再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0749名無電力14001
2014/04/09(水) 14:47:50.87他の病院は混雑してる訳だから東電が都と調整すればできたはず
それを都に相談しにいってその後は音沙汰なし、つまり元々やる気がなかった訳だ
>少子高齢化の影響と医師不足もあって、どこの大学病院、総合病院も患者があふれて
>1〜2時間待ちは当たり前というのに、東電の社員らにはなんとも使い勝手がいい。
それに他社はできてるのに、東電だけ何故調整してやろうとしない
>保険診療で一般患者を受け入れる企業の病院は珍しいわけではない。
>都内にはNTT東日本関東病院(品川区)や東芝病院(同)、JR東京総合病院(渋谷区)などがあるが、
>都によると、こうした病院は「もともと地域の患者を広く診療し、要望もあった。
>地域の医療機関などとも調整しているという事情がある」と説明する。
http://kitanoyamajirou.hatenablog.com/entry/20120629/1340938918
原発事故後も存続させようとウソをついてるようだが
社員とOB専用の東電病院 存続のために東電がついた数々の「ウソ」
http://www.j-cast.com/2012/07/04138203.html?p=all
> さらに売却できない理由について、山崎副社長は「東電病院から医師を派遣している福島への医療支援を続けたい」と
>述べたが、派遣の実態は週末のみ1人であることも調べがついていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています