トップページatom
1001コメント314KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 15【入室禁止】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012015/04/01(水) 20:28:15.58
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。

まったりと進行していきたいので、書き込みはsage厳守でお願いします。
と言ってもageで書き込んでくる荒しがいます。
ageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 14【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1413333265/l50
0002名無電力140012015/04/01(水) 21:42:04.45
またIDの出ないとこかよ
0003名無電力140012015/04/02(木) 17:53:05.86
アパートの開栓に行ってコンロ取り付けて
点火しようとしたら10分位つかないから
メーターの所をみにいったら
メーターのコックが閉まってた。
0004名無電力140012015/04/02(木) 18:40:13.37
そりゃ点かんよ 次
0005名無電力140012015/04/02(木) 19:11:59.56
>>4
そいつは荒らしだ
引っかかってはいかん
0006名無電力140012015/04/02(木) 20:00:05.89
エアー抜けないでコンロ点火しないときは、桂のエアパージカプラ使うと良いよ。
当然ガスも出るんで、外すタイミングと上手いこと仰いでガス拡散させなきゃならんが。
0007名無電力140012015/04/02(木) 20:38:50.70
稼働顧客500件ほどで、表仕事は配送以外を実質一人でやってる。
雇われだが、お客が付いてくれてるのと地域平均以上に給料良いんで辞めるにやめられない。
会社は経営者と自分と事務員でやってるが、経営者はもう一つ会社もっていて、
そこにかかりっきりでよほど大きな話がない限り出てこない。
このままガスが無くなれば自分もそっちの会社に移る。会社からお金出るので時間あるうちに資格とか色々取りまくってる。
あと事務員は自分と年が変わらないので、お客さんの一部からは夫婦と思われてて、
事務員が旦那と歩いてたり、自分が妻と歩いてるのを見かけて あそこの夫婦はお互い浮気してると思われていたことがある。
0008名無電力140012015/04/02(木) 20:57:39.28
>>7
事務員とやっときなよ その方がしっくりだし しっぽりだ
0009名無電力140012015/04/02(木) 21:24:59.81
給料いくら?
0010名無電力140012015/04/02(木) 21:49:48.19
>>8
一時期、経営者からいろんな例え話をだされて遠まわしに釘を刺されてましたw
0011名無電力140012015/04/02(木) 22:13:50.96
>>9
荒らしにくるな。
0012名無電力140012015/04/03(金) 20:04:24.60
販売店がやめる時って従業員の問題が浮上する
>7の会社は大丈夫そうだが

社長はもう歳で商売やめたがってんのに従業員がいてやめるにやめられないとかね。
町のガスやさんに勤める社員は準備しないとね。
工事だけ上手くても保安の知識あっても生かせるかどうかは微妙だし
0013名無電力140012015/04/03(金) 20:21:44.97
大手に吸収されるときは従業員の雇用は条件にするな。
吸収後の雇用は知らないなんて会社はないと思うけど。
販売店を一番知ってるのが現従業員だし。
0014名無電力140012015/04/03(金) 20:48:08.66
よくあるね、従業員受け入れで売る話
今や卸大手は新卒も旧帝レベルの大卒しかとらないからそういう会社に中途で入れるのお得と考えるしかない
実際は今までの環境とのギャップに苦しんで辞める人も多いと聞く。
販売店顧客を知っててもそれだけじゃ苦労するよね。
プライドとコンプライアンス意識もって現場のプロになるかマネージメントでのし上がっていくか、どっちも嫌なら去るしかないね。
0015名無電力140012015/04/03(金) 21:17:09.86
従業員じゃなくて店主自身が売却した卸に雇ってもらってる話も聞くな。
給料自体はそこそこもらってるんだろうけど毎日朝卸の会社に出勤して自宅へ戻る。
1日自宅周りの前顧客で仕事して夕方また卸の会社へ行って退社。
自宅では自由だろうけどノルマも社員同様に課されて・・・オレはそんなことできんw
0016名無電力140012015/04/03(金) 22:28:58.40
売るときも従業員に
やめるかそこのガス屋に雇用されるか
どっちにするか聞いてほしいな。
0017名無電力140012015/04/04(土) 00:37:37.33
>>16
さすがに従業員にだまって売らないと思うが。
ある日会社に来たら他の社名になってたってのはないでしょw
0018名無電力140012015/04/04(土) 08:35:59.25
配送450件を従業員に手取り16万でやってもらってるん
ですが委託するといくらくらいでしょうか?
7割くらいが風呂もガスです。
0019名無電力140012015/04/04(土) 08:36:12.82
顧客を卸に買ってもらうのに一括だと税金などの問題があるから
店主を雇ってお給料という形で月々支払うって聞いたことある。
0020名無電力140012015/04/04(土) 09:02:13.29
>>18
委託先候補に聞けよ
0021名無電力140012015/04/04(土) 10:44:21.66
件数よりもトン数じゃないかな?
0022名無電力140012015/04/04(土) 11:24:47.59
配送料がキロいくらで掛かるから件数は関係ない
0023名無電力140012015/04/04(土) 17:16:15.09
配送料はkg単位。件数単位なんて聞いたことない。
本数単位はあるみたいだけど残があると損だし。
仮に30kg平均あるとして20円なら300万強かかるな。
0024名無電力140012015/04/04(土) 18:01:20.41
地域によるんだろうが配送料20円は高いな
0025名無電力140012015/04/04(土) 19:37:26.32
>>18
25万程度になるでしょうね!
季節(使用量)で変動はありますが。
0026名無電力140012015/04/04(土) 19:43:34.28
うちが一番ガス単価安かったので契約すると言ってたくせに
いざ請求すると高いとかいちゃもん付けて、ガス代を払おうとしない飲食店がある。
もちろん初めに説明した料金で相手も納得していた。もう二カ月目になるし、このままガス止めしていいよな?
ガス止めしたら営業なんとかで裁判がどうとか、ほざくんだが頭おかしいとしか思えん。
0027名無電力140012015/04/04(土) 20:28:57.01
>>26
支払い期限切って 払わなければ止める予告して 止める
0028名無電力140012015/04/04(土) 22:28:41.62
>>26
遅延損害金も請求してやれ
0029名無電力140012015/04/05(日) 07:32:11.03
>>27.28
定例通りガス止めします。
近所の古くからやってる飲食店の人の話だと、他の出入り業者からも嫌われてるそうで、
使ってる業者とはいえ客商売なんだし、いつまで続くかねって感じだそうです。
先日集金に行ったらネットに広告出すとかで人が来てたが、無駄な金使うんだなと思った。
0030名無電力140012015/04/05(日) 22:16:52.85
>>26
いるよな、そういう金払わない癖に逆ギレする爺
うちの客にもいるよ、
「電気屋も水道屋も待ってくれてるのになんであんたんとこだけ止めるっていうんだ」
ってほざくのよ。
電力会社や水道代も滞納してるってことなんだろうけど
だからって、なんでガス屋もつきあわなきゃならんのか。
喚けばいいと考えてるのか、無茶苦茶な理論を振り回す。
年寄りの癖に恥ずかしくないのかと思うほどだ。
客商売やってると、必ずいるんだろうな、こういうの。
めんどくさいんだわ。
0031名無電力140012015/04/06(月) 09:57:01.41
底辺カス
0032名無電力140012015/04/06(月) 10:00:45.34
>>30
水道屋は待ってくれる事は聞いた事はあるが
電気、電話は容赦ないよ。
まあ、水道は命に関わるかららしいな。
0033名無電力140012015/04/06(月) 13:16:12.69
>>32
電気だけど払わなければ止めるけど灯りくらいの電気なら流すから希望するなら連絡くれって払込用紙に書いてあったよ


残高確認も郵便受けも見なくて止まるとこだったわ
0034名無電力140012015/04/06(月) 13:42:07.28
>>32
書くならルール守れよ
0035名無電力140012015/04/06(月) 17:35:31.06
群馬の爆発事故を起こした自営配送バカの部屋からボンベ2本発見だとよ
日頃から配送専門員はフンコロガシと思ってたがな・・・
0036名無電力140012015/04/06(月) 18:04:14.02
>>35
何の話だよ、詳しく
0037名無電力140012015/04/06(月) 19:25:10.46
入居した奴がガス代滞納したまま引っ越したらどうしてる?
実家や家族と職場の連絡先書かせて保証金1万貰ってるが、それでもふみ倒して出て行こうとするのが居る。
連絡先も嘘書かれてたり、実家もぐるになって踏み倒そうとすることがあるから困る。
0038名無電力140012015/04/06(月) 19:44:13.86
>>37
住所がわかってて金額が大きかったら少額訴訟。
金額が少なかったら放置だな。
いちいち気にしてたら体がもたん。
0039名無電力140012015/04/06(月) 20:14:22.19
>>38
正当な理由あっても住所追えないし、今の消費者は保護されすぎだろうと思う。

集合住宅で勝手に開栓してて、発覚時請求金額が20万超えてた所があった。
一年ほどだが、ばれないと思って好き放題使っていたんだろう。
尋ねても、知らない来るなと言われ請求に応じず、
「支払わなければ窃盗と同じで事件になるそうです。よってしかるべき処置を講じます。」って
手紙送ったら振り込んできた。清算したんで正規に開栓するか?って聞いたが逃げるように出て行った。
この仕事入ってから、いろんな人間が居るんだなと思った。
0040名無電力140012015/04/06(月) 20:44:25.70
>>39
そりゃ凄いな メータも開け方知ってたんだろね

うちは追う手間が面倒過ぎたらやらないな アパートの保証人に話してもガスの保証人じゃないと居直るの多いよ
0041名無電力140012015/04/06(月) 22:39:15.90
泥棒に振り回されるカス業界w
0042名無電力140012015/04/06(月) 23:03:49.53
部屋の中で50kg2本って正気じゃない
0043名無電力140012015/04/06(月) 23:05:52.47
お前ら馬鹿ども、相手の販売店から切り替え通知が来たとき、顧客へ防衛しにいく?
行っても無意味だし、例え説得しても今後良いお付き合いは出来ない気がするんだが
0044名無電力140012015/04/06(月) 23:11:22.67
>>39
検針の時に1年も気づかないのか
0045名無電力140012015/04/06(月) 23:47:15.19
1階とは言え50kgを持ち込むにはかなりの力がいるなw
0046名無電力140012015/04/07(火) 02:02:29.07
>>44
メーターがパイプシャフトの中で、通路に窓が無く部屋の様子がうかがえない物件。
0047名無電力140012015/04/07(火) 02:41:23.24
>>43
相手の客を倍返しで取りに行く
0048名無電力140012015/04/07(火) 09:27:37.20
これでまた質量販売の規制が厳しくなるのかな
やれやれだ
0049名無電力140012015/04/07(火) 09:46:15.53
みんなの話題の事故が検索してもみつからない
0050名無電力140012015/04/07(火) 09:58:00.18
主に家族経営の個人事業主のガス屋の皆さん

最近の顧客数の増減ってどうですか?
今日切替2軒あったけど昔からの客が年取って商売やめて他所に
売ったり貸したりした物件。

正直、毎年5%〜くらいの勢いで顧客が減っていくやるせなさと不安。
切り替えられたとて新しく切替て新規の客をとろうにも難しくてどうしたら
いいのか。。。

上の43じゃないけどどうしてる?防衛しに行って止めれる確率は1割に
満たないし、毎回面倒臭がられる。
とられる一方でもう縁故も使い果たし全然コチラからとれてない。

皆さん同じ悩み?
それとも何かウチはこうしてるみたいな感じでガンガン取りに行ったりしてる?
0051名無電力140012015/04/07(火) 10:21:08.71
>>50
何度か出てるけどアパート自社物件増やして家賃、ガスの安定供給がめしうまだよ 経費はかかるが手直しはガス屋の道具類あればほとんど出来る


切り替えは書面あろうがなかろうが客に話して屋内まで全部引き上げ
新しいガス屋が安く供給してくれて配管も給湯器も無償でやってくれますよ と話す

それでも新規は増えないし、自然減もあるから先細りでしかない
0052名無電力140012015/04/07(火) 14:49:09.08
伊勢崎でガス爆発起こした配送員の配送車
ニュースの映像に映り込んでたぞ
http://i.imgur.com/dLSpd1W.jpg
0053名無電力140012015/04/07(火) 15:01:14.57
不動産屋とコンタクト取って
ガス屋紹介して貰ってるよ。
器具修理で訪問した時、LPユーザーだと
値引きして、切替をお願いしてOKなら
紹介料を不動産屋に払ってる。
1軒1マソかな。

まあ、切替阻止は価格合わせなきゃならないから
あまり深入りしない。その前に、切替業者に対する
パンフレット配布とか実際切替後の価格推移の資料見せて
防衛することに重点置いてるよ。

ただ、その時、やっちゃいけないのは
感情的になって捨て台詞吐いたり、
51みたいに屋内管まで撤去する事。
懇意にしている近隣住民に伝わるよ。
逆の事、よく遭遇してる。
人が豹変したって怖々してたよ。
0054名無電力140012015/04/07(火) 15:57:19.69
>>52
某安売会社という噂はあったが確定だね
残ガス容器を家で使って節約してたのかな
0055名無電力140012015/04/07(火) 15:58:23.72
50キロから漏れてて爆発かよ。
0056名無電力140012015/04/07(火) 16:16:11.68
>>54
めしうま
0057名無電力140012015/04/07(火) 17:21:10.35
>>52このトリコロールデザインはwwwwwww
0058名無電力140012015/04/07(火) 18:17:15.33
配送員は全員業務委託ってことでNガスは責任回避するんだろうけど
容器が戻ってきてないことを管理できてないってのはさすがにまずいだろ
0059名無電力140012015/04/07(火) 18:24:07.91
なんだNだったのかwほんと業界の癌だわ
0060名無電力140012015/04/07(火) 18:36:21.25
>>51
マジでそれメシウマなの?それならやりたいけどコチラは人口7万人ほどの
地方都市だから人口はどんどん減って行ってて本当に借家に需要あるのか
不安で手を出せないでいる。

10年くらい前に工事して供給してた飲食店が店閉めて空店舗になってたところ
今日、他業者から切替ファックス来たけど消費設備の埋設配管代とか請求
すべきかな?

大家さんには特に貸借契約書とかとってないんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています