>>472

> さて、兎に角ここから再エネは加速度的に普及が始まるから、
FITのボッタクリがひどすぎて、そろそろ縮小に向かいそうですが。

> 蓄電に行くのか、道路から常時配電される仕組みが作られるのか、電力の貯め方もリキッドにして貯める方向に行くのか、
液体にして貯める?
意味不明ですが

> 日本は早々に、エネルギー争奪戦争から卒業し、一歩先の未来を歩むことになるだろうね。
ドイツでも失敗しつつあるFITを早々にやめないと、日本だけが一歩先に破滅への道を歩むことになるだろうね