再生可能・自然エネルギー総合スレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2013/04/16(火) 01:21:31.81太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1363695296/
0065名無電力14001
2013/04/20(土) 17:35:44.93今後は、こちらへどうぞ
【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365875839/
0066名無電力14001
2013/04/20(土) 18:01:46.840067名無電力14001
2013/04/20(土) 18:11:21.931桁間違ってるぜ。
今の海面上昇率はせいぜい年間2mmだから世紀末でも20cmだろね。
自然エネルギーはいいけどさ、固定価格買取はダメだろ。
補助するなら、個人や温泉組合、山林組合とかレベル迄。
そうしないと特定の業者優遇政策に現在なりつつある。
FIT単価は高いのに安すぎる間伐材価格。
温泉を枯れさせ、発電所の廃液を温泉として使わさせている地熱発電
問題だらけ。
0069名無電力14001
2013/04/20(土) 18:41:00.36> 2017 山本良一 地球温暖化の影響により、グリーンランド氷床の全面融解がはじまる(10年後)
なんて書いてあるが、去年2012年の7月に全面融解しちゃってるわけ。
で、IPCCって確かグリーンランドの氷が溶けたら7mも海面上昇するって言ってたでしょ?
今、海面上昇してるかい?
0070名無電力14001
2013/04/20(土) 19:19:00.210071名無電力14001
2013/04/20(土) 19:27:27.730072名無電力14001
2013/04/20(土) 19:52:14.110073名無電力14001
2013/04/20(土) 20:51:49.78駄目ならやらねえだろ馬鹿が
何のためにやってるかすら知らないのかキチガイ
金は出すから太陽光を自宅とかに設置してくれってことなんだろうが
保障から場所代から、これを全部国が出すとしたら莫大な金がかかる
一番国庫に負担をかけない再生エネルギーの普及のやり方がこれなんだよ
一部の企業に箱物を作らせるより遥かに経済効果が高い
電力自由化したって負担から逃げられるわけないだろ馬鹿
国策なんだよ。嫌なら電気使うな。契約するな。役立たずが
0074名無電力14001
2013/04/20(土) 21:06:41.190075名無電力14001
2013/04/20(土) 21:33:05.62再エネは安いんだから廃止でいいよ
0076名無電力14001
2013/04/20(土) 21:49:53.57お前みたいな馬鹿が決めることじゃない
買取がなくなったらメガソーラーやってる企業が訴訟を起こすぞ
馬鹿に逃げ道はないんだよ。電気止めてネットきって魚でも釣って暮らせやwwwwwwwwwwwwww
0077名無電力14001
2013/04/20(土) 21:59:39.76電力自由化したら
競争力ない企業がない倒産するのは当然
逆に不要な電力を高く押し売りさせた脅迫罪で訴えられるぞw
0078名無電力14001
2013/04/20(土) 22:08:15.17先生はアンカーつけたりしないから、真性馬鹿は
みんなに気付かれないように立ち去りなさい
0079名無電力14001
2013/04/20(土) 22:29:54.35公共のためにならない法律は変わって問題なし
良くの皮の突っ張った再エネ利権者は、自由化で退場かな(笑)
0080名無電力14001
2013/04/20(土) 22:32:08.19欲の皮だったな、再エネ利権者が突っ張ってるのは
0081名無電力14001
2013/04/20(土) 22:40:38.32突っ張ってんのは見栄だよ
0082名無電力14001
2013/04/20(土) 22:50:13.950084名無電力14001
2013/04/20(土) 23:27:04.18はいはい、馬鹿退散!!!!
0085名無電力14001
2013/04/21(日) 08:19:26.11再エネ利権者は、欲の皮が突っ張っているんだから、突っつかない
破裂しそうで大変なんだ〜w
0086名無電力14001
2013/04/21(日) 12:28:42.39毎月家庭から徴収している
それもこっそり、電気代の明細書から明記を消して
卑劣で強欲はどちらなのか明らか
0087名無電力14001
2013/04/21(日) 14:28:14.04哀れだよ、誤魔化そうと必死だよ〜w
で、再エネの高コストは変わらないんだけどな。
0088名無電力14001
2013/04/21(日) 14:40:09.59原発の高コストは明白なんだけどな。
0089名無電力14001
2013/04/21(日) 14:54:54.78再エネ利権者って、馬鹿なのか、詐欺師なのか。両方かなw
0090名無電力14001
2013/04/21(日) 15:06:50.24原発事故で散々騙されたのにまだ信じるのw
0091名無電力14001
2013/04/21(日) 15:32:47.75あっはっは〜
0092名無電力14001
2013/04/21(日) 15:37:41.46再エネ信者「電気が足りないなら、再エネ発電すればいいじゃない
0093名無電力14001
2013/04/21(日) 15:47:27.80サイエネが増えるほど、サイエネ電気が安くなってるから
0094名無電力14001
2013/04/21(日) 15:49:27.360096名無電力14001
2013/04/21(日) 16:19:51.22太陽光FIT 10セントに迫る
事故前の原発は16.94円
0098名無電力14001
2013/04/21(日) 16:32:13.83いくつかの研究機関が、発電方法毎のコストを発表してるね。
どれかせ我田引水?
0099名無電力14001
2013/04/21(日) 16:35:08.08http://mainichi.jp/opinion/news/20130409k0000m070130000c.html
0100名無電力14001
2013/04/21(日) 16:38:05.34どの研究機関も、再エネは高いんだよなー。
再エネ亡者は、デマ流説罪w
0101名無電力14001
2013/04/21(日) 16:41:36.53再エネ買取負担よりも、円安による燃料費負担増の方が電気代寄与率が高い。
だから、円安がこのままどんどん進むと日本の製造業が死んじゃうの。
円安を助けて!
再エネはそれにくらべりゃ誤差の範囲よ!
0102名無電力14001
2013/04/21(日) 16:44:36.57詐欺師らしく、もっとマシな嘘つけ
0103名無電力14001
2013/04/21(日) 16:56:24.87http://sankei.jp.msn.com/life/news/130421/trd13042107010000-n1.htm
再生可能エネルギーといえば太陽光や風力が代表格だが、難点は電力の安定供給。
ところが同じ自然の恵みでも、地熱発電は昼夜、年間を通じて安定しており、
火山国のわが国は世界3位の地熱資源大国でもある。
開発規制やコスト面から長く進展がなかったが、開発制限の緩和など、ここにきて地熱開発が「熱く」なってきた。
0104名無電力14001
2013/04/21(日) 17:14:42.22高コストに加えて、安定供給にも難点があるということね。
よく分かりました。
0105名無電力14001
2013/04/21(日) 17:21:19.490107名無電力14001
2013/04/21(日) 17:50:59.45再エネで電気代をアゲて消費量を落とすんだね。
0108名無電力14001
2013/04/21(日) 19:06:01.25日本からありとあらゆる工場企業が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!
値上げ万歳!!!\(^o^)/
製造業は、原発大国の韓国へ♪
0110名無電力14001
2013/04/21(日) 19:56:23.560112名無電力14001
2013/04/21(日) 21:04:58.75アベノミクスはもう止まらない
0113名無電力14001
2013/04/21(日) 21:07:08.570114名無電力14001
2013/04/21(日) 21:26:28.98これほど、参入ハードルが低く 国内に広くばらまける再分配はない
0115名無電力14001
2013/04/21(日) 21:29:19.66沢山の電気を使う工場からも、電気代を巻き上げろ!!
俺様の懐に再分配w
0116名無電力14001
2013/04/21(日) 21:33:08.49貧乏人は、再エネ業界に雇用されません
工場は、広い屋根に太陽光発電を設置して売電できません
アホは4ねwww
0118名無電力14001
2013/04/21(日) 21:39:33.74再分配?FITが??
累進課税で集める税金なら再分配できるけどね。
やっぱり、再エネのエゴロジストは、馬鹿杉だよ(爆)
0119名無電力14001
2013/04/21(日) 21:41:05.53貧乏人なのは自己責任だから、そんなやつのために国力を落とすことはない
アベノミクスで仕事が増えるから貧乏人もやがて貧乏人から脱出できるだろう
0120名無電力14001
2013/04/21(日) 21:43:04.640121名無電力14001
2013/04/21(日) 21:45:04.95じゃあ、乞食と貧乏人に再分配するのはいいのか?
お前は民主党に投票したクチだろ?それでもおこぼれがこなくて貧乏のままと
哀れだな
0122名無電力14001
2013/04/21(日) 21:47:50.43消費税と同じだろ、ことい買い取りは。それを富の再分配って言うつもりか?
あきれた自然エネの利権者だな。誰も騙されないよ、馬鹿。
0124名無電力14001
2013/04/21(日) 21:59:01.50こっちは国のために身銭切ってるんだぜ?
何もしないで電気馬鹿みたいに使ってる奴が何偉そうにいってんだよ馬鹿
太陽光なら銀行もすぐ低金利で融資してくれるぞ?
何でやんないんだ?自分の身銭切るのが嫌なだけだろ?
何の努力もしないのな。文句ばっかり一人前で。哀れなやつだな
0125名無電力14001
2013/04/21(日) 22:10:06.550126名無電力14001
2013/04/21(日) 22:12:47.76他人の金を奪ってる家だろ
0127名無電力14001
2013/04/21(日) 22:12:52.85再エネをやる胡散臭い外資のほうがまともな国内企業より圧倒的に多いです 9割以上です
累進課税で集めた税金でFITより雇用を生む政策があります えーと、えーと あれだよあれ
すでにドイツでは太陽光FITが10セントになろうとしてますが、遅くとも2020年の日本で太陽光発電FITが10円になると
製造業が安く電気をつかえて、お得意先だけに安く電気を使わせることができないので 勘弁してください
電力市場独占利権者でいられないんです 高いお肉が食べたいんです
0128名無電力14001
2013/04/21(日) 22:23:30.80原発52基でも25兆円以上かかり、資源国にもっと貢ぎたい
再エネで貧乏人の雇用が増えるなんてありえない もっと貢げなくなるじゃん
0130名無電力14001
2013/04/21(日) 22:36:22.30ねー ねー 何十年も手厚く保護・優遇されてた原発が
PVFIT価格を引き上げた8年間より、原価コストが劣るのwwwww 教えてよ
0131名無電力14001
2013/04/21(日) 22:48:20.53訪問販売のカモの目印です。
0132名無電力14001
2013/04/21(日) 23:01:28.33パネルを取りつけて、騙されてる馬鹿。
だからパネル取りつけてる馬鹿を苛めんな。
0133名無電力14001
2013/04/21(日) 23:03:29.50原発推進だけは、太陽光発電を設置するなよな 火力発電の電気も買うな
ローソクで原始人生活をしろ
0134名無電力14001
2013/04/21(日) 23:05:04.64原発批判で誤魔化そうと必死だよ(笑)
0136名無電力14001
2013/04/21(日) 23:11:14.09太陽光を設置できる余裕のあるお金持ちの家庭を
太陽光を設置できない貧乏人の家庭がお金を出して
支える制度、まさに搾取そのももの悪制度。
0137名無電力14001
2013/04/21(日) 23:12:53.38あがります、ますます貧乏人は苦しくなり金持ちは得をする、
更に格安品の登場で日本メーカーはすべて太陽光から撤退
中国メーカーが独占します、設置会社も中国系がほんんどになりつつあります
日本人は大損し中国が大儲けします、更に格安品は数年で故障します
その時は中国メーカーは消えている、設置した家庭も大損します
実にうまく考えられた制度、日本大損、中国大儲け 感心しました。
0138名無電力14001
2013/04/21(日) 23:17:21.82さいえねが普及するほど、中抜きでぼったくってたと露見するから
0141名無電力14001
2013/04/22(月) 06:01:57.580142名無電力14001
2013/04/22(月) 06:54:38.29キモイ
0143名無電力14001
2013/04/22(月) 07:19:06.81高い設備投資をするのだから、買取金額が高くて当然と思うでしょうが、
誰かにツケを回してることを理解して設置してほしい。
買取が増えれば増えるほど、一般利用者に重くのしかかる。
今の制度は、年金のような無理な構図に思える
廃止か、買取額がこのままとは思えない。
0144名無電力14001
2013/04/22(月) 07:33:16.40何もしない人間には負担がかかるって政策なのに
何もしない神経が理解できない
国民みんながなにかしら負担しなくちゃいけない情勢なんだよ
電気は使いたいけど金は払いたくないなんて屁理屈が通用するか馬鹿
0145名無電力14001
2013/04/22(月) 07:35:29.52固定買取が富の再分配ってさ、再エネの金欲が強過ぎて、頭が可笑しくなってるだろ
0146名無電力14001
2013/04/22(月) 07:36:33.79ネズミ講が犯罪になる仕組みが分からないんだよ、阿呆だねぇ
0147名無電力14001
2013/04/22(月) 08:36:52.51問題はメガソーラや地熱や、大型バイオマスや、大型風車。
あれは特定の業者だけが儲かる、一種の利権構造。
1MW以上の発電所に固定買取精度は要りません。
0148名無電力14001
2013/04/22(月) 09:18:07.990149名無電力14001
2013/04/22(月) 09:54:48.46せいぜい100kWのオーダーで、ホテルや、温泉組合主導で出来る小さな事業なんだから。
大規模な地熱発電は、2〜3kmという深い地下から蒸気を汲み上げ、水を戻してる。
発電所周辺に地割れやそこに雨水が入り崩落事故、逆に地下から蒸気が割れ目から出る事故など災害が起きるレベルの熱収縮。
あんまり政府がどんどん推進してやるようなもんじゃない。
大型バイオマスも、資源は間伐材や植物なわけで、売り手は零細。
発電所1箇所だと、売り手多数に買い手独占になってしまう。
間伐材からガスを作ってエンジンで発電するタイプなら小型で10kW程度なら米製で200万 http://www.youtube.com/watch?v=db2lNvG9xlg
個人が発電して個人が売電するスタイルが一番健全だろう。
0150名無電力14001
2013/04/22(月) 10:09:45.62世界トップクラスの日本再エネ技術をライバル隣国に無償提供して撤退すればいい
0151名無電力14001
2013/04/22(月) 10:30:34.27これ見ると例えば東京電力を見ると
平成23年は回避可能費用79億で
買い取電力量は5.7億kWhなので割ると1kWh当り約14円になってる
これの平成24年度はどうした
再エネは高いといって、回避可能費用で貧乏人から搾取で ぼろ儲けしようとしてんのか
0153名無電力14001
2013/04/22(月) 10:48:01.650154名無電力14001
2013/04/22(月) 10:50:06.85数年で故障するなら、FITの買取も減って電気料金も上がらないね。
設置した家庭が丸損なんでしょ?メシウマじゃんw
×日本大損
○小金持ちが大損 その他の国民負担は軽減
0155名無電力14001
2013/04/22(月) 11:01:13.32>2013年04月21日
>ドイツで平日(2013年4月18日)の昼に、太陽光+風力の出力が電力需要の50%超を記録
> http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/article/65222867.html
ドイツはここまで来たけど、製造業は叩き潰されたのか?
既にグリッドパリティに到達して、FIT終了後もどんどん
エネルギーコストが低下するフェーズに入ったぞ?
0157名無電力14001
2013/04/22(月) 11:51:49.39大体17.5万円/kwのシステム 20年運用で 11円/kwhくらいだろ。 ← 今のドイツ
大体15万円/kwのシステム 20年運用で 10円/kwhくらいだろ。
0158名無電力14001
2013/04/22(月) 12:12:38.57そういうニュースが流れるのは間違いない。
0159名無電力14001
2013/04/22(月) 12:30:54.37まあ、そんなもんだろうな
0163158
2013/04/22(月) 14:37:15.54■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています