トップページatom
1001コメント397KB

ドイツ 太陽光 普及させまくったら電気代が高額

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012013/10/09(水) 23:24:23.88
ドイツの電気料金が高いのはなぜ?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news135.html

ドイツの電気代は日本より高額
0724名無電力140012014/06/08(日) 23:40:35.23
>>723
なんだ過去レスの奴を言ってるのかwww
それならいい
さよならだよwwww
0725名無電力140012014/06/08(日) 23:50:02.75
>>723
あ、そういうことね
察し
0726名無電力140012014/06/08(日) 23:56:14.01
なんだよ、新しい視点でもあるのかと思ったよ
終わった議論はもういいよ
0727名無電力140012014/06/09(月) 00:09:19.52
だーかーらーwww
かまうなってwww
く・と・う・て・ん・く・ん・
にはそれなりの流儀があるんだからwwww
0728名無電力140012014/06/09(月) 00:50:12.78
文章を見て
そいつがどんな人間かぐらいわかるだろ
ネットリテラシーはそういうことも含むんだろ
0729名無電力140012014/06/09(月) 01:17:10.17
東西ドイツが統合されたのが1989年
1999年基準で電気料金の値上げが56%
経済成長が26%
物価指数が32%上昇
ユーロ圏で1、2位の経済大国
これ以外にもさまざまなことを総合して
ドイツをどう評価すればいいのだろう
0730名無電力140012014/06/09(月) 01:57:50.11
>>723
市況民はここに来てもいいけど
身バレしてんぞwww
0731名無電力140012014/06/09(月) 03:03:27.82
>>729
俺は結構いいイメージを持ってる
地政学的に日本と比べるのはどうかと思うが
まねしても良いと思えるところはたくさんある
0732名無電力140012014/06/09(月) 06:22:21.74
ナチスを礼賛する反原発キチガイをやっつけるべき
ドイツのように電力価格崩壊したら日本は滅ぶ
再稼動して電力料金大幅値上げだ
0733名無電力140012014/06/09(月) 08:27:14.66
日本を東西にわけて考えると
ドイツと様々な規模の数値が近づいて考察がしやすい
電力の管区も
ユーロ国家間の関係に見立てると
電力融通の仕組みを比較しやすいかも知れない
0734名無電力140012014/06/09(月) 11:48:27.18
多少電気代上がったっていいじゃない。

どうせ石油石炭天然ガスも採掘し易い安価な分はもう50年もすれば堀り尽くして値上がりするしかない。
となれば先物使って勝手に値上げするだろうし
CO2出すからという温暖化の妄言をいつまでも使って税金付けたりするだろう。

加工貿易なんて昔の夢。 今や中国様のお仕事でしょ。
0735名無電力140012014/06/09(月) 21:05:04.93
まとめ

 うるさい!リンクを貼れ!
   ↓
   えっ?過去レス読めば、全部貼ってあるし、バカ?
   ↓
 ううう、と、とにかく過去の話はもう終わった(意味不明)w

 
0736名無電力140012014/06/09(月) 21:07:02.85
■ NHKスペシャルの主張

「ドイツが再生可能エネルギーに転換してから、この10年で電力料金は2倍に跳ね上がった。」
「ドイツが再生可能エネルギーに転換してから、この10年で電力料金は2倍に跳ね上がった。」
「ドイツが再生可能エネルギーに転換してから、この10年で電力料金は2倍に跳ね上がった。」

「ドイツの電気代が上がって国内の企業が周辺国に逃げ出した結果、
周辺国の電気需要が高まって、周辺国で原発建設の必要性が出てくるという
皮肉な結果になっている」
0737名無電力140012014/06/09(月) 21:08:32.80
http://kingo2.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

■ NHKの主張に対して、いつもの妄想反論で・・・

ドイツの電気料金は高くないニダ!
NHKの陰謀ニダ!
と、騒いでみたら、見事な自爆といういつものニダ君♪。w
そのブログのコメント欄には・・。w



------------------ブログのコメント欄-------------------------------
>NHKはこれを2倍と言っています。
>
>再生可能エネルギーへの転換を
>妨げるための放送なんでしょうかね。

追記をされるなら、題名とこの部分を訂正されるのが良いかと思います。
あなたの間違った情報発信を受け取った1000人もの人がるのですから
0738名無電力140012014/06/09(月) 21:23:01.46
原子カ
スト口ンチウム
0739名無電力140012014/06/09(月) 21:26:23.88
■NHKスペシャルで馬鹿にされた馬鹿の反応。。。w

馬鹿:「NHKスペシャルのリンクを貼れ!」(偉そうなバカですねw)

読者1:自分でググったら?

馬鹿:「オレが貼れと行ったら貼れ! 日本語不自由なのか!」(意味不明w)

読者2:過去レス読めば?

馬鹿:「ううう、過去レスなら、もう終わった話ニダ(虚勢)
   「もう興味ないニダ(馬鹿丸出し)w
0740名無電力140012014/06/09(月) 21:26:33.94
20年で1000万円稼ぐ家に住みませんか?
0741名無電力140012014/06/09(月) 21:27:03.70
>>738
なんだもう釣れてる
0742名無電力140012014/06/09(月) 21:29:53.29
http://jin115.com/archives/52025287.html
0743名無電力140012014/06/09(月) 21:36:19.65
今日は早いな
0744名無電力140012014/06/09(月) 21:40:31.79
一本入れてくかね
0745名無電力140012014/06/09(月) 22:12:12.83
>>742
まあ、いろいろあるわな
0746名無電力140012014/06/09(月) 22:47:55.34
>>742
ほらほら、また反対運動開始だよ。w
ね、都合が悪くなるといつものワンパターン。w

ねえねえ、そんなに苦しいの?(クスクス)
0747名無電力140012014/06/09(月) 22:49:24.06
ここは原発スレなのか?
0748名無電力140012014/06/09(月) 22:56:35.94
ここは若干痛い人がいるので
きちんと議論したい方は本スレでどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1378163864/
0749名無電力140012014/06/09(月) 23:15:24.48
>>748
ほらほら。
きちんとした議論、してくださいね。(クスクス)
それとも、反論できなくなると原子力反対運動はじめちゃいますかぁ?(爆)

■ NHKスペシャルの主張

「ドイツが再生可能エネルギーに転換してから、この10年で電力料金は2倍に跳ね上がった。」
「ドイツが再生可能エネルギーに転換してから、この10年で電力料金は2倍に跳ね上がった。」
「ドイツが再生可能エネルギーに転換してから、この10年で電力料金は2倍に跳ね上がった。」

「ドイツの電気代が上がって国内の企業が周辺国に逃げ出した結果、
周辺国の電気需要が高まって、周辺国で原発建設の必要性が出てくるという
皮肉な結果になっている」
0750名無電力140012014/06/09(月) 23:18:02.54
もう飽きた
0751名無電力140012014/06/09(月) 23:33:28.53
産業用の電力は
大手に関しては電力卸しから調達することが多いはずだが
そちらは再エネの普及で調達価格の低下が著しい
トータルではどうなんだろうね
0752名無電力140012014/06/09(月) 23:34:54.71
自爆
0753名無電力140012014/06/09(月) 23:37:24.03
ここは若干痛い人がいるので
きちんと議論したい方は本スレでどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1378163864/
0754名無電力140012014/06/09(月) 23:48:12.61
ご希望とあらばウメ兼
http://www.asyura2.com/13/genpatu35/msg/384.html
0755名無電力140012014/06/10(火) 00:15:27.80
>>630
それどころか原発で電気代も税金も上がるから。

>>638
ドイツは電気も輸出超過で回りからクレームが来るくらい

>>749
ドイツは今空前絶後の貿易黒字なんだが
工場が海外に逃げまくってる日本とは違う
0756名無電力140012014/06/10(火) 00:17:13.48
ここは若干痛い人がいるので
きちんと議論したい方は本スレでどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1378163864/
もうそろそろ飽きてきた
0757名無電力140012014/06/10(火) 00:18:55.20
>>759
ちょ、おまwww
0758名無電力140012014/06/10(火) 00:19:27.36
>>759
なにやってんすかw
0759名無電力140012014/06/10(火) 01:17:59.67
いいじゃねぇか
減るもんじゃないし
少しぐらい触らせろよ
0760名無電力140012014/06/10(火) 01:18:55.11
>>759
うまいwww
0761名無電力140012014/06/10(火) 01:20:01.87
>>759
合格w
0762名無電力140012014/06/10(火) 01:20:27.60
>>759
わかってる
0763名無電力140012014/06/10(火) 01:23:43.04
さて、寝る
おつかれ
0764名無電力140012014/06/10(火) 01:24:09.73
>>763
おやすみー
0765名無電力140012014/06/10(火) 01:26:42.42
ここは若干痛い人がいるので
きちんと議論したい方は本スレでどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1378163864/
最後にしたい
誰か埋めてくれ
0766名無電力140012014/06/10(火) 01:27:17.11
すやすや
0767名無電力140012014/06/10(火) 01:30:23.27
>>765
おつかれ
もういいんじゃね?
0768名無電力140012014/06/10(火) 17:07:14.85
おはよう
触らせろよ、な?
0769名無電力140012014/06/10(火) 17:41:45.84
だめじゃんドイツ
0770名無電力140012014/06/11(水) 09:25:37.55
2014年 太陽光発電買取価格(1キロワット時あたり)
ドイツ 14円 (9.61セント)
日本  37円

Dr. Gunter Keil (AfD): "Dunkles Kapitel deutscher Energie- und Umweltpolitik" "ドイツのエネルギー・環境政策の暗黒の章"
http://www.freiewelt.net/interview/dr-gunter-keil-afd-dunkles-kapitel-deutscher-energie-und-umweltpolitik-10005511/
0771名無電力140012014/06/11(水) 09:33:01.73
ドイツの太陽光発電買取制度は完全な失敗 【動画】

http://www.youtube.com/watch?v=GJYbskMGKIk#t=20

高額な買取制度の破たん
0772名無電力140012014/06/11(水) 19:24:45.97
釣れますか?
0773名無電力140012014/06/11(水) 21:56:00.50
>>771
RWI経済研究所がどういう団体か知ってて貼ってるのかな?
0774名無電力140012014/06/12(木) 00:57:22.81
>>773
わぁ、あなたはきっと頭いいんですねっ!(ワクワク)

それで、有名な通信社ロイターまで引用して記事を配信する「RWI経済研究所」
ってどういう団体なんですかぁ?w
ま、まさか地球滅亡をたくらむ秘密結社だとか・・・(爆笑)

てかさ、6大研究所の一つになって研究所を、いったい何だと思ってるわけ?(苦笑)
さあ、さあ、言って味噌。(苦笑)
0775名無電力140012014/06/12(木) 01:00:10.97
>>773
>RWI経済研究所がどういう団体か知ってて貼ってるのかな?
>RWI経済研究所がどういう団体か知ってて貼ってるのかな?
>RWI経済研究所がどういう団体か知ってて貼ってるのかな?

あい、超〜有名なドイツの経済研究所ですぅ。(クスクス)
さあ、あたまのいい人はどんな解答してくれるんでしょ(ワクワク)
0776名無電力140012014/06/12(木) 03:32:54.86
ドイツだからナチスだろう?
アメリカ同様、世界にたったふたつの反原発キチガイ国家
07777732014/06/12(木) 08:01:01.68
RWI研究所はドイツの産業界を代表するシンクタンク
再エネに対しては否定的な発言を続けている
0778名無電力140012014/06/12(木) 08:21:40.89
反原発のキチガイにはかわりあるまい。
0779名無電力140012014/06/12(木) 11:30:19.92
>>777
>RWI研究所はドイツの産業界を代表するシンクタンク

てか、ドイツを代表するシンクタンクねw
0780名無電力140012014/06/12(木) 11:31:10.45
産業界は敵だ!
とか言い出すなんて 共産党丸出し
0781名無電力140012014/06/12(木) 11:34:09.26
ドイツはナチス・共産主義
ドイツ・アメリカぐらいしかあげつらうものがない反原発は馬鹿
0782名無電力140012014/06/12(木) 12:41:30.90
期待通りだなww
このまま続けてくれたまえ
人は見た目でほとんど判断できるんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0783名無電力140012014/06/12(木) 12:46:06.77
>>775
RSIT
0784名無電力140012014/06/12(木) 12:56:33.91
>>774
DICSって知ってる?
DDSSは?
はい、ググッてググってwww
0785名無電力140012014/06/12(木) 12:58:59.26
ドイツのシンクタンクはDIEしか信用できない
0786名無電力140012014/06/12(木) 13:18:21.59
>>782-785

はい、火病祭りw
どうしてこんなに簡単に火病起こすのか・・・ニダニダ
0787名無電力140012014/06/12(木) 13:20:48.89
こんなんで火病発生ですか
よほど都合が悪いんですね

-----------------------------------------------------
ドイツの太陽光発電買取制度は完全な失敗 【動画】

http://www.youtube.com/watch?v=GJYbskMGKIk#t=20

高額な買取制度の破たん
0788名無電力140012014/06/12(木) 16:50:09.31
結局、自分に都合の悪い発表をするシンクタンクは
それが例えどんなに有名なシンクタンクであっても

「信用できないニダ!」

で反論するかないわけね
07897732014/06/12(木) 22:36:44.16
>>788
そういうことじゃなくて
ああいうところが外部に情報を発信する場合は
すべからく資金提供者に都合のいい発言をするということです
もちろん個別の情報が間違っていることはまずありません
がデータの取捨選択で
情報に都合の良い意志を持たせることが可能です

例えば
この先15〜20年後に限ってFITの電気料金への負担について述べれば
間違いなく増え続けるでしょう
がこれが15〜30年後という話になると様相は一変します
これまでこれだけの負担があった!と事実も
ファンドなど還元された部分をどう扱うかで変わってきます

それぞれの研究団体(あるいは研究者)に
多くの場合パトロンがいてそれに都合の悪い情報は巧みに隠されます
これは産業関係でも環境関係でも同じ

10数年前の
太陽光発電のコストの推移に関する予想などは有名ですね
太陽光パネルは大量生産してもあまりコストは下がらない!とか
有名なシンクタンクの方が真面目な顔して言ってたんですよ
0790名無電力140012014/06/12(木) 22:53:05.92
>>786-788
DICSとDDSSへの回答はよ
0791名無電力140012014/06/12(木) 23:06:07.75
>>788
あなたは「NHK」が嘘をつくはずがない
有名なシンクタンクが言ってるんだからそうに決まってる
他に正しい意見なんかないって言ってるんだね
0792名無電力140012014/06/12(木) 23:07:19.22
太陽光発電って一応再エネの最右翼だよね
他にも何かこれはいけるっていうのがあるの?
0793名無電力140012014/06/13(金) 01:00:16.87
EEGの費用は2008年時点で45億ユーロである
これは一般的な家庭では一ヶ月あたり約3ユーロであり、また電力料金の約5%を占めている
代わりに化石燃料の輸入コストが62億ユーロ節約できており、経済効果が288億ユーロ発生し、
雇用が28万人以上増加している
また太陽光発電のコストは、2006年からの5年間で半額以下に低減している
0794名無電力140012014/06/13(金) 08:37:40.63
実際は規制緩和でもっと電気料金を下げられるが
自家発電や中小の太陽光発電の一段の普及を図るために
あえてこのあたりに設定してる気もする
電気代が高くないと
省エネ建築も家庭用太陽光発電も普及しにくい

日本もいつまでも高い買い取り価格だけに頼るのではなく
電気料金とのバランスで普及を図るような施策が欲しい所だ
まずはメガソーラーの買い取り価格下げろよ
0795名無電力140012014/06/13(金) 08:53:25.99
日本も原子力を推進しまくって電気代を高額にしよう。ドイツごときに負けるな
0796名無電力140012014/06/13(金) 20:55:20.33
>>789
おひおひ(苦笑)。
そもそも20年という区切りをつけた法制度だろうが。(アホやんw)
それを15年にしたり、30年にしたりする意味はないのだよ。(馬鹿ですね)

それに、オマエ自信が具体的に経済研究所以上の根拠を提出して反論すべきだな。
「ウリの意見ニダ」と言われても、こっちは笑うしかないだろう(ゲラ)

それに、全てのシンクタンクがそうであるという主張ならば、オマエの信じるシンクタンクもまた
同じように偏向しているわけで、結局は自分で何を言っているのかわからなくなるぞ。w

まぁ、何も根拠なく妄想並べるといういつものパターンだな。w
0797名無電力140012014/06/13(金) 20:57:56.16
>>791
いいや、全く違うね。

「2chのアホがNHKより信頼できるという根拠を出せ!」(アホが)
「有名なシンクタンクよりウリが正しいという根拠を出せ!」(馬鹿が)

と言っているのだよ。(アホに言っても無駄だけど・・・)
0798名無電力140012014/06/13(金) 21:00:26.22
>>797
なるほど
あなたが納得した意見がこのスレに少しはあった?
0799名無電力140012014/06/13(金) 22:24:18.67
>>798
NHKスペシャルと
日経の動画と
NHKスペシャル必死に否定しようとしてズッコケたブログかな(爆)

それで、「ウリに都合の悪い話は全部ガセニダ!」って反論で満足したかい?(苦笑)
0800名無電力140012014/06/13(金) 22:26:58.22
>>799
なかったってことでいいのかな?
0801名無電力140012014/06/13(金) 22:33:27.08
まとめ

・ほれ、NHKスペシャル
・ほれ、日経
・ほれ、ドイツ有名経済研究所

   ううう、違うニダ!(絶叫)
   全部ガセニダ!(必死)
   やつらは全部ウソツキニダ!(涙)
   どうしてウリを信じないニカ?(鼻汁) ← 今ココ
0802名無電力140012014/06/13(金) 22:35:47.46
>>801
何を言いたいのかがわからない
もう少しわかりやすく頼む
0803名無電力140012014/06/13(金) 22:37:34.50
>>801
もう一度聞くね
このスレで1つも良い意見だなと思ったものがなかったってこと?
0804名無電力140012014/06/13(金) 22:40:48.83
>>800
へっ? あっ、ごめん。日本語不自由だったわけね。w

それで、「ウリに都合の悪い話は全部ガセニダ!」って反論で十分満足した
ということでいいのかな?

(ホント馬鹿相手にするとこれだから疲れるよ。w )
0805名無電力140012014/06/13(金) 22:42:40.87
>>804
あった
なかった
のどっちかでいいんじゃない?
0806名無電力140012014/06/13(金) 22:43:20.39
>>802
うーん。。。
日本で生活して何年になった?

もう一度書くね
--------------------------------
NHKスペシャルと
日経の動画と
NHKスペシャル必死に否定しようとしてズッコケたブログかな(爆)

それで、「ウリに都合の悪い話は全部ガセニダ!」って反論で満足したかい?(苦笑)
--------------------------------------------

日本語、難しいよね。(あ〜、アホってヤダヤダ)
0807名無電力140012014/06/13(金) 22:44:25.16
>>806
で、あったの
なかったの?
0808名無電力140012014/06/13(金) 22:48:39.65
>>807
で、あったと思う?なかったと思う?

馬鹿向け、3回目コピペ
---------------------------------------------
NHKスペシャルと
日経の動画と
NHKスペシャル必死に否定しようとしてズッコケたブログかな(爆)

それで、「ウリに都合の悪い話は全部ガセニダ!」って反論で満足したかい?(苦笑)
---------------------------------------------------

●馬鹿は繰り返しても飽きません。
 馬鹿への対応は、諦めずに根気強く言い聞かせませう。。。w
 その時は、@繰り返した回数、を記載してあげると、「恥」という概念が
 分からないバカでも理解し始めます。(w)
0809名無電力140012014/06/13(金) 22:49:18.44
>>808
で、どっち?
0810名無電力140012014/06/13(金) 22:50:28.93
まとめ

・ほれ、NHKスペシャル
・ほれ、日経
・ほれ、ドイツ有名経済研究所

   ううう、違うニダ!(絶叫)
   全部ガセニダ!(必死)
   やつらは全部ウソツキニダ!(涙)
   どうしてウリを信じないニカ?(鼻汁) 
    (火病でいつもの馬鹿ループ発生中:3回目) ←今ココ
0811名無電力140012014/06/13(金) 22:51:43.24
>>810
だからどっちだよ
もうそろそろ規制がかかるぞ
0812名無電力140012014/06/13(金) 22:53:57.91
>>811
■馬鹿ループカウンター5回目

だからどっちだと思うよ。
そろそろ5回も繰り返したら、どんな馬鹿でも飽きるだろ?
(飽きないから馬鹿って呼ばれるわけで・・・w)
0813名無電力140012014/06/13(金) 22:54:54.60
>>812
あったorなかった
簡単な質問だろ
こんなのにも答えられないのかよwww
0814名無電力140012014/06/13(金) 23:00:10.92
>>813
■馬鹿ループカウンター6回目(ねっ、馬鹿って飽きないでそ?w)


ふぁ〜あ。(あくび)
それで、以下の文章では何て答えてる?(ふぁ〜あ)

---------------------------------------------
NHKスペシャルと
日経の動画と
NHKスペシャル必死に否定しようとしてズッコケたブログかな(爆)

それで、「ウリに都合の悪い話は全部ガセニダ!」って反論で満足したかい?(苦笑)
---------------------------------------------------
0815名無電力140012014/06/13(金) 23:01:01.90
もう一回聞いてやる
お前がいいなと思った意見があったのか?
0816名無電力140012014/06/13(金) 23:02:13.76
>>815
■馬鹿ループカウンター7回目(とほほ・・・)

もう一回書いてやる。
それで、以下の文章では何て答えてる?(ふぁ〜あ)
---------------------------------------------
NHKスペシャルと
日経の動画と
NHKスペシャル必死に否定しようとしてズッコケたブログかな(爆)

それで、「ウリに都合の悪い話は全部ガセニダ!」って反論で満足したかい?(苦笑)
---------------------------------------------------
0817名無電力140012014/06/13(金) 23:03:01.23
>>816
で、どっち?ww
0818名無電力140012014/06/13(金) 23:04:25.74
>>817
■馬鹿ループカウンター8回目
(以前、100回までいった記憶が・・・マジw)


で、どっちだと思う?
0819名無電力140012014/06/13(金) 23:05:09.67
>>818
聞いてるのは俺だwww
0820名無電力140012014/06/13(金) 23:06:13.95
>>819
■馬鹿ループカウンター9回目

その聞いてるオマエの読解力を聞いている。w
---------------------------------------------
NHKスペシャルと
日経の動画と
NHKスペシャル必死に否定しようとしてズッコケたブログかな(爆)

それで、「ウリに都合の悪い話は全部ガセニダ!」って反論で満足したかい?(苦笑)
---------------------------------------------------
0821名無電力140012014/06/13(金) 23:06:55.57
>>820
あったか
なかったか
それだけだ聞いてるのはwww
0822名無電力140012014/06/13(金) 23:07:03.87
この調子なら
1のバカ丸出しの板もようやく埋まりそうですね
0823名無電力140012014/06/13(金) 23:09:09.96
>>821
■馬鹿ループカウンター10回目
---------------------------------------------
NHKスペシャルと
日経の動画と
NHKスペシャル必死に否定しようとしてズッコケたブログかな(爆)

それで、「ウリに都合の悪い話は全部ガセニダ!」って反論で満足したかい?(苦笑)
---------------------------------------------------

>>822
えっ?あと180レスも続けるわけ?
勘弁してよ、、、
馬鹿相手にするとこうなるからヤダヨネ(って遊んでる悪い子w)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています