再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0516名無電力14001
2014/03/30(日) 12:22:35.27固定買い取りの金額と年数が長すぎるってのと、自由化すると各企業が各個に顧客を受け持つって事に問題を提起してんだけどね
例えばメガソーラーA社があるとして、雨天や夜間の電力供給、予備電力はどうするのか
その時だけ火発等の化石燃料発電の他社に融通してもらうとしても、他社は昼夜通して自分のところより有利になる条件では取引しないんじゃないかな
そうなると、そういう発電は火力併設するとか?するかな??
あくまで、問題提起であって解決法や代替案があればそれで良いと思うんだけどね
ちなみに俺は、メガソーラーが騒がれたときから再生可能エネは蓄電技術と一緒にまだ研究開発段階であってあの時点で無理に商用すべきではなかったと思っている。
だからあの時、太陽光発電が夢の電源かのように語り、年にコーヒー1杯分とか言って世間を煽りまくった某社長が 賦課金が14年度から225円/月に上がる事に黙りみたいなのが気に入らないだけで
上で書いたように、日本はエネルギーの模索は国が推進して進めるべきだと思ってるよ
要は、今やらなきゃ他国に遅れる!とか、まずはやってみよう!とかじゃなく
国を左右する問題なんだから、やるなら問題点をもっとちゃんと精査してシッカリ仕組みを作ってからやるべき!と言ってるだけ
まだシッカリとした仕組みも手法も決めないうちに「発送電分離、電力自由化」の法案だけ通して既成事実つくったりするのは
それこそ新たな利権のためみたいで腹が立つんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています