電気管理技術者 part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2014/06/05(木) 07:07:43.09あっほう爺(法人をクビになっため逆恨みしているキチガイ)に注意。
特技はコピペ、オウム返し、粘着。
前スレ 電気管理技術者
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1351075240/
0412名無電力14001
2015/10/24(土) 20:24:34.460414名無電力14001
2015/10/24(土) 22:58:38.180415名無電力14001
2015/10/25(日) 08:48:52.58マイナンバー制度が徹底されたら削除されるんじゃないの。
今は死んだ人の名義がそのままになっていたりして・・・?
0416名無電力14001
2015/10/25(日) 18:37:05.660417名無電力14001
2015/10/25(日) 18:37:46.66ありそう
個人は会員つてに協会にバレる
だろうから亡くなった人の
名義使用は無さそう。
法人は実態わからん様な
気がする。
0418名無電力14001
2015/10/25(日) 21:57:00.55未経験者?
その想像は色々的外れ
0419名無電力14001
2015/10/25(日) 23:41:01.38死なないまでも辞めて隠居したら名義だけ月3万出すから使わせてくれって
0420名無電力14001
2015/10/26(月) 00:09:36.20近畿地方で現役ですよ
今でこそ、名義の整理は
ついてるだろうけども
電子化前は酷かった様な?
そういや電子化になって
10年になりますね
慢性的な人手不足というか
有資格者不足ですし
名義の問題は続くでしょうね
0421名無電力14001
2015/10/26(月) 08:52:14.90発電送電の分離自体は電気管理技術者とは関係ない問題で
別に改正する必要もないが何があるか分からんね
TPP絡みで電気主任技術者制度廃止の圧力が在るかもしれんとは云われている
電力自由化した上に安全管理も緩めると事故は増えるだろうね。
0422名無電力14001
2015/10/26(月) 15:37:40.82>TPP絡みで電気主任技術者制度廃止の圧力が在るかもしれんとは云われている
具体的に何があるんだろう。外国の参入か・・・、そもそも外国の制度と
日本の制度はどう違うんだろう。
0423名無電力14001
2015/10/26(月) 21:02:12.55今の主任技術者の制度は、当時のアメリカ?の真似て始まったとどこかでみたが。現在はどうなのか前にググったが、その程度ではわからなかったな。
0424名無電力14001
2015/10/27(火) 17:52:17.39卸価格で販売していた ●ちゃん本舗があったが、アメリカからの通産省への
抗議にて、営業認可はデパートになり、売り場も狭く、営業時間も制限された。
そこは。元々辺鄙な土地に営業用の建物を展開していたので業績不振となり
他の良く知られている会社に売却された。
これは国内競合会社が、アメリカに告げ口したと推測される。
我々の業務を 「TPP加入の他の国に無いから、非関税障壁だ」と、アメリカに告げ口する
業界が、国内にあるかな?・・・有るな!!・・・コンビ二の7とか、マク度とか。ww
皆様の意見を下さい。
0425名無電力14001
2015/10/28(水) 18:56:34.51と公にされてたから、まだ 有ったりして。
高齢者名義で管理件数60件とか
一応、可能ですからね。
0426名無電力14001
2015/10/30(金) 06:38:11.09東京等の関東では、1月に1回以上の点検だから、月に2度以上行って、高い料金を頂いている、と聞いている。
だから、そんな悪徳な電気主任業務が顧客を奪われ、苦労しているのだろう。
此方の地方では財より、1ランク2ランクの料金ならば契約してやる。の顧客ばかりだからテクノの営業は無理だね。
でも、こちらで、何か良い商売はないか? と探している商社などが地域密着型の営業をして、下請けに甘んじる
電気主任が目先の生活費目当てで、集まったら嫌だな。
そうしたら、数年で8社ばかり営業開始したよ、所が猿まね遠隔監視装置リース方式の営業では、ドンつまりして
10年以内にて、ほぼ終了した。残っているのは下請けで組織された安値受注協会ばかりだ。
0427426
2015/10/31(土) 06:56:05.15財の標準料金の60%くらいだ。
もう新規に人材は入ってこないようだ。
古参は、奥さんたちの年金が全額受け取りできるような家計になり。
もう、1件が月に2000円とか、3000円とかでしたら、車の維持費、ガソリン代金、有料道路料金、
有料駐車場代金を、計算したら・・・あほくさになったようです。
0428名無電力14001
2015/10/31(土) 09:35:13.10安いの〜
0429426
2015/10/31(土) 09:56:47.05地域の市の合同入札では、それまで40%だったが・・
技と技から分離した組合とで競合して、何と38%位で落札したよ。
毎年の年次点検、片道1時間以内で来れる事、契約は3年間
全施設数は26件 小学、中学、庁舎、幼稚園、ポンプ場 色々
あほ、バカ、間抜け と言いたい。
たぶん、再来年の入札でも、この2者が競合するでしょう。
1点3万円の時代が、有ったのだが。
0430名無電力14001
2015/10/31(土) 20:46:14.27いいんじゃない?
こちらはまともな新規を受注すれば
いいだけ。
0431名無電力14001
2015/10/31(土) 20:50:06.44ヨシとできるが
安くない割りに対して知識がない
高齢者の管理の方がボッタクリ
でしょ。
メーター控える程度なら誰でも出来る
更新で分割型ZCTの結線すら
知らない主任技術者に
高圧の知識があるとは
思えない
0433名無電力14001
2015/10/31(土) 23:53:42.18PAS再投入で交換工事終了だった
某協会会員さん年次点検もしないからリレー試験なんてした事ない
オーナー様が無知な所は月次点検で訪問すらしないからキュービクルの鍵は錆びて開かない
0434名無電力14001
2015/11/01(日) 18:48:03.21工事屋の責任にするんでしょうか?
立ち会う以上、人のせいには
出来ないのに。
0435名無電力14001
2015/11/01(日) 18:54:52.01PASをテストボタンで開放しP1P2を外したらなんかピリピリする。
PASをよく見たら電源側と負荷側が逆に接続されていた
なんてことがあるらしい。
0436名無電力14001
2015/11/01(日) 22:31:05.18その工事、あまりに雑すぎるやんけ。
0438名無電力14001
2015/11/02(月) 22:54:28.80普通は竣工試験で見つかるな、試験してないんじゃないかい。
0439名無電力14001
2015/11/05(木) 10:48:31.75ついでに、東電の保安管理のパンフレット同封、、、
いかにも東電の付帯サービスっぽい書き方が汚い。
0440名無電力14001
2015/11/08(日) 22:40:11.740441名無電力14001
2015/11/08(日) 22:59:01.090442名無電力14001
2015/11/08(日) 23:00:21.750443名無電力14001
2015/11/08(日) 23:08:06.120444名無電力14001
2015/11/08(日) 23:11:36.66笑い話で聞いた
竣工時にPAS見るでしょ
0445名無電力14001
2015/11/09(月) 12:23:26.800446名無電力14001
2015/11/09(月) 21:17:12.72外部委託を受けるにあたり条件として2時間以内に行ける現場であることと聞きましたがこれは問題が起きて直ちに2時間以内に現場に行かなければいけないということで自宅から現場まで2時間以内に行ける距離では無いですよね
0447名無電力14001
2015/11/09(月) 21:51:21.590448名無電力14001
2015/11/09(月) 22:04:45.33なので現場から現場だと最長4時間?
都市部では普通に考えてそんな遠方は契約したくないですよ
客にも迷惑かかるし。
0449名無電力14001
2015/11/09(月) 23:02:22.08ならば離島などで船や飛行機で2時間で行ける距離ではどうなんでしょうか?
1日船が1往復しかない現場は契約出来ない事になりますか?
契約出来てもタイミング悪ければ問題発生後24時間現場に行けないですよね
という事は離島に現場があればそこに住まないと行けませんよね
0450名無電力14001
2015/11/10(火) 02:51:26.88そうでもなきゃ空白地帯はゴロゴロしてるだろ
0451名無電力14001
2015/11/10(火) 07:18:15.67鹿児島の離島で、そのような事情の需要家の件を聞いたことがある。
所轄官庁は、知っていても承認していますよ。
その島には、管理技術者は1人も住んでいませんからね。
0452名無電力14001
2015/11/10(火) 07:40:48.74海底ケーブルかな?
0453名無電力14001
2015/11/10(火) 11:41:32.480454名無電力14001
2015/11/10(火) 22:10:04.170455名無電力14001
2015/11/12(木) 23:22:49.43総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0456名無電力14001
2015/11/13(金) 20:00:53.50何も知らないペーパー三種がたまに何も知らずに入るらしいが、半年から一年で皆辞め、不選任期間も結構あるらしい。
外部委託しようとしても、技協も財にも断られたとか。
0459名無電力14001
2015/11/20(金) 06:52:55.75透析機器を使ってあったるする。それで停電検査は拒否されるし、工事で停電するときは
小型発電機を、何台も持ち込んで供給して行います。
俺はそんな所を、15年くらい担当していたが、月3万―7万でした。
デイケアが他に4件建設されたので、採算上は良でしたが、
難しい病院は、リスクが多すぎる。停電したら10人も死人が出るようなところは
桑原ですよ。
0460名無電力14001
2015/11/20(金) 07:27:42.960461名無電力14001
2015/11/22(日) 23:16:51.89月3万―7万ということは外部委託と思うが
病院は専任にしないと危ないよ。
尤も専任でもやりたくないが・・
0462名無電力14001
2015/11/23(月) 03:41:12.960463名無電力14001
2015/11/26(木) 15:51:57.51民間や国家が認定している仕事の資格や免許。
その求人雇用市場での価値が一目瞭然で分かる。
(全求人情報平均最低月給196,500円)
ぼくらニッポンの民間・国家資格別平均最低月給ランキングはこれだ!
http://jobinjapan.jp/license/
0464名無電力14001
2015/11/28(土) 10:30:48.96トランス容量が、増築他で段々増えたんだよ。
コージェネで月2回の点検にもなったし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、地方公共団体から、 「微量PCB入りの設備の報告をせよ」との通知が来ている。
皆様の地方では、いかがでしょう?
1993年以前に製造された、高圧コンデンサー、変圧器 には入っている
可能性があるそうです。 日本のメーカーのHPには、この件は表記されていますが
韓国製品は、その手法が使えない。
停電させて、トランスの蓋を開け、サンプルを採取して、検査会社に送るのは
面倒だなー。
0465名無電力14001
2015/11/28(土) 11:07:51.140467名無電力14001
2015/11/29(日) 08:45:19.18検索もしないのか!!
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q82079193
0468467
2015/11/29(日) 08:50:09.00しばらくお待ちを・・
0469467
2015/11/29(日) 08:51:45.97微量PCB混入の可能性が否定できない変圧器について
1.微量PCB混入変圧器とは
微量PCB混入変圧器とは、本来意図的にPCBを使用した油入変圧器ではないが、絶縁油製造時・運搬時等において微量PCBが絶縁油に混入したと思われる変圧器のことをいい、2002年に判明しました。
弊社製変圧器への微量PCB混入に関する調査結果については、下記をご覧ください。
1989年以前に製造された油入変圧器の検出事例についてお客様からご報告を頂き、社団法人 日本電機工業会と連携を図りながらその原因解明に努めてまいりましたが、その特定には至りませんでした。
1990年以降製造の機器につきましては、絶縁油メーカから毎年PCB分析による不含証明書を入手するとともに、弊社製造工程においても定期的にPCB分析を行い適正に管理強化しており、出荷段階における微量PCBの混入は無いと判断します。
2.微量PCB混入に関する弊社見解
弊社は、変圧器製造当初から、PCB油及び再生油を取り扱っていないことから製造工程内での微量PCB混入の可能性は無いと判断しておりますが、どの段階でPCBが混入したかの原因究明及び機器や製造年代の特定はできませんでした。
弊社としましては1989年以前は絶縁油中のPCB不含有の確認を実施していなかったこと、1990年以降は変圧器製造工程を適正に管理(PCB不含有を確認)していることを踏まえて、以下を微量PCB混入有無に関する弊社見解と致します。
0470467
2015/11/29(日) 09:00:18.48@所有している変圧器が微量PCB混入の可能性を否定できない変圧器に該当する場合は、使用を終えた段階で速やかに油の分析をしていただき、微量PCB混入の変圧器かどうかを確認する必要があります。(注1)
油の分析結果による判断(注2):
■PCB濃度が0.5mg/kgを超過する場合:微量PCB混入変圧器に該当します。
■PCB濃度が0.5mg/kg以下の場合:微量PCB混入変圧器に該当しません。
A使用中の変圧器に微量PCB混入が判明した場合は「電気事業法に基づく電気関係報告規則」により、設置している場所を管轄する経済産業省 産業保安監督部長に報告する必要があります。
B使用中の微量PCB混入が判明した変圧器の使用を終えた場合は、「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB特別措置法)」により届出(都道府県知事又は政令市長)を行うとともに、処理するまでに適正な保管(注3)が必要となります。
0471467
2015/11/29(日) 09:04:20.12詳細は各社の変圧器メーカーのHPを覗いてください。
微量PCBで検索すると、ガイドラインのPDFがダウンロードできます。
0472名無電力14001
2015/11/29(日) 10:30:12.9580年台で頭固まってんじゃねーか
0473名無電力14001
2015/11/29(日) 16:26:25.170474名無電力14001
2015/11/29(日) 18:13:50.19http://www.fujielectric.co.jp/about/csr/other/econews_pcb_050905.html
0475名無電力14001
2015/11/29(日) 19:19:54.40だから、絶縁油や変圧器を廃棄するときは一応調べろって、お達し出てなかったっけ?
0476名無電力14001
2015/11/29(日) 19:20:54.140477名無電力14001
2015/11/30(月) 07:34:57.780478名無電力14001
2015/11/30(月) 21:43:27.390479名無電力14001
2015/11/30(月) 22:32:08.83PCBの話なんて基本中の基本だろ
こんなのも知らんのが管理してんのかよ
0480名無電力14001
2015/11/30(月) 23:48:21.86知らない人には告知する
もちろん自分が知らない知識は受け入れることも必要かと…
0481名無電力14001
2015/12/01(火) 21:28:54.770482名無電力14001
2015/12/01(火) 21:44:31.01http://www.meti.go.jp/policy/tsutatsutou/tuuti1/aa522.pdf
今はこれか?
PCB特措法と電気関係報告規則における届出事項の整合化等に係る通達改正について (2012/9/19)
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2012/09/240919-2.html
「裾切り値の設定:試料1kgあたり0.5mg以下の場合は報告不要=PCB廃棄物でない」
0483名無電力14001
2015/12/01(火) 21:57:52.110484名無電力14001
2015/12/01(火) 22:06:24.090485名無電力14001
2015/12/02(水) 05:57:37.180486名無電力14001
2015/12/04(金) 14:04:36.34濃度規制だから?
0487名無電力14001
2015/12/18(金) 21:04:10.160488名無電力14001
2015/12/18(金) 21:18:19.71少量が皮膚に付着した程度なら洗剤で洗えば何も起こらないでしょ。
PCBが問題になったのはカネミ油事件のときで、
PCBが混入した米ぬか油を食べてPCBを消化器から体内に吸収したから大変なことになった。
当時変圧器用油として変圧器工場でPCB油を使っていた人から聞いた話では、
「油に近づくと眼に刺激を感じた」位はあったらしい。
0490名無電力14001
2015/12/19(土) 02:00:10.18それで中毒症の話は聞いたこと無いな。
つか、こんな神経質に含有の有無調べてるが、昔騒がれる前に手を突っ込んでた連中は黙殺かいなと。
0491名無電力14001
2015/12/19(土) 02:46:39.33あとは脂溶性が適度に高い (油水分配係数が1〜4) とか、いくつか条件があるそうな。
PCBの分子量は188〜494。
一応、皮膚接触でも毒性を示すらしいが。
0492名無電力14001
2015/12/19(土) 09:33:46.350493名無電力14001
2015/12/19(土) 11:21:02.73ゴム手してタップ変更なんかできるかよ
>>492
急性中毒性じゃないからな
影響出るのは50代位になってからだよ
0494名無電力14001
2015/12/19(土) 12:23:13.20昭和28年(1953年)〜昭和47年(1972年)の間に製造もの。
関東の場合、平成35年3月31日までに計画的処理完了 となっている
低濃度(微量)PCB廃棄物
日本電機工業会の加盟メーカーで、平成3年(1991年)以降に製造されたコンデンサについてはPCBの汚染がないといえる。
日本電機工業会の加盟メーカーで、平成6年(1994年)以降に製造されたトランスで、・・・・・・・、PCBの汚染がないといえる。
(微量PCBの混入の可能性が否定できない、電路から取り外した場合はPCB濃度測定確認の必要あり)
*PCB濃度が0.5mg/kgのものは、微量PCB汚染電気機器には含まれない。
0496名無電力14001
2015/12/21(月) 09:16:17.820497名無電力14001
2015/12/21(月) 19:23:56.550499名無電力14001
2015/12/21(月) 21:44:31.78昔素手を突っ込んでた連中で70、80歳になっても発病したなんて聞かんな。
0500名無電力14001
2015/12/21(月) 22:13:44.09経口摂取でないと症状は出にくいだろう。
0501名無電力14001
2015/12/22(火) 15:07:29.37そうなんてすよね〜
ただ、自分の昔の上司、散々PCB素手で触ってたと愚痴ってましたが原因不明、膠原病診断されて亡くなってます。まさかね。
0502名無電力14001
2015/12/22(火) 20:19:29.500503名無電力14001
2015/12/23(水) 00:09:07.78みんな60代だな
胃がん、肺がんとかじゃなくて
なんか変わった部位の癌だったけど忘れたわ
0504名無電力14001
2015/12/23(水) 00:41:52.570506名無電力14001
2015/12/27(日) 09:44:41.690507名無電力14001
2015/12/28(月) 17:29:20.80発電機持ってかなくても良いとかの利便性は置いておいて。
OCR結合試験限定です。
0508名無電力14001
2015/12/28(月) 17:59:25.620509名無電力14001
2015/12/28(月) 21:59:31.250510名無電力14001
2015/12/29(火) 00:10:24.88自分ところじゃないが、OCB焼損とVT焼損、PFヒューズ切れで応援行ってる。原因はたぶん、入切時のサージかな?
0511名無電力14001
2015/12/31(木) 12:41:58.06■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています