>>819
>電力の地絡リレーは動作せず。地絡電流は0.2A以上0.4A以下と推測できる。

これを書いた本人なら、これが間違ってることが判らないと保護協調が何を意味するのか分かってないってことだな。
一般に地絡検出の整定は
事故電流 いわゆるIo0.2A 電力会社によっては微妙に違うかも。関東は02.A
ゼロ相電圧 Vo5% ただし、電力会社によってVoを線路に合わせて調整することもあるらしい
検出時限 0.2秒〜0.4秒 自家用
       約1秒     電力側変電所
地絡の整定を自家用と変電所を同一にすることで自家用、変電所共に地絡をほぼ同時に認識するが検出時限を変えることによって先に自家用のPASを開放することで波及事故を防止する仕組みになっている。
変電所のCBが反応しないから地絡電流が0.4A以下なんてことはあまり大きい声で言わないほうがいい