>>182
> 現在、日本では風力発電で発電した電気は、開閉器、変圧器などを介して電力会社の電力系統に直接入れられている。
> 日本全国の電力会社は、強い風が吹いて風力発電所が稼働すると、火力発電所の出力をその分落とすという運用はしたことがない。
風力発電が増えれば周波数が上がりそうになり、火力の出力を落として調整してるだろ


> 風力発電所が結構増えた北海道電力、東北電力では、風力発電所の発電量が増えると、
> 既存の火力発電所の出力は落とさずに、風力発電所からの送電を止めている(接続制限)。
接続制限は新規の接続を断っているだけで、既存の発電所からの送電を止めてはいない

妄想に浸るのは勝手だが、ソースは?