>>872
参入の自由化であって完全な自由化じゃない
自由化は決まったけど内容は後回しで大事な取り決めや数値は殆ど何も決まってない
つまり「お前らばかりずるいぞ、俺達にも甘い汁吸わせろ」って話
供給責任の議論や予備率の数値すら先送りにして決めずに自由化ありきで話が進んでるのに天下国家とかアホすぎる
このままじゃ太陽光の二の舞、ガタガタになってまた責任の擦り合いになるだけだよ

因みに完全な自由化になっても、少なくともアナタの言うような理由で原発が買い叩かれる事はないよ
既存電力は原発だけでなく、火力、水力や揚水、地熱といった多種多様な発電で相互補完しあって発電システムを構築してるのに
その中の原発だけ抜き取って話すとかナンセンスだよ
むしろ蓄電池や予備電源を備えていない太陽光や風力のような、任意に発電出来ないモノの方がユーザーや同業他社から足元見られると思うよ