トップページatom
1001コメント489KB

再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/02/25(火) 10:59:58.75
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを推進するスレです。
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/

※ 注意 原発との比較 レスは ここでやれ
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/
火力発電の話はここでやれ   最新火力設備の発電コストと諸外国の価格
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1340472630/

風力発電復活スレ 14kW
h ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1386465990/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ6【波力/潮力/海流】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1343141351/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ5【波力/潮力/海流】
h ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331142438/
【杉花粉】バイオマス 焼却処分所【福島森林除染】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1323741197/
ドイツ発電単価  太陽光10.4円/kWh 風力5.8円/kWh
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1392387114/
脱原発依存社会 ドイツは 2020年に達成か?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1379450100/
ZEH パッシブ無暖房住宅 年間6兆円燃料費節約
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/
【EV】車を全部電気自動車で新発電所は必要なしへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1362358795/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
再生可能・自然エネルギー推進 総合スレ29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1384746554/
0041名無電力140012014/03/02(日) 15:04:59.82
>>33
結局のところ最後は太陽光(総輻射、電気変換しない利用も含む)に行き着くんだけど、
何年後になるかってところなんだよね

太陽光より密度の薄いエネルギーはコスト的な問題で条件利用になってしまうのだろうね
0042名無電力140012014/03/02(日) 15:10:57.68
>>40
相手にすんなって。
太陽だって寿命あるとか言うだろうし。
0043名無電力140012014/03/02(日) 15:27:51.37
その通りだよ。太陽だって寿命はある!太陽系だってやがてブラックホールに飲み込まれてしまう。
時間の長、短があってもすべて無限はあり得ないのだ。
0044名無電力140012014/03/02(日) 15:33:45.62
またわいてるw
どうでもいい話題で時間をとるのが目的
再エネの定義話法
0045名無電力140012014/03/02(日) 15:45:12.23
政治家が作った、愚民相手のその場しのぎのバカバカしい定義はもう結構。枯渇することのないエネルギーなんてない!物理学の常識だ。
0046名無電力140012014/03/02(日) 18:58:54.95
2014年3月4日(火)放送
再生可能エネルギー 普及への課題は
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3471.html
0047名無電力140012014/03/03(月) 03:35:46.89
青色発光、効率100%に成功 九大、第3世代有機EL
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014030201001990.html
0048名無電力140012014/03/03(月) 06:29:08.33
【2020年義務化】 改正省エネルギー法【断熱基準】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/build/1388889903/
0049名無電力140012014/03/03(月) 10:57:48.94
パネル償却に30年以上かかるって初めて知った、目ウロコ!これじゃ実用にならない。やはり原発再開しかなさそう。
0050名無電力140012014/03/03(月) 15:32:50.52
ドイツ 太陽光 普及させまくったら電気代が半分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1378163864/
0051名無電力140012014/03/03(月) 15:43:16.31
風車の直径103メートルでも台風と落雷に強い、日本仕様の風力発電機
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/03/news013.html

世界最大の風力発電機メーカーでもある米国GE(ゼネラルエレクトリック)が日本仕様の大型製品を発表した。
2.5MW(メガワット)の標準品を改良して、風車の直径も103メートルに延ばし、
発電能力を2.85MWに高めた。日本向けに台風と落雷の対策も施した。
0052名無電力140012014/03/03(月) 16:46:15.46
10 回避可能原価で中抜きできない
11 総括原価方式は高い電源選択で儲かる   FITでそれができない   
12 再エネ電気が余って、安く買って高く売る中抜きができるほど増えていない
13 バックアップ電源を割高な総括原価方式で維持する必要はない  都営、国営の公務員で十分
14 火力発電ごとの年間維持費用が公開されていない   石油22円 石炭7円  LNG・シェール 10−12円   平均16円
15 年間電源維持費用が発電単価に組み込まれ試算されているのか
16 送電網 送配電事業者の国営化 月500円  公平に発電事業者が競争をする 火力発電の高効率化と輸出
17 太陽光発電発電単価10円化 三十年後に再エネFIT負担金は0円
18 太陽光を設置した家庭・企業の自家発電電気の2倍もする電力会社の電気  ←アンチ再エネの動機
0053名無電力140012014/03/03(月) 17:10:09.99
>>51
さすが日本メーカー、じゃなかった
0054名無電力140012014/03/03(月) 17:43:53.74
木質ガス化発電がねーんだけど
0055名無電力140012014/03/03(月) 21:43:34.03
ヤシの実から固形燃料生産 大ガス子会社と近大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ0306X_T00C14A3TJ1000/?n_cid=TPRN0004

 大阪ガス子会社の大阪ガスエンジニアリングと近畿大学は3日、ヤシの実や種からつくる固形燃料を、
マレーシアで今夏から試験生産すると発表した。国内の企業や大学が海外生産するのは初めてという。
環境負荷の低さを売り物に、石炭燃料の代替品として製鉄所やゴミ焼却炉向けに販売する。
3年後に年約7千トンの生産をめざす。

 パームヤシの実や種から油を搾った後に生じるごみを、高温高圧で固めた「バイオコークス」を生産する。
大ガス子会社が5月末、マレーシアに生産設備を設置する。
まず年700トンペースで生産し、7月に日本へ運んで製鉄所などに試験出荷する。
現地の工業炉メーカーが設備を運転する。

 3年後に設備を増強し、商用出荷を始める計画。
1トンあたり6万〜8万円の石炭コークスと同じか安い価格で販売する。
バイオコークスの利用が進めば、二酸化炭素(CO2)や酸性雨の原因となる硫黄成分の排出量を抑えられる。
マレーシア国内で年約2千万トン発生するヤシ由来のごみ処理にも貢献できる。
0056名無電力140012014/03/04(火) 06:10:56.89
http://techon.nikkeibp.co.jp/energytech/
0057名無電力140012014/03/04(火) 06:24:05.20
パナ、蛍光灯器具の生産終了 15年度中、LEDに移行
http://www.asahi.com/articles/ASG3353B6G33PLFA00M.html
0058名無電力140012014/03/04(火) 08:59:45.43
値上げの口実だ
0059名無電力140012014/03/04(火) 09:01:20.13
>>55
バカげてる!失敗必定ww
0060名無電力140012014/03/04(火) 09:17:36.48
>>55
高温高圧で固めるエネルギーは何なのかと
0061名無電力140012014/03/04(火) 09:34:57.21
【電力】国の「海洋発電」実験場設置公募に7県が名乗り--岩手、新潟、和歌山、佐賀、長崎、鹿児島、沖縄 [03/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393892827/
0062名無電力140012014/03/04(火) 09:45:23.25
こんなもの誰もペイするなんて思わない。ただ「補助金」をせしめる口実に過ぎない。
0063名無電力140012014/03/04(火) 10:04:29.10
バラ撒かれる補助金は一体誰が出すのだ?皆税金となって国民にのしかかってくるのだ!
政府、役人には余計な事をさせないようにしよう!余計な事をさせて無駄な利権を生まないように!
0064名無電力140012014/03/04(火) 13:12:43.21
http://www3.nhk.or.jp/news/index.html?page=cat3
0065名無電力140012014/03/04(火) 13:13:47.95
再エネベーシックインカムに反対しよう 反日なら!
0066名無電力140012014/03/04(火) 14:58:17.47
>>63
その通り、「もんじゅ」維持に毎日5000万円の税金が消えてる
18年稼動しない役立たずで危険な「もんじゅ」をさっさと止めさせよう
0067名無電力140012014/03/04(火) 15:06:36.30
科学的に絶対ありえない「再生エネルギー」を恰も可能のごとく宣伝して愚民を騙す元凶は政・官・一部業界・インチキ学者だ。
奴らの狙いは原発の恐怖を煽って科学的に全く無意味な物をでっち上げ「利権」化して一儲けすることだ。愚民はこれに乗せられ、
結局税金の形で搾り上げられ、気が付いたとき「役人がー」「政治家がー」「利権がー」と騒ぎだす。そこへインチキ政党が
シャシャリ出て「仕分け」なんて言ってまたもや愚民を騙し、なんてことを永遠に繰り返すのだww「バカは死ななきゃ治らねー」
0068名無電力140012014/03/04(火) 15:13:41.01
>>66
もんじゅを何年も稼働させなかったのは、危険でもない物を危険と言い募る愚民の妨害による。今までの投資を
無駄にせず役立たせる事こそ必要なのだ。再生不可能なエネルギーを再生可能と偽り利権化するのとはわけが違うのだ。
0069名無電力140012014/03/04(火) 15:26:42.01
