjn
0673名無電力140012016/05/15(日) 15:55:35.87
長年稼動もせず、莫大な税金をドブに捨ててるお荷物
それなのに継続させようとするとは、よほどの利権と癒着があるのだろうね

政府、もんじゅ存続を表明へ 機構に代わる受け皿探し難航
http://www.sankei.com/affairs/news/160515/afr1605150002-n1.html
0674名無電力140012016/05/17(火) 01:32:08.91
【社会】「電通は日本のメディアを支配しているのか?」 フランスメディア ina global に特集記事★3 [無断転載禁止]・2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463407044/

「電通は日本のメディアを支配しているのか?」と題するフランスのネット記事を翻訳しておく。
記者はMathieu GAUL・NE。配信は5月13日。
プリントアウトしたらA48枚に及ぶ長い記事だった。手の空いているときにちょっとずつ訳したら、7000字になった。

電通は日本のメディアを支配しているのか?
Mathieu GAUL・NE ・ Publi・ le 13.05.2016
http://www.inaglobal.fr/television/article/le-publicitaire-dentsu-tire-t-il-les-ficelles-des-medias-japonais-9000

電通は世界第五位のコミュニケーショングループで、日本の広告市場の過半を握っている。
日本のメディアの自由に、とりわけ原子力産業について語る場合のメディアの自由に、強い影響力を行使している。

参院選の夜、型破りの反原発候補者であった元俳優の山本太郎はどこの政党の支持も受けず、ツイッターで選挙運動を展開してきたが、東京の参院議席を獲得した。
メディアの検閲を受けながら、この熱情的な若い候補者は原発と並んでメディアに対しても激しい批判を向けていた。メディアは「広告代理店の支配下にあり、それゆえ電力会社に買収されている」
「原発に関するすべての情報をシステマティックに検閲している」と彼は主張したのである。
あるテレビ局が彼に放送の最後に発言機会を与えたが、まずスタジオにいるジャーナリストに業界擁護の弁明をさせた。
画面では、若い参院議員は返答のために1分弱の時間しか与えられなかった。「僕は簡単な例を挙げます。これから食糧はキロ当たり100ベクレルまで含有することができる。
それは食事を摂るだけで被曝するということを意味しています。しかし、このことをテレビは放送していない」そこまで言ったところで山本は発言を遮られた。
番組終了のジングルが鳴り、スタジオの司会者は嘲笑しながら番組の終了を告げた。
0675名無電力140012016/05/17(火) 01:33:22.91
>>674
広告は文字通り日本全土を覆い尽くしている。列車の中も駅構内もポスターが所狭しと貼られ、スクリーンが並んでいる。ビルの上には巨大な看板が立ち、車には巨大なポスターが貼り付けられ、街路にはコマーシャルソングが響き渡っている。
小便器の上に広告のスクリーンがあるレストランさえある。この広告の帝国においてメディアも例外ではいられない。
新聞雑誌は、フランスと同じく、相当の頁数を広告に割いているが、それ以上なのがテレビである。
放送はスポンサーの告知から始まり、以後、五分おきに短時間のスポット広告が、それも同一スポンサーの広告が番組を中断する。
考える時間などない。ほとんどのテレビ局はパチンコ業界のようなプログラムを提供している。目障りな色彩、絶えざる騒音、中学生なみの俗悪な笑い。
このテレビという曲馬館のような騒ぎにおいて、広告は世界的な巨人、電通によってコントロールされている。電通は世界第五位のグループ企業であり、広告業界トップの代理店である。
0676名無電力140012016/05/17(火) 01:33:59.86
>>675
日本における第二位の会社であるライバル博報堂と共に、二社は「電博」と呼ばれ、広告、PR,メディアの監視を集中的に行い、国内外の大企業・自治体、政党あるいは政府のための危機管理を担当し、マーケットの70%を占有している。
この広告帝国が日本のメディアの論調を決定していると批判する人々がいる。
電通の重要性を表わす数値を掲げる。2015年において、グループは70億ユーロの売り上げを達成した。これは同時期のFran・ais Publicis の売り上げ96億ユーロに続く数字である。
ビジネスの中心はテレビ広告。どれもいずれ劣らず突飛なものである。例えば電通は10年前にSoftbankの「白戸家」シリーズを始めた。
このCMでは父親が犬で、長男がアメリカの黒人俳優で、家政婦がトミー・リー・ジョーンズである。
2013年、グループは英国のAegis を37億ユーロで買収し、ロンドンに電通Aegisネットワークを立ち上げて、国際的な企業に拡大した。
この国際的なネットワークは世界140カ国に拡がる10社ほどの広告代理店を擁し、デジタル・マーケティングを中心に、盛んな活動を展開している。
国際市場で存在感を示し、その売り上げはグループの半分以上(2015年で54.3%)に及ぶ。電通の社員は世界で47000人、日本に7000人いる。

内田樹の研究室 2016.05.15
http://blog.tatsuru.com/2016/05/15_0947.php
0677名無電力140012016/05/26(木) 14:43:57.32
「もんじゅは危なすぎる、廃炉するしかない」 伴英幸・原子力資料情報室共同代表に聞く
http://toyokeizai.net/articles/-/119466

◆「もんじゅはきわめて危険な原子炉だ」

――なぜ廃炉を求めているのですか。

そもそも、もんじゅはきわめて危険な原子炉だ。これには大きく分けて二つの理由がある
 一つは、高速増殖炉であるがゆえの特性だ。
 二つめは、ナトリウムを冷却材に使用しているがゆえの問題だ。

このほか、地震に弱い、原子炉を停止する装置としては制御棒しかない、
緊急炉心冷却装置がないなど、原子力発電プラントとしてさまざまな問題がある。

◆減容化・有害度低減は絵空事

まずに、減容化を構成する要素技術が実用化されなければならない。しかし、これには数十年もかかるだろう。

◆核燃料サイクル見直しにも波及

高速増殖炉をやめることになると、再処理そのものが必要なくなる。
コストが高く非効率なプルサーマル発電のために再処理を続けることになり、
経済的に見ても成り立たないことが明らかになる。
そうなると困るので、もんじゅを続けているふりをしているのが現状の政策だ。
0678名無電力140012016/05/26(木) 17:42:37.61
フクイチで地震後に点検中行方不明となり、後日死体で発見された
小久保和彦さんと寺島祥希さんの死因は不明、警察も捜査せず。
0679名無電力140012016/06/09(木) 04:26:51.54
■異性の結合双生児が誕生

2016年6月3日、英紙「Daily Mail」が、インド東部で異なる性別を持った結合双生児が産まれたと報じたことから、世界に激震を与えている。
というのも、結合双生児は一つの卵子から成長するため同じ性別になるはずであり、実際、これまでに誕生したシャム双生児も同性であることが確認されている。

6月1日、インド東部のビハール州ブクサルという村で、24歳の女性シヴラジ・デヴィが彼らを出産した。腹部から下が完全に結合し、2組の手に1組の足という状態のシャム双生児。
出産後、赤ん坊の状態は危機的状況に陥っていたことから、街の病院に搬送され、集中治療室で救急の処置を受けることになった。

搬送先病院のラジクマール・グプタ博士によると、赤ん坊は腰の辺りから融合しており、臓器のほとんどを共有。唯一の性器は女の子であることを示しているという。
1組しかない下半身にあるのが女性の性器であるならば、女の子同士の結合双生児だと考えるのが普通だが、博士によれば片方の赤ん坊の顔を見るかぎり、男の子の可能性が高いという。

http://tocana.jp/2016/06/post_9973_entry.html


で、でたあ!
フクイチの奇形児
0680名無電力140012016/06/12(日) 17:00:41.74
社説/化学総連、連合離脱の余波
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00388054

電力総連も連合や民進党見限れよ
もう赤化が酷くてデメリットしかない
0681名無電力140012016/06/18(土) 11:34:16.27
原発専門の新電力会社がほしいな。
火力などに比べて格安の値段の提示が期待できるよね。
0682名無電力140012016/06/18(土) 11:44:03.12
>>681
まず、原電に小売を頼めば?
地元としては再稼働はもう勘弁だが。
0683名無電力140012016/06/18(土) 12:32:29.05
>>681
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf#page=11

このページだけ見て、
未だに「原発コストが10.1円/kWh」とか、
本気で思ってるヤツって、
情弱どころか、
後ろに「〜」が付いていることに気付かない、注意力欠陥障害なのか?
その後のページや付属資料を読もうとしない、ものぐさなノー天気野郎なのか?
幼稚な粉飾決算を見抜けないバカなのか?

おめでたいねぇ・・・

10.1円/kWhには、
除染費用はおろか、
10万年間の廃棄物管理費も入っていない。

その分を前払いでポンと払えて、
もんじゅと六カ所も引き取れて、
それでも安いと言い張るなら、
隔離されたアンタのパラレルワールドで、
どうぞ、ご勝手に。
0684名無電力140012016/06/18(土) 16:09:06.59
681です。誤解をまねく書き方でごめん。
原発専業である日本原子力発電(株)の2010年度の売上高と発電量から
電力会社への電力売却単価を計算しました。
東北大地震の前ですからフルに運転していた時期の実績です。
結果、20円/kwhでしたよ。
これでは、原発で新電力をやりたいという会社がでないですね。
0685名無電力140012016/06/20(月) 08:40:26.88
なお、日本原子力発電(株)の利益はごくわずかでしたから
売値20円/kwhは殆ど発電原価と同じと推測できます。
これが原発の実態のようです。
0686名無電力140012016/06/20(月) 15:17:15.33
NHKディレクターが原発報道への圧力を明かした!
経営委員会で原発推進の番組をつくれという指示が
http://lite-ra.com/2016/06/post-2353.html

これまで莫大な広告料や様々な圧力・懐柔でメディアをコントロールしてきた電力会社だが、
福島原発事故を受けてもその体質は何ら変わってはいないどころか、
その攻勢をさらに強めてさえいえるのだ。
0687名無電力140012016/06/20(月) 15:48:59.57
もっと、日本原子力発電株式会社の経営内容を認識すべきだ。
原発の発電コストは安くないことが明らかになるよ。
0688名無電力140012016/06/20(月) 19:10:42.01
【岩手】二井関和也・犯罪者・藤原【東北電力】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1466209887/l50

東北電力の893、二井関和也。
893の車に乗って、暴力団関係者との関係が深いも、東北電力の社員。

上司の藤原が経営する未成年者管理売春組織。 。
東北電力を食い物のする暴力団親子。藤原&二井関。

義理の父・藤原と、義理の息子・二井関和也は、キャバクラや性風俗店に通っている。
自然と暴力団との接点もでき、東北電力の同僚を次々と失脚させている。

二井関和也の初筆下しは、藤原の娘、藤原志保。職業・売春斡旋。
藤原母は水商売と売春斡旋業が前職。東北電力を未成年者管理売春で牛耳っている。

藤原親子と二井関のせいで、東北電力の新入社員が次々とハニートラップに引っかかっている。。
藤原が経営する未成年者管理売春組織にやられて、東北電力が食い物にされている。。

藤原と二井関の義理の親子宛に、弁護士から会社に内容証明が届いた!
そして藤原の派閥は解体された。だが893の義理の息子、二井関和也がまだいる!

東北電力が暴力団組織に乗っ取られてしまう前に、食い止めて下さい。。
犯罪の告発は名誉棄損にあたりません。警察に相談して下さい。。
0689名無電力140012016/06/22(水) 16:10:26.05
老朽原発に固執する愚かな日本と原子力ムラ

米西部の原発廃炉へ 原発から撤退の動き続く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160622/k10010566351000.html

アメリカ西部カリフォルニア州にある原子力発電所が、再生可能エネルギーへの転換を理由に
9年後までに運転を停止して廃炉になることが決まり、
原発大国アメリカでは、原発から撤退する動きが続いています。

世界最大の原発大国アメリカでは、ここ数年間で採算性の悪化などを理由に原発の廃炉や、
廃炉の決定が相次いでいます。今月初めにも、大手電力会社が中西部イリノイ州にある
2つの原発合わせて3基について、再来年までに運転を停止して廃炉にすると発表されたばかりで、
アメリカでは原発から撤退する動きが続いています。
0690名無電力140012016/06/22(水) 19:16:47.05
アメリカの選択が正しい選択だな。
0691名無電力140012016/06/23(木) 06:25:08.89
日本で原子力技術を温存したいという勢力が強いからな。
原子力で飯を食っている人が多すぎる。

でも、学生が原子力分野を目指さなくなり、人材不足で、だんだん勢力が衰えるよ。
20年後はみじめな分野になる。
0692名無電力140012016/06/23(木) 14:22:16.24
ただ、原子力を前面に出している大学は少ない。
別な名称の学科名などにして学生を釣る。
教授はこれぞと思う学生を電力会社などの原子力分野に就職させようとする。
もちろん、教授は、研究資金を電力会社などからもらいつづける。
ただ、教授たちも原子力から少しずつ手を引こうとしているのもたしかだが。
0693名無電力140012016/06/23(木) 18:23:16.61
これからは原子力ではメシが食えなくなるよ。
0694名無電力140012016/06/23(木) 19:38:19.05
破棄物処理のような後ろ向きの仕事では、気合いが入りにくいだろうね。
まあ、モラルも下がり、人材の質も下がり、原子力の未来は暗いね。
0695名無電力140012016/06/24(金) 10:08:51.03
人材難で原子力はすたれると思う。
0696名無電力140012016/06/25(土) 13:35:46.86
すでに原子力関連の研究室、講座を希望する学生は激減。
第一希望の学生は皆無。
くじではずれたためとか、成績が悪いため希望の研究室、講座に入れなかったなどの学生しか
集められない。
0697名無電力140012016/06/25(土) 14:38:20.85
これでは原子力学科とかどんどん無くなるね。
0698名無電力140012016/06/25(土) 19:23:15.88
原子力学科という名称は福1の事故前からすでにかなり消滅していた。
すでに学生の人気が無くなっており、学生を釣るためにしかたなく名称を変えていたのです。
それでも、この当時は、電力会社などからの豊富な研究資金援助で、
原子力関連の講座、研究室は先生個人も含めて潤っており、釣り上げた学生を
給料の高い原子力関連企業に学生を送り込むことが積極的にできていました。

これからは、原発の廃棄処理、放射性廃棄物の処分など、後ろ向きの技術開発が
要求されるので、なかなか学生に原子力分野の楽しさ有望さをアピールするのは
難しいでしょう。
0699名無電力140012016/07/04(月) 20:30:07.47
選挙中は真実が出て来ないかな。
0700名無電力140012016/07/04(月) 21:31:45.91
オーストラリアのエディス・コーワン大の研究者らは4日、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質を太平洋各地で調査した結果、
発生から5年で事故前並みの水準にまで減少したとする報告書を発表した。
日米欧の研究者らが行った20件に上る調査結果を分析した。
執筆者の1人、エディス・コーワン大のペア・マスク教授は、調査の一例として
「福島沿岸では事故が起きた2011年、調査のため捕獲した魚の半分で安全基準値を超える放射性物質が確認された」と説明。
継続調査したところ、「15年までに、基準値を超過した魚の比率は1%未満に低下した」と指摘した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160704-00000150-jij-asia
(時事通信 7月4日(月)17時50分配信)


これは脱原発にとって不都合だから無視!無視!
0701名無電力140012016/07/05(火) 06:25:15.66
行政は、意図的に甲状腺癌発症率を誤魔化す。

『福島の子ども達の甲状腺癌は、チェルノブイリと比較しても、あまりにも多すぎる・・・のに、
あまり問題視されないのは何故?』
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&m=307628&g=131208

https://pbs.twimg.com/media/COtrQucUcAEvW-T.png
0702名無電力140012016/07/05(火) 14:03:54.32
>>701
チェルノブイリと比較しても?

同じ条件で比較しないと意味ないよ
とりあえずチェルノブイリの症状の出てない人までくまなく検査したデータを出すこと

それと、福島とチェルノブイリの違いは
チェルノブイリは乳児、幼児に増えたけど
福島は思春期の子ばかりだと言う事

それと他県3県で同率もしくは福島以上に甲状腺がんが見つかったデータを無視してはいけない
0703名無電力140012016/07/05(火) 14:05:10.72
>>701
702で述べたようにごまかしてるのは恐怖を煽るあなただよ
0704名無電力140012016/07/05(火) 14:06:43.57
東電事故、子どもの甲状腺がんまたは疑い173人に――当時5歳の子どもも発症
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160705-00010000-kinyobi-soci

「変わりがない」のは見解だけで、根拠との乖離はますます激しくなっている。
0705名無電力140012016/07/05(火) 14:06:47.28
被災者の甲状腺等価線量も無視してるよね
ほとんど被爆してないのになぜ放射能が原因だと言えるのか
そこの説明もよろしくね
0706名無電力140012016/07/05(火) 14:07:48.30
>>704
当時、乳児の子は発症しないの?
0707名無電力140012016/07/05(火) 14:09:13.18
10歳と言うと思春期特有の甲状腺がんが発症してもおかしくない年齢だしね
それと、どれだけ被爆したかの検証出さないとね

医療チームが出してたと思うけど、ガンになるほど被爆した被災者見つかってなかったと思うが
0708名無電力140012016/07/05(火) 14:10:51.48
↑で述べたような証拠を揃えないと放射線が原因とするには不十分なんですよ、放射脳くん
0709名無電力140012016/07/05(火) 14:15:07.80
>教授はこれぞと思う学生を電力会社などの原子力分野に就職させようとする。

この妄想凄くワラエルんだけど
現実は電力会社は誰もが行きたがる敷居の高い就職先だよ
ソースは就活した自分
0710名無電力140012016/07/05(火) 14:16:26.67
まるで放射能系の仕事は皆が嫌がる職だと言いたいんだろうけど
放射線技師だって飽和状態、増えすぎて就職難だしねー
0711名無電力140012016/07/05(火) 14:17:05.43
まぁ放射線勉強した人は低線量はまず怖がらないよね
0712名無電力140012016/07/05(火) 16:53:12.15
石炭火力の粉じんによる死者、EUで年間2万3000人

http://www.afpbb.com/articles/-/3092923

福島じゃ死者は出てないけど放射脳は脳がいかれてるから
永遠に放射能だけ敵視して粉塵にやられていくのすら気づかなそう
0713名無電力140012016/07/05(火) 17:23:55.83
>>712
いまさら石炭火力と比較して、だから何?
あのMETIでさえ、ガスにシフトし始めたぞ。
0714名無電力140012016/07/05(火) 20:13:37.73
無茶苦茶、やる事がデタラメ

原発汚染土
再利用、偽装誘発の恐れ 有償引き取りも議論
http://mainichi.jp/articles/20160705/k00/00m/040/087000c

京電力福島第1原発事故に伴う除染で出た汚染土について環境省は、
放射性セシウム濃度が1キロ当たり8000ベクレルを上限に道路の盛り土など
公共工事で再利用する方針を正式決定したが、
同省の非公開会合では農地の除染基準との整合性も課題となった。

一方、公開会合では汚染土の再利用に「インセンティブ(特典)」が必要との議論も出ており、
専門家は「偽装リサイクルの恐れがある」と指摘する。
0715名無電力140012016/07/05(火) 20:48:16.51
ほれ、ちょうど今日、METIが、産経が。

温暖化対策、既存技術だと原発1000基必要 経産省が有識者会議で試算公表
http://www.sankei.com/life/news/160705/lif1607050022-n1.html

> その上で、非現実的だとして、環境技術への研究開発投資を後押しするなど官民で技術革新を起こす方針を強調した。

■元ネタ
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/ondanka_platform/pdf/001_02_00.pdf#page=38
※RITE推計による

2016/7/5 METI 長期地球温暖化対策プラットフォーム(第1回会合)‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/ondanka_platform/001_haifu.html
0716名無電力140012016/07/05(火) 21:15:29.58
「原発」こそが地球温暖化の,重大な原因のひとつである
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1004477630.html

1) 熱効率の問題−原発も蒸気機関の1種である−
2) 原発が温暖化を早めているではないか

原発は,火力発電の倍もエネルギーを捨てなければいけない。そういうバカげた装置なのである。
火力発電だって別に良いわけではないが,それでも海を温める効果に関していうなら,原発は最悪である。
本当に温暖化が大変な問題だというなら,原発も止めなければいけないはずである。
0717名無電力140012016/07/05(火) 21:21:14.94
原発が嫌なら火力燃料輸入は絶対的に死守する必要があるんだけどさ
放射脳って集団的自衛権も反対してる人多いよね

火力燃料輸入できなくなる事態を想定してないのが不思議
0718名無電力140012016/07/05(火) 21:23:08.96
>いまさら石炭火力と比較して、だから何?

日本語わからないん?
放射脳は火力発電の害はスルーするのに死者の出ない低線量を猛毒があるかのように怖がってるねって事

要は、あ た ま が わ る い
0719名無電力140012016/07/05(火) 21:23:46.19
で、8000ベクレルがどの程度のもんかもたぶんわからないんだろうなwww
0720名無電力140012016/07/05(火) 21:24:49.48
放射能が原因で甲状腺がんが増えたという証拠まだ?
0721名無電力140012016/07/05(火) 21:26:15.74
>行政は、意図的に甲状腺癌発症率を誤魔化す。

この証拠も出してね
さぞかし裏が取れた上で言ってるんだろうからね
0722名無電力140012016/07/05(火) 21:30:59.46
ろくに被爆してないのにチェルノブイリより酷いって言っちゃう放射脳

脳みそどうかしてるんじゃない?
チェルノブイリの被災者がどのくらい被爆したか
全く調べてないでしょう?

エセジャーナリストとか素人の流す恐怖デマばっかり漁って
そういうまともなデータ追ってないのがわかるよ、その発言から。
0723名無電力140012016/07/05(火) 22:12:33.30
>>718
少しはセレン、摂取しといたら?
石炭火力の排煙から摂れるで?
0724名無電力140012016/07/06(水) 00:07:46.73
>>723
ウランとトリウムも排煙から摂取できるよ
吸っといで。
0725名無電力140012016/07/06(水) 00:19:35.60
>>723
残念だったね
これが原発の死者数だったら大騒ぎできたのにねぇ・・・w
0726名無電力140012016/07/06(水) 00:20:03.30
次の放射能デマはなんですかぁー?
0727名無電力140012016/07/06(水) 00:22:37.46
>10.1円/kWhには、
> 除染費用はおろか、
>10万年間の廃棄物管理費も入っていない。

>その分を前払いでポンと払えて、
>もんじゅと六カ所も引き取れて、
>それでも安いと言い張るなら、
> 隔離されたアンタのパラレルワールドで、
>どうぞ、ご勝手に。

原発停止による増えた火力燃料代の方が遥かに高いんですのよ
それでも高いと言いはるなら
隔離された放射脳パラレルワールドで、
どうぞ、ご勝手に。

ついでに再エネもかなーり高いよね
0728名無電力140012016/07/06(水) 00:23:30.76
まるで火力や再エネは原発より安くつくかのような言い方だけど
結局、原発の方が安いのよね
0729名無電力140012016/07/06(水) 00:25:40.76
>原発専門の新電力会社がほしいな。
> 火力などに比べて格安の値段の提示が期待できるよね。

出来ると思うよ。
火力は火力燃料代に左右されるからね
深夜電力サービスは火力じゃ無理ゲー
0730名無電力140012016/07/06(水) 00:30:11.21
と言うかコストしか考えてないの?
政府は火力燃料だって紛争等で買えなくなるのを想定して
色んな所からまんべんなく買えるように戦略取ってるし
エネルギー戦略だってオイルショックのようなトラブルも想定して
火力、原子力、水力や自然エネルギーなど
いろんな発電方法を摂るようにしてるんだけど。
火力にすがりたい人ってこれからも火力燃料が途切れずに調達できる自信でもあるの?
話聞いてると幼稚なんだよね
0731名無電力140012016/07/06(水) 00:33:16.01
あと、電気代が高いだのなんだのと短絡的に騒ぐよね
資源がない上に輸入手段がタンカーしかない日本は
輸入コストも高くつくんだから割高になるのは当然。
その辺の視点がないまま陰謀だーなんだーと。
まともな人は話聞かなくなるの、当たり前ね
良く電気は足りてるから原発イラネとか言ってるけど
そんな問題じゃないんだよな
0732名無電力140012016/07/06(水) 01:43:24.97
>>727
> 原発停止による増えた火力燃料代の方が遥かに高いんですのよ

遥かに?
はて?

http://www.fepc.or.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2016/05/23/kaiken_20160520_1.pdf#page=11

■2006-2010年度の5年間
・総発電電力量:49,807億kWh
・火力発電電力量:31,253億kWh(平均6,251億kWh/年)
・火力比:62.7%
・燃料費:19.2兆円
・単年度平均:3.84兆円/年

■2011-2015年度の5年間
・総発電電力量:46,306億kWh
・火力発電電力量:39,618億kWh
・火力比:85.6%
・燃料費:32.3兆円(震災前5年間計の+13.1兆円)
・単年度平均:6.46兆円/年

各年度燃料費の、震災前平均3.84兆円/年との比較
2011年度 5.9兆円(+2.1兆円)
2012年度 7.0兆円(+3.2兆円)
2013年度 7.7兆円(+3.9兆円)
2014年度 7.2兆円(+3.4兆円) 
2015年度 4.5兆円(+0.7兆円)

あれ?
2015年度の燃料費は、震災前平均の+0.7兆円しか、増えなくなっちゃったね?
0733名無電力140012016/07/06(水) 01:45:58.21
>>727
オンカロクラスの核廃棄物最終処分場の10万年間コストは、金利や物価上昇率を除くと、
トンネルとか地下式発電所のコストを考えれば、察しが付く。

・建設費:8,000億円(土地取得費、補償費を除く)
・維持管理費:30億円/年(排水ポンプ・空調動力費、検査・測定費、人件費)
 ・・・×10万年 = 300兆円
・大規模修繕費:8,000億円/100年(コンクリート中性化による構造劣化寿命200年として)
 ・・・×10万年 = 800兆円
・小規模修繕:100億円/20年(ポンプ・空調機器類更新)
 ・・・×10万年 = 50兆円
合計 1,150兆円

フィンランドの稼働中原発は、
・オルキルオトが、1号:1979年運開、2号:1982年運開の2基で、発電出力計172万kW
・ロヴァーサが、1号:1977年運開、2号:1981年運開の2基で、計97.6万kW
の、計269.6万kWだそうだ。
さて、日本はこれをいくつ必要かね?

[参考]
元金1円が金利1%で、
・10年後:1円
・100年後:3円
・1,000年後:20,752円
・5,000年後:4,004,493,005,469,070,000,000円 (40垓449京3,005兆・・・=4兆円×10億倍円)
・1万年後:16,196,323,873,159,300,000,000,000,000,000,000,000,000,000円 (1,619正6,323澗・・・円)
・10万年後:もはやExcelで表示不可能。
cf. 1兆=10^12

お支払い方法が「前払い」なら、金利・物価上昇分は、今ならお得な特別キャンペーンにつき「ゼロ%」にしとく?
原発の恩恵を享受した現役世代は、これ払ってからタヒね。
0734名無電力140012016/07/06(水) 02:47:49.73
>>727
は、香具師、詐欺師。
0735名無電力140012016/07/06(水) 03:19:25.24
>2015年度の燃料費は、震災前平均の+0.7兆円しか、増えなくなっちゃったね?

燃料安のせいじゃないの?
為替変動もあるだろうけどさ、円安で輸入は不利なのに燃料安で助かったね
0736名無電力140012016/07/06(水) 03:20:36.50
5年で13兆?
10年で26兆
40年で102兆

さて、廃炉費用とどっちが安いのかしらー
0737名無電力140012016/07/06(水) 03:21:48.32
プラス再エネで無駄に庶民の負担を強いてる分はどのくらい?
確か賦課金は月々たったの数百円とか言ってる香具師いたけど
どんどん高くなって数千円ですよね
0738名無電力140012016/07/06(水) 03:23:24.42
5ねんで+13兆も火力燃料代増えてるのに詐欺師とか言うアホなに

よくもまぁ放射脳デマで煽ってくれたよね
おかげで再エネみたいな詐欺エネルギーで無駄な出費させられてるよ
0739名無電力140012016/07/06(水) 03:27:40.38
昨年出た、日本の2030年の電源構成見通しにおける、「原発:20-22%」の想定には、
再稼働でも40年廃炉原則だと構成比は、15%くらい、
震災前5年間の設備利用率は、70%を超えてないのに、
「40年超延長込みで30基、設備利用率80%」とか、
オタンコな現政権の希望的観測が含まれている。
【2015/07/16 METI 長期エネルギー需給見通し】
http://www.meti.go.jp/press/2015/07/20150716004/20150716004_2.pdf#page=8

ブルームバーグ (BNEF:Bloomberg New Energy Finance) の2015/6/2付レポートの方が、
バイアスが含まれていない分、まだ、まともな予想をしている。
【プレスリリース】
http://www.bbhub.io/bnef/sites/4/2015/06/bnef_pr_Japan_electricity_outlook_JPN_FINAL.pdf
※ 詳細版は要無料登録(なまえ、職業、電話番号、e-mail)

@2030年__政府__BNEF
原子力__20-22%__8.9%
ガス____27%____42.2%
太陽光___7%___11.6%
CO2___▲26%__▲28%

原子力が増えない分、ガスと太陽光で補う形。
経済成長率はアベノミクスの2%なんて奇跡で、いいとこ1%。
これ以上引用すると怒られそうなので、あとはご自分で確認を。

ただ、BNEFのCO2削減率は、全部門と熱・電気配布前エネルギー変換部門を混同しているかも知れない。
「総量2013年度比▲26%達成」には、他にも鉄鋼や自動車、業務・家庭での減が必要。
COP21前提出のINDCでは、熱・電気配分後の業務・家庭部門のノルマは▲40%

また、太陽光が7%を超えると、設備容量がGW早朝の年間最低需要を超えてくるが、
本格的な蓄電を考慮しているかは不明。
0740名無電力140012016/07/06(水) 03:32:43.11
>>736
オレは、「火力9割弱が40年先も続く」等とは、一言も書いた覚えはない。
続いたらば 556g-CO2/kWhのまま、
▲26%@2030年
▲80%@2050年
なんて、出来るわけないだろ、アホ。
0741名無電力140012016/07/06(水) 03:34:37.66
太陽光増やしても火力は減らせないんじゃない?
ドイツがそんな感じだよね
なんだかんだで100兆近く負担が増えた記憶があるわ
脱原発の上に再エネでも負担増

君たち、コストと言う割に負担が増える事ばかり進めるよね
0742名無電力140012016/07/06(水) 03:37:57.54
>>740
脱原発が望みなら火力一本だと思うじゃん?
再エネはいくらすすめてもお天気次第の発電で蓄電技術もいまいちなら
火力は絶対減らせないんだから
0743名無電力140012016/07/06(水) 05:58:18.41
風力激増、30%を再生エネから得たドイツ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1512/28/news017.html

原子力や化石燃料は全て赤字で示されており、比率が下がっていることが分かる。
逆に成長しているのは再生可能エネルギー、特に洋上風力と陸上風力、地熱だ。
太陽光とバイオマスは落ち着いた成長段階にあるといえるだろう。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1512/28/20151228de_table_560px.png
0744名無電力140012016/07/06(水) 13:16:40.10
日本原子力発電株式会社の売り上げと原発発電量で割ると20円/kwhだよ。
この数字は、福1事故前の、原発がフルに動いていたときね。
原発のコストが8円/kwhとか言われていた時にだよ。
日本原子力発電カビ式会社がぼろもうけしていたのでもないんだよ。
0745名無電力140012016/07/06(水) 13:45:52.35
>>743
ドイツは周辺国に余った電気を捨て値で輸出してるよね
でもドイツ国民が捨て値分も負担しているから電気代が何倍も値上がった
これからも負担は何倍も増えていく予定♪

ところで日本は余った電気を輸出したり足りない時は輸入するなんて手段は
取れないんだけど、そこはどうしていくつもりですか?
0746名無電力140012016/07/06(水) 13:47:26.55
>>744
そんなに原発が儲からないならなぜ関西は原発依存なの?
火力の方がお得ならそっちへ流れるだろうに
0747名無電力140012016/07/06(水) 13:48:28.37
発電はきっちり買い取ります制度だから
捨て値で輸出した赤字分もドイツ国民が負担しないといけないんだよね
0748名無電力140012016/07/06(水) 13:51:04.58
日本は余った再エネ電気は国民が買い取った後で捨てます。
0749名無電力140012016/07/06(水) 13:59:28.78
>746
とにかく、原子力村を維持するためですよ。
国策としてとにかく原子力技術を維持したいのでうよ。
関電など電力会社はそれに協力しているだけ。
0750名無電力140012016/07/06(水) 14:09:53.31
>>749
原子力ムラのためにわざわざ電力会社が損する経営するんだ
そのうち経営破綻するじゃん?
0751名無電力140012016/07/06(水) 14:28:18.79
>750
電力会社が負担するコストが10円/kwh以内ですむように、政府からいろいろな支援を受けている。
原発事故の処理費用だって、国が支援している。
電力会社の持ちだしはない。なら電力会社としては国策に乗って不利益はなし。
0752名無電力140012016/07/06(水) 14:32:49.42
ドイツ、再生エネルギーによる発電量が一時的に総需要量の95%に到達
http://business.newsln.jp/news/201605092333290000.html

ドイツで8日午前11時、ソーラー発電、風力発電、水力発電、バイオマス発電を合計した
再生エネルギーによる発電量が一時的に57.8 GWに達し、
電力総需要量の95%に達したことが判った。

8日午前は、ドイツ全土が晴天となり、ソーラー発電量が増加したこと、
更に、ドイツ全土で強い風が吹くことで、風力発電量も増加したことが、
一時的に再生エネルギーによる発電量が大きく増大する要因となった。

ドイツの電力各社は、こうした事態の発生を受けて、再生エネルギーに対して
一時的にマイナスの買取価格を設定することで需給バランスの掌握に務めた。

ドイツは、2011年3月11日に日本で発生した福島第一原発事故を受けて、原子力発電を廃止し、
再生エネルギーの発電比率を大幅に増加させる方針を打ち立てていた。
0753名無電力140012016/07/06(水) 14:54:20.95
>>751
国だって損しか出ないなら止めるよね
そこまでして原子力ムラ守る必要あるのかと
0754名無電力140012016/07/06(水) 14:58:32.52
>>752
ドイツってまだ原発は7基稼働させてるけどね
日本の方がドイツより原発稼働数少ないよ

それでも電気代は再エネ導入後、3倍近く値上がった
0755名無電力140012016/07/06(水) 14:59:48.99
不思議よねー
コスト高の筈の原発停止すればするほど電気代がはねあがったドイツ
0756名無電力140012016/07/06(水) 15:41:55.31
>753
そんなことはない。
国が大事と思えば、損得抜きで行う。
原子力技術を維持していく理由があるのです。
0757名無電力140012016/07/06(水) 15:44:28.50
地震や火山が少ないドイツでさえ、放射性廃棄物処分場に困ってる
地震、火山、台風、大雨、津波など自然災害の多い日本はどうするの?

ドイツ、放射性廃棄物処分場の運用開始は22世紀 候補地選び難航
http://www.afpbb.com/articles/-/3093027

最終貯蔵施設の選定が一層差し迫った課題となったのは、
2011年の福島第1原子力発電所での事故を受け、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相が
国内で稼働中の残り8基の原子炉を2022年までに全て停止する計画を発表してからだ。

>>754
ドイツは2022年までに原発ゼロにすると法律で決めた
福島原発事故で3基爆発させた日本では、その事故処理もできていないのに
安倍自民政権は原発推進中、愚か
0758名無電力140012016/07/06(水) 17:49:13.56
日本も2022年までに原発ゼロにすると法律で決めろや。
0759名無電力140012016/07/06(水) 22:13:10.40
>>757
ドイツはゼロにすると決めたけどいきなり全原発を停止するような事はしてないね
それだけ脱原発と言うのは時間がかかるものなんでしょ?
安倍は推進と言うより技術開発進めながら必要悪として利用していくスタンスに見えるな
なんせ、火力依存も危険だからね
ドイツのように石炭資源があったりパイプラインで火力燃料輸入できるならいいけど
日本はタンカーで運ぶしか無い
その上、輸入航路は中国が島作っていつ紛争起こるか分からん状態だよ
0760名無電力140012016/07/06(水) 22:15:33.74
ドイツは2022年には電気代もはねあがっていくと試算出てるよ

君たちコストコストと言う割に、コスト高目指してるよねw
0761名無電力140012016/07/07(木) 01:00:43.25
コストがたかくなっても原子力発電をやめるのがよい。
0762名無電力140012016/07/07(木) 02:33:01.93
結局、原発は安いって認めちゃったのかい
0763名無電力140012016/07/07(木) 02:38:51.69
>>756
そりゃ情勢に応じて変わるよな
シェールガスなどお得な代替が出てくればそっちへシフトする
損になればまた原発へ戻る

世界中がそれを繰り返してる
0764名無電力140012016/07/07(木) 02:57:55.87
太陽光発電、早くもブーム去り倒産ラッシュ…瀕死状態で「不況業種」入りの兆候

http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_247341/?p=1

こうなる事はわかってたけど、
ベース電源になり得ない太陽光を増やしまくっても行き詰まるのは当たり前よね
国の陰謀が−と叫んでもとっくに国も過去に実験した結果
使えねーと結論出てたものを、放射脳デマで国民を煽りまくって騙した結果がコレ
0765名無電力140012016/07/07(木) 03:03:40.91
コストがー地震がーと騒いで、停止させても危険性は同じなのに
わざわざ原発停止させて火力増やす無駄をしていた時点で
反原発のインチキは見抜きましたわ
同じ危険なら稼働させて火力燃料代節約する方がよっぽどコストかかりませんよ、
コスト厨の矛盾、と言うかいかに国民を騙して再エネ進めるか、しか考えてなかったんだろうね
0766名無電力140012016/07/07(木) 06:10:44.87
>>759
ドイツは原発ゼロ目標を決めて、それに向かってきちんと進めていく(ドイツ人らしい)

日本は、目標を曖昧にして誤魔化しながらだらだらと原発推進
(民主党fが脱原発目標を決めたのに、安倍自民党はすぐに取り消した)
放射性廃棄物処理についても先送りばかり進まない

ウランも輸入してるのだが

日本のエネルギー自給率は、たったの6%
中国の脅威を論じるなら、まずこっちの改善が必要
それと原発も狙われたら危険な施設、こっちの警備体制も見直す必要がある
0767名無電力140012016/07/07(木) 17:07:00.41
>>766
日本が脱原発推進するっていつ決めた?
成功してるとは思えないドイツ見てると無理があるよ
0768名無電力140012016/07/07(木) 17:10:22.89
>日本のエネルギー自給率は、たったの6%

自給率低いのに脱原発する方がおかしくない?
中国の脅威を感じるからこそ輸入絶たれた時の火力依存は危険なんだけど?
原発狙われたら〜以前にテロは田舎の原発より都心部狙うほうが効果的

あなたなら原発狙うの?
大して大きな被害出せないよ
0769名無電力140012016/07/07(木) 20:53:05.99
>>767
「2030年代に原発稼働ゼロ可能に」民主が提言
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS06033_W2A900C1MM8000/
2012/9/6付

民主党は6日、将来の原子力発電への依存度に関する提言をまとめた。
「『原発ゼロ社会』を目指す」として「2030年代に原発稼働ゼロを可能とするよう、
あらゆる政策資源を投入する」と明記した。

>>768
原発の燃料ウランは輸入だよ、つまり原発稼動してもエネルギー自給率は上がらない
火力も輸入依存だから当然駄目、自給率を上げるには輸入に頼らない発電を普及していくしかない

ベルギーのテロで心配される日本の核施設の脆弱性
規定だけ決めて後は事業者まかせの日本、米国は日本が持つプルトニウムを懸念
http://webronza.asahi.com/national/articles/2016042600003.html

もし日本の原発がテロリストに狙われたら−−。
そんな心配が他人事とは思えない情報が発覚した。
約370人の死傷者を出した3月のベルギー連続テロで、
自爆死した兄弟が原子力施設の襲撃を検討していた疑いが浮上したのだ。
0770名無電力140012016/07/07(木) 21:28:14.80
>762
原発厨が原発はコストが安いからやろうよ、と言っているが、
おれはコストに関わらず、原発は止めようよと、主張しとぃるのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています