>>556
続けて北海道なんですけど

出迎えとは逆に電力がケーブル敷設して分界点が電気室内なんてのもあります
古くは小さな設備でも見受けられましたが、最近では1000kVA超の需要家でしか見ないな

地中化時のUGS設置はやってますね
費用は電力が出すのに需要家資産として譲渡が多いようです、まぁ需要家所有地内に設置するので後々問題が起きなくていいのでしょう
この場合は引込CVは電力資産です

分岐開閉器にG無しは昔はよく有りました
それどころか区分ASがあるから分岐ASが無いなんてのもあった
今は新設では無いですね。古いものも取替えでG付きになってます
小規模でG無しの所は設備容量を上げて工事すると無償でG付きに取替えてくれる仕組みを使って保護入れたりもします

長々失礼しました