>>631
>ガスはシェールガスやらでそんなに高騰してないはずだし
シェールガスはまだ大きく普及していないよ.今使っている天然ガスの大半は,
原油価格に連動する契約になっているはず.(ソースは見つからず.すまん.)

傍証だけど,
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/kaitei2012/naiyou/detail01-j.html
『(2)総原価内訳』の表では,新旧の原価で燃料費の上昇が最も大きく,20%くらい上昇.
このほとんどは火力燃料費の上昇とみなしていいんじゃなかろうか?
消費量の増大&燃料価格の上昇を含んでいるので,大したこと言えないが…

>そしてなんでそれを国は承認してんだ?
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/fuel/about-j.html
>燃料費調整制度とは
>火力燃料(原油・LNG〔液化天然ガス〕・石炭)の価格変動を電気料金に迅速に
>反映させるため、その変動に応じて、毎月自動的に電気料金を調整する制度です。