「原発推進」に不都合な真実 11 [転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2015/03/27(金) 17:09:09.86※前スレ
「原発推進」に不都合な真実 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1424929357/
0973名無電力14001
2015/08/02(日) 00:02:56.590974名無電力14001
2015/08/02(日) 16:44:47.15知らないのは一般市民だけ
世界中の科学者がそろそろ騒ぎ出すよ
福島県の新聞も
若者のお悔やみを一切報道しなくなってるが
これもそろそろ大騒ぎになるだろう
スズを投入しとけばよかったものを
水で収めるから無限に蒸発してる
お前ら42℃のお風呂見てみ?
湯気上がりまくりってのがわかるだろ
0975名無電力14001
2015/08/03(月) 06:12:49.02http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=126930
福島第1原発事故をめぐって、東京電力旧経営陣の刑事責任が、
初めて公開の法廷で問われることになった。
重大事故はなぜ防げなかったのか。
個人の責任追及もさることながら司法に期待したいのは、事故の全容解明である。
勝俣元会長らは「遅くとも09年6月までに津波の高さが約15・7メートルになるとの
試算結果の報告を受けて」おり、大津波を予測できたにもかかわらず、
「効果的な対策を講じなかった」と、議決は指摘する。
0977名無電力14001
2015/08/03(月) 13:54:05.51こぞって親中だよね
南沙埋め立てて第一列島線制覇してしまった状況なのに
まったく興味持たなくてアメリカガーアメリカガーとそればっかり
アメリカの事ばかり考えてる間にシーレーン封鎖されて
通ろうものなら領海侵犯だと石油の詰まったタンカー次々取り上げられるよ
0978名無電力14001
2015/08/03(月) 17:09:08.39その責任を司法の場で検証する道が開けた。
▼東京第5検察審査会が、当時の東電トップだった勝俣恒久元会長(75)と副社長2人を
業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴すべきだとする2度目の議決をしたからである。
▼一度は検察側が「刑事立件は無理」と起訴を見送った。
しかし、無作為で選ばれた11人の市民は、東電が事故前に15・7メートルの津波の発生を
試算していたことなどを根拠に「事故は予測できた」と判断。
万が一にも起こしてはならない災害に目をつぶって対策を講じようとしなかった元幹部らについて
「起訴相当」と議決した。
▼当然だろう。事故から4年5カ月にもなるのに、いまだに11万人が自宅に戻れず、避難生活を続けている。
事故後の処理も難航し、いまも高度の放射能に汚染された水がたまり続けている。
時には海に流出することもある。
▼国会の事故調査委員会が「事故が人災であることは明らか」と結論を出しているのに、
東電のトップも政治家も「安全神話」をまき散らした人も処分されていない。
それどころか政権はいま、事故がなかったかのように振る舞い、原発頼みの政策に回帰している。
▼そういう状況での「正義を尽くせ」という判断である。司法はこれに耳を傾け、審理を進めてほしい。
原発を推進してきた政府、国会、電力会社、科学者らもまた、自らの責任を再考する必要がある。 (石)
http://www.agara.co.jp/column/mizu/?i=299137
0979名無電力14001
2015/08/04(火) 06:29:34.80この国の未来のために、検察がメスを入れるべき3つの「タブー」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44512
○封印された原子力行政の責任を明らかに
勝俣恒久元会長ら東京電力の元幹部3人が福島第一原子力発電所(F1)事故を巡る
業務上過失致死傷罪容疑で強制起訴されることになった。
そもそも2012年6月に3人の元幹部を告発したのは、F1事故の被害者らが作る「福島原発告訴団」だ。
“刑事事件のプロ”と言うべき東京地検は2度にわたって不起訴としたが、
選ばれた有権者が構成する東京第5検察審査会が「起訴議決」(起訴すべきだとする議決)を
行ったため、史上9件目となる強制起訴が実現した。
公判で技術的な問題に拘泥せず、別の電力会社や他の原発との対応の違いを
踏まえた審理がなされれば、仮に3人に刑事責任を負わせることができなくても、
@封印された形の原子力行政の責任や、
A東京電力という企業の体質、
B3人を含む歴代経営者の経営判断や能力、適性を明らかにできるはず。
それらを解明する意義は大きいだけに、公判で検察官役を務める指定弁護士の奮闘に大いに期待したい。
○女川と福島、なにが違ったのか
○もっとタブーに突っこめ
0980名無電力14001
2015/08/04(火) 09:21:58.530981名無電力14001
2015/08/04(火) 14:50:51.01http://www.asahi.com/articles/ASH7T7222H7TPTIL035.html
■核といのちを考える 被爆70年 願い(3)
私たちがもっときちんと話をしていれば、54基もの原発ができることにはならなかったのではないか。
4年5カ月前に東京電力福島第一原発で事故が起きて以来、後悔の念にさいなまれ続ける被爆者がいる。
放射線への不安と恐怖に苦しんできたのに、原発は「核の平和利用」として受け入れていた。
今春、被爆者の今の思いを尋ねる朝日新聞のアンケートにつづった。
「被爆者として、原発の恐ろしさに気づけなかったことが恥ずかしい」
0982名無電力14001
2015/08/04(火) 19:46:28.20元スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1438677459/
0983名無電力14001
2015/08/04(火) 22:58:38.200984名無電力14001
2015/08/04(火) 23:44:54.72http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015080302000108.html
東京電力福島第一原発の三十代の男性作業員が一日、帰宅途中に体調不良を訴え、病院へ搬送されたが死亡した。作業をしていた午前中に熱中症のような症状を訴え、水分補給などをしていたという。
東電や福島県の双葉地方広域市町村圏組合消防本部への取材や、作業員らの話によると、男性は大手ゼネコン鹿島の下請け会社の作業員。同日早朝、汚染水対策のため1〜4号機の周辺に建設されている
凍土遮水壁の凍結管用の穴掘り作業後、約二十キロ離れた作業拠点のJヴィレッジで体調不良を訴えた。
関係者が車で病院に運ぶ途中に意識不明となり、一一九番を受けて救急隊員が到着したときは心肺停止状態だった。いわき市内の病院に運ばれ、午後一時ごろ死亡が確認された。
東電の広報担当者は「亡くなった原因が分からないので具体的なことは答えられない。作業状況を確認している」と話している。
【原爆】京大の原爆研究、戦中の3冊発見…米軍押収免れ
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150804-OYT1T50086.html
0985名無電力14001
2015/08/05(水) 05:42:51.49燃料棒 2〜30年使い続けられるんだったら未だ良いけど
1年しか持たない、性能発揮できませんなんて話にもならんゎ
0986名無電力14001
2015/08/05(水) 06:06:20.53http://diamond.jp/articles/-/75637
その原水爆の利権が、途方もない規模の巨大な軍需産業
──人殺し産業を全世界に生み出してしまったのだ。
その利権を求める欲望が、とどまるところを知らずに膨張してゆき、
われわれの背後では、それが今でも、全世界の原発を動かす巨大な動力となっている。
その経過を書いたのが、『東京が壊滅する日――フクシマと日本の運命』である。
だが、安倍晋三や麻生太郎のように、
核兵器を保有したいという願望に取り憑かれた危険思想の人間たちに言っておきたいことがある。
8月6日と8月9日に、広島・長崎に原爆が投下されてから70年目の記念日がやってくる。
原水爆を枕元に置いて寝たいという人間は、その悲劇の記念式典で語られる言葉に、
心から耳を傾け、広島と長崎で起こった歴史上の出来事を、再びしっかり目を開いて見る必要がある。
0987名無電力14001
2015/08/05(水) 14:58:14.23レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。