【PV】 太陽光発電 推進スレ PART 32【CSP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2014/05/22(木) 06:44:38.24太陽光発電応援スレ PART 1 [電池・燃料電池・太陽電池(仮)]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
太陽熱温水器について [建設・住宅業界]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較 [エネルギー(政策)]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《3枚目》【シェア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1343147771/
再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1398997565/
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆6
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/
【PV】 太陽光発電事業者 Part2 【メガソーラー】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1392174616/
○前スレ
【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365875839/
0022名無電力14001
2014/05/27(火) 23:19:07.86太陽光発電する場合は
例外的に転用手続き無しで転用できるように法律を改正し
窓口を農協にすれば一気に増える
金よりは手続きがネックになってると思うよ
0024名無電力14001
2014/05/28(水) 06:51:25.87効率は無関係、エネルギーは最終的に全て熱に変る。
光や放射熱として直接宇宙に放出される部分もあるが
取敢えず無視して良い割合だろ。
化石燃料は過去の太陽エネルギー貯蓄分、原子力は絶対量が少ない。
原始燃料も自然崩壊し常時熱を発生している。
(福島では休止号機も事故ったろ)
0025名無電力14001
2014/05/28(水) 07:23:44.17効率が無関係って事は無い
人類が必要としてるのは全エネルギー総量じゃあ無く、ほとんどは電気や動力などの有効エネルギー、純粋に熱エネルギーが必要な量なんて大してない
発電して必要な電気を得るために化石燃料や原子力を使ってるんであって、排熱量を一定にするために発電してる訳じゃない
効率悪い発電なら無駄に地球を暖めてるだけの排熱は増える
化石燃料が当時の地球を冷やして太陽エネルギーを蓄えた分だろうが、今使えば全部今地球を暖める分になる
原子力は自然崩壊するよりも短期間に大量のエネルギーを核分裂で作り出すエネルギーで、稼働すれば桁違いの熱を出す
宇宙太陽光発電のように地上に本来無いエネルギーだろうが、これらの電気を作るために出す排熱を減らす効果は高いからやるに越した事は無い
0026名無電力14001
2014/05/28(水) 08:41:29.64実際農業用水使った小水力発電とか
利水権持ってる人達にやらせると
結構上手くいくんだよね
0027名無電力14001
2014/05/28(水) 12:38:07.30結局のところ
食えないからだろ
多くの人が少しでも将来にわたって稼げることが大事
太陽光発電でエネルギーを独占してる奴から取り上げろ
0028名無電力14001
2014/05/28(水) 16:38:22.840029名無電力14001
2014/05/28(水) 18:46:20.810030名無電力14001
2014/05/30(金) 01:28:35.19なりうる点だろ。コスト的には今世紀中にものになるかも怪しいが
0032名無電力14001
2014/05/30(金) 01:53:37.27いつまでも未来の科学
0033名無電力14001
2014/05/31(土) 10:50:31.2820年してもほとんど進歩なかったらダメだろう
0034名無電力14001
2014/06/02(月) 14:42:47.92買い取り価格、3カ月おきに変えろよwwwwww
0035名無電力14001
2014/06/03(火) 04:46:51.60アルミでも精錬すればよろし
0036名無電力14001
2014/06/03(火) 10:47:16.63鉄の方が効率が良いくらいだ
作り過ぎて余っても積み上げとけば良いってラフな扱いも鉄くらい燃えにくくないと危ないし
0038名無電力14001
2014/06/03(火) 12:36:16.480039名無電力14001
2014/06/03(火) 14:57:08.47馬鹿だな
電気が余ってる時に稼働するんだから
途中で電気が足りなくなれば、今まで止まってた他の発電所を稼働させていけばよい
お前のような、余った時余った分だけしか電気を使えないと思い込む馬鹿は
いつも思考停止だな
0040名無電力14001
2014/06/03(火) 16:57:14.350042名無電力14001
2014/06/03(火) 17:34:48.95価格改定が3カ月おきじゃないから1−3月に集中するwwwwww
0044名無電力14001
2014/06/03(火) 19:25:13.76今日ドイツ国内での太陽光発電量のピーク 2300万kW
0045名無電力14001
2014/06/03(火) 19:25:49.76A. 12kWシステムなら、210%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は 「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
12kWシステムを設置すれば、210%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html
5kw設置で、年間 杉217本相当 ガソリン、東京新大阪 11往復半分
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/ecolife/friendly/index_j.htm#kounetsuhi
0046名無電力14001
2014/06/03(火) 19:41:06.050048名無電力14001
2014/06/03(火) 23:45:24.30、自転車の発電機より悪かった。何かもっとよい発電を知っている方教えてください。
0049名無電力14001
2014/06/04(水) 10:39:24.2220年前の家と比べ年間 72.5万円の節約
http://www.panahome.jp/sumai/blue_energy/
http://www.panahome.jp/shiawase-hatsuden/
セキスイハイム 20年間で 1000万円の収入
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index02.html
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index.html
http://www.sekisuiheim.com/
太陽光パネル企業 公式の太陽光発電 設置予測 収入金額
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm
http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/
2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。
これは日本の日照条件に直すと、11円/kWhの発電コストに相当する。
11円/kWh 18万円/kW 16.5円/kWh 27万円/kW 22円/kWh 36万円/kW
太陽光発電を設置したので報告をしたい ご近所さんと比較したい人
太陽光発電ランキング 過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
日本全国 登録発電所 http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
0050名無電力14001
2014/06/05(木) 17:39:00.17http://www.youtube.com/watch?v=H5t77JwkjUY
http://www.youtube.com/watch?v=Je1FXCa_xME
3:25 設置
http://www.youtube.com/watch?v=i6QyBdPGbFE
http://dearchimedes.com/
バラの花? 貝殻? オランダの風車が21世紀らしい形に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/30/news068.html
「オウムガイの殻」をヒントにした小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh オランダ
http://www.kankyo-business.jp/news/007862.php
0051名無電力14001
2014/06/07(土) 19:20:10.10アメリカでヒョウが降ったね、車のフロントガラスが叩き割られていた
太陽光パネルは、どのくらいのヒョウに耐えるのかね
0054名無電力14001
2014/06/07(土) 22:51:45.73結構な広さの一軒家屋なので、太陽光発電しようと思ったのですが、
知り合いから、
「火災リスクがある。配線ミスや野鳥の悪戯などで漏電するケースがある。止めとけ」
と助言されました。
ネットで調べると、海外の事例はヒットします。
日本のメーカーのは、大丈夫なのでしょうか?
0055名無電力14001
2014/06/07(土) 23:17:13.24車のフロントガラスってレスキューが壊せるか外せる作りにする必要が義務付けられてるんで、必要最低限の強度しか付けられずに余り強くないよ
強くしすぎると交通事故や水没時に助けられなくなる
0058名無電力14001
2014/06/10(火) 05:52:49.38http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402283559/
0059名無電力14001
2014/06/10(火) 06:28:57.730060名無電力14001
2014/06/11(水) 00:03:27.18台風、雪、雹あられ、落雷、竜巻、地震、火災、盗難、不良工事、
火山灰、汚損、屋根崩落、津波、性能劣化、電力変換器故障、買換え、
停電、過電圧、買取拒否、ローンの支払い、修繕費の増大、
ビル建設による日陰、樹木雑草、インフレによる買取価格の相対低下...
0061名無電力14001
2014/06/11(水) 00:10:33.17そういうのは全部最初に見積もりをとるんだ
保険もさまざまあってうまく利益を出せるように計算する
会社の経営みたいなもんだな
0062名無電力14001
2014/06/11(水) 06:05:32.820063名無電力14001
2014/06/11(水) 08:31:40.09耐久財購入時のリスク羅列しただけじゃねえか
そういうリスク込みで
民間資本投入して貰うために
色付けた買い取り価格設定している
全国に設置されればリスクの分散にもなるだろ
0064名無電力14001
2014/06/11(水) 09:02:51.080065名無電力14001
2014/06/11(水) 23:57:08.770068名無電力14001
2014/06/13(金) 12:41:17.000069名無電力14001
2014/06/14(土) 22:44:51.579年前の設置で約3.5kw。南向きの切妻屋根で障害物なし。
以下の案を考えてるが意見ください。
(1) そのまま使う
9年前の制度だと同額買い取りだから年間7〜8万てとこか。
パワコンの交換1回必要として10年で50万弱プラスと想定。
(2) 増設
屋根の面積にまだかなり余裕があり10kw程度までいけそう。
パワコンの容量は知らんけど。
ただし買い取り額の優遇はつかないので
中古で適当にパネル集めてDIY設置するくらいじゃないと儲けにならないか?
(3) 撤去して10kw新規設置
これなら今年の税別32円20年固定が適用できるはず。
ただ撤去費用が高くつくようだと微妙だ。
0070名無電力14001
2014/06/15(日) 17:22:36.23燃料費2.8円と、再エネ0.8円を足すと、40.6円。
37円で売るより、自家消費したほうが安い場合もありえるんだな。
0071名無電力14001
2014/06/15(日) 22:57:58.63夜間だと、通常の太陽光システムに、蓄電池を組み合わせないとだめだよ。
パネルとパワコンで150万円、蓄電池200万円だから、今のところ割には合わない希ガス
0072名無電力14001
2014/06/15(日) 23:37:53.815kWhで100万円以下とか
http://www2.panasonic.biz/es/souchikuene/chikuden/5kwh/
さらに太陽光システムを自作されるかたがた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1398070027/l50
どんどん安くなってるな。
0073名無電力14001
2014/06/16(月) 18:04:30.44田舎でも大丈夫なのでしょうか?
遊休地と資金を持ってます
0074名無電力14001
2014/06/16(月) 18:39:46.77http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140612/266764/
買い取り価格は年々下がっていて、もう投資に見合う土地はないそうだ。
土地造成して広い土地をつくっても投資額を回収できない。
0075名無電力14001
2014/06/16(月) 20:23:32.46夜得プランは、夜の電気代は安いが、昼の電気代が高い家庭用のプラン。
このプランなら、全量買取配線でなく、余剰買取配線のほうが良い場合が
あるということ。
昼間(朝5時〜夜9時)に売っても37円、買うと40円以上だから、
自家消費すれば、40円以上で買う量を減らすことができる。
再エネ価格や燃料費調整費が上がったり、
消費税が上がれば、さらに有利になる。
0076名無電力14001
2014/06/16(月) 23:38:40.33田舎だと倉庫とかあるじゃん。
http://blogs.yahoo.co.jp/greenpowerheidou/64039562.html
これは絶対儲かるぞ。
0077名無電力14001
2014/06/16(月) 23:47:39.08想定してる利幅が大来すぎるんだよ
0078名無電力14001
2014/06/18(水) 08:22:10.65太陽光→バッテリー→直流家電
0079名無電力14001
2014/06/18(水) 12:49:55.53http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403025802/
0080名無電力14001
2014/06/21(土) 01:21:06.25条件のいい土地としてゴルフ場が狙われてるらしいから、もしそっちに靡いたら近い将来、多くのゴルフ場は消えることになる。
まぁゴルフしないから別にいいけど。
0081名無電力14001
2014/06/22(日) 18:45:29.45http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403429705/
0082名無電力14001
2014/06/24(火) 19:42:33.57太陽電池は被害なかったのだろうか?
0083名無電力14001
2014/07/01(火) 12:15:44.76http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404184281/
0084名無電力14001
2014/07/01(火) 12:41:13.02パナホーム 年間光熱費収支 37.1万円の収入
20年前の家と比べ年間 72.5万円の節約
http://www.panahome.jp/sumai/blue_energy/
http://www.panahome.jp/shiawase-hatsuden/
セキスイハイム 20年間で 1000万円の収入
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index02.html
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index.html
http://www.sekisuiheim.com/
太陽光パネル企業 公式の太陽光発電 設置予測 収入金額
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm
http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/
2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。
これは日本の日照条件に直すと、11円/kWhの発電コストに相当する。
11円/kWh 18万円/kW 16.5円/kWh 27万円/kW 22円/kWh 36万円/kW
太陽光発電を設置したので報告をしたい ご近所さんと比較したい人
太陽光発電ランキング 過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
日本全国 登録発電所 http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
0085名無電力14001
2014/07/03(木) 17:17:45.29http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1404370652/
0086名無電力14001
2014/07/03(木) 18:02:28.22日本 PVFIT 予測 認定あと7年 普及負担金は27年で終わり ドイツと同じペースなら
メガソーラー 家庭 ドイツと米国
2021 9円 中型原発20基相当の実発電量
2020 10円 16円 PVFIT卒業 メガ設置17万円/kw 第二段階グリットパリティ達成 ドイツと米国「全土太陽光電気6円」
2019 12円 19円 再エネ負担月400円 PVFIT消費税 2円→3円
2018 16円 22円 価格改定ひと月置き 1.3%減
2017 19円 25円 自己消費を促す制度を追加変更
2016 24円 28円 石油発電単価と並ぶ 第一段階グリットパリティ達成 メガ期間短縮 20年→15年
2015 28円 31円 再エネ普及負担月240円 住宅期間延長10年→12年 マンション アパート向けPVの優遇
2014 32円 37円 FIT価格の変更3か月おき エネルギー転換税を追加、電気代の3割
2013 36円 38円 ドイツ「メガソーラー10円 設置17万円/kw」
2012 40円 42円 メガ期間20年 住宅10年
電気代 1 電力会社が売る電気 > 2 買取価格FIT > 3 自家発電自己消費電気
一戸建て 屋根材・屋根断熱としてのPV 固定資産税減税でソフトコストを低減
公共施設 学校 マンション アパート向け太陽光の7年間免税
工場屋根 ビルの窓パネル ベランダ型パネル 公園・駐車場屋根 ビル外壁パネル バス・電車・車の外装
0087名無電力14001
2014/07/08(火) 01:06:48.070088名無電力14001
2014/07/08(火) 08:43:31.42そういうリスクも含めて高く買いとってるんだから問題無い
こういうことを何度も繰り返してシステムとしての強度を増していく
それが技術の進歩
0089名無電力14001
2014/07/09(水) 01:45:45.61地点を、時速25キロで北に進んでいる。中心気圧は945ヘクト・パスカル、
最大風速は45メートル。沖縄各地では猛烈な風が観測され、最大瞬間風速
は渡嘉敷島で53メートル、那覇市で50・2メートルを観測した。
0090名無電力14001
2014/07/09(水) 09:06:06.050091名無電力14001
2014/07/11(金) 20:43:42.26200万戸設置にかかる費用は約4兆円。4年で実現するために年1兆円必要だが
↑
200万戸/4で50万戸。
それを1兆円から割ると200万くらいか。
5kw設置に、200万の補助金をもらえるのか
産経脳は
0092名無電力14001
2014/07/11(金) 22:28:23.16これは、自家消費分も電力会社が把握している
カウントしている数字ということなの?
それとも売電分だけ?
0093名無電力14001
2014/07/12(土) 16:59:53.60燃料を生み出す油田になる太陽光はすごい。
0094名無電力14001
2014/07/13(日) 01:02:49.71http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1404977720/
0095名無電力14001
2014/07/14(月) 15:37:21.66http://sankei.jp.msn.com/life/news/140710/trd14071011000011-n1.htm
0096名無電力14001
2014/07/14(月) 20:03:22.70http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1404962368/
0097名無電力14001
2014/07/14(月) 20:03:58.13http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404530827/
0098名無電力14001
2014/07/15(火) 20:40:31.54https://twitter.com/niwakaha/status/487920853372243969
0099名無電力14001
2014/07/17(木) 16:50:44.15日本のうさぎ小屋みたいな屋根にチマチマ太陽光パネル載せても
らちが明かないんだよ。日本中の南向き斜面に生えてる木を根こそぎ切り倒して、
一本柱の架台に太陽光パネル乗せて行くしかない。
屋根ならともかく、狭い国土の希少な平地で太陽光発電なんて馬鹿げてる。
先進国でも最低クラスの4割しかない日本の食料自給率考えたら余ってる
平地はすべて農地にするべきだし、採算が取れずに放置された林業放棄地が
ごまんとあるんだから、そこで太陽光発電すればいいだけ。こういうと必ず環境破壊だ!
とかいう馬鹿がいるけど太陽光発電のCO2削減効果は森林の10倍だからな。
日本は森林率7割なんて喜んでる場合じゃない。採算取れない林業放棄地
だらけの日本は狭い国土をさらに無駄にしてるだけ。
南向き斜面は太陽光パネルが作る影が少なくなるから平地よりむしろ
太陽光発電に向いている。一本柱の架台にすれば一々斜面を整地したり、
架台を地形に合わせて何種類も専用設計して無駄なコスト払う必要もなくなる。
いまだに高い金払って整地して専用設計の架台作ってって、ありゃ
政治家にリベートでも回ってるんだろ。一本柱にすればすべて要らない金なのにな。
0100名無電力14001
2014/07/17(木) 17:41:08.860102名無電力14001
2014/07/18(金) 09:46:29.80日本、70GWを32円20年間で設置しても
最大月720円にしかならないって
ドイツ、EEG月2500円みたいになるぞと恫喝したかったのに 。
ドイツの目標設置量。 50GW、現在37GW。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140714/trd14071412070013-n1.htm
0103名無電力14001
2014/07/20(日) 07:03:10.58http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1405573884/
0104名無電力14001
2014/07/22(火) 07:40:20.55その記事でまず注目すべき点は、
>買い取り対象として国の認定を受けた再生エネの発電設備容量(発電能力)は、
>今年3月末時点で約6864万キロワットだが、このうち実際に運転を開始しているのは
>1割程度にとどまっている。
という所だな。
認定してるだけで、実働してるのは1割とか、詐欺もいい所だ。
しかも、6864万キロワット全てが実働したとしても、太陽光発電の平均稼働率12%を考えると、
実際の発電は、800万kW程度。
日本の平均平均の運転出力は約10,000万kW程度だから、8%前後に過ぎない。
現時点で実働しているのは1割、つまり0.8%に過ぎないって事だ。
馬鹿らしいこと、極まりない。
228 名無電力14001 sage New! 2014/07/22(火) 05:35:15.53
認定されたらすぐ稼働するとでも思ってるの?
大規模な太陽光は1年以上かかるのが普通だよ
しかも電力会社の設備不足で3年延期とかあるし
25年3月時点の認定は2000万kW 、26年3月時点の稼働は900万kW
0105名無電力14001
2014/07/24(木) 23:20:12.85http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406170146/
0106名無電力14001
2014/07/25(金) 00:30:34.41なんで再エネすべて合わせた設備容量を
太陽光の平均稼働率で処理できるんだ?
記事の内容が全く理解出来てないだろ
0107名無電力14001
2014/07/25(金) 23:28:37.98http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406290916/
0108名無電力14001
2014/07/26(土) 05:13:46.41http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=77813
0109名無電力14001
2014/07/26(土) 10:24:00.48直ちに電力買い取り制度の廃止ととも設置を全廃させるべし
スマートフォンを充電できるベンチ ? MIT発の新興企業がボストンに設置
http://www.usfl.com/?p=50579
だがこういう、送電ロスが無い補助電力としては開発研究の余地がある
0110名無電力14001
2014/07/26(土) 11:13:06.86http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406336987/
0111名無電力14001
2014/07/26(土) 11:15:42.540112名無電力14001
2014/07/26(土) 16:09:32.56ドイツ 脱原発で 2013年貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/
【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404709337/
【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404778115/
ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/
日本 原発推進で国内疲弊
【経済】「残業代ゼロ」経団連、榊原会長「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」 対象500万人収入ダウン
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406278970/
【貿易統計】1〜6月、貿易赤字最大の7.5兆円...燃料輸入額膨らむ [14/07/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406181426/
0113名無電力14001
2014/07/26(土) 21:26:05.910114名無電力14001
2014/07/27(日) 13:41:54.05大雪には弱い。
欧米は屋根材としての太陽光パネルがメインで一番安い。
0115名無電力14001
2014/07/28(月) 00:34:31.56多少はコスト下がったんだろうか?
一旦融け落ちてしまえば曇っていても定格出力の1〜2割は発電するので
エネルギー収支考えるとどんなもんなんだろうか?
0116名無電力14001
2014/07/28(月) 10:50:25.65太陽光電気より高い電気が売れなくなる。
貧困層にも4重で恩恵はある。
1 再エネで雇用。
2 太陽光電気より高い電気が売れなくなる。
3 化石資源高騰による電気代値上げが少ない
4 再エネ地域通貨化で国富還流
0117名無電力14001
2014/07/29(火) 14:40:28.11http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406565649/
0118名無電力14001
2014/07/31(木) 18:05:47.95http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406758253/
太陽光自動車まだーーー
0119名無電力14001
2014/08/02(土) 00:15:27.23http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406905352/
0120名無電力14001
2014/08/04(月) 08:42:58.51■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています