トップページatom
884コメント682KB

ドイツ 太陽光 普及させまくったら電気代が高額2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/06/26(木) 12:07:26.85
ドイツの太陽光発電買取制度は完全な失敗 【動画】

http://www.youtube.com/watch?v=GJYbskMGKIk#t=20

高額な買取制度の破たん

http://kingo2.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

■ NHKの主張に対して、いつもの妄想反論で・・・
0336名無電力140012014/07/27(日) 00:47:49.40
■哀れなバカの主張・・・(哀号〜)


  ∧_∧
  ((.;.;)ω・) しょ、家計が大赤字になってるニダ
  (っ ≡つ   食費も大赤字になってるニダ
  /  #)     でも赤字と食費は関係ないニダ(必死)
 ( / ̄∪


これ、何度繰り返すつもり?
ホントバカはループする♪w
0337名無電力140012014/07/27(日) 00:51:45.97
>>333
何を言っているんだ?
その1〜3は、何に対する理由だ?
1食糧を自給自足すりゃ、むしろ黒字だろ?
2自給自足を止める以前に、ほぼ全量を輸入に頼って居る訳だが?
3なんて、私の主張そのままなんだが?
ついに、自分の誤りを認めたの?ww

>食費がいくら何兆円もかかろうと、「赤字とは無関係ニダ!(ホルホル)」ってか?(爆笑)
何度も何度も何度も繰り返してるけど、燃料費の赤字が増えれば貿易赤字自体も増えるのは当然だが、それを議論しているんじゃないの。
燃料費の赤字が「増えた原因」が、エネルギー問題じゃなくて、燃料の市場価格の増大が原因だと言っているの。
違いが分からん?
0338名無電力140012014/07/27(日) 00:53:03.79
>>336
ホレ、ググって3秒、レス書いても3分で「赤字総額がいくらで、燃料費分がいくらか」を書いたぞ?

で、これらの数値と、今の議論に何がどう関係があるのか、示してくれないか?
4兆円近く燃料費分の赤字額が出た事と、貿易収支が赤字である事の原因がエネルギー問題にある事を、どうやって論証するんだい?
何度も言うが、「額」が増えたのは、「量」が増えたからではなく、「単価」が増えた事が原因である事は、データから明らかだぞ?
0339名無電力140012014/07/27(日) 00:53:47.23
>>335
>2013年の貿易収支は11兆4745億円の赤字
>政府が主張している燃料費分の赤字額3.8兆円

ははは。自分で自分が何を言っているのか理解できないほどバカって自白キター!w

11兆円の赤字。
うち3.8兆円が燃料費分の赤字。
でも、なぜか、不思議なことに、燃料費の赤字と貿易赤字は関係ない!

それで、原子力発電があれば赤字は何兆円少なくなるんだって?(とほほ)
貿易赤字額は変わらんのだよな? な?(イジメかこれはw)
0340名無電力140012014/07/27(日) 00:57:01.93
■小学生(レベルのバカ)への問題です

【問題】
さんすう(以前の問題)

11円、赤字です。
うち、4円が燃料分の赤字です。
11円の赤字は4円の赤字と無関係だというバカがいます。
では、4円の赤字がなるなると、11円の赤字はどうなりますか?
3文字以内で答えなさい。
0341名無電力140012014/07/27(日) 00:58:56.56
>>339
何度も何度も何度も書いているが、
私は、貿易赤字が11兆も出ている事も、燃料の「額」が「増加している事」も否定してないんだが?
一言でもそれを否定していたレスがあったと言うなら、レス番を書いてみろよ。

そうじゃなくて、燃料の「量」が変わってないのに、燃料の「額」が増えたって事は、
燃料の赤字は、「量」に関係するエネルギー問題が原因なんじゃなくて、
燃料の「額」に影響する、燃料の市場価格の増加が原因だと主張しているの。


で、君は、「4兆円近く燃料費分の赤字額が出た事」から、「貿易収支が赤字である事の原因がエネルギー問題にある事」を、どうやって論証するんだい?
0342名無電力140012014/07/27(日) 01:06:15.04
■小学生(レベルのバカ)への問題です(その2)

【問題】
さんすう(以前の問題)

11円、赤字です。
うち、4円が燃料分の赤字です。
11円の赤字は4円の赤字と無関係だというバカがいます。
では、4円の赤字が「単価」が増えて10円になりました。
すると11円の赤字はどうなりますか?
以下の選択肢から選びなさい

ア)赤字と食費は無関係だから11円のままニダ!(キリッ)
ホ)赤字は17円に増えるが、それでも赤字と食費は無関係ニダ!(必死w)
0343名無電力140012014/07/27(日) 01:10:30.60
>>340
4円の赤字がなくなりゃ、11円の赤字は減って7円になるに決まってるだろw
いつだれが、それを否定したよwww
否定したと言うレスを引用してみろよw

いい加減論点を把握しない馬鹿の為に、問題を作ってあげたよ

【問題】
さんすう(以前の問題)

お母さんから70円もらいました
買い物をしたら、81円でした
11円、赤字です。
81円の内、27円が燃料代です。
前は24円が燃料代だったので、燃料代が4円増加しています。
ところが、買った燃料の「量」は一緒です。
11円赤字になった原因は、燃料の使用「量」の増加が原因ですか?

「はい」か「いいえ」で答えなさい
0344名無電力140012014/07/27(日) 01:15:41.45
>>343
>4円の赤字がなくなりゃ、11円の赤字は減って7円になるに決まってるだろ
>いつだれが、それを否定したよwww
>否定したと言うレスを引用してみろよw

あらら、「関係ない!」はずの燃料赤字が貿易赤字にもろ「影響」してるじゃん。(大笑)
バカってのは自分が何を言っているのか理解できないからバカと呼ばれる証左ね。w
ほれ、泣け。バカ。w
------------------------------------
322 :名無電力14001:2014/07/26(土) 23:22:55.00 ■■ 本日のお馬鹿大賞 決定!(拍手)■■

>ぜ、絶対額の大小は関係ないニダ!(>>308
>ぜ、絶対額の大小は関係ないニダ!(>>308) 
>ぜ、絶対額の大小は関係ないニダ!(>>308


 つ く づ く 馬 鹿 だ な 。 w
0345名無電力140012014/07/27(日) 01:16:04.64
>>342
どっちでもないね

A. 赤字は17円に増えるが、赤字の原因は「単価の上昇」による燃料代の上昇

むしろ、それ以外の回答を出してくるとか、マジで酔ってるの?
0346名無電力140012014/07/27(日) 01:18:52.00
【問題】
さんすう(以前の問題)

お母さんから70円もらいました
買い物をしたら、81円でした
11円、赤字です。
81円の内、27円が「そもそもいらない」燃料代です。
前は24円が燃料代だったので、燃料代が4円増加しています。
ところが、買った燃料の「量」は一緒です。
11円赤字になった原因は、燃料の使用「量」の増加が原因ですか?
それとも、「もともといらない燃料」を買ったせいですか?



ほんと、バカって疲れる・・・(とほほ)
0347名無電力140012014/07/27(日) 01:23:05.19
>>344
引用出来てねえじゃねえかよwww
その>>308のどこが、「赤字の総額に影響しない」と言うレスなんだ?
>その「絶対額の大小」が、エネルギーが原因じゃないと言う話をしているんだけど、理解できてる?
と書いてあるんだぞ?

君が言っているのは、燃料赤字の絶対額の大小が貿易赤字の「総額」に影響すると言う主張だろ?
俺が何度何度も何度も「関係ない」と言っているのは、燃料赤字の絶対額の大小が貿易赤字の『原因』に関係しないと言っているんだよ。

で、さんすうの問題>>343の答えは?w
0348名無電力140012014/07/27(日) 01:24:41.04
猿でもわかる(レベル低いなぁw)問題です。

太郎君はノートを失くしてしまいました。
ノートが100円だったのが、200円に値上がりしてました。

さて、太郎君が200円払うことになったのはどうしてでしょうか。
次の選択肢から選びなさい。

ア)ノートが値上がりしたからに決まってるニダ(ホルホル)
ホ)太郎君がノートを失くしたからじゃないニダ!絶対に違うニダ!


ね、バカって遊べるでそ? でそでそ?(クスクス)
0349名無電力140012014/07/27(日) 01:27:31.61
>>346
>81円の内、27円が「そもそもいらない」燃料代です。

おいwww
27兆円ってのは、81兆円の輸入総額に占める、化石燃料輸入額の総額だぞ?
それを「そもそもいらない」とかwwww
燃料輸入をゼロにして、どうやってエネルギーをまかなうんだ?

君こそ、「貿易収支を知らない」んじゃないの?w
0350名無電力140012014/07/27(日) 01:32:57.20
>>347
バカの主著のまとめ

 燃料費用が4兆円増えました
 貿易赤字が4兆円分増えました
 でも燃料費の増額は貿易赤字の増額の原因ではありません。

ふぁ〜あ。(あくび)
バカは自分が何を主張しているのかさえ理解できないからバカァ?w
0351名無電力140012014/07/27(日) 01:33:44.28
>>348
比喩になってないぞ?

その説明で言えば、

太郎くんは毎年10冊のノートを買います
去年は一冊230円なので、2300円です。
今年も、去年と同じ、10冊のノートを買いました。
ところが、一冊270円になっていたので、2700円でした。
太郎くんは、去年より、400円余分に支払いました。

太郎くんはなぜ、400円も余分に支払わなければならなかったのでしょうか?

@ ノートが値上がりしたから
A 太郎くんがノートを余分に買ったから

これならわかるか?
0352名無電力140012014/07/27(日) 01:35:43.22
>>350
何度言っても他人の主張を理解できない馬鹿だな〜

 燃料費用が4兆円増えました
 貿易赤字が4兆円分増えました
 でも燃料費の増額による貿易赤字の増額は、燃料の輸入「量」の増加が原因ではありません。

いい加減違いを理解しろよ
0353名無電力140012014/07/27(日) 01:39:24.41
>>349
>27兆円ってのは、81兆円の輸入総額に占める、化石燃料輸入額の
>総額だぞ?

ん?
27兆円???
27円って書いてあるだろう。(ホントバカって・・・w)

別にいくらでもかまわんよ。
27円でも、27兆ウォンでも、27香港ドルでもね。

「そもそも」いらないはずの燃料費の単価が上がろうと下がろうと
それこそ無関係。

原因は単価なのか?
それとも、「そもそも」いらないはずの燃料の購入なのか?

ホントバカって馬鹿だなぁ。(苦笑)
0354名無電力140012014/07/27(日) 01:41:51.14
>>352
>でも燃料費の増額による貿易赤字の増額は、燃料の輸入「量」の
>増加が原因ではありません。

ははは、ひひひ、ふふふ。(大笑)

なるほど、なるほど。

では、オマエの出した燃料費4兆円増加!の資料には何て書いてあるんだ?
(バカってのはホントおもしろいw)

ほれほれ、オマエのソース。出して味噌。w
0355名無電力140012014/07/27(日) 01:46:47.82
>>353
はいはいw
貿易収支の内訳もろくに知らなかった馬鹿だってことは既にわかってるから、誤魔化しても無駄だよw

>「そもそも」いらないはずの燃料費の単価が上がろうと下がろうと
>それこそ無関係。

だから、何度も何度も何度も何度も何度も書いているが、
原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。

輸入していないものが、どうやったら赤字に影響を及ぼすのか、ぜひ教えてくれよw

「そもそもいらない燃料」を輸入していないのに、燃料費の総額が上昇したのは、
原発以前から稼働している火力発電の燃料という、毎年買っていたしこれからも買わなきゃいけない「必要な燃料」を買うのに、単価が上昇したからなんだよ
0356名無電力140012014/07/27(日) 01:48:25.39
>>354
ソースなんぞ、いくらでも出てくるぞ?

日本の2013 年(暦年)の化石燃料輸入量は震災前の2010 年比約6%増であるが、
輸入額は57%も増加、輸入額増加の要因の大半は石油などの単価の高騰である。
http://www.kikonet.org/wp/wp-content/uploads/2014/04/pr20140428.pdf
0357名無電力140012014/07/27(日) 01:50:56.75
>>355
貿易収支の内訳もろくに知らなかった馬鹿だってことは既にわかってるから、
誤魔化しても無駄だぞ、お馬鹿よ。w

>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという
>「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。

なるほど、なるほど。
それで、オマエ自身が出してきた3.8兆円のソースにはどう書いてあるか、
読み返して理解できたか?
(ムリポ。バカには。。。w)

ほれほれ、、オマエのソース、出して味噌。(ホント、バカってのはループするよなw)
0358名無電力140012014/07/27(日) 01:57:13.42
>>357
>貿易収支の内訳もろくに知らなかった馬鹿だってことは既にわかってるから、
>誤魔化しても無駄だぞ、お馬鹿よ。w

は?
70も81も27も、全部私が言い出した値なんだけどね?w
それでピンと来なかったのはどちら様でしょうかね?

>ほれほれ、、オマエのソース、出して味噌。(ホント、バカってのはループするよなw)

>>356
引用が長すぎたか?
もっと端的に引用すれば、
「化石燃料輸入額増の主因は価格高騰」
と書いてあるね。
0359名無電力140012014/07/27(日) 01:58:24.63
>>356

-----------------------------------------------------
335 :名無電力14001:2014/07/27(日) 00:45:46.84 >>334
いい加減ウザいから、言っとくが、
2013年の貿易収支は11兆4745億円の赤字
輸出は69兆7877億円
輸入は81兆2622億円
政府が主張している燃料費分の赤字額3.8兆円
-----------------------------------------------


いくらバカでもソースの意味、わかるよな? な? な?(やっぱアホやんこいつ)
0360名無電力140012014/07/27(日) 02:03:33.87
>>359
で、君は、「4兆円近く燃料費分の赤字額が出た事」から、「貿易収支が赤字である事の原因がエネルギー問題にある事」を、どうやって論証するんだい?

その数値で言えることは、「11兆の貿易赤字の内の4兆円が燃料費の増加分」と言う事だけで、
「4兆円の燃料費が増加した原因がエネルギー問題にある事」は、一つも証明できないぞ?
後者が証明できなけりゃ、「11兆の貿易赤字の原因がエネルギー問題にある事」も証明できないぞ?
0361名無電力140012014/07/27(日) 02:09:27.54
>>360
まあ、もちつけ。(AA略)

そんなに難しいことじゃないだろう。
オマエが「秒殺」で出してきたという>>335のソースに、
「3.8兆円は何だと書いているのか、ソースを出して味噌w」
と言われているだけだぞ。w

■そのソースに、3.8兆円の内容な何てある? 量は増加してないと書いてあるか?(大笑)


いくらバカでもわかるな?
無意味なソースを出して、「反論」できたつもりか?(もちろんバカだからなw)

ほれほれ、早よう、早よう。出せ出せ。w
0362名無電力140012014/07/27(日) 02:15:55.52
>>361
>■そのソースに、3.8兆円の内容な何てある? 量は増加してないと書いてあるか?(大笑)


「うん、引用したソースに、量は増加してないと書いてある」


http://www.kikonet.org/wp/wp-content/uploads/2014/04/pr20140428.pdf

何度も何度も何度も返答したが、一体何回返答したら読んでくれるんだい?
0363名無電力140012014/07/27(日) 02:17:35.04
>>355
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。



き、きいてないニダ…
    ∧_∧
・;'.、(・ω(:;(⊂=⊂≡ ほれほれ、3.8兆円のソース出せよ
    (っΣ⊂≡⊂=
    /   ) ズバババ
    ( / ̄∪
0364名無電力140012014/07/27(日) 02:21:06.85
>>363
だから、リンク先読めよwww

(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい 

とか、やってんなよw
何度張ったら読むんだ?
0365名無電力140012014/07/27(日) 02:21:34.44
>>362
おひおひ。
3.8兆円のソースって何度言ったら出てくるんだ? あん?(嘲笑)

3.8兆円のソースが出せない理由があるんか? あん?(嘲り)
(もちろん、3.8兆円は燃料増加分って書いてあるからねw)

ほれほれ、無関係のソース出しても無駄だぞ。
はよ出せ! はよ出せ! はよ出せ(シャンシャン)♪w
0366名無電力140012014/07/27(日) 02:23:06.68
>>364

3.8兆円のソース出して味噌(量の増加とチャンと書いてあるからねw)

  ↓

(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい 



バカって、これで逃亡できるとでも思ってるのか?(苦笑)
0367名無電力140012014/07/27(日) 02:28:16.33
>>365-366
あのさあ、そもそもの議論の流れ理解している?
「政府が原発が停止している為に増加したと主張している3.8兆円の燃料費の増加分」の原因を、
それを発表している政府が「原発が停止している事が原因である」と書くのは当たり前だろ?

そのうえで、燃料費の増加分は「4兆円である」と、0.2兆円も多く見積もっているソースを示したんだぞ?
何の問題があるんだ?
そして、そのソースには、政府の主張は間違いであり、燃料の輸入量は増加しておらず、4兆円の増加分の主因は価格高騰であると、論証しているわけだ。

これ以上の、なんのソースを示せばいいと言うんだ?
0368名無電力140012014/07/27(日) 02:28:27.45
まあ、もうこれで言い訳できんでしょ。w

----------------------------
>>355
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
-----------------------------------------

しかも、あわてて出した「ソースw」にさえ「増加分」と明記してあるしな。w
もちろん、3.8兆円分は、燃料の増加量分だな。

バカの自爆の図♪  完成〜♪w(拍手パチパチ)
0369名無電力140012014/07/27(日) 02:31:26.05
>>366
それから、忘れてるかもしれないが、政府が3.8兆円だと言ったと言うソースも、すでに示したぞ?
何度も指摘しているが、
http://www.taro.org/2013/11/post-1420.php

もっとも、このソースで主張しているのは、
「実際の燃料費の増加は、政府の公表値の半分に過ぎない。」ってことだぞ?
0370名無電力140012014/07/27(日) 02:32:53.28
>>367
>燃料費の増加分は「4兆円である」と、0.2兆円も多く見積もっているソースを示したんだぞ?

意味なし。w
3.8兆円の内訳を確認しようとしているときに、4兆円を出してどうするバカ。w

オマエは、「当然の前提」「秒殺」で出せるはずの「3.8兆円」のソースさえ
自分の都合が悪くなると出せないバカだと認めなさい。w

しかも、「(燃料の量の)増加分」は、オマエの出した苦し紛れのソースには
何て書いてある? 1.5兆円ってはどんな数字だ? あん?w

オマエはもう(とっくの昔に)死んでいる。(笑)
0371名無電力140012014/07/27(日) 02:34:37.90
>>368
アホは何回言ったら理解するんだ・・・・・・

私は、燃料「費」が増加してないなんて、一言も言ってない

燃料「費」は4兆円増加しているけど、燃料の「量」は増加してないから、原因はエネルギー問題ではないと主張しているんだよ

提示したソースをきちんと読めば、燃料の「量」は増加しておらず、
政府が主張するような、原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、
「輸入してない」事が明確に書いてあるだろ?
0372名無電力140012014/07/27(日) 02:38:52.60
>>370
ウザいから、秒殺でググってきたよ

13年度原発停止影響の燃料費増は3.8兆円=経産省試算
原発停止による13年度の燃料費増見込み3.8兆円の内訳は、
液化天然ガス(LNG)が1.6兆円、
石油が2.4兆円、
石炭が1000億円(原子力燃料費3000億円減含む)
となっている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93G01W20130417

何度も何度も言うが、ここで言っているのは、燃料の「額」が増えたと言う事だ。
そして、何度も何度も何度も言うが、私は、燃料の「額」が増えた事は否定していない。

燃料の「額」が増えた「原因」が、エネルギー問題ではなく、燃料の市場価格の上昇だと主張しているの。
0373名無電力140012014/07/27(日) 02:40:16.05
>>371
アホは何回言ったら理解するんだ・・・・・・ (ブーメラン乙♪w)

>燃料「費」は4兆円増加しているけど、燃料の「量」は増加してないから、原因はエネルギー問題ではないと主張しているんだよ
>燃料「費」は4兆円増加しているけど、燃料の「量」は増加してないから、原因はエネルギー問題ではないと主張しているんだよ
>燃料「費」は4兆円増加しているけど、燃料の「量」は増加してないから、原因はエネルギー問題ではないと主張しているんだよ

バカが提示したソースをきちんと読めば、燃料の「量」も増加しており、
政府が主張するような、原発が停止していることによって余分に輸入
しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、3.8兆円
どこぞの反核団体資料でも 「輸入してる」事が明確に書いてあるだろ?
0374名無電力140012014/07/27(日) 02:42:29.97
>>373
>バカが提示したソースをきちんと読めば、燃料の「量」も増加しており、
>政府が主張するような、原発が停止していることによって余分に輸入
>しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、3.8兆円
>どこぞの反核団体資料でも 「輸入してる」事が明確に書いてあるだろ?


ほー、じゃあ、引用してみろよww
「明確に書いてある」と言うなら、3秒で引用できるだろ?w
0375名無電力140012014/07/27(日) 02:46:54.79
>>373
燃料の「量」も増加しているってソースマーダ〜?
どこぞの反核団体資料でも 「輸入してる」事が明確に書いてあるってソースの引用は〜?

サッサと引用しろよw
0376名無電力140012014/07/27(日) 02:47:17.19
■お馬鹿が自分で出して、なぜか自分では理解できないソースの内容w


13年度「原発停止影響の燃料費増」は3.8兆円=経産省試算
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93G01W20130417


原発停止の影響による「焚き増しのための燃料費」wの増加は
http://www.taro.org/2013/11/post-1420.php


「単価を一定とすれば」w、原発停止後の増加分は約1.5 兆円
「単価を一定とすれば」w、原発停止後の増加分は約1.5 兆円
「単価を一定とすれば」w、原発停止後の増加分は約1.5 兆円

http://www.kikonet.org/wp/wp-content/uploads/2014/04/pr20140428.pdf
0377名無電力140012014/07/27(日) 02:49:33.18
>>375
>燃料の「量」も増加しているってソースマーダ〜?
>どこぞの反核団体資料でも 「輸入してる」事が明確に書いてあるってソースの引用は〜?
>サッサと引用しろよw


まあ、あれだ。
バカは自分が自爆していることにさえ気がつかないという好例だな。w

バカが必死に繰り返して出してきた「ソース」には・・・w

----------------------------------------------
「単価を一定とすれば」w、原発停止後の増加分は約1.5 兆円
「単価を一定とすれば」w、原発停止後の増加分は約1.5 兆円
「単価を一定とすれば」w、原発停止後の増加分は約1.5 兆円

http://www.kikonet.org/wp/wp-content/uploads/2014/04/pr20140428.pdf
---------------------------------------------------
0378名無電力140012014/07/27(日) 02:54:51.61
小学生の「さんすう」の問題です。

【問題】

「量は一定で、単価が上がったから燃料費が増加した」と、わめくバカがいます
今、「単価を一定」としました。すると燃料費が1.5兆円も増加した
というソースをバカが提出しました。
では、燃料費が増加した理由を選択肢(ア)(ホ)からを選びなさい。

ア)もちろん「量が増加」したからじゃない!
ホ)えーと、「量が増加」したなんてありえない!



まあ、頑張れや、バカ。w
0379名無電力140012014/07/27(日) 02:56:44.24
>>376
だから、それのどこに、燃料の「量」も増加しているって書いてあるんだ?

>13年度「原発停止影響の燃料費増」は3.8兆円=経産省試算
>http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93G01W20130417
ここで書いているのは、「額」が増えたって事だけ

>原発停止の影響による「焚き増しのための燃料費」wの増加は
>http://www.taro.org/2013/11/post-1420.php
ここで言っているのも、「額」が増えたと言っているだけ。
しかも、この中には原油価格の上昇に連動したLNGの価格上昇分も含まれていると書いてあるだろ?

>「単価を一定とすれば」w、原発停止後の増加分は約1.5 兆円
>http://www.kikonet.org/wp/wp-content/uploads/2014/04/pr20140428.pdf
だから、それは、政府が言っている4兆円、220%の増加と言うものの内訳が、
燃料の「量」の増加が、約1.5 兆円、46%で、
残りの2.5兆円、174%が、価格上昇によるものだという主張だぞ?
まさか、「化石燃料輸入量は震災前の2010 年比約6%増」と、わずかに増えているから、増えてるったら増えてるんだい!
とか、駄々っ子の様な事を言いたいのか?w
0380名無電力140012014/07/27(日) 03:04:07.77
>>379
>燃料の「量」の増加が、約1.5 兆円、46%で
>燃料の「量」の増加が、約1.5 兆円、46%で
>燃料の「量」の増加が、約1.5 兆円、46%で


自分で「量」の増加って言ってるバカの図。w

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <1.5兆円分の量が増えてるが、増えてない(必死)
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
0381名無電力140012014/07/27(日) 03:07:41.77
>>380
マゾかw
自分が何言っているのか分かってる?

その引用の意味は、「燃料費の増加分の主な原因は、量の増加ではありません」、
つまり、「貿易赤字の原因はエネルギー問題ではありません」って意味だぞ?w

私の主張の方が正しくて、君の主張は間違っていたと言う意味になるんだが、それでいいのか?

まあ、君が満足ならそれでいいがw
0382名無電力140012014/07/27(日) 03:10:40.83
燃料費の増加は3.8兆円(実際の支払い額)
「単価一定」と「仮定」すれば1.5兆円(計算式)

-----------------------------------------------------
さて小学生の問題です。

実際に日本が支払った額は、いくらでしょうか。
いつものように、(ア)(ホ)から選びなさい。

ア)1.5兆円に決まってるニダよ!
ホ)もちろん実際に支払ったのは3.8兆円だけど、悔しいから1.5兆円にするニダ
0383名無電力140012014/07/27(日) 03:14:56.77
>>382
>燃料費の増加は3.8兆円(実際の支払い額)
>「単価一定」と「仮定」すれば1.5兆円(計算式)

いやだからさ、君がそれを認めるってことは、
まさしく、私の最初の主張通り、「貿易赤字におけるエネルギー問題なんて影響力が低い」という事を認めることになるんだが、それでいいのか?w

まあ、君が自爆して、こっちの主張を認めるっていうなら、こっちには文句はないがw
0384名無電力140012014/07/27(日) 03:15:51.11
燃料費の増加は3.8兆円(実際の支払い額)
「単価一定」と「仮定」すれば1.5兆円(計算式)
-------------------------------------------------------
さて、小学生以下のバカなあなたのための問題です

輸入量が「1.5兆円」増えました。
(ただし価格一定と「仮定」。実際は3.8兆円)
では、輸入量は増えたでしょうか、増えなかったでしょうか。
いつものように、ア)ホ)から選びなさい

ア)輸入量は1.5億円(仮定に基づく計算)も増えたが、増えないと言い張る
ホ)輸入量は1.5億円(仮定に基づく計算)も増えたが、悔しいから増えてないことにする
0385名無電力140012014/07/27(日) 03:20:28.79
>>384
そうか、ついに、「貿易赤字におけるエネルギー問題なんて影響力が低い」という主張を全面肯定かwww
うん、めでたしめでたしw

まあ、自分が負けを認めていることにすら気が付けない馬鹿は放っておいて、いい加減寝るわw

精々、私の主張が正しい事を何度も繰り返して主張してくれw
0386名無電力140012014/07/27(日) 03:20:52.24
>>383
バカの論理は意味不明・・・(トホホ)

1.輸入量は増えてない!(嘘でしたw)ゆえに「影響力は低い!」(ホルホル)
   ↓
  崩壊・・・w

2.輸入量は仮定で計算すると1.5兆円だ!(実際増えてるじゃんw)
  でも、実際は3.8兆円赤字で11兆円の40%近いけど(でもなぜか)
  影響量は低い!
   ↓
  バカの論理は意味不明・・・。w
0387名無電力140012014/07/27(日) 03:25:19.60
まとめ

1.輸入量は1.5兆円分増加している(単価一定と仮定して計算)
  実際の支払い額は3.8兆円である。

  ⇒ 「輸入量は増えてない!」というバカ論理崩壊。w

2.価格一定と仮定すれば、1.5兆円分の増加。
  でも実際には3.8兆円の赤字!

  ⇒ 赤字全体の40%近い額が燃料費・・・
    (でもなぜか馬鹿理論では)40%占めるけど、影響力は低いニダ!
    (意味不明w)
0388名無電力140012014/07/27(日) 03:29:53.14
>>386
ああ、やっぱり理解できてないかw
馬鹿の為に解説を書いておこう。

日本の貿易赤字は11兆円
燃料費の増加は「単価一定」と「仮定」すれば1.5兆円
残りの2.3兆円は価格上昇が原因
そして、残りの7兆円は、燃料費とは全く関係ない。
で、何処をどう考えたら「貿易赤字におけるエネルギー問題の影響力」が「大きい」って事になるんだ?w
どうみても主原因は2.3兆円分の燃料の市価上昇と、7兆円分の燃料と全く関係ない赤字分だろ?

つまり、君が「輸入量は仮定で計算すると1.5兆円だ!」と主張するたびに、
私の「貿易赤字におけるエネルギー問題なんて影響力が低い」という主張の正しさが肯定されるってわけさwww
0389名無電力140012014/07/27(日) 03:34:33.02
--------------------------------------------------
>だから、何度も何度も何度も何度も何度も書いているが、
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
>輸入していないものが、どうやったら赤字に影響を及ぼすのか、ぜひ教えてくれよw
---------------------------------------------------

馬鹿には永遠に理解できない問題w(再掲)

猿でもわかる(レベル低いなぁw)問題です。

太郎君はノートを失くしてしまいました。
ノートが100円だったのが、200円に値上がりしてました。

さて、太郎君が200円払うことになったのはどうしてでしょうか。
次の選択肢から選びなさい。

ア)ノートが値上がりしたからに決まってるニダ(ホルホル)
ホ)太郎君がノートを失くしたからじゃないニダ!絶対に違うニダ!(逃亡w)




ね、バカって遊べるでそ? でそでそ?(クスクス)
0390名無電力140012014/07/27(日) 03:37:44.48
>>398
ポチ、「全部嘘でした。ごめんなさい。」してごらん?(笑)

--------------------------------------------------
>だから、何度も何度も何度も何度も何度も書いているが、
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
>輸入していないものが、どうやったら赤字に影響を及ぼすのか、ぜひ教えてくれよw
---------------------------------------------------
0391名無電力140012014/07/27(日) 03:38:25.66
>>387
あ、まさかと思うが、1.5兆円の増加と言うのが、
「23兆円あった燃料費が、1.5兆円増加した」って意味だって、理解していないか?w
6%ぽっち増加しただけなのに、「増えた!増えた!」とか連呼しちゃってるの?w

まあ、それでこっちの主張を全面肯定してくれてるんだから、私としちゃ文句はないがw
0392名無電力140012014/07/27(日) 03:40:44.90
>>389-390
本末転倒というか、肉を切って骨を断たれる(ママ)というか、手段のためには目的を選ばず(ママ)というかw

馬鹿には永遠に理解できないんだろうなw
見てて、これほど嗤えるのも珍しいがw
0393名無電力140012014/07/27(日) 03:45:28.03
>>391-392
>6%ぽっち増加しただけなのに

なるほどね。
割合計算が理解できてないという自白と来たわけかい。(苦笑)

で、その「6%ポッチ増えただけ」というのは、何に対して6%か理解しているのかね?
そして、その「6%ポッチ増えただけ」で、3.8兆円の赤字が出ているということは
理解しているのかね?

--------------------------------------------------
>だから、何度も何度も何度も何度も何度も書いているが、
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
>輸入していないものが、どうやったら赤字に影響を及ぼすのか、ぜひ教えてくれよw
---------------------------------------------------

ポチ、ごめんなさいはまだか?(爆笑)
0394名無電力140012014/07/27(日) 04:07:21.45
風呂から帰ってきてみればw
まだ理解してないのかよw

>>393
>で、その「6%ポッチ増えただけ」というのは、何に対して6%か理解しているのかね?
去年の燃料輸入額23兆円に対する増加分だが、何か?

もっと言えば、輸入総額に対する増加分は、2%だけど、何か?
貿易赤字に限定してすら、14%しかないですけど、何か?
貿易赤字の86%は、エネルギー問題以外が原因ですけど、何か?

そんなに何度も、「貿易赤字におけるエネルギー問題なんて影響力が低い」という私の主張を肯定してくれなくてもいいんだよ?w


>ポチ、ごめんなさいはまだか?(爆笑)
レトリックに拘泥して、本質部分で負けるとか、憐れみすら覚える馬鹿さ加減だなw
0395名無電力140012014/07/27(日) 04:16:55.81
ポチ、「ごめんなさい」しなさい。w
--------------------------------------------------
>>355
>だから、何度も何度も何度も何度も何度も書いているが、
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
>輸入していないものが、どうやったら赤字に影響を及ぼすのか、ぜひ教えてくれよw
---------------------------------------------------

       ∧_∧ ボコ! グゥ
  ∧_∧∩;:) ω・)
  ( ・ω・) ! っ っ  オマエ自身が提出した資料に
 O    _ノ   ノ    輸入しているって書いてあるんだよ、ボケw
 ./    ヽ⊂-∪
 (_/ ̄ Lノ

       ∧_∧ ボコ! グフッ
  ∧_∧ (:;)ω・ )
  (     ) ⊂ ⊂ヽ  「そもそもいらない燃料」買うための費用で
Oゝ     ニつ) ノ     3.8兆円は赤字総額の約40%占めるんだよ
 ./    ヽ⊂-⊂-'
 (_/ ̄ Lノ
           バキッ ボコッ
  ∧_∧     .・,'∧_∧;,.
 ( ・ω・)=つ≡つ);;)ω;`)
 (っ ≡つ=つ   (っ  ⊂)  燃料分の赤字額が40%占めて
 /   ) ボコボコ  |  x |  関係ないわけないだろ!この馬鹿!w
 ( / ̄∪  ボコボコ∪ ̄ ∪
0396名無電力140012014/07/27(日) 04:24:16.83
>>394
ポチ、「ごめんなさい」しなさい。w
--------------------------------------------------
>>355
>だから、何度も何度も何度も何度も何度も書いているが、
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
>輸入していないものが、どうやったら赤字に影響を及ぼすのか、ぜひ教えてくれよw
---------------------------------------------------

それで、「そもそもいらない燃料」で3.8兆円支払で赤字総額の約40%って
理解できたんだよな? 馬鹿でも理解できたんだよな?w

そして、「そもそもいらない燃料」だから、本来は「ゼロ」ってことも
理解できたんだよな? 馬鹿でも理解できるよな?

ここまで理解できて、「3.8兆円もの巨額な赤字が影響ない」って
まだ言い張るのか?(大笑)

まさか、タラレバで「単価一定なら」なんて「妄想」で、現実の3.8兆円
の赤字が消えてなくなるとでも妄想してるのか?(妄想してるの知ってるw)
0397名無電力140012014/07/27(日) 04:51:26.50
>>395-396
馬鹿には、はっきりきっかり詳細に書かないと、皮肉すら理解してもらえんかw

いいかい?
>>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
と書いたのは、>>394で書いたように「レトリック」なの
もっと分かり易く書けば、「君に対する、餌・罠・ひっかけ」なのw

燃料の「量」がわずかに増加している事なんて、>>307の時点で「私自身」が「LNGの輸入「数量」が1割増えている」と引用しているだろ?
「そもそもいらない燃料は、輸入してない」という私の発言が、間違いであることは、私自身が発言前から知ってたのw

じゃあ、なんで、嘘を書いたかと言うと、君が私が提示したソースを、全く読まないからだよw
つまり、君にソースを読ませて、君自身に「燃料の量の増加分がわずかである」事を書かせたかったの。

過激なウソをつけば、君がソースを読み込んで、君自身で「輸入の量と、その額」を書き込んでくれると思ってたんだよ
まあ、予想通りの反応をしてくれたなw
余りの馬鹿さ加減に、餌の食いつきが悪くてちょっと焦ったがなw

で、馬鹿な君はようやく食いついた訳だ>>376
そのあとは簡単だったw
何度も繰り返し発言するように餌をばらまけば、気が付かずに食いついて何度も
>「単価を一定とすれば」w、原発停止後の増加分は約1.5 兆円
って繰り返してくれたしなw

「君自身が引用した」通りに、エネルギー問題に伴う燃料の「量」の増加による影響は、1.5兆円しかないんだよ
3.8兆円の過半数以上の2.3兆円は、「市価の上昇」が原因なの
そして、1.5兆円がどれぐらいの大きさ化と言えば、貿易赤字11兆円のわずか14%にしか過ぎない。
あとの86%は、「エネルギー問題以外が原因である」事は、「君自身が引用した」データが保証してくれるw
で、貿易赤字の14%が、貿易総額のたった2%の増加が、「貿易赤字の大きな原因」かい?w
0398名無電力140012014/07/27(日) 05:15:06.70

  原発停止で必要になった燃料は無いニダ
  だから、貿易赤字に影響しないニダ
  ウリはなんて頭いいニカ(ホルホル)
\__  _____________/
     ∨
   ∧_∧
   <丶`∀´>   ∧,,∧
   ( ∪ ∪   <`∀´> < でもオッチャンの出した資料に
   ⊂_)_)   ゚(_ (_゚⊃    停止で輸入量増加って書いてあるよ?


 ウルサイニダ!単価一定と仮定(妄想w)すれば
 1.5兆円ポッチで済んだニダ
\__  _________/
     ∨
   ∧,,_∧
   <; !!`Д´>   ∧,,∧
   ( ∪ ∪   <`ロ ´> < でも実際払ったの3.8兆円だし
   ⊂_)_)   ゚(_ (_゚⊃   そもそもいらない燃料代だったし妄想無意味じゃん


    \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,     /うるさいニダ
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,    /何度言えばわかるニカ!!
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,  <  ウリが勝利したニダ!
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  / \論破したニダ! ウリの勝ちニダ!
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
0399名無電力140012014/07/27(日) 05:21:43.45
>>397
>嘘を書いたの
>嘘を書いたの
>嘘を書いたの


あれはウソだったニダ。信じるニダ!
    ..∧_,,∧
 ((  ∩*`∀´>  )) ウェーハッハー
    〉     つ
    (<⌒)ノ
     ヽ,_,フ     〃∩ ∧_∧ 
            ⊂⌒(  ´∀`) はいはい、ワロス
             `ヽ_っ⌒/⌒c  やっぱ馬鹿じゃんこいつw 
                ⌒ ⌒

ウワァアァアアアァアアアーーーーーーアン!! アアイゴオォォォーーー!!!
  ゚ 。 ∧_,,∧゚。  ホントなのニダ!わざとウソ書いたニダ!               
 ゚ ・<;゚`Д⊂ヽ 信じるニダ! 間違ったわけじゃないニダ!
   (    ノ            
   ム_)_)    〃∩∧_∧
            ⊂⌒(# ´Д`) …うざい
  ウワァアーンンンン!!!  .`ヽ_っ⌒/⌒c   てか、価格一定なんてどんな妄想だよw  
0400名無電力140012014/07/27(日) 05:29:36.57
ポチ、「ごめんなさい」しなさい。w
--------------------------------------------------
>>355
>だから、何度も何度も何度も何度も何度も書いているが、
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
>輸入していないものが、どうやったら赤字に影響を及ぼすのか、ぜひ教えてくれよw
---------------------------------------------------
>>397
>(あれは)嘘を書いたの
>(あれは)嘘を書いたの
>(あれは)嘘を書いたの

つまり、「何度も何度も何度も」「ウソをつきました」という自白ですね。(大笑)

               アイゴー
            ∧_,,∧   / あれはウソだったニダァ〜!
            <#`Д´>   チョッパリィ!ウリを引き止めるニダァ〜!
          c(,_U_U   \
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/                         \
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /       いーから早く、飛び降りろォ〜w
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/                           /
0401名無電力140012014/07/27(日) 07:28:30.39
暇人やのー

ま、Biz板でもみとけ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406214937/
0402名無電力140012014/07/27(日) 08:23:44.06
しかしあれだな
暑くて電力が逼迫するからといって
膨大な熱量を出す火力や原発に頼らなければならないというのは
なんというか制度の罠に掛かっているような状態だな

太陽光であれば幾ばくかの熱量の吸収にもなるし
農地に可動型のものが設置できれば
作物の日焼けの防止や農地の乾燥の抑制にもなる
集合住宅や工場の屋根に付ければ冷房費の節約にもなる
SAや大型ショッピングモールの駐車場に屋根付きで設置すれば
炎天下で晒されていた車のガソリン代の節約にも貢献するだろうな
0403名無電力140012014/07/27(日) 08:29:49.83
>>398-400
AAかいときゃ、負けが勝ちになるとか、めでてー頭してんな

さすが夏はキチガイが沸きやすいわ
0404名無電力140012014/07/27(日) 09:39:45.78
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/23/news022.html

これの一番上のグラフのような形が
当面の目標だろうな
夜間の低水準安定のレベルを一日通して既存の発電設備で負い
昼間経済活動で増える分を再エネで補う
省エネはもちろん
余剰電力で水素やPtoG作るとか
連携する技術は不可欠なんだろうけど
0405名無電力140012014/07/27(日) 12:14:23.31
>>403
てか、ボコられて追い詰められると
  ↓
>>397
>(あれは)嘘を書いたの
>(あれは)嘘を書いたの
>(あれは)嘘を書いたの


||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i|||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i|||i|!i| ||!i|| |||ii| ||||
i|| |||ii| ||| ||| |i|||i|!i| ||!!i!!   ∧,,__∧ ・・・・・・  !i!i!|||ii| ||| ||
i|||i|!| ||!・・・・ ∧,,∧    <`Д´;..> ∧_,,_∧  !i!i!|||ii| |||
!i||..    /<;`Д>   (    _ <;   > ・・・・・ !i!||i
 ・・・・ ∧,,∧ '⌒ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_,,∧/⌒/ |   んなんどうやって
   ./<;`Д´>/       <;   >ィ・・・・・・  こ擁護すればいいニダ…
  | ′             /⌒ / |.l .|
  | l∪./         ../ / | |」/|| 無茶言うなニダ…
  | `/         ...ι ゝ | |||
   、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__.」/||
                     ||
0406名無電力140012014/07/27(日) 12:48:14.93
>>403
カスカスは3年以上いる
0407名無電力140012014/07/27(日) 13:19:56.72
>>398
どうしたんだ?
まだ墓穴掘ってるぞ?w

>でも実際払ったの3.8兆円だし
>でも実際払ったの3.8兆円だし
>でも実際払ったの3.8兆円だし

「君が言うとおり」、「実際にはらったのは3.8兆円」なんだよ
そして、それこそが、私の主張の傍証でもあるわけだw

「君が引用した」通り「価格一定と仮定すれば、1.5兆円分の増加」なのに、
「君が主張した」通り「実際にはらったのは3.8兆円」と言う事は、「価格が一定ではなかった」からだと言う事になる。
つまり、差額の2.3兆円は、「価格が上昇したことが原因である」事になる。
よって、「君が主張してくれた」おかげで、
「燃料増加における赤字の主要因は、燃料の量の増加ではなく、値上げが原因である」事が証明されたw
(いくら馬鹿なきみでも、1.5と、2.3の、どっちが大きいかぐらいは分かるよな?w)

頑張って私の主張を「も実際払ったの3.8兆円だし 」と何回も言う事で、補強してくれてありがとう

結論
「貿易赤字におけるエネルギー問題なんて影響力が低い」という主張の正しさが、君のおかげで肯定されたw
0408名無電力140012014/07/27(日) 13:21:30.98
>>399
>価格一定なんてどんな妄想だよw 
は?w
やっぱり馬鹿だw
「君が言うとおり」、「価格一定と言うのは妄想」なんだよw
それこそ、君が何度も主張したように、「実際にはらったのは3.8兆円」であり、「現実には価格が上昇」したのw
そして、「価格一定が妄想だった」からこそ、君の主張の方が間違いであって、
価格が上昇したからこそ、私の主張が正しい事になるのw

君が自分の意見を正しいと思ってるなら、「価格上昇なんてどんな妄想だよw」と、逆の事を言わなきゃいけないんだが?www
馬鹿も極まってるなwww

>>405
釣り餌に文句を言うしかないって、敗北宣言ですか?w
ああ、自分の恥を晒して喜ぶマゾでしたかw
0409名無電力140012014/07/27(日) 13:31:20.56
>>402
>膨大な熱量を出す火力や原発に頼らなければならないというのは
「膨大な熱量」かね〜?
単純に、太陽の熱で暖められる量の方が、比べ物にならないぐらい多くない?
膨大だと言うなら、気温上昇に寄与する割合を計算してみてくれよ

>太陽光であれば幾ばくかの熱量の吸収にもなるし
小規模ならメリットにもなるけど、メガソーラーになったらそれが仇となって、都市型の異常気象の原因になるという説が有ったりするんだが。

>農地に可動型のものが設置できれば
>作物の日焼けの防止や農地の乾燥の抑制にもなる
稼働型とか、どんだけ金がかかるんだw
そして、稼働型にしないと、農地の収穫量が減るってことだろ?

>集合住宅や工場の屋根に付ければ冷房費の節約にもなる
そらなるだろうね。
でも、ちょっと考えてくれ。
太陽光パネルでなくても、同じ構造で反射板を付けておけば、もっと高い効果がある事は明らかだろ?
それなのに、既存の住宅にはそんなデザインのものは採用されてない
そこには、なにか不都合があるんじゃないかと考えない?

>SAや大型ショッピングモールの駐車場に屋根付きで設置すれば
>炎天下で晒されていた車のガソリン代の節約にも貢献するだろうな
これはちょっといいアイディアかもな
だたっぴろい平面パークなんぞ、正にパネルを設置するためにあるようなもんだ
もっとも、高い位置にパネルを設置するコストと、強風に弱くなるであろうデメリットをカバーできるかどうかだな
0410名無電力140012014/07/27(日) 13:38:58.63
>>403
>さすが夏はキチガイが沸きやすいわ
キチガイじゃなくて、単なる馬鹿だろw

>>404
そら、再生エネ側の目標としちゃ都合がいいかもしれんが、ベースロード側はたまったもんじゃないぞ?
再生エネが毎日必ず同じ量を発電してくれればいいけど、雨で風のない日なんぞ、殆ど発電しないだろ?
「それを補える量の発電施設」を抱えつつ、電気料金の高い日中には発電を控えろと言われて、それを使えないw
施設稼働率は下がる一方で、負債が膨らむばっかりw
だからドイツじゃ、火力系発電所がどんどん廃業しようとして、「許可なく廃業を禁じる」という法律が創られたぐらいだw
イギリスなんぞ、「補助金出すから原発つくって!」とか、逆行現象が起きてるぞw
余剰電力を蓄電できるようになれば、緩和されるだろうが、先は長そうだね

>>406
>カスカスは3年以上いる
へ〜
馬鹿は何時まで経っても馬鹿って事かw
0411名無電力140012014/07/27(日) 16:07:50.62
>>407
>いくら馬鹿なきみでも、1.5と、2.3の、どっちが大きいかぐらいは分かるよな?

つまり、お馬鹿な「ウソツキ」にはゼロと1.5、ゼロと3.8、どっちが大きいか
区別つかないという自白ですかぁ?(クスクス)
0412名無電力140012014/07/27(日) 16:24:00.81
■馬鹿にはわからない永遠の謎・・・・w

【問題】

太郎君はノートを失くしました。
そこで昨日までは、「赤札大セール!」で1.5兆円で買えたノートですが、
今日はセールも終わり3.8兆円で買いました。

さて、どうして太郎君は3.8兆円もの大金を出してノートを買わなければ
ならなかったのでしょうか。
いつものように、ア)ホ)から選びなさい。

ア)絶対に「ノートを失くしたから」じゃないニダ!
ホ)わかったニダ!半額セールが終わったからに違い無いニダ!(ホルホル)

ヒント:ゼロと1.5兆、ゼロと3.8兆、どっちが大きいか考えてみましょう
0413名無電力140012014/07/27(日) 16:29:26.87
>>412
全然状況に対応してないのが嗤いを誘うなwww

そんなに、「貿易収支の内訳知りません!」と大声で宣言しなくてもいいんだよ?

ほら、「貿易収支の輸入に占める、燃料費の額」を言ってごらんよw

馬鹿じゃないと言うなら簡単だろ?w
まさか、「3.8兆円です!」とか言うのかい?w
0414名無電力140012014/07/27(日) 16:30:14.94
ポチ、「ごめんなさい」しなさい。w
--------------------------------------------------
>>355
>だから、何度も何度も何度も何度も何度も書いているが、
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
>輸入していないものが、どうやったら赤字に影響を及ぼすのか、ぜひ教えてくれよw
---------------------------------------------------

       ∧_∧ ボコ! グゥ
  ∧_∧∩;:) ω・)
  ( ・ω・) ! っ っ  オマエ自身が提出した資料に
 O    _ノ   ノ    輸入しているって書いてあるんだよ、ボケw
 ./    ヽ⊂-∪
 (_/ ̄ Lノ

       ∧_∧ ボコ! グフッ
  ∧_∧ (:;)ω・ )
  (     ) ⊂ ⊂ヽ  「そもそもいらない燃料」買うための費用で
Oゝ     ニつ) ノ     3.8兆円は赤字総額の約40%占めるんだよ
 ./    ヽ⊂-⊂-'
 (_/ ̄ Lノ

  オラオラ             バキッ ボコッ
  ∧_∧     .・,'∧_∧;,.
 ( ・ω・)=つ≡つ);;)ω;`) 馬鹿:「違うニダ」(グフッ
 (っ ≡つ=つ   (っ  ⊂)    「あれはウソを書いたニダ」(ゴホゴホ
 /   ) ボコボコ  |  x |    「ウソ書いただけだから許すニダ」(ゲホッ
 ( / ̄∪  ボコボコ∪ ̄ ∪
0415名無電力140012014/07/27(日) 16:35:12.40
>>414
はいはいw
貿易収支の内訳も知らないのに、議論をしてて、恥ずかしくないのか?w
馬鹿極まりないなwww
0416名無電力140012014/07/27(日) 16:35:57.21
>>414
何度も言うが、そのAAだと、殴られてるのはお前に見えるぞ?
まあ、実体そのままだがw
0417名無電力140012014/07/27(日) 16:38:38.80
ポチ、全部ウソでした「ごめんなさい」しなさい。w
--------------------------------------------------
>>355
>だから、何度も何度も何度も何度も何度も書いているが、
>原発が停止していることによって余分に輸入しなければならなかったという「そもそもいらない燃料」は、「輸入してない」の。
>輸入していないものが、どうやったら赤字に影響を及ぼすのか、ぜひ教えてくれよw
---------------------------------------------------
>>397
>(あれは)嘘を書いたの
>(あれは)嘘を書いたの
>(あれは)嘘を書いたの


あれはウソだったニダ。信じるニダ! 全部忘れるニダ!
    ..∧_,,∧
 ((  ∩*`∀´>  )) ウェーハッハー
    〉     つ
    (<⌒)ノ
     ヽ,_,フ     〃∩ ∧_∧ 
            ⊂⌒(  ´∀`) はいはい、ワロス
             `ヽ_っ⌒/⌒c  やっぱ馬鹿じゃんこいつw 
                ⌒ ⌒

ウワァアァアアアァアアアーーーーーーアン!! アアイゴオォォォーーー!!!
  ゚ 。 ∧_,,∧゚。  ホントなのニダ!わざとウソ書いたニダ!               
 ゚ ・<;゚`Д⊂ヽ 信じるニダ! 間違ったわけじゃないニダ!
   (    ノ            
   ム_)_)    〃∩∧_∧
            ⊂⌒(# ´Д`) …うざい
  ウワァアーンンンン!!!  .`ヽ_っ⌒/⌒c   てか、価格一定なんてどんな妄想だよw  
0418名無電力140012014/07/27(日) 16:39:21.46
>>411
>つまり、お馬鹿な「ウソツキ」にはゼロと1.5、ゼロと3.8、どっちが大きいか
>区別つかないという自白ですかぁ?(クスクス)

0<1.5 
0<3.8
1.5<3.8

どれも、私の主張と全く相違しないが?w
むしろ、私の主張の「貿易赤字におけるエネルギー問題なんて影響力が低い」の根幹部分に関わる大事な所だが、また君自身が保証してくれるの?w
有難うw

で、1.5と、2.3は、どっちが大きいと思ってるの?
0419名無電力140012014/07/27(日) 16:40:40.48
>>417
何度も言うが、

>てか、価格一定なんてどんな妄想だよw 

と言う主張は、「貿易赤字におけるエネルギー問題なんて影響力が低い」と認める事と同じだぞ?w
なんで君はそんなに自分を否定したがるんだ?www
0420名無電力140012014/07/27(日) 16:43:03.19
>>417
ほら、はやく貿易収支の内訳を書いてよw
エネルギーに関わる燃料の輸入額だけでいいからさw
0421名無電力140012014/07/27(日) 16:44:06.55

 あれ(>>355)は全部ウソ(>>397)だったニダ
  だから、忘れるニダよ  3.8兆円の赤字も認めるニダ 
\__  _____________/
     ∨
   ∧_∧
   <丶`∀´>   ∧,,∧
   ( ∪ ∪   <`∀´> < じゃあ、赤字11兆円の約40%じゃん
   ⊂_)_)   ゚(_ (_゚⊃    輸入量増加って赤字に影響してるじゃん


 ウルサイニダ!単価一定と仮定(妄想w)すれば
 1.5兆円ポッチで済んだニダ
\__  _________/
     ∨
   ∧,,_∧
   <; !!`Д´>   ∧,,∧
   ( ∪ ∪   <`ロ ´> < でも実際払ったの3.8兆円だし
   ⊂_)_)   ゚(_ (_゚⊃   そもそもいらない燃料代だったし妄想無意味じゃん


    \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,     /うるさいニダ
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,    /何度言えばわかるニカ!!
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,  <  ウリが勝利したニダ!
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  / \論破したニダ! ウリの勝ちニダ!
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
0422名無電力140012014/07/27(日) 16:50:08.65
>>421
>じゃあ、赤字11兆円の約40%じゃん
>輸入量増加って赤字に影響してるじゃん
うん、それ、私の主張の大前提w
そこまで保証してくれてありがとうwww

>でも実際払ったの3.8兆円だし
うんうん
そここそ、論点の一番大事な部分!
君が認めてくれるとは思わなかったよw

>そもそもいらない燃料代だったし妄想無意味じゃん
そうそう、3.8兆円が、増加分の値段だというのも忘れちゃいけない部分だね!
補足してくれてありがとう!

結局、「君が書いてくれた情報」が、全部「貿易赤字におけるエネルギー問題なんて影響力が低い」という私の主張を肯定してくれる物ばかりなんだがw
一体何を興奮↓しているんだ?w


    \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,     /うるさいニダ
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,    /何度言えばわかるニカ!!
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,  <  ウリが勝利したニダ!
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  / \論破したニダ! ウリの勝ちニダ!
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ

              ↑君の自画像なんか書いてどうしたの?w
0423名無電力140012014/07/27(日) 16:50:24.07
馬鹿が自分が何を言っているのか、ウソかホントか分からなくなってきているようですので
まとめ♪(はぁと)

■論点:「エネルギーなんて影響力の低いもの持ち出すな!(>>277)」
    という馬鹿発言は本当に正しいのか?(てか、馬鹿そのものじゃん。w)

○事実:貿易赤字は11兆円。うち3.8兆円が燃料増加分♪(ご本人談)w
    燃料増加分は、赤字額の約40%を占めるほど大

   ↓ ↓ ↓


 ウルサイニダ!単価一定と仮定(妄想w)すれば
 1.5兆円ポッチで済んだニダ
\__  _________/
     ∨
   ∧,,_∧
   <; !!`Д´>   ∧,,∧
   ( ∪ ∪   <`ロ ´> < でも実際払ったの3.8兆円だし
   ⊂_)_)   ゚(_ (_゚⊃   そもそもいらない燃料代だったし妄想無意味じゃん
                 おまけに、単価ってエネルギーそのものじゃん

    \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,     /うるさいニダ
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,    /何度言えばわかるニカ!!
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,  <  ウリが勝利したニダ!
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  / \論破したニダ! ウリの勝ちニダ!
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
0424名無電力140012014/07/27(日) 16:52:32.94
>>421
ああそうそう、
>3.8兆円の赤字も認めるニダ 
なんてのは、認めるも何も、最初から言ってるんだが?w

>ウルサイニダ!単価一定と仮定(妄想w)すれば
>1.5兆円ポッチで済んだニダ
これも君が認めてくれた重大なポイントだったなw
単価一定が妄想で、妄想のままだったら1.5億で住んでいたはずだってのは、超重要なポイントだよw
0425名無電力140012014/07/27(日) 16:57:11.06
■論点:「エネルギーなんて影響力の低いもの持ち出すな!(>>277)」
    という馬鹿発言は本当に正しいのか?(てか、馬鹿そのものじゃん。w)

○事実:貿易赤字は11兆円。うち3.8兆円が燃料増加分♪(ご本人談)w
    燃料増加分は、赤字額の約40%を占めるほど大

     ↓ ↓ ↓

×馬鹿の結論:ほらほら、見るニダ。11兆円のうちエネルギー関連が3.8兆円で
       約40%も占めるニダ!
       これで、「エネルギーなんて影響力が低い」って証明されたニダ!

------------------------------------------------- 
えっ?(絶句)
40%占めるエネルギーが「影響力低い」という結論だって?(爆笑)

はいはい、馬鹿からかって遊ぶなってか。w
0426名無電力140012014/07/27(日) 16:57:24.43
>>423
馬鹿が自分が何を言っているのか、元から理解してない馬鹿には理解できないのかw

>○事実:貿易赤字は11兆円。うち3.8兆円が燃料増加分♪(ご本人談)w
その通り

> ウルサイニダ!単価一定と仮定(妄想w)すれば
> 1.5兆円ポッチで済んだニダ
君が認めたとおりに、単価一定と言うのは妄想
事実:単価は上昇している

>でも実際払ったの3.8兆円だし
その通り
単価一定ならば1.5兆だったのに3.8兆かかったw
事実:単価が上昇したために3.8兆かかった

はい、単価が一定ならば1.5兆でした
単価が上昇したので3.8兆かかりました。
価格上昇の影響で増えたのは、2.3兆円です。


かんたんなもんだい

燃料の買い増しによる1.5兆円の増加と
単価の上昇による2.3兆円の増加
どっちが大きいですか?w
0427名無電力140012014/07/27(日) 17:00:49.80
>>425
かんたんなもんだい

@燃料買い増しによる増加 1.5兆円
A燃料単価上昇による増加 2.3兆円
Bその他の要因による増加 7.2兆円

問1
@〜Bを額の大きい順に並べなさい

問2
貿易赤字11兆円に閉める割合を述べなさい

問3
@〜Bのうち、貿易赤字に与える影響が一番小さいものを述べなさい
0428名無電力140012014/07/27(日) 17:04:40.40
>>426
馬鹿でもわかる問題!(の、はずですが何故か・・・w)

【問題】
「燃料の買い増しによる1.5兆円の増加」と
「(エネルギー)単価の上昇による2.3兆円の増加」、があります。

では、「エネルギーに関係ない数字w」はどっちですかぁ?(クスクス)
いつものように ア)ホ) から選びなさい。w

ア)単価はエネルギーと全然、全く、絶対、無関係ニダ
ホ)よくわかんないけど、無関係なのは間違いないニダ

-----------------------------------------------------------

ははは、馬鹿からかうと面白いよね。(大笑)


ア)エネルギー単価なんかエネルギーと無関係ニダ!(ホルホル)
ホ)
0429名無電力140012014/07/27(日) 17:08:17.22
>>425
何度も書いているが、
>○事実:貿易赤字は11兆円。うち3.8兆円が燃料増加分♪(ご本人談)w
なんてことは言ってないぞ?
○事実:貿易赤字は11兆円。うち3.8兆円が燃料「費」増加分♪(ご本人談)w
だよw
違いが分からんか?

そして、君の主張は、
事実:燃料輸入「量」増加分による燃料「費」の増大は1.5兆円(ご本人談)w
事実:燃料「単価上昇」による燃料「費」の増大は2.3兆円(ご本人談)w
    燃料費増加に占める、燃料輸入「量」増加の影響は、半分以下
    貿易赤字に占める、燃料輸入「量」増加の影響はたった14%

     ↓ ↓ ↓

×馬鹿の結論:ほらほら、見るニダ。11兆円のうちエネルギー関連が3.8兆円で
       エネルギー問題による増加分は14%ニダ!
       これで、「エネルギーの影響力が大きい」って証明されたニダ!
------------------------------------------------- 
えっ?(絶句)
14%が「影響力が大きい」だって?w

からかっているつもりで恥を晒している馬鹿を眺めるのは面白いなw
0430名無電力140012014/07/27(日) 17:09:12.31
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <11兆円の赤字のうちエネは3.8兆円と認める
        ノノノ ヽ_l        40%を占めるが、影響は絶対認めない(アホ)
       ,,-┴―┴- 、    ∩_ \______________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
0431名無電力140012014/07/27(日) 17:09:43.77
ドイツの省エネ政策(その3、省エネ改修の威力)
http://www.kankyo-business.jp/column/008006.php

ドイツは2050年までに「エネルギーシフト」、正確にはエネルギーヴェンデ(=エネルギー大転換、維新)を実施することを2010年秋に決議した。

ドイツというエネルギー消費量が大きい工業先進国において、電力にウェイトを置いた再生可能エネルギーでほとんどすべてのエネルギーを供給することになる。

ただし、このエネルギーヴェンデは、大々的な省エネが推進され、エネルギー消費量が2050年までに半減されることを前提としている。
省エネ政策の柱である建物の省エネについて考察する(その3)。

最終エネルギー消費でみた熱エネルギーの割合

2010年に決議されたドイツの「エネルギーシフト構想」では、毎年2%程度の一次エネルギー供給量を削減してゆき、
2050年までにエネルギー需要を半減させることが工程表として掲げられています。

したがって、「クールビズ」のような市民の行動の変化による省エネでは、この目標に到達することはまったく叶いません。
もちろん、エネルギーの浪費を推奨するわけではないのですが、エアコンの設定温度を数度上げたところで、
それでは、ドイツは「どこに」毎年継続的にエネルギー消費量の削減を見出そうとしているのでしょうか? 省エネの柱は次の3本立てとなります。




カスカス = クールビズ推進
0432名無電力140012014/07/27(日) 17:15:50.93
>>428
あのさあw
いい加減馬鹿な事を言っている自覚持とうよw

「どっちもエネルギーに関係する数字だ」なんてのは、どっちも「燃料費の増加分」であることから明白だろw
その上で、「(エネルギー)単価の上昇による2.3兆円の増加」は、
増加の理由が「単価の上昇」という、「エネルギー問題に関係ない理由」で増加している物だと指摘しているの

一番最初から何度も繰り返しているが、
「エネルギーに関係する数字だから、すべてエネルギー問題が原因にあるという政府の発表は間違いであり、
 エネルギーに関する数字であっても、原因がエネルギー問題ではない物がある」
と言うのが、私の主張の重要な部分を占めてるのw

そして、君が
>「(エネルギー)単価の上昇による2.3兆円の増加」、があります。
と認めてくれた時点で、私の主張は認められたことになるw

で、何でそんなに君は「私の主張は間違いです、貴方の主張の方が正しいです!証拠はこの通りです!」と大声で喚いているの?w
0433名無電力140012014/07/27(日) 17:18:17.94
>>430
>影響は絶対認めない

ホントアホだなw
そうじゃなくて、「エネルギー問題が主要な原因であるとは言えない」と言ってるんだよw
貿易赤字11兆円、輸入総額80兆円のうち、たった1.5兆円が「大きな影響」なのか?w
0434名無電力140012014/07/27(日) 17:23:38.84
>>431
おいw
肝心の部分が、途中から有料じゃねえかよw
そこまでの部分だと、「現状じゃムリ!」って事しか書いてないぞw

どうせ引用するなら、つづきをまとめて書いてくれよw
0435名無電力140012014/07/27(日) 17:25:20.85
>>428
おーい、馬鹿でもわかる簡単な問題をサッサと解いてくれよw

@燃料買い増しによる増加 1.5兆円
A燃料単価上昇による増加 2.3兆円
Bその他の要因による増加 7.2兆円

問1
@〜Bを額の大きい順に並べなさい

問2
貿易赤字11兆円に閉める割合を述べなさい

問3
@〜Bのうち、貿易赤字に与える影響が一番小さいものを述べなさい
0436名無電力140012014/07/27(日) 17:26:04.10
やれやれ、馬鹿には「割合計算」から教えないといかんのかい・・・(ため息)
馬鹿にモノを教えるなんて、昔は奴隷の仕事だったそうだ。w

1.単価を恣意的に変えるならば、赤字額全体を見直す必要がある。
2.しかるに、この馬鹿は「自分の都合のよい部分のみ単価を変える」という馬鹿をやり
3.その「自分の都合」以外の部分はそのままで割合計算をして
4.結果「たったの1.5兆円ニダ!」と喜んでる馬鹿図、が完成したわけだ。w


どうだ、わかるか?
馬鹿にも理解できるか?
「割合計算」って難しいのか?(苦笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています