>>286
すでに人工的に「奇形化」されたキメラ生体が、「海底の新種」などとして報告されていることは、
とうに「ご存知」のご様子だが?


iPS細胞に三つの誤解 山中教授が見解

2014年2月10日 22時56分

人工多能性幹細胞(iPS細胞)の生みの親で京都大iPS細胞研究所の山中伸弥教授が10日、京都市内で記者会見し、
理化学研究所のチームが作製した新たな万能細胞「STAP細胞」に関し「iPS細胞はSTAP細胞よりがん化のリスクが高いなどとする、三つの誤解がある」とする見解を表明した。
ほかの二つは、iPS細胞の作製効率が0・1%でSTAP細胞は30%、iPS細胞の作製はSTAP細胞より難しい―を挙げた。
山中教授は「心を痛めたのが、STAP細胞がiPS細胞より安全と決めつけた報道がたくさんあったこと。今のiPS細胞は全く違う技術だ」と述べた。
(共同)