「原発推進」に不都合な真実 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2014/06/07(土) 17:05:47.46雑談、感想、馴れ合いは禁止 他でやれ
レス情報の補足はOK
「原発推進」に不都合な真実 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1389652833/
「原発推進」に不都合な真実 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1374563326/
「原発推進」に不都合な真実 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1352430270/
「原発推進」に不都合な真実 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1343123142/
「原発推進」に不都合な真実 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1339885521/
「原発推進」に不都合な真実
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1332920976/
原発から出る核廃棄物は誰が責任を持つのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1339232416/
電力自由化になりました。そして
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312897683/
0786名無電力14001
2014/11/11(火) 03:49:43.39低線量はーって話しがおかしいと思わないの?w
0787名無電力14001
2014/11/11(火) 03:50:54.230788名無電力14001
2014/11/11(火) 03:53:24.21いったいどうやったらそんな意見が言えるのか、毎回驚きですわ
0789名無電力14001
2014/11/11(火) 06:09:50.85ICRPの国際勧告の中心をなす値で、「我慢できる限度」ということで定められている。
1年1ミリシーベルトを被曝すると、1億人で5000人のガン+遺伝性異常が発生すると
考えられている.これが世界の専門家のコンセンサスである。
もちろん極めて膨大なデータと専門家の議論に基づいているので、今更1年1ミリの根拠を
説明してくれといっても、それは無理である。
普通の人が勉強して、この1年1ミリを理解するためには3年ぐらいはかかる。
ところで、放射線の規制については、ICRPの勧告で、国際的にどの国も同じ数値を使っている。
http://takedanet.com/2011/05/post_7256.html
原爆と原発 年間1ミリシーベルト基準は、日本の原爆被ばく者の「命のデータ」から生まれた DAYS JAPAN 11月号
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/346.html
0791名無電力14001
2014/11/11(火) 10:22:59.60冗談で言ってたんだよね。
でも自分で色々調べてみると、マジで反原発派の言ってることって嘘だらけってのがわかってくる。
冗談じゃねーよ、毎年数兆円も日本の金を海外に流出させて、おまいら全く何の責任も感じんの?って
マジで呆れるしかない。
0792名無電力14001
2014/11/11(火) 14:47:58.60ICRP勧告の1ミリシーベルト/yはあくまで基準値ひくための数値であって
そこで健康被害出るから設けてるものじゃないよ?
反原発が以前から悪用してるからICRPも警告したでしょ?
あの数値に科学的根拠は無いとね。
0793名無電力14001
2014/11/11(火) 14:50:46.12しかも50年も古い情報のまま使い続けてるんだが
基準値の為には厳しいに越した事はないという観点ですわ
最先端じゃ低線量に害はないとわかってますよ
0794名無電力14001
2014/11/11(火) 14:54:00.55癌だらけになってないとおかしいよね
日本人も渡航禁止にするレベルじゃない?
0795名無電力14001
2014/11/11(火) 15:43:16.37http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2743.html
年間1ミリシーベルトという基準は国際的にも決まっています。
それに基づいてロシアの法律でも1ミリシーベルトが基準になっています。
ですからチェルノブイリ法もなんら新しいものではなく、ロシアの法律を踏襲しています。
年間1ミリシーベルトを超えれば病気になるというリスクがありますので、
国家は義務として、保障と追加サービスを行わなければなりません。
しかも、それらは支援ではなく義務として行わなければなりません。
0796名無電力14001
2014/11/11(火) 20:09:04.57君はすぐ上のレスを見てないのか?
それとも日本語を理解できないの?
否定したけりゃもっとまともなソースを持ってこないと
0798名無電力14001
2014/11/11(火) 21:27:45.85まあ武田邦彦なんかを真に受けてる時点でどういう人だかわかったからどうでもいいけど
(相手にするだけ無駄)
0799名無電力14001
2014/11/12(水) 01:03:45.37http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415327938/
0800名無電力14001
2014/11/12(水) 01:08:18.01たぶん何が何でも頑固に言いたいだけなんだと思うよ
自分を正当化するためにICRP勧告にしがみついてるんでしょうねw
そのICRP役員が科学的根拠を述べるための基準ではないと言ってるのに
0801名無電力14001
2014/11/12(水) 01:19:56.86ICRPは勧告として言ってるだけで病気になるから言ってるのではない
1msvなんてレントゲン1枚撮るだけでそれ位行くよ?
CTなんてもっと浴びるね
それで健康被害が出るなんて副作用も聞いた事ないねー
0802名無電力14001
2014/11/12(水) 02:42:19.95チェルノブイリ法は事故後5年に制定されたものですが
チェルノブイリ法の被爆量の算出の仕方と日本じゃ全く違う事を知ってます?
日本の計算法であてはめるとチェルノブイリは15msv/yと言う事になるんですよ
0803名無電力14001
2014/11/12(水) 02:48:24.39Cs137のみで計算、Cs134は省いている為、実際は15msv/y以上になるかもねー
0804名無電力14001
2014/11/12(水) 05:52:02.063年過ぎて、もう忘れたみたいだなw
”原発事故前 絶対おきない”と”被ばく影響なんてない” 全く同じだねw
0805名無電力14001
2014/11/12(水) 06:21:38.24http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415730311/
0806名無電力14001
2014/11/12(水) 07:22:31.54「エネルギー基本計画」に関するパブリックコメントで「脱原発」の意見が1万7665件で94%を占めていた。
自らに都合悪い情報を隠し、原発を「重要なベースロード電源」に決めた。
メルトダウンもそうだったが、後で「実は…」の繰り返しだ。
「脱原発」の意見、1万7665件で94% エネルギー計画のパブリックコメント
http://www.asahi.com/articles/DA3S11450294.html
0809名無電力14001
2014/11/12(水) 08:40:39.930810名無電力14001
2014/11/12(水) 08:50:43.550811名無電力14001
2014/11/12(水) 09:46:18.62いつも、>>804みたいに
「でも福島が! 福島が!!!原子力ムラが!!」って叫んで、
それで何か反論できたつもりになってるんだよな。
実際には何も議論になってないし、そもそも相手と真面目に議論しようとさえしていない。
はっきり言わせてもらう。おまえら人として、クズだね。
0812名無電力14001
2014/11/12(水) 10:22:03.120813名無電力14001
2014/11/12(水) 12:36:15.760814名無電力14001
2014/11/12(水) 12:37:12.31実際被爆影響あった被災者いた?
反原発の捏造以外で。
0815名無電力14001
2014/11/12(水) 13:41:50.25【福島原発事故】トモダチ作戦で被ばく、米国での東電訴訟を連邦地裁が認める 2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414709908
【福島】 福島第一原発事故 東京湾の放射能汚染 [週刊実話] [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415611072/
ありがとう推進派
0816名無電力14001
2014/11/12(水) 13:44:24.260817名無電力14001
2014/11/12(水) 13:47:00.18ただ空間線量じゃなく土壌中の一部の核種だけの濃度で出してるから
日本のように空間線量にしたら17msvになるのか
それもあくまで一種核種だけの17msv
0818名無電力14001
2014/11/12(水) 15:19:09.75http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-13030
チェルノブイリ事故が人々の健康にもたらす影響を軽減するための基本概念として,
1991年2月27日,ウクライナSSR最高会議によって採択された.
この概念の基本目標は,最も影響をうけやすい人々,つまり1986年に生まれた子供たちに
対するチェルノブイリ事故による被曝量を,どのような環境のもとでも年間1ミリシーベルト以下に,
言い換えれば一生の被曝量を70ミリシーベルト以下に抑える,というものである.
【一つ目は疎外ゾーン】
日本でいう警戒区域にあたる地域。ここは立ち入りが禁止されている。
二つ目は退去対象地域】
住民が受ける平均実効線量が年間5ミリシーベルトを超える可能性がある地域で、
住民は移住すべきとされている。ここに住んでいた住民は被害補償や
社会的な支援を受ける権利がある。
【三つ目が移住権付居住地域】
住民が受ける平均実効線量は年間1ミリシーベルトから5ミリシーベルトの地域に当たる。
避難するかどうかは住民自身が判断する。
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/k/i/i/kiikochan/201301280955357b4.jpg
0819名無電力14001
2014/11/12(水) 21:27:23.88http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415794830/
【原発/鹿児島】川内原発再稼働許可に1400人が異議申し立て [11/12]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415794395/
0820名無電力14001
2014/11/12(水) 23:22:22.20チェルノブイリ法の1msv〜5msvと日本のそれとは違うよ
っていってもたぶんこの人、知らないんだろうねw
0821名無電力14001
2014/11/12(水) 23:24:20.37「原発は危ない!福島で健康被害画!」って言い続けてることが飯の種になってる連中がいるってことでしょ
そういう人たちは
どんなに事実を突きつけられても聞くつもりなんか最初から無いから
0822名無電力14001
2014/11/12(水) 23:25:35.04微量のブルトニウムなら事故前から普通に水道水に含まれてたんですけどね
核実験時代からずっとなのかしらんけどずっと検査してきてるんですわ
0823名無電力14001
2014/11/12(水) 23:27:22.00だから計算法変えてるのかもね
0824名無電力14001
2014/11/13(木) 01:01:27.06トモダチだから、多少の危険冒しても助けてくれるのかと思ったら、そうじゃないわけか・・・w
やっぱり日本の消防士さんの方がかっこいいな。
でも>>815さんは何が言いたいんだろう?
そのDQNな米軍兵士だけじゃなく、必死で事故収束に当った東電社員だって被曝してるんだけど、
だから何?
あと『週刊実話』(w)に、実話が載っていると信じてるのかw
0825名無電力14001
2014/11/13(木) 01:08:34.45http://wjn.jp/
女子アナ☆ぶりっ子キャラで復活を狙う小林麻耶 枕営業の風評被害に困惑
女子アナ☆人気女子アナ「水着姿が見たい」ベスト10(1) 田中みな実、加藤綾子
芸能☆フジテレビがミヤネ屋と真っ向勝負 午後のワイドショーを立ち上げ司会者にあの大物を起用?
エンタメ☆噂の美女・劉飛昶の淫相学 新SEX診断 北乃きい(23) 性感・性欲はともに十分発達!
エンタメ☆香港デモ「夜の無法痴態」1カ月以上占領が続く裏面史(2)
ふむ・・・イメージとしては、
「福島汚染で日本男児の『燃料棒(アソコ)』に危機が!?」とか言ってそうだw
まあ、読むなとは言わないw
0826名無電力14001
2014/11/13(木) 01:13:58.46【週刊実話】現役作業員がタブー告発 原発とセックス差別「妻が性交を拒否!」 ジャーナリスト・水石徹(3)
http://wjn.jp/article/detail/8812222/
なるほど福島事故で奥さんにセクロス拒否られた男がいるのか
深刻な問題だねー(棒読み)
0827名無電力14001
2014/11/13(木) 06:32:49.76「東電が放射性物質の降下範囲などを正しく伝えなかった」ことが問題
「トモダチ作戦で被ばく」米兵による東電訴訟の継続、連邦地裁が認める【東日本大震災】
http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/31/sailors-suit-fukushima_n_6080078.html
トモダチ作戦では、アメリカ海軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」に乗船していた約5000人の
水兵たちが、東北地方沿岸の海域で被災者の捜索や救援物資の輸送など、
約80日間にわたる救援活動を行った。
しかし、東電がアメリカ軍に、福島第一原発の事故で放出された放射性物質の
降下範囲などを正しく伝えなかったとして、ロナルド・レーガンの乗組員8人が2012年12月、
東電に対して総額1億1000万ドル(約94億円)の損害賠償などを求める訴訟を起こした。
0828名無電力14001
2014/11/13(木) 08:02:49.16年間1ミリシーベルトという基準は国際的にも決まっています。
それに基づいてロシアの法律でも1ミリシーベルトが基準になっています。
ですからチェルノブイリ法もなんら新しいものではなく、ロシアの法律を踏襲しています。
年間1ミリシーベルトを超えれば病気になるというリスクがありますので、
国家は義務として、保障と追加サービスを行わなければなりません。
しかも、それらは支援ではなく義務として行わなければなりません。
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2743.html
0829名無電力14001
2014/11/13(木) 09:35:47.86http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415801035/
0830名無電力14001
2014/11/13(木) 09:36:16.17軍隊なんだからさあ、どこが危険な地域でどこが安全な地域かくらい
自分で判断しろよ・・・さすがアメリカの訴訟社会ってことで、きっと米軍当局者も苦笑いしてるだろ。日本人からしたらいい迷惑だが。
で、だから何?そのDQN米兵だって、一般の日本国民より多い多少の線量を被曝したかも知らんが、
それでも、健康に具体的に何か被害があったわけじゃないでそ?
0831名無電力14001
2014/11/13(木) 09:47:29.32同じ記事を、反原発の先入観のない目から見ると、↓こうなるんだが。
大体、世界全部で何基原発あると思ってるの?
で、11兆円の費用がかかるから、だから何だって言いたいの?
悪いが本当におまえら、クソだね。
情報も正しく読めないっていう。
IEA Pushes Nuclear as Carbon Emissions Set to Reach Limit
(IEA、二酸化炭素排出制約を達成するために原子力が必要と指摘)
http://www.bloomberg.com/news/2014-11-12/fossil-fuels-set-to-use-up-space-for-carbon-by-2040-iea.html
IEA事務局長「日本は原発の早期再稼働を」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF06H12_W4A101C1EE8000/
世界の原発40年に60%増 IEA予測、新興国で拡大
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM12H3I_S4A111C1FF1000/
0832名無電力14001
2014/11/13(木) 10:20:24.96これ金目当てで訴訟起こしてるように思えるのは自分だけ?
>訴訟では「東電が日本政府の了解をとった上でアメリカに嘘の情報を提供したか」が争われた
この1文だけでも胡散臭い
そもそも彼等は核兵器処理などを専門とする特殊部隊で被災者だけじゃなく原発処理も行ってたはずだよ
そんな部隊が空間線量も把握せずに救援活動行うとは思えないんだけどね
それが本当なら専門の特殊部隊にしてはあまりに抜け過ぎでしょ
0833名無電力14001
2014/11/13(木) 10:23:41.04しれっと恐怖へ誘導する反原発の汚い手口を見ましたよ
だから信用できないんだよね
0834名無電力14001
2014/11/13(木) 10:26:12.29日本が高値で火力燃料買占め始めてから
発展途上国を苦しませてるんだよね
その対策を早く練らないと国際問題になるかと
0835名無電力14001
2014/11/13(木) 10:27:26.07チェルノブイリの移住基準は、外部被ばく線量5 mSv/年ではない
0836名無電力14001
2014/11/13(木) 10:52:08.882年目は30msv/y
3〜4年目、25msv/y
5年目 20msv/y
6年目でようやく5msv/y
日本は1年目で20msv/yだからチェルノブイリより厳しいんだねーw
チェルノブイリは日本より厳しくーって言うから調べてみたら
1年目はなんと100msv/yだって!
ちなみに食品のヨウ素基準も
チェルノブイリ(事故後10日)
牛乳 3700bq/kg
飲料水 3700bq/kg
葉野菜 37000bq/kg
日本(事故後6日)
牛乳 300bq/kg
飲料水 300bq/kg
葉野菜 2000bq/kg
チェルノブイリの桁の多さに驚きますね
0837名無電力14001
2014/11/13(木) 11:02:19.020838名無電力14001
2014/11/13(木) 11:21:36.90日本の基準がーって騒いでたのね
比べるなら25年後の福島と比べんとだめだよ
0839おはよウサギ!
2014/11/13(木) 12:53:09.56ボ〜ナス無くても、生活支援金あり!
…そろそろ、俺ちゃんがコメしてよろしゅうございますか?
0840名無電力14001
2014/11/13(木) 14:57:06.53法律で年間被ばく量1ミリシーベルト以上で避難できる権利を認めたことが重要
日本では東電を守るために、よりリスクの高い選択を半強制的に住民に強いるようだけ
0841名無電力14001
2014/11/13(木) 17:08:55.79それって事故後かなり経ってからだよ
やたらチェルノブイリ法出す割に都合の悪い所は省くんだねw
チェルノブイリの1ミリシーベルトはもしかしたら福島の今より線量高いかもよ
0842名無電力14001
2014/11/13(木) 17:12:13.82その反論こそ的外れだよ
デマしかないからまともな反論できないのはわかるけどな
0843名無電力14001
2014/11/13(木) 17:15:40.66わかりますよ
補償金が欲しいんでしょ
だから健康被害なんて出ないけど1msv/yじゃないと困る
0844名無電力14001
2014/11/13(木) 17:21:15.810845名無電力14001
2014/11/13(木) 17:29:51.05子供たちの為にーってとんでもない偽善ですね
被災者もそんな放射脳に対して利用するなと怒ってますよ
0846名無電力14001
2014/11/13(木) 17:41:08.82「放射能汚染地域の現状は,人々への健康影響を軽減するためにとられている対策の
有効性が小さいことを示している.」
それゆえ,「これらの汚染地域から人々を移住させることが最も重要である.」
基本概念では,(個々人の被曝量が決定されるまでは)土壌の汚染レベルが移住を決定するための
暫定指標として採用されている.
一度に大量の住民を移住させることは不可能なので,基本概念では,つぎのような
“順次移住の原則”が採用されている.
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Nas95-J.html
0847名無電力14001
2014/11/13(木) 20:10:37.54> …そろそろ、俺ちゃんがコメしてよろしゅうございますか?
おまえの捏造について謝罪が先だな
おまえのわがままに付き合ってコメント内容までしっかり示してやったんだから、感謝しろよ
0848名無電力14001
2014/11/13(木) 20:48:35.99http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415860289/
【原発事故】電源喪失「対策できたはず」=旧保安院幹部、反省の弁…福島原発事故調書公開・政府 [11/12]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415808012/
【社説】放射性物質の指定廃棄物問題、なぜ「福島集約論」なのか…193万人余りが暮らす福島県は「ごみ箱」ではない。ため息が出る★2 [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415846369/
0849名無電力14001
2014/11/13(木) 22:03:04.96そうそう
「何回もレス内容を出していただいていたのに、見てないふり(あるいは忘れたふり)をして、
『俺ちゃんのコメ内容出せ』などとたわごとを申しまして大変申し訳ありません」っていう追加謝罪も忘れるなよ
0850名無電力14001
2014/11/13(木) 22:09:42.30http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415854036/
0851名無電力14001
2014/11/14(金) 01:04:54.07http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415894425/
0852名無電力14001
2014/11/14(金) 02:26:35.91http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415884835/
【衆院解散】「解散が21日以降に遅れることはない」と首相周辺が断言 与野党が準備加速 来週の衆院解散にらむ [11/13]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415882656/
【原発】原発再稼働の自治体優遇 経産省が交付金見直し検討 [11/14]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415898637/
【環境】日本、温暖化対策基金に最大1700億円を拠出 G20で首相表明へ [11/14]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415898742/
0853名無電力14001
2014/11/14(金) 05:58:22.87汚染水遮断できない可能性も 福島第一原発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013192291000.html
東京電力福島第一原子力発電所で、「トレンチ」と呼ばれる地下のトンネルに建屋から
高濃度の汚染水が流れ込んでいる問題で、流れをせき止める工事が終わったあとも、
建屋とトレンチの水位が連動していることが分かりました。
東京電力は「汚染水を遮断できていない可能性がある」として、対応を検討しています。
福島第一原発では、高濃度の汚染水が建屋から「トレンチ」と呼ばれる地下のトンネルに流れ込み、
ここから海に流れ出しているとみられています。
このため、東京電力はトレンチから汚染水を抜き取ってセメントで埋める計画で、
4月以降、一部の汚染水を凍らせたり、氷の隙間を埋めたりして、流れをせき止める工事を続けてきました。
この工事は今月6日に終わりましたが、東京電力が調べたところ、
そのあとも建屋内とトレンチ内の水位が連動していることが分かりました。
0854名無電力14001
2014/11/14(金) 06:58:31.73http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415859041/
0855名無電力14001
2014/11/14(金) 10:04:14.41そりゃ、しょうがない、それしかないよ。
原発を爆発させた民主党や菅、放射脳が負担するなら、
負担させたいけど、こいつらは日本にケチつけているだけで
一文もカネを出さない、たかるだけだ。
結局は国民が負担するしかなくなるんだよ。
0856名無電力14001
2014/11/14(金) 12:45:56.65中年童貞ジタミネトサポの来るスレではないよ
0857名無電力14001
2014/11/14(金) 13:58:50.17http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415939979/
0858名無電力14001
2014/11/14(金) 22:32:09.60http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415966526/
0859名無電力14001
2014/11/14(金) 23:29:32.90http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415970258/
0860名無電力14001
2014/11/15(土) 08:05:15.08http://nikkan-gendai.com/articles/view/geino/154956
福島第1原発事故後に多数作られてきた“脱原発映画”の、
決定版というべきパワフルなドキュメンタリー作品が登場した。
8日から公開されている「日本と原発」がそれで、監督はダグラス・グラマン事件、
イトマン事件など数々の経済事件を担当して凄腕の金融弁護士と称された河合弘之。
90年代から脱原発運動に関わる彼は、近年は大飯原発差し止め訴訟や、
東電の歴代取締役に5兆5045億円という世界最高額の損害賠償を請求した
株主代表訴訟など、日本の脱原発シーンをリードするカリスマ弁護士として知られる。
「日本と原発」はそんな河合監督が、原発訴訟に40年間取り組み続ける
盟友・海渡雄一弁護士を構成・監修に迎え、「推進側プロパガンダに染まった裁判官や
一般国民」の洗脳を解くために作った。
インタビューや解説シーンを織り交ぜ、推進派のあらゆる主張を論破する痛快作だ。
0861名無電力14001
2014/11/15(土) 09:21:13.27安全な日本でぬくぬくと暮らして
反日やっているよりも
国に帰ってさっさと徴兵に行け、テヨソ君よ。
0862名無電力14001
2014/11/15(土) 10:22:39.78(DoE funding for advanced reactor research)
http://www.world-nuclear-news.org/NN-DoE-funding-for-advanced-reactor-research-0411147.html
中国とカナダが原子力協力を拡大
(China and Canada expand cooperation)
http://www.world-nuclear-news.org/C-China-and-Canada-expand-cooperation-1011147.html
ブラジル国内でウラン濃縮を実施、アングラ原子力発電所で利用開始
(Brazil's Angra plant to get domestic fuel)
http://www.world-nuclear-news.org/ENF-Brazils-Angra-plant-to-get-domestic-fuel-6111401.html
0863名無電力14001
2014/11/15(土) 10:36:54.06(Nuclear still cost competitive in Japan, study says)
http://www.world-nuclear-news.org/EE-Nuclear_still_cost_competitive_in_Japan_study_says-0209114.html
中国と南アフリカが原子力推進で協力
(China Becomes Latest Country to Sign South Africa Nuclear Accord)
http://www.bloomberg.com/news/2014-11-07/china-becomes-latest-country-to-sign-south-africa-nuclear-accord.html
米国とベトナム、原子力技術開発協力で合意
(US-Vietnam sign agreement on nuclear research cooperation)
http://english.vietnamnet.vn/fms/science-it/114828/us-vietnam-sign-agreement-on-nuclear-research-cooperation.html
0864名無電力14001
2014/11/15(土) 10:38:38.43(Polish public supports nuclear plan)
http://www.world-nuclear-news.org/NP-Polish-public-supports-nuclear-plan-2608147.html
英国国内で中国製原子力発電所建設の道を開く
(UK government paves way for Chinese nuclear plant)
http://www.world-nuclear-news.org/NP-UK-government-paves-way-for-Chinese-nuclear-plant-18061401.html
中国のメーカーが初のAP1000型の原子炉容器を建設
(China produces first AP1000 vessel)
http://www.world-nuclear-news.org/NN-China-produces-first-AP1000-vessel-1106144.html
0865名無電力14001
2014/11/15(土) 10:47:26.23(Iran, Russia to have long-term cooperation on nuclear power plants)
http://en.trend.az/iran/nuclearp/2332807.html
カザフスタンでの初の原子力発電所建設に向けて、原子力公社が検討を進める
(Kazatomprom, Rosatom mull construction of nuke plant in Kazakhstan)
http://www.turkishweekly.net/news/173769/kazatomprom-rosatom-mull-construction-of-nuke-plant-in-kazakhstan.html
トルコ、第三番目の新設原子力発電所には国内リソースを利用する計画
(Turkey plans to build third nuclear plant with own resources)
http://www.hurriyetdailynews.com/turkey-plans-to-build-third-nuclear-plant-with-own-resources-.aspx?pageID=238&nID=73326&NewsCatID=348
0866名無電力14001
2014/11/15(土) 10:48:58.260867名無電力14001
2014/11/15(土) 13:03:19.05(Cost of German Solar Is Four Times Finnish Nuclear)
http://thebreakthrough.org/index.php/programs/energy-and-climate/cost-of-german-solar-is-four-times-finnish-nuclear
原子力発電のコストは安い
(Nuclear Power’s Production Costs Are Low)
http://www.nuclearmatters.com/economic-engines/low-costs
0868名無電力14001
2014/11/15(土) 13:08:29.10(Nuclear power cheaper than gas)
http://www.smartplanet.com/blog/bulletin/nuclear-power-cheaper-than-gas/
原子力は英国にとって最も安価な低炭素電源
(Nuclear 'cheapest low-carbon option' for UK energy)
http://www.bbc.com/news/science-environment-13300595
0869名無電力14001
2014/11/15(土) 13:52:34.64http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416023493/
【原発】 甲状腺がん遺伝子変異、チェルノブイリと別型 福医大など見解 [福島民報] [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416008387/
0870名無電力14001
2014/11/15(土) 14:30:43.10http://www.asahi.com/articles/CMTW1411151900001.html
米国北東部、カナダと国境を接するバーモント州唯一の原発バーモントヤンキーが、閉鎖される。
事業者で電力大手のエンタジーが昨年8月、今年中に運転を永久に止めると発表した。
米国では104基の商用原発があったが、昨年だけで4基が閉鎖になった。
バーモントヤンキーを含めても、運転中なのは100基を割り込む。
米国で総発電量に占める原発の比率は約2割だ。
しかし運転開始から30年を超える古い原発が6割以上にのぼり、地下深くから採掘される
シェールガスなど新たなエネルギーの台頭で電力の価格競争が激化。
事業者は原発への新たな投資をしづらくなっている。
0871名無電力14001
2014/11/15(土) 14:31:47.64http://www.asahi.com/articles/CMTW1411151900002.html
国際原子力機関のホームページによると、世界の原発437基のうち半分以上が運
転開始から30年を超える。
市民グループメンバーのジェフリー・ルイス氏は「原発の閉鎖はもはや地域だけの問題ではない。
共通のルールづくりを米国政府や国際社会に提案したい」と話した。
0872名無電力14001
2014/11/15(土) 14:42:27.10http://www.asahi.com/articles/CMTW1411151900003.html
福島第一原発事故の衝撃は、太平洋を渡った。
米国の大学研究チームが一昨年、米西海岸のカリフォルニア州南部のサンディエゴ市沖で
福島第一原発に由来するとみられる放射性物質を取り込んだクロマグロが見つかったと報告した。
ごく微量だったが、メディアが大々的に報じ、米国民に不安が広がった。
昨年6月、サンディエゴ市で「福島からの教訓」をテーマにシンポジウムが開かれた。
登壇者の中に福島の事故当時にNRC委員長だったグレゴリー・ヤツコ氏と
日本の首相だった菅直人氏がいた。2人は同じことを口にした。
「原発は事故が起こった時の影響が大きすぎる」
ジョンソン氏は「破壊的な事故の代償を払うほどの電気が必要なのか、私たちは福島の事故で考えた。
人々の思いがNRCやエジソン社にプレッシャーをかけたのです」と話した。
0873名無電力14001
2014/11/15(土) 14:44:27.93http://www.asahi.com/articles/CMTW1411151900004.html
原発は閉鎖すればおしまいではない。地域住民にとってはその後も長く続く不安の始まりだ。
米国西海岸カリフォルニア州は、単独の国とすれば世界9位の経済規模で、ロシアをも上回る。
その南部にあるサンオノフレ原発の立地地域の住民も例外なく、閉鎖による不安にさらされている。
廃炉について助言や提言を受けるために事業者が設置した「地域共同体参画パネル」の一員で、
反原発運動をするジーン・ストーン氏は「サンオノフレは発電所から、
長く使用済み核燃料を置く場所に変わる。閉鎖で安全になるなんて思ったことはない」と話した。
0874おはよウサギ!
2014/11/15(土) 16:43:41.50エイヤ!
ボ〜ナスは出ないけど、生活支援金がでるの〜?
…ここ、こんなに流れが早かったっけ?
とりあえずソース、お持ちしました〜!
http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http://www.sting-wl.com/fukushima-children2.html&
http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http://ebm-jp.com/2014/08/news-464-2014-4-p02/&
…あ、ちなみに、
ガン確定、若しくは疑いは103人
その中で、
手術を終えた58人中、ガンでは無かったのは、1人
(つまり、ガン確定は57人)
ですよ〜?
…あと、今回はおまけ付き、だぞ〜!
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405918509/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405385561/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405385673/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1414568925/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415455348/
0875名無電力14001
2014/11/15(土) 21:11:48.07本当に無駄
>>874
日本エヌ・ユー・エス 株式会社
0876名無電力14001
2014/11/15(土) 21:40:09.71原発作った連中は100年後のことすら考えてなかったんだと思う。今、推進している連中もそうだよ。100年後のことすら考えることが出来ないのか?
0877名無電力14001
2014/11/15(土) 21:43:04.28India, Finland to cooperate in civil nuclear energy
http://timesofindia.indiatimes.com/india/India-Finland-to-cooperate-in-civil-nuclear-energy/articleshow/44827311.cms
(アメリカ・エネルギー省が)GE日立社を、先進原子力技術開発のために選任
GE Hitachi selected to lead advanced nuclear reactor research
http://www.pennenergy.com/articles/pennenergy/2014/11/ge-hitachi-selected-to-lead-advanced-nuclear-reactor-research.html
より「安全」な新式原子炉によって廃棄物処分の問題解決も進展(英国)
New 'safer' nuclear reactor offers hopes for waste disposal
http://www.theengineer.co.uk/energy/news/new-safer-nuclear-reactor-offers-hopes-for-waste-disposal/1019416.article
0878名無電力14001
2014/11/15(土) 21:47:17.26東電は謝罪させるくせに、自分は悪いことして、ごめんなさいも言えないのか?
0879名無電力14001
2014/11/15(土) 21:49:16.34おいおい
人様を捏造だの誹謗中傷しておいて
反論されたら無視か?
お前のわがまま極まりない要求に応じて、お前の過去の捏造内容を具体的なコメント内容まで挙げて示してやったんだから、
中身がほぼコピペの駄レスしてる暇があったら、謝罪と訂正しろや
0880名無電力14001
2014/11/15(土) 21:55:59.90EU approves UK nuclear power plant
http://www.heraldsun.com.au/business/breaking-news/eu-approves-uk-nuclear-power-plant/story-fnn9c0hb-1227084359684?nk=636994384733721ea1ea17c18e02c97c
アメリカ・エネルギー省、新たに開発された先進原子力プラント技術を表彰
DOE Announces Awards for Advanced Nuclear Power Reactors
http://www.powermag.com/doe-announces-awards-for-advanced-nuclear-power-reactors/
韓国が使用済み燃料も燃やせる新式原子炉を計画
South Korea Plans Advanced Reactor To Burn Spent Nuclear Fuel
http://www.forbes.com/sites/jeffmcmahon/2014/10/29/south-korea-advances-reactor-to-burn-spent-nuclear-fuel/
0881名無電力14001
2014/11/15(土) 22:28:27.97Sweden Ups Safety of Nuclear Plants
http://www.industrialinfo.com/news/abstract.jsp?newsitemID=24513
原発を新設中のUAE原子力公社、フランスの原子力主導者会合に初出席
ENEC participates at global meeting of nuclear energy leaders in france
https://www.zawya.com/story/ENEC_participates_at_global_meeting_of_nuclear_energy_leaders_in_france-ZAWYA20141013110930/
新規原発建設予定のサウジアラビア、原子力規制に関してフィンランドに協力を求める
Saudi Arabia Turns to Finland for Regulatory Assistance
https://nuclearstreet.com/nuclear_power_industry_news/b/nuclear_power_news/archive/2014/11/10/saudi-arabia-turns-to-finland-for-regulatory-assistance-111001.aspx#.VGdU0MIcQcA
0882名無電力14001
2014/11/15(土) 22:46:59.61http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416045103/
長崎大元医学部長 米エネルギー省へ「厚労省の補償問題がある。原爆症の取材を受けるのは待ってくれ」2013年のメールが米連邦情報公開法で開示 [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416041488/
0883名無電力14001
2014/11/15(土) 22:49:52.08Nuclear is a cheap fuel
http://www.bene.ie/Cheapest.html
原子力が必要な理由(カナダ)
Finding core support for nuclear power
http://www.macleans.ca/economy/finding-core-support-for-nuclear/
原子力発電所運転を数十年も延長する方針(米国)
Power Plants Seek to Extend Life of Nuclear Reactors for Decades
http://www.nytimes.com/2014/10/20/business/power-plants-seek-to-extend-life-of-nuclear-reactors.html?_r=0
0884名無電力14001
2014/11/15(土) 22:52:37.77世界って原子力発電の利用拡大に向けてすごい勢いで進んでるんだね・・
ドイツとイタリア(と日本)は例外だろうけど
0885名無電力14001
2014/11/15(土) 23:04:51.62http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20141105_03.html
自民原子力需給小委でFIT見直し論相次ぐ−「国民負担、上限を」
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20141030_03.html
「砂漠を再エネ電源に」構想、頓挫−デザーテック、事実上の断念
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20141107_03.html
ドイツ南部、16年にも需給逼迫か−政府機関が調査報告書
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20141021_01.html
>再生可能エネルギーの導入拡大と脱原子力を進めるドイツの電力安定供給が危ぶまれている。
>政府機関のドイツ航空宇宙センター(DLR)はこのほど、早ければ2016年に
>ドイツ南部が供給力不足に陥るという調査報告書をまとめた。
>再生可能エネの発電電力を送る送電網の増強や、発電できない時間帯の供給力確保に
>大きな課題を残している実態が、あらためて浮き彫りになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています