>>166
発電所、発電機を建設する場合、国レベルの環境アセスが必要。
これだけで、最低2年は必要だろう。

 ttp://www.env.go.jp/policy/assess/1-1guide/2-1.html

さらに、地方自治体レベルの認可が必要。
震災復興のために、新設発電所の建設など無かったろ。
既存の発電所内に小さなガスタービン発電機を据えたことはある。
あんなのは、仮設発電機であって、ホムセンで売ってる発発の親玉。
当時は火力も損傷を受けていたから、損傷火力復旧までの代替として
認可されただけだろ。大井火力でのガスタービン機設置は
東京都の上乗せ環境基準をクリア出来なかったが
石原は叩かれるのが恐ろしくて容認してしまったな。

建設場所の造成にも別の環境アセスが必要だろうし
造成そのものが長期間を要する。水面の埋め立てなら
三、四年は掛かるだろう。
取り掛かれば発電所本体の建設は二年で出来るだろう。
何やかやの下準備を入れると10年がとこは掛かるだろうな。

LNG火力なら、LNG基地にも一連の手続きが必要になるだろう。