再生可能・自然エネルギー総合スレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2013/04/16(火) 01:21:31.81太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1363695296/
0118名無電力14001
2013/04/21(日) 21:39:33.74再分配?FITが??
累進課税で集める税金なら再分配できるけどね。
やっぱり、再エネのエゴロジストは、馬鹿杉だよ(爆)
0119名無電力14001
2013/04/21(日) 21:41:05.53貧乏人なのは自己責任だから、そんなやつのために国力を落とすことはない
アベノミクスで仕事が増えるから貧乏人もやがて貧乏人から脱出できるだろう
0120名無電力14001
2013/04/21(日) 21:43:04.640121名無電力14001
2013/04/21(日) 21:45:04.95じゃあ、乞食と貧乏人に再分配するのはいいのか?
お前は民主党に投票したクチだろ?それでもおこぼれがこなくて貧乏のままと
哀れだな
0122名無電力14001
2013/04/21(日) 21:47:50.43消費税と同じだろ、ことい買い取りは。それを富の再分配って言うつもりか?
あきれた自然エネの利権者だな。誰も騙されないよ、馬鹿。
0124名無電力14001
2013/04/21(日) 21:59:01.50こっちは国のために身銭切ってるんだぜ?
何もしないで電気馬鹿みたいに使ってる奴が何偉そうにいってんだよ馬鹿
太陽光なら銀行もすぐ低金利で融資してくれるぞ?
何でやんないんだ?自分の身銭切るのが嫌なだけだろ?
何の努力もしないのな。文句ばっかり一人前で。哀れなやつだな
0125名無電力14001
2013/04/21(日) 22:10:06.550126名無電力14001
2013/04/21(日) 22:12:47.76他人の金を奪ってる家だろ
0127名無電力14001
2013/04/21(日) 22:12:52.85再エネをやる胡散臭い外資のほうがまともな国内企業より圧倒的に多いです 9割以上です
累進課税で集めた税金でFITより雇用を生む政策があります えーと、えーと あれだよあれ
すでにドイツでは太陽光FITが10セントになろうとしてますが、遅くとも2020年の日本で太陽光発電FITが10円になると
製造業が安く電気をつかえて、お得意先だけに安く電気を使わせることができないので 勘弁してください
電力市場独占利権者でいられないんです 高いお肉が食べたいんです
0128名無電力14001
2013/04/21(日) 22:23:30.80原発52基でも25兆円以上かかり、資源国にもっと貢ぎたい
再エネで貧乏人の雇用が増えるなんてありえない もっと貢げなくなるじゃん
0130名無電力14001
2013/04/21(日) 22:36:22.30ねー ねー 何十年も手厚く保護・優遇されてた原発が
PVFIT価格を引き上げた8年間より、原価コストが劣るのwwwww 教えてよ
0131名無電力14001
2013/04/21(日) 22:48:20.53訪問販売のカモの目印です。
0132名無電力14001
2013/04/21(日) 23:01:28.33パネルを取りつけて、騙されてる馬鹿。
だからパネル取りつけてる馬鹿を苛めんな。
0133名無電力14001
2013/04/21(日) 23:03:29.50原発推進だけは、太陽光発電を設置するなよな 火力発電の電気も買うな
ローソクで原始人生活をしろ
0134名無電力14001
2013/04/21(日) 23:05:04.64原発批判で誤魔化そうと必死だよ(笑)
0136名無電力14001
2013/04/21(日) 23:11:14.09太陽光を設置できる余裕のあるお金持ちの家庭を
太陽光を設置できない貧乏人の家庭がお金を出して
支える制度、まさに搾取そのももの悪制度。
0137名無電力14001
2013/04/21(日) 23:12:53.38あがります、ますます貧乏人は苦しくなり金持ちは得をする、
更に格安品の登場で日本メーカーはすべて太陽光から撤退
中国メーカーが独占します、設置会社も中国系がほんんどになりつつあります
日本人は大損し中国が大儲けします、更に格安品は数年で故障します
その時は中国メーカーは消えている、設置した家庭も大損します
実にうまく考えられた制度、日本大損、中国大儲け 感心しました。
0138名無電力14001
2013/04/21(日) 23:17:21.82さいえねが普及するほど、中抜きでぼったくってたと露見するから
0141名無電力14001
2013/04/22(月) 06:01:57.580142名無電力14001
2013/04/22(月) 06:54:38.29キモイ
0143名無電力14001
2013/04/22(月) 07:19:06.81高い設備投資をするのだから、買取金額が高くて当然と思うでしょうが、
誰かにツケを回してることを理解して設置してほしい。
買取が増えれば増えるほど、一般利用者に重くのしかかる。
今の制度は、年金のような無理な構図に思える
廃止か、買取額がこのままとは思えない。
0144名無電力14001
2013/04/22(月) 07:33:16.40何もしない人間には負担がかかるって政策なのに
何もしない神経が理解できない
国民みんながなにかしら負担しなくちゃいけない情勢なんだよ
電気は使いたいけど金は払いたくないなんて屁理屈が通用するか馬鹿
0145名無電力14001
2013/04/22(月) 07:35:29.52固定買取が富の再分配ってさ、再エネの金欲が強過ぎて、頭が可笑しくなってるだろ
0146名無電力14001
2013/04/22(月) 07:36:33.79ネズミ講が犯罪になる仕組みが分からないんだよ、阿呆だねぇ
0147名無電力14001
2013/04/22(月) 08:36:52.51問題はメガソーラや地熱や、大型バイオマスや、大型風車。
あれは特定の業者だけが儲かる、一種の利権構造。
1MW以上の発電所に固定買取精度は要りません。
0148名無電力14001
2013/04/22(月) 09:18:07.990149名無電力14001
2013/04/22(月) 09:54:48.46せいぜい100kWのオーダーで、ホテルや、温泉組合主導で出来る小さな事業なんだから。
大規模な地熱発電は、2〜3kmという深い地下から蒸気を汲み上げ、水を戻してる。
発電所周辺に地割れやそこに雨水が入り崩落事故、逆に地下から蒸気が割れ目から出る事故など災害が起きるレベルの熱収縮。
あんまり政府がどんどん推進してやるようなもんじゃない。
大型バイオマスも、資源は間伐材や植物なわけで、売り手は零細。
発電所1箇所だと、売り手多数に買い手独占になってしまう。
間伐材からガスを作ってエンジンで発電するタイプなら小型で10kW程度なら米製で200万 http://www.youtube.com/watch?v=db2lNvG9xlg
個人が発電して個人が売電するスタイルが一番健全だろう。
0150名無電力14001
2013/04/22(月) 10:09:45.62世界トップクラスの日本再エネ技術をライバル隣国に無償提供して撤退すればいい
0151名無電力14001
2013/04/22(月) 10:30:34.27これ見ると例えば東京電力を見ると
平成23年は回避可能費用79億で
買い取電力量は5.7億kWhなので割ると1kWh当り約14円になってる
これの平成24年度はどうした
再エネは高いといって、回避可能費用で貧乏人から搾取で ぼろ儲けしようとしてんのか
0153名無電力14001
2013/04/22(月) 10:48:01.650154名無電力14001
2013/04/22(月) 10:50:06.85数年で故障するなら、FITの買取も減って電気料金も上がらないね。
設置した家庭が丸損なんでしょ?メシウマじゃんw
×日本大損
○小金持ちが大損 その他の国民負担は軽減
0155名無電力14001
2013/04/22(月) 11:01:13.32>2013年04月21日
>ドイツで平日(2013年4月18日)の昼に、太陽光+風力の出力が電力需要の50%超を記録
> http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/article/65222867.html
ドイツはここまで来たけど、製造業は叩き潰されたのか?
既にグリッドパリティに到達して、FIT終了後もどんどん
エネルギーコストが低下するフェーズに入ったぞ?
0157名無電力14001
2013/04/22(月) 11:51:49.39大体17.5万円/kwのシステム 20年運用で 11円/kwhくらいだろ。 ← 今のドイツ
大体15万円/kwのシステム 20年運用で 10円/kwhくらいだろ。
0158名無電力14001
2013/04/22(月) 12:12:38.57そういうニュースが流れるのは間違いない。
0159名無電力14001
2013/04/22(月) 12:30:54.37まあ、そんなもんだろうな
0163158
2013/04/22(月) 14:37:15.540166名無電力14001
2013/04/22(月) 20:30:43.870167名無電力14001
2013/04/22(月) 21:09:32.78http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00009230-president-bus_all
プレジデント 4月22日(月)14時15分配信
■宇宙太陽光発電:建設費は今後20年で数十分の一との試算も
■ゼロ・エネルギー・ビル:2030年までに新築。平均で達成が目標
■ミドリムシ燃料:大量培養は世界初。CO2吸収する新エネ
0168名無電力14001
2013/04/22(月) 22:15:57.870169名無電力14001
2013/04/22(月) 23:59:49.45倍額で押し売りしたら、強欲だぜ。再エネ利権者君w
0170名無電力14001
2013/04/23(火) 00:15:06.72負担は現世代だけで、孫世代がFIT負担もなく安く電気を使えるのが再エネ
0171名無電力14001
2013/04/23(火) 06:41:51.71そうなると商売やってる人間はみんな強欲だな。
サラリーマンも強欲になるな
お前は無人島に行って魚でも釣って暮らせよ。世の中のためにならない
0172名無電力14001
2013/04/23(火) 13:20:31.67http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLOOL16KLVRD01.html
0173名無電力14001
2013/04/23(火) 13:22:24.15http://kyushu.yomiuri.co.jp/nature/ecology/20130423-OYS8T00289.htm
0174名無電力14001
2013/04/23(火) 15:07:26.17http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/23/news022.html
ドイツは長い時間をかけて電源構成を変えてきた。
石油は使わない。原子力は抑えていく。石炭と天然ガスは増やさない。
その代わり、再生可能エネルギーに頼る。2013年4月にはその成果が目に見える形で現れた。
ドイツのシンクタンクInternationales Wirtschaftsforum Regenerative Energien
(IWR、再生可能エネルギー国際経済フォーラム)は2013年4月18日の正午、
ドイツ全国の電力のうち、50%以上を風力発電と太陽光発電がまかなったと発表した。
0175名無電力14001
2013/04/23(火) 17:17:05.39http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20130423165249
0176名無電力14001
2013/04/23(火) 18:21:26.44意味不明な屁理屈だよ
再エネの倍額押売りで、熱くなんなよ、脳炎かい(笑)
0178名無電力14001
2013/04/23(火) 20:11:22.340179名無電力14001
2013/04/23(火) 20:23:22.360180名無電力14001
2013/04/23(火) 20:25:24.59コストの安い原発wを使って高い電力料金www
原発を止めてさらに焼け太り
0181名無電力14001
2013/04/23(火) 20:48:37.980182名無電力14001
2013/04/23(火) 21:11:43.000183名無電力14001
2013/04/23(火) 21:14:00.67でも普通は電気代は家賃に込みになってって
住人にとっては使い放題
日本の電気料金の高さは異常
0184名無電力14001
2013/04/23(火) 21:23:23.380185名無電力14001
2013/04/23(火) 21:42:08.69その通りだな。激しく同意。
日本には電力会社というブラック企業と
それに人生を依存する社員がいることを忘れるなよ,ヴォケ
0186名無電力14001
2013/04/23(火) 22:06:24.56意味不明
再エネの倍額押売りで、熱くなんなよ、脳炎かい(爆)
0187名無電力14001
2013/04/23(火) 22:29:09.960189名無電力14001
2013/04/24(水) 11:20:34.83事故前の原発は16.94円
太陽光FIT すでに10セントに迫る 2020年6セントに
ねー ねー 何十年も手厚く保護・優遇されてた原発が
PVFIT価格を引き上げた8年間より、原価コストが劣るのwwwww 教えてよ
0190名無電力14001
2013/04/24(水) 13:40:25.37初期型核融合 85円/kWh
みたいになるのかな。
で、目先しか見えない人間はたけえたけえ言うのかな。
0191名無電力14001
2013/04/24(水) 13:59:59.78http://www.kankyo-business.jp/news/004692.php
0192名無電力14001
2013/04/24(水) 16:50:06.66http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/24/news020.html
複数の水力発電所が隣接している場合、水路工事だけで出力を増強できることがある。
富山県南部では3つの発電所が使う水の配分を変えることで、発電量を増やせるという。
富山県南砺市の岐阜県寄りに立地する水力発電所「境川発電所」の最大出力は2万4200kW(24MW)。
年間発電量は7300万kWhだ。ここにある工事を施すことで年間発電量を23%(1700万kWh)増やすことができるという。
0193名無電力14001
2013/04/24(水) 23:46:59.12http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201304250052.html
0194名無電力14001
2013/04/24(水) 23:49:43.54http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1304230019/
0195名無電力14001
2013/04/25(木) 00:26:48.140196名無電力14001
2013/04/25(木) 05:23:27.92>ブレストの油化装置は、1キロの廃プラスチックから約1リットルの混合油を作る。混合油はそのままボイラーなどに使用できるが、蒸留してガソリン、軽油、灯油、重油相当に分離すれば各種エンジンにも使用できる。
>ブレストが新開発した混合油専用発電機を使うと、1キロの廃プラで油化装置(消費電力約1・2キロワット)を動かしながら約2・2キロワットの発電ができ、CO2削減に大きな効果がある。
CO2削減って、原料の原油を輸入した時点で最終的に燃やすのは決定なんだけど
この発電のおかげで火力発電由来の電気を使わなくて済むってこと?
ならゴミの償却熱による発電が多くなればいらなくなるのでは?
発電目的なら油化しないでそのまま燃やした方が効率が高そうだが実際はどうなんだろ
0197名無電力14001
2013/04/25(木) 06:54:39.44色々弄り回すより焼却が一番。
水っぽい日本のゴミを焼却するには重油を使うのだから。
プラスチックを焼却すればその分重油を減らせる。
焼却炉の熱で発電すればエネルギーも回収できる。
季節によってゴミの水分量は変動するからプラスチックは
分別回収してストックし、ゴミの性状に合わせて最適混合するのが良い。
0198名無電力14001
2013/04/25(木) 07:41:50.87発電事業で得た収益とは、固定買取のことだろ
税金に加え、サーチャージでも住民から搾り取るとは、酷い話だ。
0199名無電力14001
2013/04/25(木) 09:41:12.81わかって書いてんだろうけど工作員はうざいな
0200名無電力14001
2013/04/25(木) 14:54:26.7410年経ったら何処の発電所も送電系統もボロボロ。停電は日常茶飯事。
文句を言ったら、改善して欲しければ電気代3倍に値上げとか言われそう。
外国人は日本人よりももっと情け容赦なく搾取するよ。
自国じゃないから、どんなに荒廃しようと知ったことではないからね。
有り金搾り取られて御終い。
0201名無電力14001
2013/04/25(木) 16:30:58.55http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/25/news039.html
海洋には膨大なエネルギーが隠れているものの、発電所の実用化は遅れている。
米ロッキードマーチンは中国企業と共同で「海洋温度差発電」に取り組む。
年間の石油コストを1億3000万ドル削減可能だという。
0202名無電力14001
2013/04/25(木) 17:26:14.60そのころは発送電分離されているからそういうことにはならない
そもそも海外企業は搾取するなどという考え方が時代遅れというか常識外れ
0203名無電力14001
2013/04/25(木) 17:53:46.94これは国内企業も同じだろうな。
0204名無電力14001
2013/04/25(木) 19:01:41.33http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20130424-OYT8T01508.htm
0205名無電力14001
2013/04/25(木) 19:18:20.03発送電分のされているから・・・、意味不明。
意味が分かってるなら語ってごらん。
再エネ利権者の馬鹿を楽しみたいね。
0207名無電力14001
2013/04/25(木) 21:03:34.180208名無電力14001
2013/04/25(木) 21:30:02.70誰か答えられるヒト〜
0209名無電力14001
2013/04/25(木) 22:58:15.55家庭40%・業務50%
熱エネルギー利用は、産業用10% 家庭55% 業務30%
石油40%石炭都市ガス10%石炭製品20%
削減する方向は、石油の代替燃料
熱利用の普及。
家庭や業務だと、太陽光発電+太陽熱温水器の組合せが一番良さそうに思うんだけど。
空調として、地中熱利用
産業用は、バイオマス利用+廃熱・太陽熱利用の普及が鍵だと思う。
0211名無電力14001
2013/04/26(金) 00:31:07.87事故前の原発は16.94円
太陽光FIT すでに10セントに迫る 2020年 6セントに
ねー ねー 何十年も手厚く保護・優遇されてた原発が
PVFIT価格を引き上げた6年間より、原価コストが劣るのwwwww 教えてよ
0212名無電力14001
2013/04/26(金) 07:20:25.39発送電分離の意味さえ、全く分かってないぞ。こいつは(爆)
固定買取のことを書いてる馬鹿。
しかも、間違えてるし。
高くて使い物にならない再エネを良心的市民が負担し、
一般市民の電気代を【誤:安く⇒正:高く】する為。
0213名無電力14001
2013/04/26(金) 09:43:29.320214名無電力14001
2013/04/26(金) 11:57:17.89http://sankei.jp.msn.com/region/news/130426/hrs13042602030004-n1.htm
0215名無電力14001
2013/04/26(金) 12:06:41.24http://news.mynavi.jp/news/2013/04/26/049/
0216名無電力14001
2013/04/26(金) 12:20:22.24http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news022.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています