トップページatom
1002コメント369KB

電気管理技術者 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/06/05(木) 07:07:43.09
 
あっほう爺(法人をクビになっため逆恨みしているキチガイ)に注意。
特技はコピペ、オウム返し、粘着。


前スレ 電気管理技術者
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1351075240/
0792名無電力140012016/06/20(月) 12:02:25.45
>>780 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2016/06/11(土) 15:08:16.00
>爺ちゃんまだボケるには早いよ
>しっかりして

>>781 名前:名無電力14001[] 投稿日:2016/06/12(日) 14:02:39.34
>爺ちゃんボケたら早く引退して
>顧客を後進に譲りましょうね

拒絶! 不同意 認めない。
0793名無電力140012016/06/20(月) 13:50:16.58
>>792
>拒絶! 不同意 認めない。
爺ちゃん、もうボケたの・・・
お荷物になってるよ。
0794名無電力140012016/06/20(月) 14:44:58.17
拒絶!
0795名無電力140012016/06/20(月) 18:57:51.97
麻生太郎が90以上は早よ死ねって言ってたよ。
0796名無電力140012016/06/20(月) 22:12:24.10
三菱総研に、こんな技量があるのかね?

平成28年度「新エネルギー等の保安規制高度化事業(電気施設保安技術高度化の評価・検証事業)」に係る委託先の採択結果について
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/saitaku/s160616001.html
0797名無電力140012016/06/20(月) 22:42:12.57
>>796
三菱総研辺りなら、資金力に物言わせて人材でもごり押しでもどうとでもなるだろうな。
気になるのは、これでなにをやろうとしてるのか、だ。
0798名無電力140012016/06/20(月) 23:17:24.88
>>797
三菱総研の電力部門は昔から高度なシミュレーションなどをやってるのは知ってる。
それなりの人材はいるからテーマさえ合致すれば十分期待に応えることができるでしょう。
落選した他の三社がどこなのか気になる。
0799名無電力140012016/06/21(火) 08:48:57.55
保安技術の高度化って抽象的すぎるよな
iotなんか言い始めたらおじいちゃん達は置いてけ堀だな

実際には見る、聞く、感じるの超アナログが保安の大事だと思う

耳悪い人はFFT使った音源アナライザーを常備して欲しい
検電器の音聴こえないとかまずいでしょ
まぁ、おじさんも15kHzくらいはもう聴こえないんですけどね
0800名無電力140012016/06/21(火) 10:37:59.96
>>795-799
無味乾燥、ただの落書き、噂話、独り言、・・・・・・

不同意。
0801名無電力140012016/06/21(火) 12:31:39.98
【岩手】二井関和也・犯罪者・藤原【東北電力】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1466209887/l50

東北電力の893、二井関和也。
893の車に乗って、暴力団関係者との関係が深いも、東北電力の社。

上司の藤原が経営する未成年者管理売春組織。
東北電力を食い物のする暴力団親子。藤原&二井関。

義理の父・藤原と、義理の息子・二井関和也は、キャバクラや性風俗店に通っている。
自然と暴力団との接点もでき、東北電力の同僚を次々と失脚させている。

二井関和也の初筆下しは、藤原の娘、藤原志保。職業・売春斡旋。
藤原母は水商売と売春斡旋業が前職。東北電力を未成年者管理売春で牛耳っている。

藤原親子と二井関のせいで、東北電力の新入社員が次々とハニートラップに引っかかっている。
藤原が経営する未成年者管理売春組織にやられて、東北電力が食い物にされている。。。

藤原と二井関の義理の親子宛に、弁護士から会社に内容証明が届いた!
そして藤原の派閥は解体された。だが893の義理の息子、二井関和也がまだいる!

東北電力が暴力団組織に乗っ取られてしまう前に、食い止めて下さい。。
犯罪の告発は名誉棄損にあたりません。警察に相談して下さい。。。
0802名無電力140012016/06/22(水) 08:21:04.96
メガソーラ保守用にIVトレーサ
買いたいが何がオススメかな?
新栄え電子のIVH2000zが良いかな?
って考えています。
戸上はどうだろう?
内部抵抗計れないんですよね?
0803名無電力140012016/06/23(木) 23:53:58.41
高圧CVTまたは高圧CVケーブルのシースアースの電流を測ることで絶縁劣化の
兆候がある程度は判別できますか?
0804名無電力140012016/06/23(木) 23:59:50.70
出来ない
0805名無電力140012016/06/24(金) 00:19:26.32
>>803
判別が難しいだけで出来る。
ただし、予兆=ドカン!の可能性高い
ので無駄という考えもある。
希にわかることがあるくらいと考えて。
0806名無電力140012016/06/24(金) 03:58:18.53
感覚的なものを置き換えて見ましょう

低圧幹線のI0を記録していました
普段の変動は5〜50mAです
この中に兆候は含まれているかもしれないけど、なにもないかもしれない
100mA超えました、安定して100mA超えを計測できます。不具合がありそうだ
でも50〜100の間のときに記録できる可能性はどれくらいでしょう?

月次では無理かなと思います
0807名無電力140012016/06/25(土) 21:49:39.23
>>806
急変が異常の予兆とみるしかないだろうな?PASのz端子で東電側をみておくことも重要だな。
0808名無電力140012016/06/26(日) 13:49:13.83
z1,z2のこと?
電力側を見るとはどういうこと?
PAS内部では二次側のブッシングを囲むようにZCTが配置されてるから
z1,z2にはPAS二次側以降の電流しか見れないよ
0809名無電力140012016/06/26(日) 13:54:47.68
Z戦士で気を感じることが重要だな。
0810名無電力140012016/06/26(日) 21:15:53.53
>>803
高圧CVケーブルが地絡を起こし、LBSが開いた。10年以上もシース漏れと零相電流(実際はこれの3倍)を測定していたのだが、
シース漏れは0mA、零相電流は最大1mAで0mAの時が多かった。

電力の地絡リレーは動作せず。地絡電流は0.2A以上0.4A以下と推測できる。
この経験がすると、
>804は正解であろう。

DGRに零相電圧計をつけるのはどうだろうか

>>805
・・・・・・・・・・
0811名無電力140012016/06/26(日) 21:22:00.73
>>810
>電力の地絡リレーは動作せず。地絡電流は0.2A以上0.4A以下と推測できる。

その推定は当てにならない。
電力との動作協調は電流・電圧・時間でみてる。
需要家は0.2秒か0.4秒でPASを開くでしょ?
変電所のCBは0.8秒〜1.2秒くらいまで待ってるから自家用の地絡リレーが正常に動作すれば
変電所のCBは開かない
0812名無電力140012016/06/26(日) 23:03:10.94
>>810
804です。
健常時は、芯線-シールド間でコンデンサーを形成し、対地電圧/(1/ωC)の漏洩が流れる。これが三相纏めて接地される。これってZPDと等価の回路であり、配電線路のV0の影響を直接受けて変動する。よって、ケーブル状態の診断には使えないという理解してます。
V0表示機能付きDGRのV0とシースアース電流が比例するのは確認済み。
0813名無電力140012016/06/26(日) 23:06:51.47
>>812
シースアース電流は3本一括測定ですか?
0814名無電力140012016/06/27(月) 02:07:07.34
>>810
測定しているレンジが大きすぎる。
mAならあと少数2桁みた方が良いですよ…。
もちろんリーククランプ使っていると思いますが?
0815名無電力140012016/06/27(月) 07:37:21.71
>>811
妄想の書き込みはご遠慮願います。

>>812
確かに、おっしゃる通りですね。
Voは事故点にのみ発生するのではないですからね。Ioは必ず事故点を通りますね。(地絡事故、短絡事故では零相は発生しない。)

不平衡回路を零相、正相、逆相に、分解して解析する対象座標法を勉強されたようです。
0816名無電力140012016/06/27(月) 20:01:50.19
>>815
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/learn/semi/school/haiden/tex_kou_ouyou_pdf/sy_9030g.pdf

まぁ、妄想かどうか上記のサイトをじっくり読んでから判断してくれ
0817名無電力140012016/06/27(月) 20:47:03.25
>>813
>シースアース電流は3本一括測定ですか?
GRの動作を確認するには三相のバランスをみるため3本一括測定でしょうが
ケーブルの絶縁をみるためには1本づつ測定するべきじゃないの・・
0818名無電力140012016/06/27(月) 21:19:56.68
>>817
シースアース電流の3本一括測定はケーブルの絶縁をみるのであって
シースアースじゃなくてケーブル3本一括測定がGRの動作の確認だと思っていましたが・・

シースアース電流の一本づつ測定は、RSTそれぞれ測定してバラつきがないか確認するのですか?
0819名無電力140012016/06/28(火) 08:20:13.68
>>816
お前の能なしぶりを他人に振ってどうするの。
0820名無電力140012016/06/28(火) 08:31:59.49
>>819
>電力の地絡リレーは動作せず。地絡電流は0.2A以上0.4A以下と推測できる。

これを書いた本人なら、これが間違ってることが判らないと保護協調が何を意味するのか分かってないってことだな。
一般に地絡検出の整定は
事故電流 いわゆるIo0.2A 電力会社によっては微妙に違うかも。関東は02.A
ゼロ相電圧 Vo5% ただし、電力会社によってVoを線路に合わせて調整することもあるらしい
検出時限 0.2秒〜0.4秒 自家用
       約1秒     電力側変電所
地絡の整定を自家用と変電所を同一にすることで自家用、変電所共に地絡をほぼ同時に認識するが検出時限を変えることによって先に自家用のPASを開放することで波及事故を防止する仕組みになっている。
変電所のCBが反応しないから地絡電流が0.4A以下なんてことはあまり大きい声で言わないほうがいい
0821名無電力140012016/06/28(火) 09:22:47.56
>>817818
シースア−ス3本一括測定はケーブルのみの地絡電流測定にはなるな。

ケーブル3本測定は、ケーブルも含めた高圧部の地絡電流測定になるな。

ただし、静電容量による進み電流分は、外部地絡でも流れる。(もらい事故)

PASは、もらい事故、保護盲点事故防止に役立っているが、100KVAぐらいのところでは
まだ高いかな?
0822名無電力140012016/06/28(火) 09:51:21.58
>>821
地絡してる時に測定してたら
その通りですね

つまり 健全時にリーククランプ程度
で測定しても大して参考には
ならないでしょ
0.1mA程度では そもそも計器誤差が
大きいから当てにならない
0823名無電力140012016/06/28(火) 09:56:47.14
>>820
カボチャ頭坊や、お前の話を認めたら、死人が出る。

管理技術者のスレ、出入り禁止を申し渡す。
0824名無電力140012016/06/28(火) 10:10:01.06
>>822
これもカボチャのレスか。

出入り禁止。
0825名無電力140012016/06/28(火) 10:22:28.04
>>823
>カボチャ頭坊や、お前の話を認めたら、死人が出る。
なんで死人が出るのか、具体的に説明しなさい

うっかりしたことを書くと、ど素人がばれるぞ!
0826名無電力140012016/06/28(火) 12:25:22.36
カボチャを煮て食おうかな。

しかし、カランコロンカボチャじゃ煮ても食えねぇーな。


>うっかりしたことを書くと、ど素人がばれるぞ!
ど素人そのものが・・・・・・、なんだって??

お前は、書き込み禁止。
0827名無電力140012016/06/28(火) 12:28:15.03
>>824
同意だ。出入り禁止。
何となく年寄りの固い頭のレス多い。
0828名無電力140012016/06/28(火) 13:31:55.85
口と頭が違う。

こりゃ、糠味噌だな。

書き込み禁止
0829名無電力140012016/06/28(火) 13:39:46.52
>>826
どうやったら死人が出るか解答不能のど素人
少しは勉強して出直したらどうだ?
0830名無電力140012016/06/28(火) 14:56:43.18
詐欺賃労働者、でたぁー。
0831名無電力140012016/06/28(火) 15:26:38.85
対称座標法はどこのどなたが考案したのだろう。

直交座標はデカルトと聞いているが、
できあがった姿を見れば、いとも簡単なものほど、発見、考案はちょー難しいものだなぁー。
詐欺賃には、無縁のものだな。ヘドロの詰まった頭じゃ、当然だわな。

お前は、終わっている。書き込み禁止だ。
0832名無電力140012016/06/28(火) 16:35:58.14
>>831
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejfms/124/8/124_8_647/_pdf

誰が考案したかと思いついたまでは良かったが、ちょいと検索すれば簡単に見つかるものを・・・
因みに日本では別宮定俊博士が大正12年2月号の電気学会誌に発表したのが最初で
対象座標法の著書としては同じく別宮博士が昭和元年に「対象座標法解説」(オーム社)を出版している。
ヒマだったら調べて味噌。
0833名無電力140012016/06/28(火) 20:00:10.08
定格電流の2000分の1以下なら問題ないんでしょ
0834名無電力140012016/06/28(火) 21:00:09.24
>>833
低圧の洩れ電流のことか?
0835名無電力140012016/06/29(水) 03:05:26.97
ピーマンの次はかぼちゃをNG
0836名無電力140012016/06/29(水) 07:47:06.32
ピーマンかぼちゃ ポジ

書き込み禁止。
0837名無電力140012016/06/29(水) 09:59:53.34
ピーマンって、パーマンとは違うの・・・
0838名無電力140012016/06/29(水) 12:02:34.21
対称座標法を使って一線地絡電流を求めたら、ピーマンは取り消してやる。
0839名無電力140012016/06/29(水) 12:04:52.99
>>838
http://www.jeea.or.jp/course/contents/12116/
そんな例題、ここに書いてるやん。
さて、昼飯はピーマンの肉詰めにしよう。
0840名無電力140012016/06/29(水) 12:05:23.98
高圧ケーブルは毎年シース共々絶縁測定しましょうね。
自分は10000Vにて実施してます。(シースは500V若しくは1000V)
0841名無電力140012016/06/29(水) 13:46:58.02
>>639
お前は、第三者頼みの返答しかないな。
そのような答えは認めない。

よって、ピーマン取り消し中止の上、風船頭を追加する。

カボチャ、ピーマン、風船頭くん、風に吹かれて度去年飛んでゆけ。
0842名無電力140012016/06/29(水) 13:50:26.26
>風に吹かれて度去年飛んでゆけ。

風に吹かれて、どこぞへ飛んでゆけ。

書き込み禁止 継続
0843名無電力140012016/06/29(水) 14:02:50.86
なので開業する方は最初に10000ボルトクラスのメガを買った方が良いと思います。

当方標準車載機器になってます。
0844名無電力140012016/06/29(水) 14:14:18.58
他人事

書き込み禁止
0845名無電力140012016/06/29(水) 22:12:00.68
>>841
お前はブーメランと呼んであげよう
0846名無電力140012016/06/29(水) 23:18:10.90
>>843
10000Vは持ってるけど常用はしないなあ

ところで皆さん高圧メガーの読みはメガ派?ギガ派?

僕はメガ派です
0847名無電力140012016/06/30(木) 13:10:57.67
最初は常用してなかったんですけど、鉱山関係が多いせいか結構トラブルあるんですよ。
で、いつの間にか常用の座に昇格です。
因みにケーブル以外の機器は1000Vです。
0848名無電力140012016/06/30(木) 13:40:15.00
>>847
トラブルあると
そうなるんですよね〜
0849名無電力140012016/06/30(木) 17:34:06.93
>>841
アンカー違いじゃないか?
退場!
0850名無電力140012016/06/30(木) 17:38:25.94
>>848
そんなにケーブル不具合あるか(゚o゚;
改善させるか?手を引くかだな〜
鉱山は鉱山法で逃げ道あるから
余計に危ないだろ?
0851名無電力140012016/06/30(木) 21:38:35.09
以前、鉱山関係の中の人でした。
環境悪いし、電動機も高圧が多いから、一般需要家より高圧ケーブル本数多くて確率的に高圧ケーブルトラブル出くわす確率多くなります。自分のいたところは、高圧ケーブルは150本はあったと思う。
また、鉱山関係って古い工場多いから、機器設備も骨董品レベルが現役だったりすることが多々ありますしね。
自分がいたところは、その当時、皇紀年号の変圧器とか、昭和30年代の高圧モーターとか現役でした。
0852名無電力140012016/06/30(木) 22:50:59.75
3000V系ではないの?
0853名無電力140012016/06/30(木) 23:17:44.26
>>852
鉱山ってそういう昔仕様が多いですよね…
あれって海外仕様?
0854名無電力140012016/06/30(木) 23:54:35.56
>>853
鉱山の技術の由来がドイツが多い性もあるかも。
古いプラントで、低圧動力が3相4線380V仕様ってのも見たことあるし、プラントの名前が明らかにドイツ語由来ってのも見た。
3kVの由来は、昭和40年代前半まで高圧配電が3kVだった名残だそうで。あと、大容量モーターは、3kVが製作しやすかったのと、扱いやすかったらしい。
ちな、何年か前東芝メディカルの工場見学行ったら、工場内高圧配電電圧は3kVだった模様。
0855名無電力140012016/07/01(金) 01:09:30.70
>>854
構内の配電線は3kVがかなり残ってるみたいだね。
電圧が低いほうが事故が起こりにくいとかもあるんじゃないか
0856名無電力140012016/07/01(金) 10:38:51.14
>>849
風船坊やにふさわしい噂話レベルの話がつづいてよかね。
0857名無電力140012016/07/03(日) 18:25:23.31
みなさんお幾つくらいですか?
大学で電験とって就職したけど、独立してやりたいと思ってるんですが
今の感じなら30前くらいで、管理技術者なれそうなのですが
30代とかの人いますかね?
0858名無電力140012016/07/04(月) 01:03:18.28
>>857
30代は5%くらいじゃないかな?
資格あって試験できても
そのほかの会社をまわす、施設を維持する
さらには営業と会計の知識ないと難しい。
ここは誰も助けてくれないので
今学ぶ場があるなら意識もって頑張りな!
自信をもってやれないと仕事は増えないよ。
おじいちゃんにいらない物件渡されて
大変だよ。
0859名無電力140012016/07/04(月) 11:35:37.18
>>858
嘘やろ、、、
人と関わりたくねーから独立目指してんのに
まぁなんとかなるやろ
0860名無電力140012016/07/04(月) 14:35:41.53
>>857
自分は29で独立しましたよ。(現在アラフォー)
若い方が何かと有利ですが、>>858の意見もごもっともなので、良く考えて下さいね。
0861名無電力140012016/07/04(月) 14:53:04.47
【BS11:エンターテイメント】 <ミュージック☆ロード>放送時間:毎週土曜日 よる10時00分〜10時30分 #bs11 http://www.bs11.jp/entertainment/3313/
0862名無電力140012016/07/04(月) 16:49:09.91
>>859
その考え方で月100万円稼げるように
なったら拍手喝采だよ〜頑張って✋
でも、この会話覚えておけよ!
0863名無電力140012016/07/04(月) 16:55:16.39
客との付き合いで行きたくもないゴルフに付き合い
飲みたくもない酒を飲まないといけないんだよな
0864名無電力140012016/07/04(月) 17:19:59.07
>>863
そんな案件は誰かにあげれば良い。
いかに仕事がしやすい&割の良い
案件を残すかだね。
0865名無電力140012016/07/04(月) 19:06:18.95
報告書提案書等々お手紙を書くことに厭わなければ結構稼げるかも。
0866名無電力140012016/07/04(月) 20:20:19.47
>>859
どこに行っても変な人や
ややこしい人は居るよ

協会員にしてもお客にしても
ある程度の諦めは必要

しかも電気屋や引き継ぎたい管理先を
持ってる人と上手く付き合えないと
仕事は増えません
0867名無電力140012016/07/04(月) 20:26:36.16
絶対必要なもの
 承認番号
有ると良いもの
 お金
 更なる技術力
 コミュ力
0868名無電力140012016/07/04(月) 23:04:30.27
>>867
協会さんも承認番号取っているはずだよね?
協会さんの物件、何件かあたったみたけどそんな書類無いし点検報告書は月次のみ
お客さんにいくら話しても協会に入らないと入札できないと言われた
協会と言ってもいくつもあるのにね
お客さんの無知に触れないように教えてあげるのは大変
0869名無電力140012016/07/05(火) 05:30:57.41
>>867>>868

承認番号って経済産業省から貰える個人の割り付け番号の意味で書きました。
0870名無電力140012016/07/05(火) 15:06:54.31
>>869
管理技術者に承認番号はない。

管理技術者ごとに受託事業所を管理するための整理番号はあるけどな。

承認番号は、不選任事業所毎に不選任承認の通知番号がある。
これは、不選任承認を申請した電気工作物設置者にある。

ちなみに、
整理番号は1件目の不選任承認申請のとき提出する委託事業所一覧表に記載してくれる。
0871名無電力140012016/07/05(火) 17:44:05.80
HIOKIの3355リークハイテスタを使っている人方に質問です。
購入検討しています。
リークセンサー30mm
マグネットアダプタ
ACアダプタ
このセットで考えていますが何かアドバイスいただけませんか?

40mmのセンサーが良いよとか
違うメーカーの○○が良いよとか
宜しくお願いします
0872名無電力140012016/07/05(火) 17:58:34.71
>>871
風船坊や、噂話はおよし。
0873名無電力140012016/07/06(水) 00:55:33.66
>>870
不選任の承認番号は地域に寄ると思いますよ
北海道は日付の判しかありません
0874名無電力140012016/07/06(水) 01:56:36.90
風船坊や またNG増えた
言い方統一しろや

それか半値付けろ
0875名無電力140012016/07/06(水) 10:49:31.35
>>868 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2016/07/04(月) 23:04:30.27
>>867
>協会さんも承認番号取っているはずだよね?
ちょっと、意味不明で、、答えに窮するところがあるが。
電気工作物設置者が電機主任技術者を不選任申請した場合、承認番号が書いてあるはがきが来ると思うがな。
これには、設置者に渡してくださいと注意書きがある。
協会?承認申請において協会という文言は出てこないと思うがな。

>協会さんの物件、何件かあたったみたけどそんな書類無いし点検報告書は月次のみ
協会の物件???意味わかんない。
     
>お客さんにいくら話しても協会に入らないと入札できないと言われた
そのような文言は、聞いたことがある。でまでも、信じるものは救われないからな。

>協会と言ってもいくつもあるのにね
全くの個人もいるよ。

>お客さんの無知に触れないように教えてあげるのは大変
不当な入札条件を跳ね返すには、入札するよりエネルギーが必要ですね、
0876名無電力140012016/07/06(水) 17:46:33.24
>>875
某県立高校の事務長
無知なのにプライド高くて困りました。
袖の下ほしいのかな?と思ったけど本当の馬鹿岩石頭でした。
税金の無駄遣いってこんな所にもあるのだとわかりました。
0877名無電力140012016/07/07(木) 07:49:39.77
>>876
文字羅列の感想文じゃ、お前自身の面汚し以外に、何の役にも立たないのでは?
0878名無電力140012016/07/07(木) 22:11:14.18
みなさんはどうやって管理技術者なりました?
ビルメンではオーナーのサインなんか貰えないだろうし
直で主任技術者やってるとこ入って5年後管理技術者のサインくれます?とか面接で聞きました?
0879名無電力140012016/07/08(金) 00:06:28.24
>>877
ブーメラン
0880名無電力140012016/07/08(金) 00:27:55.52
>>878
ビルメンならビルメン会社の証明なのでは?
面接で聞いたら5年後やめる気って聞かれるかもしれないですがしっかり聞いとかないと5年棒に振りますね。
自分は先輩方がそうやって独立して行くのですんなり行けましたけど
その後もお付き合いがあるかもしれないから円満になる様にしたいですね。
自分なら正直に独立を目指していると話します。
0881名無電力140012016/07/08(金) 00:34:09.85
>>872
これ、どんな意味?
アンカーミス?
0882名無電力140012016/07/08(金) 07:17:30.91
>>880
ビルメンはオーナーとビルメン会社よ
オーナーダメなら仕様書コピーして出せって書いてあるから
無理ゲーやろ
0883名無電力140012016/07/08(金) 10:28:30.33
>>882
そうなんですね
教えてくれてありがとうございます
0884名無電力140012016/07/08(金) 11:02:43.41
選任届出してるなら電力安全課に記録があるからそこまで要らんと思うけど
印鑑いるのは選任されてない仕事で申請する場合だろ
0885名無電力140012016/07/08(金) 14:10:57.12
ただビルメンでは、倍の10年ぐらい務めないと
なかなか役所の審査は通り難い。
その時言われたのはビルメンだと、100%電気の仕事ではなく
空調や給排水等もやらされるので2倍の10年は必要とのこと。
完全に電気の仕事のみなら5年でOKだが、その証明が難しい。
0886名無電力140012016/07/08(金) 20:04:29.92
それは認定主任技術者の申請でないかい?
管理技術者の申請はそれほどではないと聞いたけど。
複数事業所での申請は、其々の最初と最後の一月は切り捨てとは聞いているけど。
0887名無電力140012016/07/09(土) 00:13:25.49
>>886
監督部によって多少判断が違うか?
さいたまの監督部では、概ね>885の言うとおりのこと言われる。
0888名無電力140012016/07/09(土) 12:26:07.08
>>887
無権代理人がほざくことではない。

このレス、み・と・め・な・い
0889名無電力140012016/07/09(土) 12:41:24.34
>電気工作物による感電等事故防止対策

どこぞの法人へ
 
 他人の文書の掲載は認めない。

             一国民
0890名無電力140012016/07/09(土) 13:18:06.35
うん国民
0891名無電力140012016/07/09(土) 19:02:36.27
>890
これは、会長の返答ですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています