電気管理技術者 part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2014/06/05(木) 07:07:43.09あっほう爺(法人をクビになっため逆恨みしているキチガイ)に注意。
特技はコピペ、オウム返し、粘着。
前スレ 電気管理技術者
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1351075240/
0558名無電力14001
2016/02/03(水) 09:38:30.98電力会社から「PAS投入するとき連絡下さい」ってお願いされませんか?
電話繋げっぱなしの状態で投入すると、向こうが「はい大丈夫です」って言ってくるのは言い換えると「V0等異常は検出されませんでした」というわけで。
勿論投入前に一括メガは測定してますよ。
0559名無電力14001
2016/02/03(水) 12:19:48.24どこ管内ですか?
需要家が出迎えCVケーブルの時、
関電の作業員が投入前に変電所に電話して
今から投入するから波及しないか監視しといて〜って言うのは 極々まれにありますけど。
もうちょっと景気が良くなれば
更新の話を受け入れてもらいやすい
のになぁ
0560名無電力14001
2016/02/03(水) 12:50:40.520561名無電力14001
2016/02/03(水) 13:07:53.48続けて北海道なんですけど
出迎えとは逆に電力がケーブル敷設して分界点が電気室内なんてのもあります
古くは小さな設備でも見受けられましたが、最近では1000kVA超の需要家でしか見ないな
地中化時のUGS設置はやってますね
費用は電力が出すのに需要家資産として譲渡が多いようです、まぁ需要家所有地内に設置するので後々問題が起きなくていいのでしょう
この場合は引込CVは電力資産です
分岐開閉器にG無しは昔はよく有りました
それどころか区分ASがあるから分岐ASが無いなんてのもあった
今は新設では無いですね。古いものも取替えでG付きになってます
小規模でG無しの所は設備容量を上げて工事すると無償でG付きに取替えてくれる仕組みを使って保護入れたりもします
長々失礼しました
0562名無電力14001
2016/02/06(土) 08:51:50.080563名無電力14001
2016/02/06(土) 17:35:47.03遅まきながらありがとうございます。
中部ですと、UGSは電力設備として設置されて、需要家側は一切触ることはできません
理由はかわりませんが、これだけは協力会社にすら触らせません
そして引き込みケーブル敷設工事も全て電力が行うのですが、これは需要家資産となり
費用は全請求されます
やはり色んな常識が違うものですね
特に中部・東京・関西はプライドも邪魔してかなり違いがあるとも聞きました
こうやって他地域の意見を聞けるのは貴重でありがたいです
0564名無電力14001
2016/02/06(土) 22:07:27.83東電管内は元々何だかななのに、
更にどんどんクソになっていく。
元々付いてる区分ASまでわざわざ撤去するか?
0567名無電力14001
2016/02/15(月) 07:55:08.070568名無電力14001
2016/02/15(月) 21:19:33.00藤原の妻にアムウェイ(ねずみ講)に入らなければ嫌がらせをするぞと脅されました。
密室で集団で契約を結ぶまで帰らせないと監禁させられました。
かばんを部屋の奥に置くように言われ、わざとイスで塞がれて、「ここを通すわけにはいかない」と逃げられませんでした。
参加料と称してはお金を取られたのに、領収書を書かないなど、脱税です。
恒常的にやっている常習性があり、チームプレーで一人を集団で追い込むのは、スーフリのようでした。
東北電力は、このような人材をなぜクビにしないのでしょうか? アムウェイは国会の討議対象になりました。
「特定商取引に関する法律」この法律に抵触すると「3年以下の懲役または300万円以下の罰金」です。
藤原の娘は、男を使って、女を風俗に沈める、風俗斡旋業教唆、人身売買をしていますが、なぜ捕まらないのでしょうか?
犯罪の告発は名誉棄損になりません。どんどん告発していきましょう!!藤原の被害者が会社で苦しんでいます。
【会社内でのアムウェイ禁止】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212823662
0569名無電力14001
2016/02/15(月) 21:49:16.27古くなれば事故は起きる
電力会社としては事故起きてから交換でもそれほど問題ないから
0570名無電力14001
2016/02/18(木) 11:50:37.510571名無電力14001
2016/02/18(木) 17:48:52.35ずいぶん前に某電鉄会社の社員にこの件に聞いたところ
中部出身:毎回電話するのが常識
関西出身:希に電力会社が言ってくるときあるけど相手にする義務は無いよね?
四国出身:20年以上この業界にいるけど聞いたことが無い
てな感じでみんなバラバラだったな
電話するのが当たり前ってのは中部独特の風習かもね
ちなみに中部も電力会社からのお願いであって義務ではないみたい
(約款上の記載は無い)
0572名無電力14001
2016/02/18(木) 21:10:16.010573名無電力14001
2016/02/24(水) 14:34:43.180574名無電力14001
2016/02/24(水) 17:56:58.33関西は?
0575名無電力14001
2016/02/24(水) 18:07:26.06食べて応援の雄 松方弘樹、脳腫瘍の疑い 長期療養のため公演降板・中止へ
事故後も東北沖マグロを釣りまくってきた無類の魚食好き
https://twitter.com/toka iamada/status/702039787457241088
女子プロレス界の異常。亜利弥さん、昨年北斗晶さんと同じ乳癌発症、ステージIV。「桜の咲く頃まで持たない」と告知。
長与千種さん、今年胆嚢全摘手術。そしてRAYさんの悪性脳腫瘍。。。女子プロレスは震災後福島でボランティア興行を行っている。
https://twitter.com/carapowa1/status/700132709566271488
45盛田幸妃 横浜(現DeNA) 38松来未祐「悪性リンパ腫」 32黒木奈々フリーアナ 21丸山夏鈴アイドル福島県郡山市出身
11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
11.15阿藤快心不全 69歳 一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去
マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
0576名無電力14001
2016/02/27(土) 20:18:01.250577名無電力14001
2016/03/09(水) 23:00:46.880578名無電力14001
2016/03/10(木) 08:00:34.130579名無電力14001
2016/03/12(土) 15:51:44.98協会に入ると監督部に提出する面倒な書類代わりに書いたり出してくれるの?
0580名無電力14001
2016/03/13(日) 01:10:27.14双興のOCR-50CKとTVD-1000Kと耐圧トランス辺りは考えてるけど、
0581名無電力14001
2016/03/13(日) 01:11:03.900583名無電力14001
2016/03/13(日) 05:28:39.70DGR1000KDで良いんじゃない?5000も出たね。トリップ連動の表示ロックが良い。ムサシのGRminiも良いけど営業が嫌いなので買わない。
0584名無電力14001
2016/03/13(日) 05:32:26.6025CVK+半自動タイプも買えば最強?でも半自動使っていると人のOCR試験器使えなくなるぞ。25CVKは耐圧他で…。
0585名無電力14001
2016/03/13(日) 15:10:51.830587名無電力14001
2016/03/13(日) 20:21:46.56今の勤務先でOCR-50CKとDGR-mini、RDF-2Aは使い慣れてます。IP-Rは、散々使いましたがムサシ営業嫌いだし、操作性、特に耐圧が好かないのでパスします。
0588名無電力14001
2016/03/13(日) 20:34:01.8025CVKは平凡で使い易いよ。
耐圧もこれとトランス、リアクトルで出来るし電圧要素もあるから特殊な保護継電器以外は問題なくできる。ちなみにELBもできる。
0589名無電力14001
2016/03/13(日) 20:40:46.00商売は人とするもの…人間性がダメな会社=ダメ製品を作る会社だよ。双興のサポートは素晴らしいな。壊れても真摯な対応してくれるので安心、信頼できる…結果、双興の製品が欲しくなる。ム○○は他を批判し自慢売り…聞いていて気持ちが悪い。
0590名無電力14001
2016/03/13(日) 23:23:43.5925CVKはOCRの理屈が解っていれば誰だって使える。
厶○○は悪いイメージないけど高いから使わない
OCRとVCB連動試験するとき厶○○の振動センサーあると便利だと思うけど高いしクリップがはめ難いと聞いたから自分で振動センサー作った
今、DGR1000K使っているけどDGR1000KDに買い変えよう思ってるけどDGR1000KD使ってる人います?
使い心地どうですか?
0591名無電力14001
2016/03/14(月) 08:09:15.09自分も開業を考えてますが騒音計、振動計、回転計は非常用発電機があれば必要なんでしょうか?
必要であればどんな機種がおすすめですか?
継電器試験器はsoukouのocr25cvk、DGR1000kを使い慣れてますのでこれらを考えています。
0592名無電力14001
2016/03/14(月) 12:56:36.33ムサシのGRminiが良いと言う人いるが
自分はDGR1000KDで慣れてしまったので
ムサシにない表示ロックの機能が便利で使い易い。
0593名無電力14001
2016/03/14(月) 12:58:46.51出来れば騒音はRION製、振動はIMVかな?環境測定用ね。それ基準に安物探しでも良いと思うぞ。因みに必要なのは常発な。
0594名無電力14001
2016/03/14(月) 15:14:12.251000KDは全要素コネクタだけなので
関西住みなら出迎えのHGRやDGR
するときに線をあっちこっち延長
する必要があるから手間ですよ。
KtLtTEは届いても電源が届かないとか。
1000Kがあるなら それで十分と思います。
0595名無電力14001
2016/03/14(月) 18:27:41.35なのでOVGRやるときはひと工夫必要。
これは双興製全般の仕様なのかな?
あと、ボタン類がとっちらかってて操作性がイマイチ。
GCR-miniだと設定スイッチ押すと電流・電圧どちらも出力されないみたい。
ひと回り小さく軽いし、操作性もまとまりがあってよく出来てるとおもう。
正直、買いなおしたい。
0596名無電力14001
2016/03/14(月) 19:04:44.300597名無電力14001
2016/03/14(月) 19:04:53.55個人的好みだけど、DGR用の試験器は、ムサシのが使いやすいと思う。
OCRと耐圧は、双興!
IPRでルアクトル使って耐圧とか、段取り煩雑で嫌になる。
0599名無電力14001
2016/03/15(火) 01:07:45.79補助電源切る
カウンターを切る(OFF)
総合コネクタ抜く
クリップのEを外す
くらいの方法があるね
0600名無電力14001
2016/03/15(火) 02:58:57.26動作時間整定を一旦長めに変更して、試験電圧を素早く設定する方法でどうだろ?
0601名無電力14001
2016/03/15(火) 06:12:25.76トリップ接点→動作点測定
→トリップ電圧→150%→カウンタOn
だろ…?
そもそも動作点測定後に
気持ち電圧上げれば
時限はOKだし…
どんだけ無駄な時間使っているのだ?
0602名無電力14001
2016/03/15(火) 06:16:53.24電源とVoの接続が出来なそう…
0603名無電力14001
2016/03/15(火) 08:32:42.55双興のリークホンってどうなの?
0604名無電力14001
2016/03/15(火) 09:02:12.99使ってないのでわからん。
そもそも絶縁測定とリーククランプで
管理すれば監視出来ると思う。
リークホン反応したら重傷でしょう?
マルチのIor計れるクランプの方が
良いのでは?高調波みられるし
シース高調波が大きいとヤバい予兆とも
見れるらしい…経験無いのでわからないが。
0605名無電力14001
2016/03/15(火) 11:18:38.13双興じゃないけどウルトラホンミニ
を使用
経験談ですがちょっと反応したら
概ね単体40メガ以下
バリバリ反応したら一桁メガ
VCBの端子カバーと電線の接触に
よるリーク等は位置ずらしでOK
0606名無電力14001
2016/03/15(火) 13:14:14.81詳しくありがとうございました
常用でなければ必要で無い物なんですね
参考までに検索して資料請求してみます
返事遅れてすみませんでした
0607名無電力14001
2016/03/15(火) 16:25:09.35いや…電気管理技術者の申請時に
持っていると言う自己申告するハズ。
持っていないならすぐ使える(借りられる)
ルート確保しておこう。虚偽はダメね?!
0608名無電力14001
2016/03/15(火) 22:25:56.57開業する気ないからさらっと聞いてた
からかな?
0610名無電力14001
2016/03/15(火) 23:03:40.020612名無電力14001
2016/03/16(水) 07:58:41.820613名無電力14001
2016/03/16(水) 11:54:42.39常発や敷地境界の環境基準が厳しいところでは使うでしょ?パワコンおいてファンの音がある程度あって工業団地とかであれば測定の必要ある。これをオーナーさん責任とか言ってやらない方は他に仕事取られるよね。
0615名無電力14001
2016/03/16(水) 16:09:24.53パワコンてことは太陽光ですか?
太陽光で3つの機器を使うのでしょうか
それをしないと仕事をとられてしまうというのは何か規制でもあるんでしょうか?
よくわからなくてすみません
0616名無電力14001
2016/03/16(水) 19:12:33.16回転計は別として
パワコンに規制ある訳じゃない。
その地域が騒音や振動規制法で守られている場合…指定地域…
もしくは条例や地域の分譲規定や要領などで規制されていて敷地境界線の環境測定が必要な場合があると言うこと…後者は条例レベルね。法、規則、告示と条例わかる?
他に言いたいことあるが目先の話。勉強した方が身のためだよ。
0619名無電力14001
2016/03/16(水) 19:58:06.56何か違う感性の持ち主ね。
はっきり言うと知識足りてない。
出直し…この仕事無理だと思う。
責任背負って仕事できる?
まずは勉強しなさい。
0620名無電力14001
2016/03/16(水) 20:50:16.07答えられない何かがあるんですね、わかりました
0624名無電力14001
2016/03/16(水) 23:16:42.31そうですか、ありがとうございます
実際回転計で回転数を計れるような発電機ってあるのかな?とふと疑問に感じまして・・・
今は基本パッケージ化されてるでしょういし、回転計くらいはパネルに標準でついているでしょうし・・・
以前なら軸がむき出しの同期発電機とかも結構あったんでしょうか?
0625名無電力14001
2016/03/17(木) 00:13:10.21でも開業後、廃業された先輩に譲ってもらいました。
開業してびっくりしたことは前任の某協会員さんは全く何もしていない物件があったこと。
お客様に毎月点検しても料金は変わらないのか聞かれましたよ。
他にキュービクルの鍵が錆びて開かない、電気室の中が物置でキュービクルの扉が開かないなどの物件も、、、
お客様の知識不足もあり協会と言っても複数あるし、協会以外でも法人や個人で出来ることを知らない。
某県立○○の事務長さんには協会じゃないと依頼できないと断られた。
他の事務員さんに聞いたら同じ協会の3人から見積もりとっていました。
田舎だから何か特別な関係があるのかな?って考えますよね。
0626名無電力14001
2016/03/17(木) 12:38:54.01見に行くと資料の出力10kW以上の発電機で…って所に線が引いてあったので発電機を見に行くと10kVA(8kW)だった
法的に不要なことを知人に教えてメンテは設置業者に任せたらと言ってその後のやり取りは聞いてない
某協会の方は知ってたのか知らなかったのか?
0627名無電力14001
2016/03/19(土) 10:36:55.260628名無電力14001
2016/03/20(日) 15:17:56.25ちゃんと試験合格なのに???
皆さんはどうですか?
0629名無電力14001
2016/03/20(日) 17:00:40.89俺平成6年試験合格だけどEはつかない
0633名無電力14001
2016/03/20(日) 23:38:20.97電気工事店から外部委託先を変えたいと言うお客様を紹介されて現場に行くとまさしくその状態だった
監督部にも外部委託申請せずに金だけとっていたのだろうね
話聞いたら点検なんか来たことないだって
管理者もしっかりしろって思ったよ
0634名無電力14001
2016/03/25(金) 19:47:26.71Certification
0635名無電力14001
2016/03/29(火) 14:42:09.40自分が今デビューするならOCR-50CKと電圧部と耐圧トランス。
位相試験器はDGR-3050CVKかDGR-5000KD
いずれも端子タイプですかね。
0.5級にするかどうかは趣味というかポリシーかと。
0636名無電力14001
2016/03/29(火) 14:54:36.750637名無電力14001
2016/03/29(火) 19:42:05.370638名無電力14001
2016/03/29(火) 21:12:54.05数値が変わるのはどれも一緒ではないですか?
それよりも始動確認時に試験オフではなくてスライダックをゼロ方向に急変させると、トリップ用の電流を流そうとして
電流計がブワァとなるのが嫌
色々と癖のある機種だと思う
0639名無電力14001
2016/03/30(水) 05:22:03.18ほぼ1000KDで完結出来る。
特殊な施設を受託している場合は
3050、5000を持てば良い。
無理にデカくても意味ない。
0640名無電力14001
2016/03/30(水) 08:38:34.67数値のズレがちょっと許容出来ない範囲なんですよ。
メーカーは実効値となんちゃらで、間違いは無いと言いますけど、少なくともその試験器担いで応援は厳しいと思いますよ。
0641名無電力14001
2016/03/30(水) 08:43:44.53CVKにはVR試験器があるので、便利かと思いますよ。
あと3050クラスでないとZVTがあると試験できないのが欠点ですね。
自分がどこまでやるか良く考えて選定した方が良いかと思います。
因みに端子に拘るのは、以前メタコンのトラブルで死にそうになったからです。
0642名無電力14001
2016/03/30(水) 08:51:47.950643名無電力14001
2016/04/09(土) 10:56:41.78ちげーよ
認定免状見分け方
免状の記号は試験取得が「E」
認定取得は「E」「I」を除いて「A」から「L」まで使用される。
アルファベットの割り振りは以下参照
「A」北海道経済産業局
「B」東北経済産業局
「C」関東経済産業局
「D」中部経済産業局
「F」中部経済産業局北陸支局
「G」近畿経済産業局
「H」中国経済産業局
「J」四国経済産業局
「K」九州経済産業局
「L」沖縄総合事務局経済産業部
「E」一般財団法人電気技術者試験センター(試験取得)
0644名無電力14001
2016/04/11(月) 03:25:34.79それに年1回の停電点検なんてやってないのだけど引き継いで自分がやり始めたらお客さん変に思うし先輩爺からいじめられるよね
0645名無電力14001
2016/04/11(月) 09:54:24.810646名無電力14001
2016/04/11(月) 10:46:38.59業界の課題ですね。
0647名無電力14001
2016/04/11(月) 16:53:47.590648名無電力14001
2016/04/11(月) 19:08:38.31碍子や支持ロッドに巻きつけるように拭きあげれば絶縁が良くなる
0650名無電力14001
2016/04/11(月) 23:48:08.62今までは綿100%の子供服や肌着を使って水拭きしてましたが入り組んだLBSとか可動部に無理せず怪我せず早くできないものか?
アイデアないかなと思いまして聞いてみました。
無水エタノールは乾きが早くていいですね。早速購入してみます。
皆さん返信ありがとうございます。
支持ロッドの細かいヒダの奥などは車のホイル洗浄用のブラシとかどうでしょうか?
気にしたらキリがないけど折角なら綺麗にしておきたいですからね。
0651名無電力14001
2016/04/13(水) 10:00:07.00そうなんですか!?
0.9kVAで試験出来るって魅力的だったのに
ところで皆さんはどれくらいの大きさの発電機を持ってられますか?
0653名無電力14001
2016/04/13(水) 15:24:24.06静止型51なら0.9で一般の試験器で
いいけど誘導型の管理先あるし、
耐圧試験もあるし、現場合わせで
発電機選べるほどお金無いから
発電機はホンダの1.6を使ってます。
0654名無電力14001
2016/04/13(水) 16:51:16.53設備の古い不良物件ならお客さんに設備の更新を提案して
全面的に新しくしてもらおう
停電が難しい事業者ならついでに停電点検3年に1度、無停電2度とかに変える。
0655名無電力14001
2016/04/13(水) 20:11:55.19並列で使えば OCR(電流引き外し)で50A流せるので問題ないかと。
0656名無電力14001
2016/04/18(月) 22:00:29.91ところで、DGRについて伺いたいのですが。
一般にDGRの設定は零相電流が0.2A、零相電圧が5%として設定しますが、
これはいったいどこを流れる電流電圧なのでしょうか?
零相電流については、クランプメータでケーブルアース線の電源側て゜測定できますね。
正常時は、多くても3mA程度でしょうか。ケーブルのアース線ではかるのはケーブルのみの漏れ電流ですかね。
(両端接地の場合は当てにならない)
ところで、零相電圧はPDで検出しているようですが、どこの電圧を測定しているのでしょうか
5%電圧が190Vとのことですが190Vとはどこから出てきたのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています