パネルメーカーは大体1モジュール180W(0.18kw)とかそんなもんじゃなかったかな?
発電効率は20%〜25%程度だったと思うよ。
メーカーの仕様によると。もう理論値的にはこれ以上発電効率は上げられないと思う。
まぁパネルの表面構造を立体にして多くの光を補足するって言うならわからないけど。
平面パネルなら今の程度がもう限界値に近いんじゃないかな?

各メーカーの1モジュールのサイズはどんなもんだろ、大体1u程度じゃなかったかな?だから、3kwシステムを屋根に載せるなら、モジュールを15〜6枚並べる必要がある。

約15〜16uで発電容量3kw(理論値)って事だとすると、ここからもし仮に100%近い発電効率となれば、15〜6u、つまり普通の家庭の屋根程度で15kw程度迄発電できる事になるね。
1日晴天なら正午を挟んだ前後2時間、つまり1日4時間だけマトモに発電したとして60kwhは発電できる事になる。

まぁ絵空事だよね。どんだけ頑張ってもそれの1/4が限界値だから。