>>39
たとえば200Wのソーラーパネルが25000円で買えます。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s402611287
5枚買ったとしたら1000Wですね。費用は125000円ですね。これが年間1000kWhの電力を産みます。
1000kWhとは電気代に換算すると約30000円です。
125000円を3万円で割ると4.17です。4.17年でパネル代が回収できます。
つまり4.17年よりのちは太陽電池の電気はただで使えます。
最終的に20年間使ったとしましょう(実際はもっと長く使えますが)。すると20年間に20000kWhの電力を産みます。
125000円を20000kWhで割ると1kWhのコストが出ます。6.25円/kWhですね。
どうですか?電気代30円/kWh払うのと6.25円/kWh払うのとどちらが経済合理性がありますか?
ちなみに、固定価格買い取り制度を通さなくても電力会社は太陽光発電の電気を買い取ってくれます。
そのかわり買い取り制度の1/3程度の値段です。13円/kWhぐらいで買い取ってくれます。
それでも6.25円/kWhの2倍ですね。