トップページatom
1002コメント708KB

「原発推進」に不都合な真実 12 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012015/08/06(木) 23:35:25.35
事実を淡々と指摘するスレ


※前スレ
「原発推進」に不都合な真実 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1424929357/
「原発推進」に不都合な真実 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1427443749/
0002名無電力140012015/08/07(金) 09:15:42.55
【甲状腺被曝】安定ヨウ素剤を来月から配布 原発5キロ圏住民に©2ch.net

【原発】<川内原発1号機>再稼働、11日に…九州電力©2ch.net
0003名無電力140012015/08/07(金) 13:45:24.74
東京は記録的な猛暑ですが、
電力余裕です・・・
0004名無電力140012015/08/07(金) 15:45:47.76
特集ワイド:「忘災」の原発列島 本当に再稼働でいいのか
http://mainichi.jp/shimen/news/20150807dde012040009000c.html
毎日新聞 2015年08月07日 東京夕刊

 「安全神話」は虚構だったのを忘れたのだろうか。

新規制基準下では初めて、九州電力は11日にも川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)を再稼働させる。
東京電力福島第1原発事故から4年5カ月の年月を重ねても、課題は山積したままだ。

それでも、この国は、原子炉に再び火をともそうとしている。

 ◇責任所在、曖昧なまま 避難計画「自治体任せ」

 原子力行政に詳しい吉岡斉・九州大教授は
「米国ではNRCと、米連邦緊急事態管理局(FEMA)が住民の避難計画をダブルチェックする。
それに引き換え日本は無責任です。
事故が起きた時に住民の安全を確保するために一つの自治体で対応するなどあり得ない。
法改正をして避難計画の妥当性を新基準で審査すべきだ。国は怠けているのです」と厳しく批判する。

 ◇山ほどある未解決の課題

 そもそも福島の事故が収束しないままの再稼働は許されるのか。
0005名無電力140012015/08/07(金) 17:11:46.18
金子勝 ?@masaru_kaneko 13時間13時間前

福井地裁が今年4月、高浜の運転差し止めを命じた仮処分を決定しているにもかかわらず、
原子力規制委員会は、新規制基準の適合性審査に合格した高浜原発3号機について、
再稼働に必要な工事計画を認可した。
これも経営が苦しい関電救済。露骨です。

http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0804/san_150804_2617415050.html
0006名無電力140012015/08/07(金) 23:44:22.94
>>5
施設が基準に適合してるかどうかの審査を進めるのに、裁判の途中経過と何の関係があるんだか
つくづく金子はバカだな
0007名無電力140012015/08/08(土) 06:01:13.83
>>6
>再稼働に必要な工事計画を認可した

こっちの方がバカだよ
0008名無電力140012015/08/08(土) 07:27:29.04
電気が足りているのに、なぜ原発を動かす必要があるのか?
http://diamond.jp/articles/-/75642

●「原発」の本来の目的とは何か?

改めて言っておきたい。
原発とは、「原子力発電」の略語である。

つまり日本では、「発電する」ことに、原発本来の目的がある。

電気が足りているのに、なぜ原発を動かす必要があるのか?
廃絶すればいいではないか。

これが、悪名高い「電源三法交付金」制度のスタートとなった。
しかし発電所と言いながら、それは実質すべて、原子力発電所のことであった。

各地で嫌われている危険なプラントだから、地元に金を与えて黙らせよう、という意図で始まった制度だ。

●再稼働に浪費してきた額はなんと2兆4000億円!

こうして「電源三法交付金」の“麻薬づけ”になった地元では、原発に経済を依存するようになって、
泥沼から抜け出せなくなった。
そして大量に原子力発電所が建てられてきた。
こうして原子力発電所が建設された13の道県は、被害者なのである。

むしろ、この13の道県の住民に迫っている深刻で、重大な危険性は、別のところにある。
原発を運転したあとに出てくる高レベル放射性廃棄物が、日本全土で行き場を失っていることだ。

●六ヶ所村のプール容量はすでに満杯!もう行き場がない!

東京オリンピックなどを開催している時なのか? ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0009名無電力140012015/08/08(土) 12:20:05.90
猛暑だと 太陽光で 電気足り
それにつけても 原発いらんね
0010名無電力140012015/08/08(土) 12:34:52.88
>>7
必要条件であって十分条件じゃないだろ
工事計画認可=再稼動なのか?
何でもイチャモンつけたいだけなんだろ?
だからバカなんだよ
0011名無電力140012015/08/08(土) 12:35:41.88
>>8
大嘘つきの広瀬が何を言ってもなあ・・・
0012名無電力140012015/08/08(土) 15:30:10.20
【経済】太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり★2©2ch.net

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150808-00000006-asahi-bus_all

太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり
朝日新聞デジタル 8月8日(土)5時3分配信

 東京都心で7日、最高気温35度以上の「猛暑日」が過去最長の8日連続となるなど、
各地で記録的な猛暑が続くなかで、大手電力各社は比較的余裕のある電力供給を
続けている。すべての原発は止まったままだが、太陽光発電の普及や節電の定着で、
真夏の電力不足の心配は遠のいている。

 電力供給にどれだけ余裕があるかは、その日の電気の供給力と、一日で最も
電力の需要が多いピーク時を比べた「最大電力使用率」でわかる。東京電力や
関西電力の場合、これが90%以上だと電力の余裕が「やや厳しい」、95%以上だと
「厳しい」とされる。100%に近づくと、必要な電力に供給が追いつかず、
停電の恐れがでてくる。

 7日までの1週間で、東京、中部、関西、九州各電力の最大使用率をみると、
95%以上になったのは1日の中部電だけだった。東電では90%以上が4日あり、
あとは90%未満の「安定的」だった。
0013名無電力140012015/08/08(土) 17:55:56.63
【速報】福島第1原発の地下水を太平洋へ放出決定!←こんなバカ電力会社に原発任せてる限り再稼働なんかありえないわ…保守よ立ち上がれ [転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1438991783/
0014名無電力140012015/08/08(土) 20:32:47.51
【経済】太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり★3©
0015名無電力140012015/08/08(土) 21:15:48.89
二酸化炭素を極力出さずに電力を安定供給するというだけならば
@普段は外国の水力発電所から水素ガスを日本へ輸送して発電することにする。
A水素燃料の輸送がストップした際はあらかじめ大量に買い込んでおいた石炭を
 火力発電所で燃やして電力供給をバックアップする。
というのでも全然問題ないと思うんだけどどうして駄目なんだろう?
0016名無電力140012015/08/09(日) 10:47:37.22
【社会】東京電力福島第一原発で8日、またもや作業員が命を落とした…今年3件目、作業中断へ [転載禁止]©2ch.net
0017名無電力140012015/08/09(日) 21:38:31.26
【経済】太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり★4©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています