トップページatom
1001コメント468KB

再生可能 自然エネルギー「推進」 総合スレ34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/10/13(月) 20:12:11.21
目指せ、国産エネルギー(再エネ)で自給率向上!   防げ、気候変動! 
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを早く・比率3割を推進するスレです。

※ 注意   「 原発セールスレス禁止。 スレ違いの通報対象。」  >>2-3

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆7   ←比較レスはここでやれ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1406363233/

【文句は】 節電スレ part3 【節電してから】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310913225/
全部 LED照明にするだけで原発26基分 節電
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1401833299/
ドイツ発電単価  太陽光10.4円/kWh 風力5.8円/kWh
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1392387114/
脱原発依存社会 ドイツは 2021年に達成
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1379450100/
ドイツ 脱原発で、2013年 貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/
ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
最新火力設備の発電コストと諸外国の価格
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1340472630/
陸上風力発電 「推進」スレ 15kW
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1403446723/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ6【波力/潮力/海流】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1343141351/
米国 ドイツ 太陽光発電を設置したら電気代が半額
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1401683785/
■■■東京に放射性廃棄物貯蔵施設を作ろう■■■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314711370/
0349名無電力140012014/10/23(木) 20:20:54.59
でも純国産のエネルギー、これは、すごく重要
輸入の化石燃料や原発ウランにいつまで頼るつもりなの?
日本のエネルギー自給率はわずか4%、これでは有事で何もできなくなるよ
軍備を増強する前にまず自給率を改善しないと、高い兵器もただの鉄クズ
0350名無電力140012014/10/23(木) 20:27:52.51
>>348
元が安かったんだよ
0351名無電力140012014/10/23(木) 21:24:33.72
自給ってまさか再エネ?
自給できるどころか膨大な円が海外へ流れるだけじゃん
0352名無電力140012014/10/23(木) 21:27:37.37
>>350
ドイツは国内資源の石炭が有ったからな
日本の石炭は地中深くて掘り出すのに費用が掛かり質も悪かった
しかし風力8.0% 太陽光3.3% で電気代2倍とか考えられん馬鹿さだな。
0353名無電力140012014/10/23(木) 21:29:23.90
>>350
元安くても今は日本より高くなってるよ
0354名無電力140012014/10/23(木) 21:31:13.25
蓄電技術が確立できないと再エネは頭打ちだと思うがね
0355名無電力140012014/10/23(木) 21:37:38.89
>>340
オマエみたいな自然を破壊する放射脳が福島から出て行ったおかげで、福島は今、動植物のパラダイスになった。
0356名無電力140012014/10/23(木) 21:48:25.65
心筋梗塞デマって医師を名乗る人までが心筋に10bqも溜まって危険、とか流してるけど
心筋シンチって言う検査じゃタリウム数億bqも注入して検査するんだよね
0357名無電力140012014/10/23(木) 21:52:27.03
日本は燃料輸入するだけでもかなり費用かかるよね
安倍さんが集団的自衛権導入するのもシーレーン(石油輸入ルート)を守る為じゃないかね
中国があの周辺狙ってるふしがあるからね
脱原発で一番怖いのはシーレーンが塞がれて燃料輸入ルート絶たれる事
そうなったら日本は壊滅する
0358名無電力140012014/10/23(木) 22:12:22.69
とりあえずゴルフやる奴は死ね
0359名無電力140012014/10/23(木) 23:07:00.11
>>357
でも原発は出力調整がむつかしいから火力と組み合わせないと使いにくい。もちろん蓄電できれば問題ないけどね。
その点では再エネとにたようなもの。
0360名無電力140012014/10/23(木) 23:21:47.34
>>359
>原発は出力調整がむつかしいから火力と組み合わせないと使いにくい。
というか、調整可能な他の電源がないと系統運用は不可能
変動する需要に合わせて調整できない電源である原発も再エネも
系統を不安定にする要因になる可能性があるが
原発は電力会社自身の設備だから問題視せず、
再エネは他社の設備だから迷惑視しているという違いがある
0361名無電力140012014/10/23(木) 23:27:35.43
>>360
再エネムラの工作員はどうしても原発が出力調整「できない」ことにしたいみたいだけど
実際は出力調整「してない」んだけどね。
技術的には可能だけど、変動費が安いから出力一定で運転したほうが経済的。
原発の電気で揚水して昼間に発電するとして、3割のロスを考慮してもガス火力や石油火力より安い
0362名無電力140012014/10/23(木) 23:29:19.78
でなきゃ、フランスみたいに発電量の7割が原発なんてことができない
0363名無電力140012014/10/23(木) 23:33:20.84
>>323
>原子力ムラとか言うけど庶民に負担増えた訳でもなく
ひさびさに大笑いしたwww
電気料金を1/3にしろよ
電源開発促進税は廃止な
福島の後始末は会社の金と社員の献金だけでまかなえよ
もんじゅや六ヶ所の再処理工場にも国庫からの支出は無しな
0364名無電力140012014/10/23(木) 23:34:11.63
おフランスで揚水…山が有るイメージが無いから無理かぁ〜
0365名無電力140012014/10/23(木) 23:34:59.66
>>362
>でなきゃ、フランスみたいに発電量の7割が原発なんてことができない
調整力をドイツなどの隣国に依存してるからだよ
国内だけで系統維持できてるとでもおもってたのか(爆)
0366名無電力140012014/10/23(木) 23:35:43.84
>>361
>3割のロスを考慮してもガス火力や石油火力より安い
まさに原発ガラパゴス
0367名無電力140012014/10/23(木) 23:36:03.63
何で、ココで原発や火力の話をするのかな。
バカなの? 脳みそ死んでのか?
0368名無電力140012014/10/23(木) 23:53:26.84
>>365
ドイツの調整力?再エネを無計画に増やしすぎて他国が不要な電気を押し売りしてる国が他国の調整ですか?
で、原発が出力調整「できない」という話はどうしちゃったのかな?
元の主張はそっちでしょ?
話をそらさないようにね。

>>366
> まさに原発ガラパゴス
内容を否定できないからレッテル貼り。
再エネムラの工作員の常套手段ですね

>>367
再エネムラの工作員が、再エネの欠点をごまかすために突然原発批判を始めるパターンがすっかり定着
0369名無電力140012014/10/24(金) 00:06:47.41
ここの再エネ信者のど阿呆は出力調整しか考えられないのか
再エネに送電線を増強する必要があるのか分からないんだろな
0370名無電力140012014/10/24(金) 00:31:17.95
フランスは隣国に余った深夜電力を激安で売ってしのいでるのさwww
0371名無電力140012014/10/24(金) 06:04:32.72
夜間に安く売って
日中高く買うフランス

近隣太陽光発電事業者にとってウハウハ
0372名無電力140012014/10/24(金) 06:30:48.98
日本は原発稼動しなくても稼働率を最大で81%とみなして交付金を支払ってる
税金をばら撒いて原発推進

経産省 原発交付金見直しへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141024/t10015656131000.html

経済産業省は現在、原子力発電所がある自治体に特例として支払われている交付金について、
前提となる計算が高すぎるとして支払額を段階的に引き下げる一方で、
新たな財政支援策を合わせて検討していることが分かりました。

原発や関連施設がある立地自治体などには、原発の発電量に応じて国から交付金が支払われる制度があります。
原発事故のあと、交付金が減って自治体の財政に悪影響が及ぶのを避けるため
今は特例措置として運転が止まっていても稼働率を最大で81%とみなして交付金が支払われてきました。

この制度について経済産業省は、前提となる計算が高すぎるとして稼働率の設定を段階的に
引き下げて交付金の額を減らす案を検討していることが分かりました。

事故前の原発の稼働率はおおむね60%台で推移していたため、今後、原発が再稼働する場合、
自治体によって受け取る交付金の額に差が出ることを避けるねらいがあります。

一方で電力会社が老朽化した原発を廃炉にした場合、今の制度では自治体には交付金が
支払われなくなるため、経済産業省では一定期間に限って支払いを続ける案など、
新たな財政支援策を合わせて検討していることが分かりました。
経済産業省では来週27日に開かれる有識者会議で見直しに向けた本格的な議論を始めることにしています。
0373名無電力140012014/10/24(金) 07:04:47.55
>>370
>>371
買い取り制度のせいで不要なときに発電しまくる再エネの電気を捨て値で他国に押し付けてるドイツw
みごとなブーメラんですね
で、原発の出力調整が「できない」とかいう捏造について、謝罪と訂正はまだかな?
0374名無電力140012014/10/24(金) 14:18:00.41
144億円をかけて50MWのバイオマス発電、全量を新電力に供給
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1410/24/news024.html

古くは焼き物の「古伊万里」の積出港として栄えた佐賀県の伊万里湾に広がる臨海工業団地に、
発電能力が50MWのバイオマス発電所を建設する計画が決まった。
土地と建物・発電設備を合わせて総投資額は144億円にのぼる。
発電した電力は全量を新電力に供給して、需要家に安く販売する。

発電した電力は全量を新電力の日本ロジテック協同組合に供給する。
日本新電力は日本ロジテック協同組合が2012年に設立した発電事業者である。

 日本ロジテック協同組合は新電力の中でもユニークな事業を展開している。
約500社の組合員で組織して、「エコサブ」と呼ぶ共同購買方式を通じて電力会社よりも
安い料金で電力を販売するのが特徴だ(図3)。
2016年4月から始まる小売全面自由化に向けて、電力の調達量を増やして共同購買事業を拡大していく。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1410/24/nihonlogitec_sj.jpg
0375名無電力140012014/10/24(金) 16:19:44.70
>とりあえずゴルフやる奴は死ね

ゴルフしててもやる事もしっかりやってたよね
マスコミが叩きまくってたけど政府のHP見に行ったら実にやってる事が多いの何の
再エネ法案通した民主党なんてさ
口締疫が起こっても数ヶ月も放置してたし(前代未聞)
怪しい売国法案通す事に必死だったし中国韓国のためにずっと円高放置してたし
日本にとっては大打撃でしたねぇ
0376名無電力140012014/10/24(金) 16:23:55.63
>>原子力ムラとか言うけど庶民に負担増えた訳でもなく
> ひさびさに大笑いしたwww

なに大笑いしてんのか知らんけど原発止めてから電気代どんどん値上がってるじゃん

現実見なさいね
妄想で再エネで豊かになるー!と騒ぐバカにはわからんだろうけどw
0377名無電力140012014/10/24(金) 16:26:30.15
>>372
交付金交付金って言うけどさ
原発止めて増やした火力燃料代の方が莫大に多いわけよ

印象操作でもしたいのかしらんけど
バカじゃないから自分で調べる人も多いんだよねー
0378名無電力140012014/10/24(金) 16:28:23.65
原発事故の責任も取っていない、莫大な税金も使ってるのに
まだ数万人が避難してる状況だよ

東電旧経営陣3人の捜査期限を3カ月延長 東京地検が通告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141024-00000550-san-soci

東京電力福島第1原発事故をめぐり、勝俣恒久元会長(74)ら東電旧経営陣3人
=検察審査会(検審)で起訴相当議決=の刑事責任を再捜査している東京地検が24日、
10月末までだった捜査期限を3カ月間延長することを検審に通告した。

同地検は延長後の期限となる来年2月2日までに業務上過失致死傷罪で立件するか判断する。
0379名無電力140012014/10/24(金) 16:32:22.49
>>377
交付金は単なる税金のばら撒き
火力燃料代は発電用購入費用=電力料金(値上げもした)で回収してる
全然意味が違う

>原発止めて増やした火力燃料代の方が莫大に多いわけよ
0380名無電力140012014/10/24(金) 18:25:12.50
意味が違っても庶民に影響が出るのは同じでしょ
交付金なんて貿易赤字の原因になってる燃料代に比べりゃすずめの涙

交付金がーっていうけど交付金と3〜5兆増えた燃料代比べてみなよーw
0381名無電力140012014/10/24(金) 18:27:05.46
>>379
交付金なんて円が国内で回るんだからそう悪くは無いよ
むしろ燃料代で海外へ円が流出し続ける方が国にとってはダメージだろ
0382名無電力140012014/10/24(金) 20:35:00.78
交付金なんて税金の無駄遣い、原発推進のため勝手に税金使うな
更に酷いのは「もんじゅ」の毎日5500万円の税金無駄遣い

燃料代を海外に払わないしていくためにも、純国産の再生可能エネルギーを推進するしかない
0383名無電力140012014/10/24(金) 21:30:56.13
>>382
どこまでも視野が狭すぎて笑えるw
0384名無電力140012014/10/24(金) 21:31:44.93
交付金にこだわりすぎてもっと出費が莫大に増える物を選択すると言う愚

と言うか再エネ工作員だろ
0385名無電力140012014/10/24(金) 21:53:10.16
原発利権にしがみついて日本の未来を考えない原子力ムラ
0386名無電力140012014/10/25(土) 02:41:17.13
日本の未来を考えてるつもりの再エネバカ
0387名無電力140012014/10/25(土) 08:47:42.01
>>378
起訴は無理筋だけど、それを正直に言うと世論にバッシングされるから結論を引き延ばして、一生懸命捜査したことにしてるんだな
0388名無電力140012014/10/25(土) 13:43:46.51
>>387
良心警察官が適当な理由をつけて始末しちまえば
世論は納得すると思うよ
必要なのは法律がどうとかそういうことでなくて
きっちり責任を取らせることだから
0389名無電力140012014/10/25(土) 15:08:26.07
>>387
起訴するなら管元総理だろ
0390名無電力140012014/10/25(土) 16:43:07.38
>>388

> 必要なのは法律がどうとかそういうことでなくて
> きっちり責任を取らせることだから
法治主義の否定と人民裁判の肯定ですか。
そういうのがお望みなら
日本じゃなくて、大陸の赤い国に行ったら?
あっちで反原発運動なんかしたら、それこそ法律なんか関係なく捕まりそうだけど
0391名無電力140012014/10/25(土) 16:54:42.37
>>390
日本も原発事故を起した東電役員、原発関係者を逮捕されないのはおかしいよ

やっと検察審査会、「起訴相当」の議決されたレベルw
0392名無電力140012014/10/25(土) 16:56:00.45
青森・大間の風力発電所、当初計画から1年4カ月遅れて工事開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1410/24/news023.html

J-POWERが青森県の大間町で計画を進めてきた風力発電所の工事がようやく始まった。
9基の大型風車を設置して合計19.5MWの発電能力になる。
大規模な風力発電所の建設に必要な環境影響評価に時間がかかり、
着工は当初の計画から1年4カ月、運転開始も1年遅れて2016年3月の予定だ。
0393名無電力140012014/10/25(土) 17:05:53.55
>>391
> 日本も原発事故を起した東電役員、原発関係者を逮捕されないのはおかしいよ
どの法律に基づいて逮捕されるべきだと?
法に触れてないけど、なんか事故がおきたから誰かを逮捕しないと気がすまないってだけなら
北朝鮮と変わらない人治国家ですね

> やっと検察審査会、「起訴相当」の議決されたレベルw
検察審査会は一般人がメンバーだからね、法律の構成要件とか理解してるとは思えない
0394名無電力140012014/10/25(土) 17:14:01.15
>>393
人災による爆発事故を起せば責任を問われるのは普通だよ
0395名無電力140012014/10/25(土) 17:25:16.07
>>394
> 人災による爆発事故を起せば責任を問われるのは普通だよ
逮捕だというからには「道義的責任」ではないつもりで言ってるんだろうけど、具体的にどの法律に違反してどの罪状にあたると思ってるわけ?
単に「事故を起こしたからけしからん」というだけなら人民裁判そのもの
0396名無電力140012014/10/25(土) 17:34:40.86
>>395
一般の工場でも事故を起せば起訴されるだろ

「刑事告訴」
>事故前に津波対策が必要と指摘されていたのに怠ったことや、
>事故後に安全宣言を繰り返して住民の避難を遅らせたことなどが過失にあたる、と主張
http://www.magazine9.jp/don/120620/
0397名無電力140012014/10/25(土) 17:38:16.63
>>396
言論の自由はあるので、リンク先のプロ市民集団がどう主張しようと自由だけど
裁判所でどう判断されるかな
0398名無電力140012014/10/25(土) 20:29:05.41
太陽光の新規買取はどうなる、政府調査会の議論が明らかに
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1410/24/news170.html

電力5社が保留する太陽光発電などの新規の電力買取。
各社は政府の調査会の結論を見て、保留解除後の行動を定める。
2014年10月16日に第1回が開催された調査会「系統ワーキンググループ」である。
10月24日に公開された議論の内容を交えて紹介する。

資源エネルギー庁は無補償で太陽光などの出力を抑制する「30日ルール」をさまざまに拡張する案を示した。

根源に立ち返ったコメントも委員から出た。

「ドイツなどヨーロッパでは太陽光発電や風力発電が系統に接続できているのに、
日本ではなぜ接続できない状況となっているのか。
また、連系線容量について他国と何が違うのか。
接続が制限される理由を整理するため、日本とドイツの系統規模の違いや
連系線運用ルールの違いなどが知りたい」というものだ。
0399名無電力140012014/10/25(土) 23:00:34.81
>>398
工業高校出ているレベルの基礎学力があれば
絶対出てこない質問だよなあこれ

>根源に立ち返ったコメントも委員から出た。
0400名無電力140012014/10/25(土) 23:02:52.77
>>399
これをさも、鋭い質問のように書いている記事のレベルも、お察し・・・ということですね
まあ、スマートジャパンの記事はこんなんばっかしだけど
0401名無電力140012014/10/26(日) 00:04:36.65
>>400
そして俺ら工業高校出身者が社会の底辺で馬鹿の見本みたいにいわれる現実
0402名無電力140012014/10/26(日) 11:35:25.49
素人集めて印象操作のための発言させるのが目的なんだろ、調査会
0403名無電力140012014/10/26(日) 14:16:26.51
なんつーか、国が行き当たりばったり過ぎて…ね。。。
0404名無電力140012014/10/26(日) 15:54:05.09
太陽光発電凍結なら木質バイオマス発電で?
http://economic.jp/?p=41808

 再生可能エネルギーは、その必要性は十分に認識されていると思うが、なかなか普及しない。
再エネの中心的な存在だった太陽光発電は、送配電設備と電力固定買取制度の問題などから
政府が新規参入の凍結を検討し始めた。
それに代わってというわけではないだろうが、三井物産<8031>は24日、株式会社イワクラ、
住友林業株式会社、北海道ガス株式会社との共同出資により、北海道苫小牧市に
苫小牧バイオマス発電株式会社を設立し、木質バイオマス発電事業を行うことについて、
株主間協定書を締結したと発表した。

資源エネルギー庁によると木質バイオマス発電は、CO2を排出しない、
廃棄物の再利用や減少につながる、家畜排泄物、稲ワラ、林地残材など、
国内の農産漁村に存在するバイオマス資源を利活用できるといったメリットがある。
しかし、 資源が広い地域に分散しているため、収集・運搬・管理にコストがかかる
小規模分散型の設備になるという課題があり、日本では総発電量の0.5%を占めるに過ぎない。
三井物産の広報部では「資源を保有しているのが強み。
安定供給やコストの問題は心配ないとして事業化に踏み切った」とコメントしている。
0405名無電力140012014/10/26(日) 20:23:01.52
植物の太陽エネルギー利用効率はどんなに頑張っても1%ぐらいだから
20%ぐらいある太陽光発電と比べると桁違いに悪い
しかも、植物を燃やして発電する段階で2/3は熱として捨てられる。
エネルギー源として主流になることはない。
0406名無電力140012014/10/26(日) 21:24:21.85
>>405
わざわざ育てるんじゃなくて、廃物利用がメインらしいから、その指摘は的外れじゃない?

廃物利用であるがゆえに、「エネルギー源として主流になることはない」という結論には同意するがw
0407名無電力140012014/10/26(日) 23:18:52.56
お天気まかせの再エネよりは安定供給できそうだね
発電量は微々たるものだけど
0408名無電力140012014/10/27(月) 06:53:35.59
微々たるものだと
集めて発電するのに必要なエネルギーとの比較が問題になるね
0409名無電力140012014/10/27(月) 07:35:58.17
海外から運んできて発電するリスク、危険と隣りあわせで発電するリスクを考えれば
微々たるものを集めてでも純国産を使う方が安心だよ
0410名無電力140012014/10/27(月) 11:44:23.91
>>408
まぁ負担を庶民に負わせるんじゃなく企業が試運転してみるのもいいんじゃね?
代替には程遠いけど山林のゴミ処理にはなりそう
0411名無電力140012014/10/27(月) 18:10:23.44
ガソリンスタンドが日本のほとんどの地域に普及するまでに20年かかったそうだよ。日本が好景気のときだった。
燃料電池車用の水素ステーションはどのくらいかかるかね?
0412名無電力140012014/10/27(月) 18:13:08.01
原発が止まる「地獄」こそ直視を - 京都大学大学院教授・藤井聡
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/archives/253
0413名無電力140012014/10/27(月) 18:16:49.66
>>412
原発村のプロパガンダじゃん
原発が止まればすべてうまくいくことは実証済み
論外
0414名無電力140012014/10/27(月) 18:25:51.73
>>413
二度と事故が起きないことを土台としてその上に論理を構成するからな、すごいと思うよ
0415名無電力140012014/10/27(月) 20:00:42.49
>>413

> 原発が止まればすべてうまくいくことは実証済み
実証ってお前の脳内妄想でか?
現実を直視できない放射脳って哀れ
0416名無電力140012014/10/27(月) 20:22:47.88
>>399
>工業高校出ているレベルの基礎学力があれば
>絶対出てこない質問だよなあこれ

大学で電力工学を学んだり電験1種を試験で取ってれば
ごまかしているのは電力会社だとわかる程度のレベルだけどな
0417名無電力140012014/10/27(月) 20:29:21.95
>>416
> 大学で電力工学を学んだり電験1種を試験で取ってれば
> ごまかしているのは電力会社だとわかる程度のレベルだけどな
へえ
本当にそうなら是非、具体的に説明してもらえるかな
どうせ「素人にはわからん」とかいって逃げるつもりだろうけど
0418名無電力140012014/10/27(月) 20:43:41.29
>>412
あいかわらず原発推進派は、福島原発事故、放射性廃棄物、廃炉問題、被ばくには触れず
自分たちの主張(経済優先)だけを前面に押し出すだけ
0419名無電力140012014/10/27(月) 20:57:43.91
>>418
あいかわらず反原発プロ市民は、経済へのダメージやCO2の増加、それに伴う死人(経済が悪化すれば自殺者が増えるのは過去の統計からも明らかだし、火力発電が増加すれば大気汚染による死者も増加する)には触れず
自分たちの主張(左翼イデオロギー)だけを前面に押し出すだけ
0420名無電力140012014/10/27(月) 21:03:29.75
>>419
福島原発事故ー>経済へのダメージー>自殺、避難生活での体調不良
再生可能エネルギーでCO2を減らせる
日本の火力発電は大気汚染対策できてる(中国とは違う)

経済面を前面に出すが、原発はコスト高で先進国では減らす政策に転換してるよ


英でも「原発は割高」 収入保証も英企業参入ゼロ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2014102602000122.html
0421名無電力140012014/10/27(月) 21:57:00.59
>>418
被爆って誰もしてない訳ですが
反原発派が無理やり恐怖デマ流してるけど明らかに嘘だらけで笑ったわw
0422名無電力140012014/10/27(月) 21:59:48.65
数年後に日本は住めなくなる
甲状腺癌が増えたーとかさ
核実験時代の日本人の方がセシウムたくさん吸い込んでたし
福島より線量高い地域は世界にたくさんあるのにそこはスルーしてる頭の悪い人達
0423名無電力140012014/10/27(月) 22:00:48.92
頭悪いんじゃなくてデマ流して恐怖煽らないと
再生エネなんて使えない代物を普及できなかったのさ
なんせ役に立たない寄生虫エネでしかないからね
0424名無電力140012014/10/27(月) 22:01:01.22
>>420

> 日本の火力発電は大気汚染対策できてる(中国とは違う)
100%汚染物質が除去できて、環境への影響はゼロなんですか?
放射能の皆さんのいつもの理屈だと排出ゼロにしないと「対策できてる」って認めないんでしょ?
都合のいいときだけ一定のリスクを許容するとはとてもわかりやすいダブルスタンダードですね

> 英でも「原発は割高」 収入保証も英企業参入ゼロ
> http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2014102602000122.html
「英」企業ってのがねえ
実際は世界各地の企業が興味を示してるそうだけど、さも参入者がいないように印象捜査したいのがバレバレだねえ

> 経済面を前面に出すが、原発はコスト高で先進国では減らす政策に転換してるよ
実際にはそこまでして原発を維持しようとしてるんだけど、放射脳の頭狂新聞(朝日の同類)は朝日と同じようなことを繰り返してるねえ
0425名無電力140012014/10/27(月) 22:02:13.04
エボラも何かの陰謀ガーって言い出す奴が居ると思ったら
案の定、放射脳がそんなツィートで流してるわ
ばかだろあいつらw
0426名無電力140012014/10/27(月) 22:05:08.74
マトモな反原発派がもし存在するなら、
まっとうな活動の邪魔にしかならない
放射能の連中を批判するはずなんだが、
一緒になって騒いでる連中しかいないんだよねえ
0427名無電力140012014/10/27(月) 22:06:56.89
>>421
あれだ莫大な放射性物質を撒き散らし、垂れ流し続けてるから
大勢が被ばくしてる
0428名無電力140012014/10/27(月) 22:12:00.14
>>427
はいはい、妄想は脳内だけにしておきましょうね
0429名無電力140012014/10/27(月) 22:13:47.60
>>424
日本では公害を起してきたから健康影響の無いレベルまで対策されてるだろ

>実際は世界各地の企業が興味を示してるそうだけど、さも参入者がいないように印象捜査したいのがバレバレだねえ
普通は自分の国の原発を海外企業にやらせたくないだろう、4兆円規模だよ

イタリア、ドイツ、スイス、スウェーデンなは原発ゼロ(予定)だよ
0430名無電力140012014/10/27(月) 22:22:00.02
>>429
> 日本では公害を起してきたから健康影響の無いレベルまで対策されてるだろ
健康影響のないレベルの放射線であれほど騒いでるのにw
やっぱりダブルスタンダードじゃん


> >実際は世界各地の企業が興味を示してるそうだけど、さも参入者がいないように印象捜査したいのがバレバレだねえ
> 普通は自分の国の原発を海外企業にやらせたくないだろう、4兆円規模だよ
で、参入者がいることは否定しないんだ。経済性がないとか英国が原発をやめたがってるというのが妄想なのは認めるの?

> イタリア、ドイツ、スイス、スウェーデンなは原発ゼロ(予定)だよ
イタリアはともかく、ドイツ(石炭)、スイスとスエーデン(水力発電)と国内にエネルギー資源が豊富な国ばかりですね
「先進国では」ってぶちあげたくせには他にないのかね?
0431名無電力140012014/10/27(月) 22:31:31.78
>>430
健康影響のないレベルの放射線とか勝手に決めるな、結果が出るのはこれからだろ

イギリス政府は原発を続けたい、でも自国の企業は応募しない、
つまり民間企業はリスクが高いから止めたいということ

ドイツ、ベルギー、スイスといった原発依存度が高い国も「脱原発」を決定し、
77%の電力を原子力に頼るフランスも、2025年までに50%へ引き下げる「減原発」の方針を示すなど、
原発依存度を下げたり、ゼロにしたりする方向が強まっている
0432名無電力140012014/10/27(月) 22:48:57.03
原発の安全神話を復活させようとする人達が元気なようですね
何を言っても、問題ない、心配する方が脳に異常がある、の繰り返し
どっちが信用できるか考えればわかります
0433名無電力140012014/10/28(火) 02:01:20.34
世界中が福島周辺の農産物の輸入を規制しているのに、放射能は安全です、被爆しても問題ありません、
経済性もすぐれています、って信じているならバカすぎる。
自分の利権のためにウソと分かっていてもいながら書いているとしたらクズすぎる。

http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/hukushima_kakukokukensa.html
0434名無電力140012014/10/28(火) 02:21:30.17
>健康影響のないレベルの放射線とか勝手に決めるな、結果が出るのはこれからだろ

あのさあw
結果と言うかあの程度の線量なら前例がたくさんあって健康被害なんて出てないのを知らないの?www
いい加減学びなさいよ
0435名無電力140012014/10/28(火) 06:12:56.56
>>434
あの程度www
福島原発事故被ばくが低線量被ばくだけと思い込んでるよ
事故直後から対応した多くの人が高放射線レベルの被ばくもしてるよ
それと子供への被ばくも深刻ー甲状腺癌が増えてる

東電を訴えたのは、東日本大震災時に救援活動をしていた米軍兵士100人です。
この100人は「福島原発の放射性物質漏出状況をまともに伝え聞けないまま救援活動を行い
放射線に被ばくして病気になった」と主張しており、東電に合計で10億ドル(1000億円)を請求しています。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2107.html

福島の小児甲状腺がん、既に通常の300倍から数千倍!!
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/da111328ed9b5b8c33d4ed870e2a5944
0436名無電力140012014/10/28(火) 07:20:39.54
>>431
> 健康影響のないレベルの放射線とか勝手に決めるな、結果が出るのはこれからだろ
はいはい。事故直後は3年後に死人がいっぱいとか言ってたね。永遠に「結果が出るのはこれから」って言い続けるんでしょ?
火力発電で健康被害がないとか勝手に決めないでね
ちなみに石炭火力では稼働中の原発以上の放射性物質が出てることを知ってるかな?

> イギリス政府は原発を続けたい、でも自国の企業は応募しない、
> つまり民間企業はリスクが高いから止めたいということ
自国の企業以外は民間企業じゃないんですか?
無理やり難癖付けるのも大変だねえ

> ドイツ、ベルギー、スイスといった原発依存度が高い国も「脱原発」を決定し、
> 77%の電力を原子力に頼るフランスも、2025年までに50%へ引き下げる「減原発」の方針を示すなど、
> 原発依存度を下げたり、ゼロにしたりする方向が強まっている
ドイツとスイスはもう出てきてるねダブルカウントしても数は増えませんよ


>>435
スクリーニングによる発見の増加を無視するいつもの論法ですね。いつまでも同じ方法でデマを流してもバカが発覚するだけですよ
0437名無電力140012014/10/28(火) 08:02:29.05
>>436
>石炭火力では稼働中の原発以上の放射性物質が出てること
石炭火力 : 天然の放射性物質
原発 : 核分裂により高レベルの放射性物質 −> 使用済み核燃料は数万年危険

日本のように原発を止めることのできない民間企業が手を出す
首相が日本の原発を売り込みにいくくらいだからね

>いつまでも同じ方法でデマを流しても
メルトダウン隠しと同じ手法ですか?
0438名無電力140012014/10/28(火) 10:43:16.23
事故った場合に自力で解決できないモノに手を出すべきではない
0439名無電力140012014/10/28(火) 10:57:13.62
解決中
0440名無電力140012014/10/28(火) 11:00:26.72
太陽光に力を入れ過ぎ。地熱と風力をがんばろう。
原発は再稼働しよう。再生可能エネルギーには移行期間が必要。
0441名無電力140012014/10/28(火) 11:07:31.02
12月15日にトヨタの燃料電池車が発売になる。来月からCMが始まるでしょう。いよいよ水素社会か。ワクワク。
0442名無電力140012014/10/28(火) 11:38:59.47
水素社会
https://c1.staticflickr.com/5/4115/4828050979_9f385ddf22.jpg
0443名無電力140012014/10/28(火) 12:26:08.26
原発再稼働問題はスレ違いでしょう。
ただ、ここで原発再稼働を支持する人に一言だけ。原発は現在有罪判決を受けて、実刑ではなく執行猶予中だという認識を持つべきですよ。

何故か?それは今ある原発が一つの前提条件の元に成立しているからです。その一つの前提条件とは、「何が起きても、メルトダウンのような甚大な事故は絶対に発生しない、させない」と言うものです。

それが崩れた現在、原発に厳しい目が向けられるのは当たり前ですよ。そこを履き違えてはいけません。保守とか革新とかの思想以前の問題なんです。
0444名無電力140012014/10/28(火) 12:45:30.32
>>443
メルトダウンしてもたいしたことはないということが分かってしまったねw
0445名無電力140012014/10/28(火) 13:24:40.52
>石炭火力 : 天然の放射性物質

人工も天然も影響は同じなのを知らないの?
0446名無電力140012014/10/28(火) 13:27:18.34
石炭ってウランが含まれてるからな
天然と人工放射能は違うと言ってるのは放射脳しかいない
0447名無電力140012014/10/28(火) 13:29:50.58
α線、β線、γ線

自然放射能はそういった人工線とは別の線でも出すの?

出すなら何線?
0448名無電力140012014/10/28(火) 13:48:35.80
同じガンマ線でも核種が違えば波長は違うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています