トップページatom
1002コメント369KB

電気管理技術者 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/06/05(木) 07:07:43.09
 
あっほう爺(法人をクビになっため逆恨みしているキチガイ)に注意。
特技はコピペ、オウム返し、粘着。


前スレ 電気管理技術者
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1351075240/
0753名無電力140012016/05/13(金) 20:11:32.86
>>752
必ずしも使えるかわからんが、1Ωか0.5Ωだったかな? クリップコード付けたホーロー抵抗持ち歩いて状況に応じて直列に入れて使ってる奴はいる。
0754名無電力140012016/05/13(金) 20:52:27.24
>>753
それは良い!
5Ωがあれば万事解決な気がします。
0755名無電力140012016/05/19(木) 20:55:39.94
保安協会が管理費を値上げしたという、噂話がある。
某地方では人手不足で、標準価格でしか受注しない!!
競合入札は、下げて入れないのでほぼ辞退のようです。
昨年末には新聞に求人広告を出してあったそうです。

これも太陽光バブルのおかげですたい。
0756名無電力140012016/05/20(金) 07:34:34.77
点数制で受託できる事業場は限られてくるから、ケチな所とはサヨナラしたいな。
そしてちゃんと付き合ってもらえる所にはしっかりケアしてお役に立ちたい。
0757名無電力140012016/05/20(金) 10:20:34.94
先輩からケチなところばっかり任されている
0758名無電力140012016/05/20(金) 10:24:24.41
そういうケチな所はみんなが敬遠すれば、最終的には
どこが拾い上げるのだろう。
受電後なら主任技術者無届でいくつもりかな?
0759名無電力140012016/05/20(金) 10:35:56.20
そんな所が結構ありますね
話来ても点数いっぱいだからと断った
0760名無電力140012016/05/21(土) 08:26:37.46
そんな所は自由化され自主保安になる前は
電力から送電停止されてたんじゃないの?
0761名無電力140012016/05/21(土) 20:55:33.72
>>729 名前:名無電力14001[] 投稿日:2016/04/30(土) 21:24:31.51
>抵抗器の容量って、完全地絡時で耐えうるモノを選定しとけば良いのですかね?
>混触時は素早く解放されるから考慮しなくて良いという解釈で良いですか?

>電気管理技術者としてはヤバいと思いますよ。
0762名無電力140012016/05/21(土) 21:07:11.57
>>741 名前:名無電力14001[] 投稿日:2016/05/07(土) 17:51:09.37
>この前話題に挙がった0.9kVA発電機で使えるOCR試験器だけど、メーカーで平均値→実効値の切り替えSW着けてくれるよ。有料だけどね。

>>742 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2016/05/07(土) 23:22:28.05
>それって意味あるのですか?

>>743 名前:名無電力14001[] 投稿日:2016/05/11(水) 21:08:07.79
>>742
>ヒント 実効値=平均値×1.11

この会話全く分かんねぇー????
交流を平均値で測定するのか?聞いたことがねぇー!!!
0763名無電力140012016/05/21(土) 21:33:37.21
>>738 名前:名無電力14001[] 投稿日:2016/05/04(水) 08:28:40.41
>変圧器が高圧と低圧を分離独立させているので磁気的には結合しているが
>電気的には別回路だから低圧側で接地しても高圧側は非接地のままだから
>一線地絡とはならない。

教科書に書いてある文言でレスするな。
まあ、事務屋レスだからどうでもよいけど。

低圧回路に1線漏電という言葉はあるか?
0764名無電力140012016/05/22(日) 08:19:40.79
>>763
何言ってんだか?
>>738は>高圧側は非接地のままだから一線地絡とはならない。
とあるじゃないの。だから高圧側だよ。
それに1線漏電という言葉って?
0765名無電力140012016/05/22(日) 21:02:37.94
>>762
実戦経験の無い方には分からない内容ですよ。
0766名無電力140012016/05/23(月) 03:12:33.58
>>765
賢そうだから教えてあげればいいのに
0767名無電力140012016/05/23(月) 15:23:50.47
一部の機種が平均値で測定してるんですね。
で、それじゃあ実情にそぐわないって事で実効値での測定も出来るようにしましょうと。
で改造を受け付けるようになりました。
こんな流れです。
0768名無電力140012016/05/23(月) 18:04:21.58
>三相200v回路はB相を接地して運転しているわけだよな。
>つまり、高圧に言う一線地絡事故状態で電気が使われているんだよな。
>地絡抵抗はB種接地抵抗だな。

>>764
理解できないことには、レスすんな。

>>765
交流は電圧、電流実効値で取り扱われている。
・・・・・・・

>>765-767
使いもんにならない測定器、話題にするほと゛のものか。
0769名無電力140012016/05/23(月) 18:26:44.37
前に、地絡電流200mAは、地絡抵抗19KΩとの話をしたが、200mA以下の場合は
一線地絡電流=3810V/地絡抵抗で求めてもよいわな。

問題がもう一つある。
5%電圧=190Vのときは、地絡抵抗は何Ωで、地絡電流はいくらになるかを答えてくれ。
計算に必要なことは回答者が仮定すること。
0770名無電力140012016/05/23(月) 21:10:18.26
>>768
だ、か、ら、
実戦経験の無い若しくは少ない方には分からない内容ですと申し上げてる。
0771名無電力140012016/05/23(月) 21:45:55.91
>>769
計算の諸元を仮定する段階で回答者の実力が図らずも露見する。
なかなかうまい設問だよ
0772名無電力140012016/05/24(火) 08:07:50.71
>>770-771
お前が分からないだけだ。
他人を巻き込むな。
沈黙は金ですぞ。
0773名無電力140012016/05/24(火) 09:33:33.27
>>772
沈黙は金って事を教えたことによって
あなたは損をしました
0774名無電力140012016/05/24(火) 10:05:29.84
おつとめご苦労さんです。
デマは流すなよ。
0775名無電力140012016/05/27(金) 13:04:25.12
>>768
どの機材について話してるのか分からないでしょ?
最近導入が進んでいるのよ。
0776名無電力140012016/05/28(土) 17:26:25.42
       【アイドル刺傷】   なぜ助けを求めてるのに助けない?   【フクシマ虐殺】



「助けてください 南相馬市の女子高校生です まだ16なのに じわじわと死を感じてるんです」
https://twitter.com/butterfly_kouka/status/734722388852498432
「南相馬市の方で福島で頭が2つある子供が生まれている。これがTVでやならい真実です。これを言う為に立候補したんです」木村さんは福島市から九州への避難者です。
http://www.youtube.com/watch?v=TId2blLTL3c&;feature=player_embedded(演説動画)
「致死量の放射能を放出しました」 2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた
https://twitter.com/neko_aii/status/735089786575159297
2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 / りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384



UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
0777名無電力140012016/06/10(金) 19:55:55.78
>>769 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2016/05/23(月) 18:26:44.37
>前に、地絡電流200mAは、地絡抵抗19KΩとの話をしたが、200mA以下の場合は
>一線地絡電流=3810V/地絡抵抗で求めてもよいわな。

>問題がもう一つある。
>5%電圧=190Vのときは、地絡抵抗は何Ωで、地絡電流はいくらになるかを答えてくれ。
>計算に必要なことは回答者が仮定すること。

地絡抵抗が19KΩ、地絡電流は0.2Aであったが、V0は何Vか分からなかったが、
計算してみたところ、俺の計算では170Vぐらいに出た。
190Vにはみたないが、どうやら、地絡抵抗19KΩ、地絡電流0.2A、零相電圧190Vを
想定した設定だということが分かった。(合っているかどうかは保証の限りでない。!)
0778名無電力140012016/06/10(金) 20:00:03.11
>>777の下の方にレスを書いたのだが、
レスがないではないか。どうしたんだろう?
0779名無電力140012016/06/10(金) 20:02:39.46
ああ、あった。

どうしたんだろう。
0780名無電力140012016/06/11(土) 15:08:16.00
爺ちゃんまだボケるには早いよ
しっかりして
0781名無電力140012016/06/12(日) 14:02:39.34
爺ちゃんボケたら早く引退して
顧客を後進に譲りましょうね
0782名無電力140012016/06/17(金) 15:13:32.55
熱画像カメラ使っている方
感想を教えて下さい。
フルークのVT04は使ったことがあります。
乾電池が使えるのはいいけど電源投入から使えるまで時間がかかるのと、腰に付けることのできるケースに入れるとき逆さに入れることが出来ないので持ち替えなければいけない事が欠点でした。
0783名無電力140012016/06/17(金) 19:13:41.71
iphone5sにFLIRONEを付けて使ってます。
起動まで15秒くらいかかります。
安くていいですよ。
0784名無電力140012016/06/17(金) 20:56:15.33
>>783
返信ありがとうございます。
5s良いですね!
自分アンドロイドしか使った事ないのでiPhone使って見ようかな?
でかい画面がいいから6Plusでもいけますか?
0785名無電力140012016/06/17(金) 21:36:47.74
6プラスも対応してるようです。
http://www.flir.jp/flirone/content/?id=69369

アンドロイド用のFLIRONEも出ているみたいですが
中古のiphone5をFLIRONE専用機として使えば安上がりかもですね。

スマホ用のサーモグラフィーでは他にseek thermalというのもあるようです。
0786名無電力140012016/06/17(金) 22:57:55.64
Lightningの延長コード使えばiPadでもいけるよ
0787名無電力140012016/06/17(金) 22:59:40.58
シークサーマルはエッヂ検出が付いていないので見辛い
ひと昔前の熱画像って感じ
0788名無電力140012016/06/18(土) 00:45:36.47
皆さん詳しくありがとうございます。
FLIRONEとスマホで安く済ませられますね。
スマホの買い替えも検討してたので一緒に購入したいと思います。
0789名無電力140012016/06/19(日) 11:59:01.93
FLIR i3で測定対象の設定はみなさんはデフォルトの「マット(ε=0.95)」
のままで使用されてますか。
この「マット」の意味が分かりません。マニュアルも不親切で載っていません。
0790名無電力140012016/06/20(月) 01:25:22.82
艶消しのことだよ
光沢状態の金属表面なんかは異常な高温表示になる

i3に限ったことではない
0791名無電力140012016/06/20(月) 07:32:11.14
ありがとうございました。
0792名無電力140012016/06/20(月) 12:02:25.45
>>780 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2016/06/11(土) 15:08:16.00
>爺ちゃんまだボケるには早いよ
>しっかりして

>>781 名前:名無電力14001[] 投稿日:2016/06/12(日) 14:02:39.34
>爺ちゃんボケたら早く引退して
>顧客を後進に譲りましょうね

拒絶! 不同意 認めない。
0793名無電力140012016/06/20(月) 13:50:16.58
>>792
>拒絶! 不同意 認めない。
爺ちゃん、もうボケたの・・・
お荷物になってるよ。
0794名無電力140012016/06/20(月) 14:44:58.17
拒絶!
0795名無電力140012016/06/20(月) 18:57:51.97
麻生太郎が90以上は早よ死ねって言ってたよ。
0796名無電力140012016/06/20(月) 22:12:24.10
三菱総研に、こんな技量があるのかね?

平成28年度「新エネルギー等の保安規制高度化事業(電気施設保安技術高度化の評価・検証事業)」に係る委託先の採択結果について
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/saitaku/s160616001.html
0797名無電力140012016/06/20(月) 22:42:12.57
>>796
三菱総研辺りなら、資金力に物言わせて人材でもごり押しでもどうとでもなるだろうな。
気になるのは、これでなにをやろうとしてるのか、だ。
0798名無電力140012016/06/20(月) 23:17:24.88
>>797
三菱総研の電力部門は昔から高度なシミュレーションなどをやってるのは知ってる。
それなりの人材はいるからテーマさえ合致すれば十分期待に応えることができるでしょう。
落選した他の三社がどこなのか気になる。
0799名無電力140012016/06/21(火) 08:48:57.55
保安技術の高度化って抽象的すぎるよな
iotなんか言い始めたらおじいちゃん達は置いてけ堀だな

実際には見る、聞く、感じるの超アナログが保安の大事だと思う

耳悪い人はFFT使った音源アナライザーを常備して欲しい
検電器の音聴こえないとかまずいでしょ
まぁ、おじさんも15kHzくらいはもう聴こえないんですけどね
0800名無電力140012016/06/21(火) 10:37:59.96
>>795-799
無味乾燥、ただの落書き、噂話、独り言、・・・・・・

不同意。
0801名無電力140012016/06/21(火) 12:31:39.98
【岩手】二井関和也・犯罪者・藤原【東北電力】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1466209887/l50

東北電力の893、二井関和也。
893の車に乗って、暴力団関係者との関係が深いも、東北電力の社。

上司の藤原が経営する未成年者管理売春組織。
東北電力を食い物のする暴力団親子。藤原&二井関。

義理の父・藤原と、義理の息子・二井関和也は、キャバクラや性風俗店に通っている。
自然と暴力団との接点もでき、東北電力の同僚を次々と失脚させている。

二井関和也の初筆下しは、藤原の娘、藤原志保。職業・売春斡旋。
藤原母は水商売と売春斡旋業が前職。東北電力を未成年者管理売春で牛耳っている。

藤原親子と二井関のせいで、東北電力の新入社員が次々とハニートラップに引っかかっている。
藤原が経営する未成年者管理売春組織にやられて、東北電力が食い物にされている。。。

藤原と二井関の義理の親子宛に、弁護士から会社に内容証明が届いた!
そして藤原の派閥は解体された。だが893の義理の息子、二井関和也がまだいる!

東北電力が暴力団組織に乗っ取られてしまう前に、食い止めて下さい。。
犯罪の告発は名誉棄損にあたりません。警察に相談して下さい。。。
0802名無電力140012016/06/22(水) 08:21:04.96
メガソーラ保守用にIVトレーサ
買いたいが何がオススメかな?
新栄え電子のIVH2000zが良いかな?
って考えています。
戸上はどうだろう?
内部抵抗計れないんですよね?
0803名無電力140012016/06/23(木) 23:53:58.41
高圧CVTまたは高圧CVケーブルのシースアースの電流を測ることで絶縁劣化の
兆候がある程度は判別できますか?
0804名無電力140012016/06/23(木) 23:59:50.70
出来ない
0805名無電力140012016/06/24(金) 00:19:26.32
>>803
判別が難しいだけで出来る。
ただし、予兆=ドカン!の可能性高い
ので無駄という考えもある。
希にわかることがあるくらいと考えて。
0806名無電力140012016/06/24(金) 03:58:18.53
感覚的なものを置き換えて見ましょう

低圧幹線のI0を記録していました
普段の変動は5〜50mAです
この中に兆候は含まれているかもしれないけど、なにもないかもしれない
100mA超えました、安定して100mA超えを計測できます。不具合がありそうだ
でも50〜100の間のときに記録できる可能性はどれくらいでしょう?

月次では無理かなと思います
0807名無電力140012016/06/25(土) 21:49:39.23
>>806
急変が異常の予兆とみるしかないだろうな?PASのz端子で東電側をみておくことも重要だな。
0808名無電力140012016/06/26(日) 13:49:13.83
z1,z2のこと?
電力側を見るとはどういうこと?
PAS内部では二次側のブッシングを囲むようにZCTが配置されてるから
z1,z2にはPAS二次側以降の電流しか見れないよ
0809名無電力140012016/06/26(日) 13:54:47.68
Z戦士で気を感じることが重要だな。
0810名無電力140012016/06/26(日) 21:15:53.53
>>803
高圧CVケーブルが地絡を起こし、LBSが開いた。10年以上もシース漏れと零相電流(実際はこれの3倍)を測定していたのだが、
シース漏れは0mA、零相電流は最大1mAで0mAの時が多かった。

電力の地絡リレーは動作せず。地絡電流は0.2A以上0.4A以下と推測できる。
この経験がすると、
>804は正解であろう。

DGRに零相電圧計をつけるのはどうだろうか

>>805
・・・・・・・・・・
0811名無電力140012016/06/26(日) 21:22:00.73
>>810
>電力の地絡リレーは動作せず。地絡電流は0.2A以上0.4A以下と推測できる。

その推定は当てにならない。
電力との動作協調は電流・電圧・時間でみてる。
需要家は0.2秒か0.4秒でPASを開くでしょ?
変電所のCBは0.8秒〜1.2秒くらいまで待ってるから自家用の地絡リレーが正常に動作すれば
変電所のCBは開かない
0812名無電力140012016/06/26(日) 23:03:10.94
>>810
804です。
健常時は、芯線-シールド間でコンデンサーを形成し、対地電圧/(1/ωC)の漏洩が流れる。これが三相纏めて接地される。これってZPDと等価の回路であり、配電線路のV0の影響を直接受けて変動する。よって、ケーブル状態の診断には使えないという理解してます。
V0表示機能付きDGRのV0とシースアース電流が比例するのは確認済み。
0813名無電力140012016/06/26(日) 23:06:51.47
>>812
シースアース電流は3本一括測定ですか?
0814名無電力140012016/06/27(月) 02:07:07.34
>>810
測定しているレンジが大きすぎる。
mAならあと少数2桁みた方が良いですよ…。
もちろんリーククランプ使っていると思いますが?
0815名無電力140012016/06/27(月) 07:37:21.71
>>811
妄想の書き込みはご遠慮願います。

>>812
確かに、おっしゃる通りですね。
Voは事故点にのみ発生するのではないですからね。Ioは必ず事故点を通りますね。(地絡事故、短絡事故では零相は発生しない。)

不平衡回路を零相、正相、逆相に、分解して解析する対象座標法を勉強されたようです。
0816名無電力140012016/06/27(月) 20:01:50.19
>>815
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/learn/semi/school/haiden/tex_kou_ouyou_pdf/sy_9030g.pdf

まぁ、妄想かどうか上記のサイトをじっくり読んでから判断してくれ
0817名無電力140012016/06/27(月) 20:47:03.25
>>813
>シースアース電流は3本一括測定ですか?
GRの動作を確認するには三相のバランスをみるため3本一括測定でしょうが
ケーブルの絶縁をみるためには1本づつ測定するべきじゃないの・・
0818名無電力140012016/06/27(月) 21:19:56.68
>>817
シースアース電流の3本一括測定はケーブルの絶縁をみるのであって
シースアースじゃなくてケーブル3本一括測定がGRの動作の確認だと思っていましたが・・

シースアース電流の一本づつ測定は、RSTそれぞれ測定してバラつきがないか確認するのですか?
0819名無電力140012016/06/28(火) 08:20:13.68
>>816
お前の能なしぶりを他人に振ってどうするの。
0820名無電力140012016/06/28(火) 08:31:59.49
>>819
>電力の地絡リレーは動作せず。地絡電流は0.2A以上0.4A以下と推測できる。

これを書いた本人なら、これが間違ってることが判らないと保護協調が何を意味するのか分かってないってことだな。
一般に地絡検出の整定は
事故電流 いわゆるIo0.2A 電力会社によっては微妙に違うかも。関東は02.A
ゼロ相電圧 Vo5% ただし、電力会社によってVoを線路に合わせて調整することもあるらしい
検出時限 0.2秒〜0.4秒 自家用
       約1秒     電力側変電所
地絡の整定を自家用と変電所を同一にすることで自家用、変電所共に地絡をほぼ同時に認識するが検出時限を変えることによって先に自家用のPASを開放することで波及事故を防止する仕組みになっている。
変電所のCBが反応しないから地絡電流が0.4A以下なんてことはあまり大きい声で言わないほうがいい
0821名無電力140012016/06/28(火) 09:22:47.56
>>817818
シースア−ス3本一括測定はケーブルのみの地絡電流測定にはなるな。

ケーブル3本測定は、ケーブルも含めた高圧部の地絡電流測定になるな。

ただし、静電容量による進み電流分は、外部地絡でも流れる。(もらい事故)

PASは、もらい事故、保護盲点事故防止に役立っているが、100KVAぐらいのところでは
まだ高いかな?
0822名無電力140012016/06/28(火) 09:51:21.58
>>821
地絡してる時に測定してたら
その通りですね

つまり 健全時にリーククランプ程度
で測定しても大して参考には
ならないでしょ
0.1mA程度では そもそも計器誤差が
大きいから当てにならない
0823名無電力140012016/06/28(火) 09:56:47.14
>>820
カボチャ頭坊や、お前の話を認めたら、死人が出る。

管理技術者のスレ、出入り禁止を申し渡す。
0824名無電力140012016/06/28(火) 10:10:01.06
>>822
これもカボチャのレスか。

出入り禁止。
0825名無電力140012016/06/28(火) 10:22:28.04
>>823
>カボチャ頭坊や、お前の話を認めたら、死人が出る。
なんで死人が出るのか、具体的に説明しなさい

うっかりしたことを書くと、ど素人がばれるぞ!
0826名無電力140012016/06/28(火) 12:25:22.36
カボチャを煮て食おうかな。

しかし、カランコロンカボチャじゃ煮ても食えねぇーな。


>うっかりしたことを書くと、ど素人がばれるぞ!
ど素人そのものが・・・・・・、なんだって??

お前は、書き込み禁止。
0827名無電力140012016/06/28(火) 12:28:15.03
>>824
同意だ。出入り禁止。
何となく年寄りの固い頭のレス多い。
0828名無電力140012016/06/28(火) 13:31:55.85
口と頭が違う。

こりゃ、糠味噌だな。

書き込み禁止
0829名無電力140012016/06/28(火) 13:39:46.52
>>826
どうやったら死人が出るか解答不能のど素人
少しは勉強して出直したらどうだ?
0830名無電力140012016/06/28(火) 14:56:43.18
詐欺賃労働者、でたぁー。
0831名無電力140012016/06/28(火) 15:26:38.85
対称座標法はどこのどなたが考案したのだろう。

直交座標はデカルトと聞いているが、
できあがった姿を見れば、いとも簡単なものほど、発見、考案はちょー難しいものだなぁー。
詐欺賃には、無縁のものだな。ヘドロの詰まった頭じゃ、当然だわな。

お前は、終わっている。書き込み禁止だ。
0832名無電力140012016/06/28(火) 16:35:58.14
>>831
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejfms/124/8/124_8_647/_pdf

誰が考案したかと思いついたまでは良かったが、ちょいと検索すれば簡単に見つかるものを・・・
因みに日本では別宮定俊博士が大正12年2月号の電気学会誌に発表したのが最初で
対象座標法の著書としては同じく別宮博士が昭和元年に「対象座標法解説」(オーム社)を出版している。
ヒマだったら調べて味噌。
0833名無電力140012016/06/28(火) 20:00:10.08
定格電流の2000分の1以下なら問題ないんでしょ
0834名無電力140012016/06/28(火) 21:00:09.24
>>833
低圧の洩れ電流のことか?
0835名無電力140012016/06/29(水) 03:05:26.97
ピーマンの次はかぼちゃをNG
0836名無電力140012016/06/29(水) 07:47:06.32
ピーマンかぼちゃ ポジ

書き込み禁止。
0837名無電力140012016/06/29(水) 09:59:53.34
ピーマンって、パーマンとは違うの・・・
0838名無電力140012016/06/29(水) 12:02:34.21
対称座標法を使って一線地絡電流を求めたら、ピーマンは取り消してやる。
0839名無電力140012016/06/29(水) 12:04:52.99
>>838
http://www.jeea.or.jp/course/contents/12116/
そんな例題、ここに書いてるやん。
さて、昼飯はピーマンの肉詰めにしよう。
0840名無電力140012016/06/29(水) 12:05:23.98
高圧ケーブルは毎年シース共々絶縁測定しましょうね。
自分は10000Vにて実施してます。(シースは500V若しくは1000V)
0841名無電力140012016/06/29(水) 13:46:58.02
>>639
お前は、第三者頼みの返答しかないな。
そのような答えは認めない。

よって、ピーマン取り消し中止の上、風船頭を追加する。

カボチャ、ピーマン、風船頭くん、風に吹かれて度去年飛んでゆけ。
0842名無電力140012016/06/29(水) 13:50:26.26
>風に吹かれて度去年飛んでゆけ。

風に吹かれて、どこぞへ飛んでゆけ。

書き込み禁止 継続
0843名無電力140012016/06/29(水) 14:02:50.86
なので開業する方は最初に10000ボルトクラスのメガを買った方が良いと思います。

当方標準車載機器になってます。
0844名無電力140012016/06/29(水) 14:14:18.58
他人事

書き込み禁止
0845名無電力140012016/06/29(水) 22:12:00.68
>>841
お前はブーメランと呼んであげよう
0846名無電力140012016/06/29(水) 23:18:10.90
>>843
10000Vは持ってるけど常用はしないなあ

ところで皆さん高圧メガーの読みはメガ派?ギガ派?

僕はメガ派です
0847名無電力140012016/06/30(木) 13:10:57.67
最初は常用してなかったんですけど、鉱山関係が多いせいか結構トラブルあるんですよ。
で、いつの間にか常用の座に昇格です。
因みにケーブル以外の機器は1000Vです。
0848名無電力140012016/06/30(木) 13:40:15.00
>>847
トラブルあると
そうなるんですよね〜
0849名無電力140012016/06/30(木) 17:34:06.93
>>841
アンカー違いじゃないか?
退場!
0850名無電力140012016/06/30(木) 17:38:25.94
>>848
そんなにケーブル不具合あるか(゚o゚;
改善させるか?手を引くかだな〜
鉱山は鉱山法で逃げ道あるから
余計に危ないだろ?
0851名無電力140012016/06/30(木) 21:38:35.09
以前、鉱山関係の中の人でした。
環境悪いし、電動機も高圧が多いから、一般需要家より高圧ケーブル本数多くて確率的に高圧ケーブルトラブル出くわす確率多くなります。自分のいたところは、高圧ケーブルは150本はあったと思う。
また、鉱山関係って古い工場多いから、機器設備も骨董品レベルが現役だったりすることが多々ありますしね。
自分がいたところは、その当時、皇紀年号の変圧器とか、昭和30年代の高圧モーターとか現役でした。
0852名無電力140012016/06/30(木) 22:50:59.75
3000V系ではないの?
0853名無電力140012016/06/30(木) 23:17:44.26
>>852
鉱山ってそういう昔仕様が多いですよね…
あれって海外仕様?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています