光学迷彩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2014/07/28(月) 17:51:20.90「フクシマ」核テロにおける、
「放射能・放射線の総放出量」は、「人類の絶滅」総量を超えており、今も積算され続けていると。
「放射能・放射線の総放出量」について、
たとえば、米国・ロシアに限定した場合の「全核兵器使用」時における総量に近しいと考えられ、
日本はすでに「核武装」国家というよりも、
「歴史上もっとも核兵器を使用した国」として、攻撃目標となっていると。
また当スレッドは、
「廃液(溶剤・除草剤・塗料、ダイオキシン類ふくむ)および、放射能対策法」
「遺伝子組み換え、および生命操作技術対策法」
成立を目的としている。
核兵器の使用は「感染症テロ」としての要素が強く、また「地震兵器」としての流用が想定され、
「フクシマ」以降より明確になった事柄として表面化した点もあり、
とくに放射能処理の技術的発展を目的とし、
現状の「核=反核」の情報混乱対策として当面、「咢」表記に改正・統一する。
注・・・スレッドが毎回、発言妨害や捜査妨害・イヤガラセ工作を受ける為、警戒中。
当スレッドは主に、
咢物質保管に関連する内閣・NSC等を伴うクーデター工作・感染症テロ・爆破テロ・殺人・拉致・放火・不法投棄等の捜査・検査・調査に貢献することを目的としたスレッドであるので、
米ロ行政、IAEA・IMF、内閣情報局・NSC・公安警察・警察庁・警視庁、および「2ちゃんねる管理者」や背後関係によって癒着している政治的グループであっても、
正当な理由、および注意喚起・説明無く消去しようとする場合、犯行予告・証拠隠滅工作、もしくはクーデターとみなされます。
0813名無電力14001
2014/09/22(月) 22:38:07.42何故、そんなに遅いのか分からないが、技術的にも無理が大きいんだろうな。
「がれき」は「除染しながら撤去」等称して、水をかけながら、テキトーな場所に埋め立てるつもりか?
せめて、粘着テープ等で取れる表面的な部分は、それを使えば、
「汚染水を増やす」量を少しでも減らせると。
1号機がれき撤去、来冬開始=福島第1、建屋カバー解体へ―東電
時事通信 9月22日(月)20時26分配信
東京電力は22日、福島第1原発で水素爆発した1号機原子炉建屋について、来年の冬から内部のがれき撤去を始めるとの見通しを明らかにした。
近く建屋を覆うカバーの解体に着手する。
3号機のがれき撤去で放射性物質が飛散したことを踏まえ、粉じんが舞うのを防ぐ薬剤などを散布しながら作業を進める方針。
同日、福島県いわき市で開かれた政府と東電による廃炉・汚染水対策現地調整会議に報告した。
政府と東電は放射性物質の飛散に備え、屋内待避やマスク着用の指示など、周辺住民向けの対応策をまとめる予定だ。
0815810
2014/09/23(火) 06:51:13.20そういう時は鉛のシールドをつけて、飽和するのを遅らせるんだよ。
もっとも”はかるくん”は、環境放射線を測るのが
主な目的だから、そんなに強い放射線には対応してないでしょうけどね。
オイラが高校で使ったのは、据付式のシンチレーションカウンターだ。
放射線源としてのSeもあったし。
で、
>強烈な放射線源の真横で
って、具体的に何を考えているんですか?
0816名無電力14001
2014/09/23(火) 09:58:12.08>> >強烈な放射線源の真横で
>> って、具体的に何を考えているんですか?
毎日強烈な毒電波を放ってる奴の事ですよ
近くにいると数秒で致死量被曝するという。
0817名無電力14001
2014/09/23(火) 10:31:48.850818名無電力14001
2014/09/23(火) 10:33:09.27あえて、そのように決めつけて、報道既成事実化する原因構造は何か?
法務省サーバーに不正アクセス 一部情報が流出の可能性
産経新聞 9月22日(月)20時28分配信
法務省は22日、同省の民事局と法務局のサーバーに不正アクセスがあり、情報の一部が外部に送信された可能性があることを明らかにした。
現在までに情報流出やシステムへの影響は確認されていないという。
同省は捜査機関とともに不正アクセスの原因や流出した可能性のある情報の範囲などについて調べている。
同省によると、情報が流出した可能性があるのは、民事局と全国の法務局をつなぎ、メールやファイル共有などを行う一般事務処理システム。
登記や供託、人権侵犯などを扱う業務処理システムとは分離されているという。
今月5日に法務局の端末で外部との不審な通信が確認され、調査を進めたところ、10日にサーバーへの不正アクセスも判明した。
0819名無電力14001
2014/09/23(火) 10:44:00.36実質的には「米欧」の内政問題であり、権力闘争であると。
米欧市民を「殺害せよ」=有志連合に反発―イスラム国
時事通信 9月22日(月)20時18分配信【カイロ時事】
イスラム教スンニ派の過激組織「イスラム国」は22日、インターネット上に声明を出し、
米主導の対イスラム国「有志連合」参加国の市民を殺害するよう支持者らに呼び掛けた。AFP通信などが伝えた。
イスラム国スポークスマンのものとされる声明は「米欧や、イスラム国に反対する連合に参加する国の不信心な市民らを殺せるなら、アラー(神)を信じて殺害せよ」と訴えている。
有志連合はイスラム国が活動するイラクやシリアで、空爆を含む軍事作戦を拡大している。
これに反発し、イスラム国が連合参加国市民への暴力をあおる声明を出したのは初めてとみられる。
0820名無電力14001
2014/09/23(火) 11:49:16.97そういう時は、線源を遮蔽するのが先でしょうね。
鉛の容器に収めて、重コンクリートで
密封するのが一番だと思います。
0821名無電力14001
2014/09/23(火) 14:19:38.760822名無電力14001
2014/09/23(火) 14:34:30.840823名無電力14001
2014/09/23(火) 14:40:52.870824名無電力14001
2014/09/23(火) 14:42:39.43自由共謀党
菅氏、共謀罪法案先送りを明言 「臨時国会考えず」
菅義偉官房長官は22日の記者会見で、
殺人などの重要犯罪の謀議に加わっただけで処罰対象となる共謀罪の新設について、29日召集の臨時国会への関連法案提出を見送る考えを示した。
「次期臨時国会に提出することは考えていない」と明言した。
国民的な理解が進まないまま法案提出に踏み切れば、政権への反発が広がりかねないと判断した。
ただ、菅氏は共謀罪の必要性に関し
「世界の中でテロや組織犯罪と戦い、国際組織犯罪防止条約上の義務を果たすために必要であることは否定できない」と指摘した。
国連は2000年11月に国際組織犯罪防止条約を採択し、日本政府は翌12月、条約に署名した。
(共同)
0825名無電力14001
2014/09/23(火) 14:48:32.04【ワシントン共同】
米主要メディアは22日、ホワイトハウスに不法侵入して19日に逮捕された男の車から、800発以上の銃弾や複数のおのが見つかったと伝えた。
また銃の不法所持で今年7月に逮捕された経歴があり、その際にホワイトハウスに印をつけた地図を所持していた。
男はオマル・ゴンザレス容疑者(42)で、イラク戦争の帰還兵。動機は分かっていない。
検察当局はオバマ大統領に危害を加えうる「危険人物」と断定、裁判所は容疑者の保釈を認めなかった。
大統領警護隊の警備体制への批判が強まっていることに対し、大統領は記者団に「警護隊は素晴らしい仕事をしている」と語った。
0827名無電力14001
2014/09/23(火) 16:56:13.150828名無電力14001
2014/09/23(火) 16:57:03.45中村信義2014年9月23日15時26分
http://www.asahi.com/articles/ASG9L7W8SG9LUTIL04Q.html?iref=comtop_6_01
0829名無電力14001
2014/09/23(火) 16:59:02.83管理したほうが良いんじゃね?
見た所、殆どのスレが100以下に沈んでるじゃないか。
0830名無電力14001
2014/09/23(火) 17:15:10.160831名無電力14001
2014/09/23(火) 17:17:11.60エボラ熱、感染2万人超に急増も 1カ月余で、WHO予測
【ジュネーブ共同】
世界保健機関(WHO)の専門家チームは23日までに、
西アフリカで流行するエボラ出血熱の感染者数が、このまま推移すれば11月初めに2万人を超える恐れがあるとの論文をまとめた。
WHOによると、感染者はこれまでに5800人を超えたが、今後1カ月余りで3倍以上に急増する計算となる。
感染拡大が止まる兆しが見えず、どう抑制するかが一層大きな課題となりそうだ。WHOは国際社会にさらなる支援を呼び掛けている。
同チームは、ギニア、リベリア、ナイジェリアなどの感染者約4千人(疑い例を含む)の詳細なデータを分析、予想される感染規模などについて検討。
2014/09/23 13:25 【共同通信】
0832名無電力14001
2014/09/23(火) 17:38:02.35オバマは「ノーベル平和賞」返上、位しないと。
イスラエル関連や空爆からエボラまで、
一連の事件と「ノーベル賞」に直接の関係がある、とバレちゃうでしょ。
0834名無電力14001
2014/09/23(火) 19:58:17.120835名無電力14001
2014/09/23(火) 19:59:41.26まぁ、所詮「公式発表」レベルだが。
米軍、シリア空爆22回=中東5カ国が参加・支援
時事通信 9月23日(火)18時22分配信【ワシントン時事】
中東を管轄する米中央軍は23日、イスラム過激組織「イスラム国」などを標的にシリアで実施した空爆作戦の詳細を明らかにした。
イスラム国への空爆は計14回にわたり、本拠地であるシリア北部ラッカを含む4カ所を空襲。
シリア北部アレッポの西では国際テロ組織アルカイダ系武装勢力に対し、計8回爆撃、空爆の回数は22回となった。
紅海とペルシャ湾に展開した米海軍の駆逐艦と巡洋艦が巡航ミサイル「トマホーク」計47発を発射し、戦闘機や爆撃機、無人機も空爆を行った。
これにより、複数の訓練場や司令部、物資集積施設、「金融センター」1カ所、複数の車両を破壊するか、損害を与えたという。戦闘員も標的にした。
作戦にはサウジアラビアなど中東5カ国も参加したが、一部メディアによれば、
そのうちカタールは、軍用機を派遣しただけとされ、5カ国全てが実際に空爆を行ったかどうかは不明だ。
0837名無電力14001
2014/09/24(水) 16:42:47.640838名無電力14001
2014/09/24(水) 16:44:05.42「アラスカ協調」みたいな、ムーブメントが欲しいところと。
ロシア大統領府長官、択捉島訪問 プーチン氏最側近
【ウラジオストク共同】
北方領土・択捉島の関係者によると、
ロシアのイワノフ大統領府長官が24日午前、特別機で択捉島に到着した。
今月22日に開港した新空港を視察し、記念行事に出席するとみられる。
ロシアの閣僚級要人による北方領土訪問はほぼ2年ぶり。
プーチン大統領の最側近の一人であるイワノフ氏の訪問は北方領土の実効支配を誇示するもので、日本側の反発を招くとみられる。
0839名無電力14001
2014/09/24(水) 17:10:08.18政活費問題の東大阪市議が辞職 自宅事務所費を計上
2014年9月24日12時27分
政務活動費の不適切な計上が発覚した大阪府東大阪市議会の横山純児市議(61)が24日、天野高夫議長あてに辞職願を提出し、同日の本会議で許可された。
理由は「一身上の都合」としている。
横山氏は同市内の自宅の一室を事務所として使用。
同市議会では原則、自宅事務所は政務活動費の対象とならないが、2009〜13年度に賃料を事務所費として政務活動費に計上していた。
また議員同士の会合に使ったホテルの飲食代なども計上していた。
横山氏はこれらが不適切だったとして、すでに過去5年間の政務活動費のうちの500万円程度を返還する考えを示している。
0840名無電力14001
2014/09/24(水) 17:49:09.34ワシントン2014年9月24日11時51分
http://www.asahi.com/articles/ASG9S2CLRG9SUHBI00J.html?iref=comtop_6_05
0841名無電力14001
2014/09/24(水) 17:57:51.83「自衛権」行使というなら、やはり「=米国の内政問題」という結論だな。
要するに、
「日本が裏から手を回した、危険な軍事国家」というイメージに持っていこうと謀って、
「専守防衛」主義を持ち出した訳だが。
米「空爆は自衛権行使」「イラクから要請」 国連に文書
ニューヨーク=金成隆一2014年9月24日12時13分
イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」のシリア領内の拠点施設の空爆に踏み切った米国のパワー国連大使は23日、
空爆は自衛権の行使だとする文書を国連の潘基文(パンギムン)事務総長に提出した。
テロ組織の攻撃にさらされているイラクの要請を受けた米国が、他国が攻撃された場合に反撃する「集団的自衛権」などを行使したという説明だ。
文書の提出は23日付。
米軍などがシリア空爆に踏み切った翌日で、米国が周到に準備してきたことがうかがわれる。
米国は文書の中で「イスラム国」の断続的な攻撃を受けてきたイラクが「深刻な脅威に直面している」と国連に報告したと指摘。
米国は「イスラム国」の軍事拠点への空爆を主導するようイラクから要請を受けた、と強調している。
0842名無電力14001
2014/09/24(水) 17:58:42.58http://www.asahi.com/articles/ASG9S2TMBG9SUHBI00Y.html?iref=comtop_list_int_n02
0843名無電力14001
2014/09/24(水) 18:02:34.20>米疾病対策センター
「対策」名称である以上、
機関の職員も、エボラ以下の危険な感染症ダメージを受けている事になるんだが?
エボラ熱患者、最悪140万人に 米機関が試算
ニューヨーク=小林哲2014年9月24日10時10分
米疾病対策センター(CDC)は23日、
西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱について、適切な措置がとられなかった場合、来年1月中旬の感染者が55万〜140万人に達する可能性があるとの試算を発表した。
一方、患者の7割が隔離施設などで適切な治療を受ければ、流行は終息する、との見通しも示した。
CDCは、リベリアとシエラレオネの両国について、今年8月下旬までの感染者数や増加傾向をもとに分析。
感染者が140万人に達する最悪ケースは、世界保健機関(WHO)が公表している人数より、実際には2・5倍の感染者がいる場合を想定したもの。
オバマ大統領が今月16日に発表した米兵約3千人を現地に派遣する支援策などは考慮されていない。
WHOは当初、6〜9カ月以内に感染者が2万人に達するとしていた予測を「11月上旬」に前倒ししている。
CDCの今回の予測も従来の予測を上回るペースで増えていることを示したものだ。
WHOが23日に発表した西アフリカの感染者数は、これまでに計5864人。(ニューヨーク=小林哲)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています