トップページatom
1001コメント314KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 15【入室禁止】 [転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012015/04/01(水) 20:28:15.58
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。

まったりと進行していきたいので、書き込みはsage厳守でお願いします。
と言ってもageで書き込んでくる荒しがいます。
ageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 14【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1413333265/l50
08938862015/07/25(土) 12:30:17.44
皆さんありがとうございます。
>>892
以前風呂のリフォーム依頼されたのですが、
大工と付き合いがあるとのことだったので
、付き合い大事にした方がいいかもですねって一歩引いてました。
いろいろあって大工との話し無くなったんでしょうね。

次話しあれば自分とこでやらせて貰います。
地域は九州ですよ。
0894名無電力140012015/07/25(土) 13:44:35.72
大工とカス屋は底辺が多いw
0895名無電力140012015/07/25(土) 16:56:39.82
>>893
九州か、行ったことないや
どこでも似たようなもんなんだね

実直にやってればお客さん見ててくれるよ 頑張ってね
0896名無電力140012015/07/25(土) 19:38:51.02
>>876
リース販売していれば囲い込み出来たのにね!
0897名無電力140012015/07/27(月) 09:18:27.32
>>896
関係ないっしょ。
金額の問題じゃないんだよ。

この前、家主が200万で貸家改修工事の
注文きた。引き渡し、債権回収OK。
で、直後、娘夫婦が転がり込んできた。
すげー複雑な顔してたよ、家主。
いくらなんでも娘から家賃取れないし。
改修工事なんてしなきゃ良かった、トホホホだって。
0898名無電力140012015/07/27(月) 11:38:26.00
個人経営のガス屋の皆、ちょっとアドバイスくれ。

借家に入ってる客、引き落としでガス代が落ちたこと無い。
で、毎回検針票とは別に請求書をわざわざ期日までに支払わないと止めますよと
書いて送ってるんだけど、期日守らなかったり請求額より少ない金額を振り込んで来たり。
直接言っても逆ギレ。
この前も払わないと何日に止めますよと送っても無視、二回目に今度こそ止めますよと
送っても払わず、止めに行くと一悶着あって一月分だけ払った。

再婚相手なのか小学生の子供も二人居るし、今までは止めたらかわいそうと思って
2ヶ月は待ってたけど、滞納焦げ付きリスクも高いし、お前んとこは厳しすぎと逆ギレするし
今後は検針日より2週間の支払猶予期限を決めて支払いがなかったら1ヶ月分でもキッチリ
止めようと思うんだけどどんなもんだろうか?

この客に振り回されて消費してる労力と時間が無駄に思えるし何よりたちが悪い。
一月分、支払い期限2週間での閉栓は厳しすぎる?どう思う?

ちなみにガスを替えるぞ云々言ってきたこともあるが大家にリースで給湯器貸してるのと
大家もガス代支払わないヤツが悪いってスタンス。
08998862015/07/27(月) 12:13:03.93
ガスを契約して使う使わないはお客様の自由です。
使った分は払って下さい。
お支払い戴くまでは、ガス止めます。

って考えでやってる。
大家さん理解してくれてるなら
尚更止めて良いと思うよ。
払わないのに使わせることないよ。
0900名無電力140012015/07/27(月) 12:21:49.86
>>898
先代がやってた20年程前は、滞納してずるずるも多かったみたいだけど、今はきっちり3ヶ月で止めてます。
文章できっちり、期限通知や停止通知(開栓時間等も細かく記入してます。)
お客さんから、色々言われる事もあるけどこんなご時勢なので・・

大家さんからリースなんてうらやましいです。こっち賃貸はほぼサービスですから。
0901名無電力140012015/07/27(月) 16:17:28.50
厳しすぎないよ
むしろ中途半端に一部入金で開栓しないこと
0902名無電力140012015/07/27(月) 18:17:15.02
そういう客は必ず滞納したままドロンだから
0903名無電力140012015/07/27(月) 19:17:54.85
>>898
面倒くさい客だよな。
家賃もそのうち滞納するんじゃ?
まあ、ロード掛かるけど
そういう客は追っかけないと
金払わないからね。
大家だけじゃなく、不動産屋が絡んでいたら
不動産屋にも報告した方が良いよ。
最近の力関係は不動産屋>家主って事が多い。
そういう店子に限って不動産屋へ
あそこのガス屋はサービス悪いとか値段高いから
サービスが良くてもっと安いガス屋に替えろとか
ダダこねるから注意した方が良いよ。
(不動産屋はそれを大義名分にして、新しいガス屋から紹介料を貰う。)
0904名無電力140012015/07/27(月) 19:31:19.55
大家も理解してくれてるなら全額支払うまでずっとガス止めたらいい。
払わない客にガスを供給する義務はない。

止めてもなんにも言ってこない客もいる。
賃貸だけじゃなくて戸建でもいるからな。
どうやって暮らしてるんだろ。
0905名無電力140012015/07/27(月) 19:54:30.88
どこにでもいるもんだね
うちも警察ざたになったことあるよ。
勝手にボンベ持って行かれたって
0906名無電力140012015/07/27(月) 20:44:19.35
>>904
NHKにも言ってくれ

受信料払わないヤツには電波止める、と…
0907名無電力140012015/07/28(火) 07:55:24.23
アパートなんだけど大家が売ってしまった
次の大家が今のガス屋とは何の契約もないからボンベ、供給設備だけで切り替えるってんだけど
何か出来ることがあるかな?
0908名無電力140012015/07/28(火) 09:01:02.12
アパート売却するって事は
投資アパートだろ、ならどうしようもない。
出来る事って言えば、
せいぜい次の不動産屋、家主に挨拶、営業程度だろ。
大抵は出入りのガス屋が居て、切り替えて
紹介料貰ってウマーでおしまい。
0909名無電力140012015/07/28(火) 09:37:07.47
滞納客のことで相談に乗ってもらったものです。
ご意見ありがとうございました。
早速一ヶ月分で停めることにします。
ウチみたいな地方の個人経営は新規も望めず衰退の一途で
気分的に暗くなりがちです。
今日も一件切り替えられ、明日も一件、そして今月は電化が一件に
この滞納客。。。

それでも稼げる今のうちに稼いでおこうと思います。
今日も頑張りましょう。
0910名無電力140012015/07/28(火) 09:49:43.09
>>909
俺も同じ
0911名無電力140012015/07/28(火) 10:10:15.95
稼げる時に稼ぐ
鉄則ですw
10年先どころか5年先がわからないんだからきっちり利益を確保しておく。
7月決算だけど今年はありがたい。
0912名無電力140012015/07/28(火) 10:28:00.97
原油安がとっても恩恵をもたらしてるよね。
0913名無電力140012015/07/28(火) 11:52:45.90
シングルレバー交換依頼されてやってたら根本の銅管がねじれてしまい 外壁外してやり直してる しこたま暑い
0914名無電力140012015/07/28(火) 12:00:09.67
俺も見習いの頃やらかした事あるw
0915名無電力140012015/07/28(火) 12:13:31.59
愚痴って出かけたけど朝イチビルトインコンロの注文が入ってちょっとほっこり。
0916名無電力140012015/07/28(火) 15:22:52.79
【CPスワップ($/MT)】
8月 P/B=$363/$398
9月 P/B=$368/$498
10月 P/B=$374/$404
0917名無電力140012015/07/29(水) 09:07:16.61
>>907
前のオーナーと契約してたなら、訴訟しかないな。
付合が強いものであるにしても、ガス屋との契約のある物を勝手に売り払ってるんだから。
0918名無電力140012015/07/30(木) 00:07:02.90
近所のガス屋で30本くらい入るボンベ庫に
鍵もつけてない所があるけど
イタズラされたらどうするんだろうな
0919名無電力140012015/07/30(木) 00:12:13.55
>>918
鍵つけといてあげなよ
そんじょそこらのボルトクリッパーじゃ切れないような太い南京錠を
0920名無電力140012015/07/30(木) 14:35:22.32
>>913
極力同メーカーにして
足そのまま使った方が良いよ。

メーカーも推奨してるし。
0921名無電力140012015/07/30(木) 15:04:32.78
cp 365 j
0922名無電力140012015/07/30(木) 16:06:25.79
>>913
銅管かー、かなわんわー。
ライニングなら何の問題もないのにな。
設備屋が楽してんの?
0923名無電力140012015/07/30(木) 17:33:04.56
給湯配管はライニングではやりませんよ!
0924名無電力140012015/07/30(木) 17:41:40.16
HTも使ってたけど劣化して割れるのが怖くてあまり使わなくなった。
銅管はピンホールが怖いが使ってる。
自分は給湯配管はポリブデンと銅管使ってるが、
一番いい給湯配管ってなんだろう?
0925名無電力140012015/07/30(木) 21:39:50.26
同じくというか、ポリエチレン菅ですねー。銅菅になってた場合、ろう付けしないで差し込むだけで繋げられる継手使ってポリに変えちゃってます。ポリブデンは10年程前は使ってたけど、ウチの地域だと最近はポリエチレンが多いですね。理由は謎です。
0926名無電力140012015/07/31(金) 03:14:46.13
最近はステンレス管にも結構出くわす。
0927名無電力140012015/07/31(金) 09:55:59.54
ワンタッチの部材が高いんですよね。
0928名無電力140012015/07/31(金) 10:31:22.91

出てけ
0929名無電力140012015/07/31(金) 10:41:43.89
age
0930名無電力140012015/07/31(金) 20:50:44.55
従業員が辞める時に
販2の免許とかって返してる?
うちの社長は
本人が返してくれって
言わない限り返してないんだが。
0931名無電力140012015/07/31(金) 21:35:17.10
免許を返すってどういう意味?
免許は会社の持ち物じゃないけど
0932名無電力140012015/07/31(金) 21:50:59.41
交付された免許証の事だろうよ
0933名無電力140012015/07/31(金) 23:45:01.81
会社で預かってあるので
0934名無電力140012015/08/01(土) 08:32:48.36
>>928
仕切り屋さん、世の中は思い通りになりましぇ〜ん。ってことで「社会勉強age」
0935名無電力140012015/08/01(土) 12:24:47.52
忘れてたとか、余程意地悪でもなければ返すんじゃないか?
会社の金で取得したとたんすぐに辞めますだと悶着あるだろうけど。
0936名無電力140012015/08/01(土) 16:19:24.64
自費で必要資格を取得させる所がある。
手当の支給とかもないらしい。
従業員もよく続くと思うよ。
0937名無電力140012015/08/01(土) 21:37:02.08
>>936
大手系列なら温泉地の寮に格安で泊まれたりとか+αがでかいんかな

営業マンがそれが使えて良かった話しは聞いたよ
俺なんか親子ガス屋で遊びに行っても車中泊だぜ
0938名無電力140012015/08/02(日) 18:36:34.64
設備士免状は携帯義務があるから会社が預かるのは違法行為だよ
0939名無電力140012015/08/03(月) 09:54:54.36
そこそこ大手のガス屋だが、近年は機器売りのノルマが異常。前年実績の250%とか達成できるわけねーだろ。
給湯器が動かんっつーから行って来たらコンセントが抜けてただけで、付け直して帰って来たら上司から怒られたわ。何で故障したことにして売ってこねーんだって。
そうなって来たら終わりだよ人としてもガス屋としても。
0940名無電力140012015/08/03(月) 11:08:22.82
>>939
上司のコンセント抜いたれ
0941名無電力140012015/08/03(月) 12:46:14.95
>>939
どっかのの都市ガス子会社は、
保安点検行った先で、電源ケーブル傷付けて壊れるように仕向けて帰ったりするらしい。
どっかのサイトで取り上げられてたよ。
0942名無電力140012015/08/03(月) 16:16:43.39
【CPスワップ($/MT)】
9月 P/B=$355/$385
10月 P/B=$359/$389
11月 P/B=$364/$399
0943名無電力140012015/08/03(月) 18:25:07.04
おれは工事がめんどうだから
なるたけ器具は売らないようにしてるわ。
テーブルコンロくらいは進めてる。
0944名無電力140012015/08/03(月) 18:45:10.28
共同住宅のオーナーが替わったからガス切替って話なんだけど

新オーナーとは何も契約ないからって理由でメーターまでの供給管までも新オーナーの物になる?

供給側は誰との契約に関わらず現供給者側になると思うんだけど
0945名無電力140012015/08/03(月) 19:25:02.64
裁判になっても有効な書類をもらってある?
売買契約にガス設備はガス会社の所有物って但し書きがあればいいけど何もなければ
ガス設備も含めてその土地にあるすべての物が新オーナーの物。
ガス設備の交渉は次のガス屋とするしかない。
0946名無電力140012015/08/03(月) 19:36:40.10
>>944
前オーナーとの契約書があるのなら、継承されるんじゃないのかな。

自分の所は契約書無くても暗黙の了解で話が進むけど、それに甘んじて契約書ないがしろにしてるところもある。
他の地域では泥棒みたいなのが居るって話を聞くので、契約書の内容に抜けが無いかチェックしてるよ。
0947名無電力140012015/08/03(月) 20:02:33.44
>>945
前のオーナーからは何にももらってなかった だから消費設備側は諦めたよ

その土地にある全てが新オーナーの物って根拠で行けばメーターもボンベも全てだよね 電力会社のメーターや電柱までも新オーナーの物ってこと?
それなら切替えを伝えることなくうちの場合は全てが奪われるってことかな?

まぁ電気の方は細かに契約書あるかも知れんけど
0948名無電力140012015/08/03(月) 20:06:37.69
>>946
契約書は細かになくても日ガスなんかでさえちゃんと払ってくれるよね

今回は日ガスより質の悪い業者で 全て新オーナーの物だ! 敷地にさえ入るな! ヒャッハー! って腐れで話しにならんのよ
0949名無電力140012015/08/03(月) 20:29:37.93
>>948
ある業者の供給設備を切り離し、自前の供給設備を据えて配管切り替えて、
集合住宅に供給してた業者の話を聞いた。
住人にもなんて説明してたのか聞いてないが、しっかりと集金もしてたらしい。
そこは裁判になってdqn業者が負けたという話を聞いたよ。

自分だったら相手がそんな態度で、まだ回収できてない物件だったら法律家にでも相談するかな
0950名無電力140012015/08/03(月) 21:19:43.14
>>949
明日、切り替え日でこれまでに丁寧に供給管は現供給者の物ですよ、買取りませんか?と次のガス屋に説明したけど

先に挙げたように、
払わないし、敷地に入るなしヒャッハーとの返答だったから明日簡単に引き揚げられるように今日メーターまでの管を全て外して仮説で今供給してるよ

警察呼ばれてこれは窃盗だ!と踊ってたよ
裁判にするし配管全て請求スッゾと言ってたわ
判決でも出たらまた報告します

長くてすまん
0951名無電力140012015/08/03(月) 21:29:45.51
>>949
ちなみにその業者に戸建てを切り替えられたってガス屋から相談されたんだけど

後日わかったことで
切替ファックスもらった段階で既に給湯器への配管を外され、新品給湯器に入替してあって仮設で腐れ業者のガスがひいてあったってさ

客を新品給湯器で釣って切り替え日にコンロまでつないで完成させるって手法

既に釣り上げてからのファックスなので客には何の説得も効果ない状態

やり方うまいけど、腐れだわ
0952名無電力140012015/08/03(月) 21:34:15.51
>>950
話し合いで解決しようとしないで、警察呼んだりと余所でも恨みを買ってそうな相手だね。
身近でも力になってくれそうな、いろんな人の話を聞いてみると良いよ。

先にあげた業者は、噂では裁判に負けるのわかってて滅茶苦茶してたそうだ。
そいつらは同業や顧客に面倒な相手と思わせることで防衛してるらしい。
0953名無電力140012015/08/03(月) 21:40:35.68
>>951
そのやり方は自分の地域ではNGだよ。自分の地域は一週間ルールがあって
切替通知後一週間待ってからじゃないと顧客敷地内に供給設備を置けないって言われた。
都市ガスからLPに切り替えで、地区協会に相談したら都市ガスからもNGですって言われた。
地域によったりで色んなルールがあるからね。。。
0954名無電力140012015/08/03(月) 22:11:48.49
一週間ルールは省令であって地域ルールでも何でもないんですが
0955名無電力140012015/08/03(月) 23:00:32.33
>>952
ほぼそれだよ 警察呼ぶぞ、損害賠償請求するぞ、裁判するぞ、不法侵入だぞと虎の威を借りる狐ってやつだね
それはそれは威勢の良い稚拙な文章送りつけてきて話しにならない

大概は萎縮するか面倒で切り替え放置なんだろうね
もしかしたら同じヒャッハー業者かもね、従業員入れ墨までしてるのがいるよ

裁判突入するのはかまわないので論拠を確かにする為に卸や他業者にも相談して、この手法も知らせとくよ
ありがとね
0956名無電力140012015/08/03(月) 23:05:08.59
>>953
こっちでもこんなやり方はアウトだよ ほんと聞く話、やり口とも腐ってる業者でさ

ただ1週間は目安であってすでに形骸化してる感がある

業者都合で5日〜長くて2週間だったりもする 日ガスなんかでも長いときあるよ
0957名無電力140012015/08/04(火) 02:26:55.47
どうか、仕切り屋さんがイライラ、カリカリしますように…ってことで「お祈りage」
0958名無電力140012015/08/07(金) 09:36:30.85
すがすがしいぐらいのDQNぶりなんだけど
中小なの?それともそこそこ大手?
0959名無電力140012015/08/07(金) 12:34:11.38
レクサスジャパンから勧誘の電話あったよ ガス屋にまで勧誘とは落ちたもんだ
0960名無電力140012015/08/08(土) 06:22:04.77
札○ガスの不動産管理会社がらみの切替が多いって聞くけど、実際どう?
0961名無電力140012015/08/08(土) 09:23:24.54
>>960
札幌の付近のガス屋さんがここを見てる率が低そうだから、普段から話出来るとこか問屋系に聞いてみたらいいよ
0962名無電力140012015/08/10(月) 21:46:44.74
利回り9%程度の価格で築年数12年のアパート物件の購入を知り合いから内々で
持ちかけられてるのだがどう思う?売却価格4千万弱、現在家賃収入31万円、満室。
大家はクルマで1時間位のところに住んでて、住んでるところの周りに数軒物件を
持ってるのだけど、ご主人が死んだし、息子は近くに居るけど本業があるので
離れた当物件を管理しきれなくなってきたとのこと。
いい話ではあると思うのだけど、こうも大東建託だなんだと林立しだすと不動産投資は
リスクが高いのかなと思ったり、でもガス収入も入ってくるので有利だなと思ったり。
ちなみに地方都市です。

先輩方、助言お願いします。
0963名無電力140012015/08/10(月) 23:27:53.98
4千万なら10年でもととれるな
買った方がいいよ
0964名無電力140012015/08/11(火) 09:53:07.30
実際には空室リスクや固定資産税、各種保険があったりしてもう少しかかると思うんだけど、不動産を持ったことがないので
0965名無電力140012015/08/11(火) 09:53:32.37
なんともわからずでして。。。悪い話ではないと思うのですが。
0966名無電力140012015/08/11(火) 09:56:45.41
自分もそこにすめば
よりいいんじゃね
0967名無電力140012015/08/11(火) 10:02:15.69
さすがに自宅からクルマで15分離れてるので。。。。
0968名無電力140012015/08/11(火) 10:06:25.49
次スレ建てました

【電気】LPガス屋の溜まり場 16【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1439254909
0969名無電力140012015/08/11(火) 10:13:05.42
>>962
築年数12年で満室なら優秀。
だけどこれからずっと満室で計算するのを考えるのは無理。
これからは年間数%ずつ空室になるだろうし古くなると家賃の値下げ考えていかないとだめでしょ。
数年すれば塗り替えなんかで数百万の出費が出てくる。
塗り替え以外にも空室対策するために部屋のリフォームなんかの補修費用を見ておかなければいけないし
いくらガス屋でも給湯器はタダじゃないし。
部屋の火災なんかは保険が効くけど極端な話事件なんかあったら保証が効かないリスクもあるし
入居者がいなくなってアパート自体が終了する可能性もある。
まあ何もなければ年数かければ元を取れることは確実だから考えてくれ。

いま年齢はいくつ?
30代で老後の資金に考えるなら60代になるときには築年数は40年以上になる。
オレはもうすぐ50になるからその資金があるなら貯蓄するわ。
墓にアパート持っていけないしw
0970名無電力140012015/08/11(火) 10:18:02.13
>>969
返信ありがとう。
30代後半なんだ。
日々減っていく顧客数と、厳しいガス屋の状況に焦っていて。
なんとか次の支えになる収入を探してたところにこの話。
実際、今後も満室は厳しいと思うしある程度の出費はあると思う。
ガス屋じゃなければ耳も貸さないが、実際ガス屋だと客も増えるし
悪くないと思うんだ。

投資信託とかのほうがいいのかしら・・・。
0971名無電力140012015/08/11(火) 10:25:32.46
キャッシュに余裕があるなら良いんじゃない?
まるまる借り入れとかならリスク高い
0972名無電力140012015/08/11(火) 10:27:27.03
>>971
虎の子の老後資金だよ。
コレ突っ込んじゃうには慎重になる。
0973名無電力140012015/08/11(火) 12:50:54.13
決断するのは自己資金をいくら出せるかでしょ。
もし4千万近くを払えるなら即決でしょ。
買ったその日からの家賃は全部収入だからな。
2千万払えるなら入居率のいい期間の5-6年でで返済完了できる。
だけど借入が3千万とか全額なんて状態だと返済完了がかなり先になるから考えもの。

いま30代後半で自己資金2千万払うことができたらたら40代なかばで支払いが終わるから
その後の家賃収入が楽しみになるよ。
顧客が極端に減る前に返済を終了できるってこともある。
10年先にその話があっても難しくなってるかもしれないし。
0974名無電力140012015/08/11(火) 13:33:10.07
キ○ガイが貼り付ける前に

先物マーケット8/10

【CPスワップ($/MT)】
9月 P/B=$326/$351
10月 P/B=$333/$358
11月 P/B=$339/$369
0975名無電力140012015/08/11(火) 20:10:43.53
>>970
もう少し手頃な戸数の少ない物件で始めてみると良いんじゃない

失敗してもあまり響かないくらいの内容で手始めにやってみたら
駄目なときは売り払えるように小分け出来るようにしたら良いよ

うちも8棟持ってるけどそんな感じ
0976名無電力140012015/08/11(火) 21:14:34.26
>>975
返信ありがとう。
実際物件見に行ったら一部屋、2012年設置のガスメーターが全く動かず
電気メーターも動いてない怪しい部屋があった。
雨戸が閉められてるけど私物が庭に野ざらし。
こっそり中を除くと膝の高さまでゴミが散乱して虫が湧いてる。
人が住んでるとは思えないが満室だという。
何かトラブルを抱えてるのではないかと冷静になったのと
紹介してくれた人が何とも一方的なもの言いなので気分悪くしたので
白紙にしようと思う。
0977名無電力140012015/08/11(火) 22:53:43.53
その物件は管理会社を入れてないんだろうか?
まあオーナーが管理しきれないって言うとこみると自分で管理してるか
能力のない不動産屋が入退去だけをしてるだけかもしれないな。
きちんとした管理会社ならゴミ散乱状態なんてさせないし。
物件持つなら金はかかるけど家賃回収まできっちりやる管理会社に依頼は必須だ。
0978名無電力140012015/08/11(火) 23:59:56.04
ガス全く関係ないな

このスレは零細販売店の独壇場か?

消えてくれ
0979名無電力140012015/08/12(水) 00:32:53.86
この話題をガスに全く関係ないって
いうは知能が低すぎじゃね?
0980名無電力140012015/08/12(水) 08:04:53.80
>>978
あなたは副業やってないのかい?
これからの顧客減少にどう対処するのか聞かせてくれ。

うちも顧客が減っていくから賃貸の副業してるけど5年くらい先には
売上が本業と逆転してるかもしれないw
0981名無電力140012015/08/12(水) 18:39:18.63
雇われの配送員、検針員、工事専門の人なんかからすると
投資物件買うなんて話しはガス屋にいるけども縁遠い話しなんじゃない

小さくとも経営してる側なら投資物件買うなんて話しは大きなことじゃないんだけどね

それぞれの視点があるってことさ
0982名無電力140012015/08/12(水) 20:58:45.08
ここは従業員目線の板ではなくなったな
0983名無電力140012015/08/12(水) 22:41:41.34
いつから従業員目線前提なんだ?
0984名無電力140012015/08/12(水) 23:48:55.77
軋轢が生じてますな。ってことで「2chごときで熱くなるなよage」
0985名無電力140012015/08/13(木) 01:58:56.65
正直、下向きな話し聞くよりも、この先にどういう方向性があるのかの話を聞くほうが参考になる。
不動産の話などもっと聞きたい。そして参考にしたい。
0986名無電力140012015/08/13(木) 14:01:01.04
ウチも7年くらい前から利益が出た分不動産投資してるな。
投資した物件からの家賃の利益も出るから再投資。
再投資した物件からも利益が出るから再再投資をくりかえしてる。
将来件数が減ってガス売上が減少してもとりあえずは暮らしていける。
0987名無電力140012015/08/13(木) 21:38:54.90
従業員は奴隷階級の正に底辺業界だなw
0988名無電力140012015/08/14(金) 01:42:23.02
あまり抱え過ぎると売り時を逃すぞ
0989名無電力140012015/08/14(金) 06:55:56.39
>>986
家賃回収 外装改修 草取り 清掃 設備改善 退去時リフォーム などは自社でやってるの?
0990名無電力140012015/08/14(金) 10:00:58.17
>>988
家賃収入で食ってくつもりだから当分売るつもりはないよ。

>>989
費用はかかるけどトラブル回避するためにほぼおまかせw
自分でやれるところは多少するけど。
0991名無電力140012015/08/14(金) 12:42:17.35
副業で不動産も良いが
ガス屋が疎かになるもは目に見えてる。
いっそ、副業とは言わず、
ガス屋廃業して不動産管理に専念すべき。
そんな輩を沢山見てる。
器具修理出来ない、営業出来ない、
うちはガス屋なんで器具なんか売らない、
切替には応戦しない、切替会社怒らすと怖い、
地域の祭りに鼻っからボンベ貸出しする気ない、
全くやる気が見られない。

そりゃよ、黙ってても賃料が入れば
手汚したり、客から罵倒受けたり、
汗かくの面倒くさくなるもんな。
0992名無電力140012015/08/14(金) 12:44:53.77
>>991
なんか嫌なことでもあったか?
八つ当たりはみっともないぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。