もんじゅに注ぎ込んだ金は国民の税金だ。この税金「投下資本」を一刻も早く役立て回収するのが役人、政治家初め
全国民の務めだ。投下資本をスクラップ化して捨てろと言うのは左翼売国奴だ。コイツラの口車に乗ってはならない!
0070名無電力140012014/03/04(火) 15:30:11.52
>>68
ばーか
ナトリウム漏れしたとこがタマタマ施工不良とかでもなんでもなくて
もともと全体が運転に耐えられる代物でないから運転出来ないんだ
それを表に言えないのだ
0071名無電力140012014/03/04(火) 15:34:10.53
ばーか
チッポケナ故障も何でもかんでも大袈裟に騒ぎ立てて廃棄することが国民の利益か?!非国民メ!!
0072名無電力140012014/03/04(火) 15:38:07.38
運転も廃棄もしたけりゃやってみろ
出来ないのは現場が一番知っている
0073名無電力140012014/03/04(火) 15:38:12.71
ベトナム 風力発電に外資呼び込み 電力買い取り価格見直しへ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140303/mcb1403032230012-n1.htm
0074名無電力140012014/03/04(火) 15:42:46.62
株でちょっと損しても大騒ぎするバカに限って、税金で作られた物の少しばかりの不具合を嘲笑って「捨てろ」と迫る。バカメ!!
0075名無電力140012014/03/04(火) 15:45:11.67
投下した資本は徹底的に回収しなければならないのだ。ましてや投下資本が税金で賄われているならば。
0076名無電力140012014/03/04(火) 15:59:54.12
シャープ、太陽光黒色パネルに三角形追加−屋根の空き有効活用
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140304bjao.html
0077名無電力140012014/03/04(火) 16:07:10.53
6社に1社は自家発電、電力価格上昇が後押し―ドイツ
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304085204579416460805689776.html
0078名無電力140012014/03/04(火) 16:09:00.78
屋根スペースを有効活用まではいいけど、肝心の単位面積、単位時間当たりの発電量、
金額換算いくらかさっぱりわからない。こんな情報で採用可否の判断できるか?
0079名無電力140012014/03/04(火) 16:11:58.49
太陽光発電の雇用効果 ― 直接雇用5万人超!
http://www.kankyo-business.jp/column/007131.php
0080名無電力140012014/03/04(火) 16:44:32.89
>>71
液体ナトリウムは水と反応すると爆発することを知らないのか?
もっとひどい事故がおきても水や海水で冷却できないいんだよ

まずいことをきちんと指摘するのが国民の利益になる
もんじゅのような危険で金の無駄使いを放置する方が非国民だよ
0081名無電力140012014/03/04(火) 17:20:57.00
>>80
バカメ!ナトリウムと水の反応エネルギーなんて核エネルギーに比べればゴミ!漏れたってド〜って事ない!もんじゅは
核反応制御のための実験炉だ。ナトリウム漏れなんて大騒ぎするべきじゃない。国家100年の計を妨害し売国するのはヤメロ!
0082名無電力140012014/03/04(火) 17:26:39.83
>>81
18年間ほとんど動いていないから実験炉にもなっていないけど(本来は実証炉のはず)www
税金の無駄使いこそ国家を滅ぼすよ
0083名無電力140012014/03/04(火) 17:30:55.64
>>80
サンパチ式銃しか知らないバカが原爆に見舞われ、腰を抜かして「そんなの国際法違反だ」
なんて馬鹿な泣き言を言ってるのとそっくり、滑稽だよ!国際的恥さらし!
0084名無電力140012014/03/04(火) 17:40:08.67
>>83
失敗「もんじゅ」をいつまでも維持してるほうが日本の恥さらしだよ
フランスなんて稼動してたけど問題がみつかってさっさと止めてるのに

動かない「もんじゅ」ー日本の技術が無いことを世界中にさらしてるー本当に赤っ恥www
0085名無電力140012014/03/04(火) 17:40:54.54
>>82
18年、妨害によって動かされなかった実験炉を、今こそ本気で動かし、
資本回収するのが、税金を無駄使いせずに国家を発展させる道だろ。
0086名無電力140012014/03/04(火) 17:42:56.61
ドイツの貿易黒字は「不公平」、政府高官が異例の批判=シュピーゲル誌
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0LT1AE20140224
[ベルリン 22日 ロイター] - ドイツ外務省のミヒャエル・ロート欧州担当副大臣(社会民主党=SPD)は、
同国の巨額の貿易黒字は「不公平」だと指摘した。政府高官が同国の貿易黒字を批判するのは異例で、
内需拡大や不均衡是正をドイツに求めるその他の欧州諸国や米国と歩調を合わせた格好だ。
ドイツの昨年の貿易黒字額は1989億ユーロ(2734億ドル)に達し、過去最大となった。


流石の強欲ドイツも2013年貿易黒字30兆円も儲けまくってびびったかw 日本は10兆円の赤字
G20でもイヤミも言われたんだろうなw
あれだけ何かに付けて円安叩きしてたメルケルもこれじゃ円安叩きできねーし
0087名無電力140012014/03/04(火) 17:44:41.55
エコ・パワーの風力発電、4基に計画縮小 石狩湾新港で来夏着工
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/524875.html
0088名無電力140012014/03/04(火) 17:46:14.25
>>84
フランスがどーか、でーもいいけど他国が諦めたものなら、いよいよ挑戦し甲斐があるんじゃねーか?
「他所がだめって言ったからオラもやめた」これこそ世界の笑いものの種になりますわww
00892872014/03/04(火) 18:01:44.13
再生可能エネルギーwww

もんじゅの維持だけに5000万円かかるわけねーだろ。
改修や修理にノウハウが溜まってんだよ。
これぞガラパゴス日本。再エネも原発もガラパゴスwww

だけどそーいうのが将来商売につながるのよ。
0090名無電力140012014/03/04(火) 18:24:56.35
イギリスで始まった「熱の固定価格買取制度」
http://www.kankyo-business.jp/column/007108.php
0091名無電力140012014/03/04(火) 18:25:53.01
もんじゅ 捨て場所のないゴミを作っただけ
0092名無電力140012014/03/04(火) 18:34:51.56
もんじゅは日本国民の血と汗の結晶=税金で作られた。この血と汗の結晶をしっかり役立てるように応援するのが当然の務めだよ。
折角投資した物をゴミ扱いするのは自分たちの血と汗をゴミ扱いする狂気の沙汰だ。折角投資したものをしっかり役立たせるのは
当然だぞ!!売国・亡国の徒よいい加減にしろ!!!!!!!!!!!
0093名無電力140012014/03/04(火) 19:16:09.25
お断り
0094名無電力140012014/03/04(火) 19:26:56.38
折角投資したものをしっかり役立たせるのは当然!これを断り、スクラップとして捨てることは裏切り者、売国・亡国の徒だ。
0095名無電力140012014/03/04(火) 19:50:10.77
再エネニュースをひとつでも集めましょう
0096名無電力140012014/03/04(火) 20:17:19.59
>>94
18年間稼動していない、それ所か毎日税金を5000万円どぶに捨てて大量の電力消費してる日本のお荷物
さっさ廃止して再生可能エネルギー関連にその予算をまわせ
0097名無電力140012014/03/04(火) 20:27:48.80
エアロトレイン 新幹線の2倍、時速500kmで浮上走行しながら、新幹線の3分の1以下の消費電力を目指したもの。
航空機と鉄道を融合したような大量輸送機関である。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1201/31/news055_2.html
0098名無電力140012014/03/04(火) 22:54:35.25
中国の上海電力が太陽光発電で日本で金儲けしてる。
損するのは日本国民だけだなw
0099名無電力140012014/03/05(水) 00:03:32.49
>>92
投資をするのに一番重要なのは損切りする勇気だよ。

それと、ここは原発はスレチだからこちらへ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/
0100名無電力140012014/03/05(水) 00:21:30.80
100ニダ
0101名無電力140012014/03/05(水) 07:09:48.63
独電力RWEが大幅赤字=再生エネ普及で火力減損
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140304-00000188-jij-eurp

ドイツの電力・エネルギー大手RWEが4日発表した2013年通期決算は、純損益が27億6000万ユーロ(約3900億円)の赤字となった。
脱原発政策による再生可能エネルギー普及のあおりで、火力発電所資産などで巨額の減損処理を余儀なくされた。
「1949年の西ドイツ建国以来初」の通期赤字という。 



10円太陽光より高いと止まるわな
水素蓄電池、次世代自動車蓄電池普及で隣国に流す必要性がなくなるわな
貿易黒字批判かわしで、安い電気を
0102名無電力140012014/03/05(水) 07:45:11.36
フランス・かんこっくの潮汐発電所は既に建設コストを償却して原価率ほぼゼロの電気を生み出す
0103名無電力140012014/03/05(水) 08:31:59.54
>>99
<投資をするのに一番重要なのは損切りする勇気だよ。> かよ。よく言うよ!25円の料金を1円、5%の消費税をたった
3%上げるだけで大騒ぎし、不平不満の大合唱なのに、巨額の投資を平気でドブに捨てさせる無責任、非国民の売国奴メッ。
こういうのが「仕分け」なんて馬鹿なものに飛びつき騙され、何の効果も得られないで泣きをみて国を潰す結果となるのだ!
0104名無電力140012014/03/05(水) 08:41:20.81
再エネ賦課金より燃料調整費が何倍も金額大きくて痛いのに、
円安には文句言わないんだよね 再エネ買取に不満いってるやつって
バカなんじゃないかなと思う
0105名無電力140012014/03/05(水) 08:42:24.97
ドイツの失敗1

隣国に流す前に、当然電力会社が中抜きをし 多くしたいため
再エネ負担金のほとんどをツケ回している家庭に還元せず、後ろめたい  それを隠したいから再エネは高いと喧伝
消費者の需要は安い地上風力電気
自家発電しない再エネ負担金を免税されているのがほとんどの企業


ドイツの失敗2
送電網は国有化・県営にしないと再エネは増えない  国の規制機関の懲罰で公平な競争が促される 
亀の速度でやるやる詐欺ができなくなる
0106名無電力140012014/03/05(水) 08:45:59.47
>>104
太陽光付けられるやつと付けられないやつ
持てる者と持てない者をいがみ合わせて
本来の問題点から目を剃らせるという作戦が機能してるんだよ
0107名無電力140012014/03/05(水) 08:55:33.37
>>106
燃料調整費という項目があることも認識してないんじゃないの?
言ってやらないと
0108名無電力140012014/03/05(水) 09:18:22.70
>>104
原発成金貴族=石油発電22円貴族
0109名無電力140012014/03/05(水) 10:09:45.78
再生エネルギーだとか自然何とかなんて触れ回ってる輩を見ると、ソ連や北朝鮮や人民公社などが
「地上の楽園」と宣伝し異議を唱える意見を力で封じ込めた奴らを思い出しイヤーな気分になる。
この構造は今も全く同じ、騙される愚衆も全く同じ、進歩してない日本の行く末が案じられる。
0110名無電力140012014/03/05(水) 10:17:12.10
原発馬鹿が妨害しなければ、今頃ドイツと同じ10円太陽光電気だったのにな

貿易赤字がどうのと後手に回って馬鹿まるだし www
0111名無電力140012014/03/05(水) 12:47:25.79
ホントの事を見ない、見ようともしないで、日本は何でもダメだと言わないと気が済まないバカサヨの非国民
0112名無電力140012014/03/05(水) 13:00:50.45
木質チップ生産倍増へ 香美、新施設建設
http://www.nnn.co.jp/news/140305/20140305001.html
0113名無電力140012014/03/05(水) 13:11:22.28
戦後50年放置した森林を切り出せばすぐに枯渇する。切り出し、搬出作業費用、製品輸送コストも
只じゃないと言うよりベラボー。燃焼時のダイオキシン等排ガス公害問題、灰の始末・・問題だらけ。
実用にならない。運転数年後には問題噴出請け合い。新聞なんていい加減の見本!!
0114名無電力140012014/03/05(水) 13:19:07.91
即廃炉 省エネ 再エネ推進 は 年間8兆円の国富還流


省エネ・新エネ推進は原発維持よりコスト安
―原発発電コスト、政府試算の2倍以上の可能性
http://www.jcer.or.jp/j-fcontents/report.aspx?id=ZPVTF5HKU1PJV8N5GYCX3CE7K17A2P6Y

http://www.jcer.or.jp/policy/p.e2011FY.html
0115名無電力140012014/03/05(水) 13:22:39.98
60〜70年前でさえ山と言う山を禿山にして切り出しても間に合わなかった。
結果は大洪水、水害の連続だった。今またこの愚を繰り返そうとしている!
0116名無電力140012014/03/05(水) 13:29:19.19
>>114
愚劣な「世論」に阿る文系魑魅魍魎、おかしな造語、用語で誤魔化しながらの世論操作。
0117名無電力140012014/03/05(水) 16:23:45.78
再生可能エネルギー試算
http://www.asahi.com/articles/CMTW1403053300001.html

再生可能エネルギーの普及を後押しする県条例の制定問題で、
条例案づくりに携わった島根大教授が「将来的に再生可能エネルギーで自給できる」とする試算を報告した。
条例案について、県議会は5日の総務委員会で審議する。
0118名無電力140012014/03/05(水) 16:33:13.13
電力小売の全面自由化へ、6月までに法改正が決まる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/04/news019.html

電力システム改革の第2弾になる「小売全面自由化」の法案が国会に提出された。
これまで電力会社が独占していた家庭向けの市場を開放するのと同時に、
事業者を発電・送配電・小売の3区分に再編して競争を促進するのが狙いだ。
順調に進めば2016年に小売の自由競争が一気に加速する。
0119名無電力140012014/03/05(水) 16:34:19.85
街全体で「ネット・ゼロ・エネルギー」に、道路に沿って太陽光発電所も建設
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/28/news029.html

消費する量と同等のエネルギーを創り出す「ネット・ゼロ・エネルギー」の取り組みが全国に広がってきた。
三重県の桑名市では新たに開発する住宅街に出力100kWの太陽光発電所と
64戸のスマートハウスを建設して、「ネット・ゼロ・エネルギー・タウン」に向けたプロジェクトが始まる。
0120名無電力140012014/03/05(水) 17:01:03.24
>消費する量と同等のエネルギーを創り出す「ネット・ゼロ・エネルギー」の取り組みが全国に広がってきた。

ホントバカだ!こんな事、地球がブラックホールに飲み込まれるまで「絶対に」不可能。ホントバカだねww
0121名無電力140012014/03/05(水) 18:01:30.05
【技術】摩擦で発電する新装置開発、環境エネルギーの有効活用に 米研究[14/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394005589/
0122名無電力140012014/03/05(水) 18:03:14.29
>>120
また自分賢いちゃんが来たわ
0123名無電力140012014/03/05(水) 18:12:44.30
太陽光発電関連総合スレッド Part2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1391869037/
0124名無電力140012014/03/05(水) 18:14:05.31
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/category/category_sub.cgi?lcategory_id=2
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/category/category_sub.cgi?lcategory_id=3
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/

木質バイオマス 商品化で森林を守れ
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772556_00000
0125名無電力140012014/03/05(水) 18:20:56.75
ドイツ エネルギーシフト最前線
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772204_00000
0126名無電力140012014/03/05(水) 19:03:46.53
スマホを30回充電できるマグネシウム電池、太陽炉の実証実験も始まる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/04/news032.html
0127名無電力140012014/03/05(水) 19:50:44.99
どの再エネ発電だろうが一定割合はそこの地域住民が出資配当権利を要するのが欧州の法律で知恵
0128名無電力140012014/03/05(水) 20:22:29.35
本気で、駅前と改札口で振動発電やれよw
0129名無電力140012014/03/05(水) 21:35:41.79
ニコン、マグネシウム還元実用化に向けた実証実験を開始
http://ascii.jp/elem/000/000/869/869894/
0130名無電力140012014/03/06(木) 01:20:12.21
波力開発先進国の座を取り戻せ!
日本の海洋エネルギー開発(1)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130304/244497/

「黒潮」と「温度差」の膨大なエネルギーを活用
日本の海洋エネルギー開発2
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130311/244850/

膨大な波力エネルギ−を取り出せ
加速する技術開発と見えてきた商業化
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130201/243172/
0131名無電力140012014/03/06(木) 01:21:06.22
世界の“巨人”が本腰を入れる潮流発電
進む潮流適域の陣取り合戦
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130219/243962/
0132名無電力140012014/03/06(木) 03:34:42.06
【電気機器】照明事業を強化 平成30年度に売上高4千億円に パナソニック [14/02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393676853/
0133名無電力140012014/03/06(木) 07:38:49.00
電力の10%を超えた再生可能エネルギー、年間100億kWhのペースで増加
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/26/news017.html

あと1.5割を省エネで減らすだけで原発オワコンだろ
0134名無電力140012014/03/06(木) 07:41:28.10
米国の太陽エネルギー産業の雇用数は142,000名を超えた(13年11月時点で142,698名)という。
太陽光発電の普及拡大が雇用創出に貢献することは明らかだ ― 太陽光発電の雇用効果 〜 直接雇用5万人超!
http://www.kankyo-business.jp/column/007131.php
0135名無電力140012014/03/06(木) 09:20:58.97
【電力】なぜ進まない 「再生可能エネルギー」--NHK『クローズアップ現代』 [03/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394064710/
0136名無電力140012014/03/06(木) 09:25:38.54
なぜ進まない 再生可能エネルギー
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3471_all.html
0137名無電力140012014/03/06(木) 09:48:10.41
科学的、物理的に成り立たない物が上手くいく筈がない。無理に進めようとするからおかしくなるのだ。
0138名無電力140012014/03/06(木) 12:16:18.29
水車を使わない水力発電
https://www.youtube.com/watch?v=Z5zO1XFRrw4



河川に治水目的兼用で
上流から下流まで数か所設置

公共投資でやって、発電もできる・・・
その公共投資は、発電で回収する・・・

考えようによっては、いいかもしれんぞ
0139名無電力140012014/03/06(木) 13:54:12.50
下水でバイナリー発電、汚泥処理の電力を70%削減
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/25/news020.html

使用電力を自前の発電で7割も削減できれば上等だと思うが、外部へ電力供給するかのような期待が
再エネ厨にあるのは行き過ぎ。
0140名無電力140012014/03/06(木) 14:15:49.65
>>139
ペイしないよ!フツーのごみ焼却施設に水分を少なくしたゴミを加えるだけで、発電量なんか知れたものだよ。脱水も送風用ブロアーも
膨大なエネルギーを食うし、助燃材としてガスや重油も必要なのだ。ゴミ処理能力を少しばかりアップさせる自治体の宣伝だけのものだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています