20年位前の帳簿見てたら先代である親父は単機能給湯器
10万弱の金額で取り付けてるんだけどこんなもんなの?
借家にもキッチリ5〜6万取って付けてる。

今、ウチは借家だと貸付で無償貸与。
一軒家でも5万も取れれば御の字なんだけど、昔はこんなものだった?
仕入れ単価が今とだいぶ違うのかな?
それともオール電化が猛威をふるう前で他社との競争ものんびりしてた?

皆さんところはどうしてますか?
借家に付ける場合と一軒家に付ける場合いくらくらい取ってます?