トップページatom
988コメント462KB

【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012013/04/14(日) 02:57:19.11
○関連スレ
太陽光発電応援スレ PART 1 [電池・燃料電池・太陽電池(仮)]
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
太陽熱温水器について [建設・住宅業界]
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較 [エネルギー(政策)]
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
再生可能エネルギー・自然エネルギー推奨スレ1 (次スレ無し)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333111665/
【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《3枚目》【シェア】
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1343147771/

○前スレ
【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 30
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1351249530/
0594名無電力140012014/03/17(月) 13:02:18.48
>>592
パネルの定格出力とは面積何uでのことだ??1u当たりの価格は??
日照時間は地上に到達する単位面積当たりの太陽エネルギーが10%以上になる時間の事だ。
1500時間あるからと言って発電に寄与する時間は平均良くて精々2〜3時間年にして700〜1000
時間がやっとだよ。ましてや太陽追尾型なんかじゃ無けりゃ変換効率だってガタ落ちになる!
メーカー発表の理想的条件だけを鵜呑みにするバカは騙されるのだww
0595名無電力140012014/03/17(月) 13:05:39.53
>>593
25円は現行の電力料金だ。上乗せ分11円+税が問題なのだ!一体これをだれが負担するのだ??!!
0596名無電力140012014/03/17(月) 13:06:58.02
養分様ですありがとうございます
0597名無電力140012014/03/17(月) 13:22:18.32
>>594
そりゃそちらのお国じゃそのくらいなのかもしれませんが、日本の場合には年間発電量で1000時間分を超えるのが平均なんですよ
0598名無電力140012014/03/17(月) 13:24:43.95
屋根の東面や西面に設置したパネルを見るけど酷いもんだね。只載せればいいってもんじゃないのに。電力料金が1円上がっても
大騒ぎするくせに、太陽光に何の疑問も感じないウスノロ相手に、売っちまえば終わりって考えてる悪徳業者大杉。このスレで
太陽光の提灯持ちしてる薄ノロはみんなこの手の奴らだww
0599名無電力140012014/03/17(月) 13:28:33.97
>>597
何のこっちゃ?!アホカー
0600名無電力140012014/03/17(月) 13:36:48.56
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&;list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2 /
0601名無電力140012014/03/17(月) 14:00:26.67
まじですよ!原発反対、太陽光発電推進を叫んでいるのもみんな同根ですよ。
0602名無電力140012014/03/17(月) 14:06:45.80
>>595
揚水発電だって、単体で切りだしたら40円kwくらいのコストはかかってるよ。
これを誰が負担するかとか別に問題にしないじゃん。
0603名無電力140012014/03/17(月) 15:21:08.47
>>602
だからいざというときしか使わないだろ。
他に優先して揚水発電の電力を全量買えってことにはならない。
0604名無電力140012014/03/17(月) 15:46:03.78
>>595
あなたわけ分からないのでお帰り願えますか?
電気料金の明細の負担金の欄見んかい
0605名無電力140012014/03/17(月) 16:30:29.80
>>603
太陽光も需要が増える日中、ピークにほぼ連動してるからいいんじゃない?
0606名無電力140012014/03/17(月) 18:51:25.15
いままで大騒ぎしていた太陽光事業所すべて合わせたら原発一基ぐらいの能力はあるのかな?
0607名無電力140012014/03/17(月) 18:59:18.49
http://www.youtube.com/watch?v=4Rye2xqpZVE

1:17:05

ミドルソーラー、細い送電線は送電ロスが大きい
発電しても無駄
0608名無電力140012014/03/17(月) 21:08:47.89
通名は憲法違反だ(コピペフリー奨励)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【通名禁止法案を求める】

日本人になりすまし悪事を尽くす朝鮮人
帰化して議員に立候補しているが通名のため国民には知らされない。
犯罪を犯しても通名報道のためわからない。

日本国民は通名により知る権利を侵害されている。
立候補者に通名を許しているのは憲法違反である。
出生の非公開は日本だけではないか!まして名前まで通名とは憲法違反も甚だしい。

朝鮮人による自作自演の嫌韓デモ(ヘイトスピーチ)だから「通名禁止法案」を求めないではないか!!求めてみろ
凱旋エセ右翼も同じである。「通名禁止法案」を求めてみろ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
マスコミ・芸能・労働組合幹部・議員・・等に朝鮮人が多すぎ

各政党に通名禁止の選挙改革を求めよう
通名禁止署名活動を発足しよう
帰化議員一覧を今すぐ検索!
0609名無電力140012014/03/18(火) 10:00:58.71
>>608
全く同意
0610名無電力140012014/03/18(火) 17:55:43.77
米国で太陽光を集光して石を焼いて熱源にして蒸気を沸かして発電するシステムが開発された
此方の方が安定性があって効率も良いらしいぞ
夜間も焼いた石の温度は余り下がらず蒸気を発生させるとか
0611名無電力140012014/03/18(火) 19:33:12.28
>>608-609
スレチ・・・つか同根だろw
0612名無電力140012014/03/18(火) 20:12:10.05
このスレの最初の頃のレスを見ていると、

2013年夏 ドイツ 再生エネルギーで電気代やすくなる。

2014年春 ドイツ 再生エネルギーで電気代高くなった。

非常に勉強になりました。
0613名無電力140012014/03/18(火) 20:22:18.59
電力会社への申し込みは経産省からの認定がなければできませんか?
0614名無電力140012014/03/19(水) 04:28:20.77
設置・運転費用年報って、
50kw未満の低圧連携でも毎年出さなあかんの?
0615名無電力140012014/03/19(水) 21:39:40.76
>>610
地平線が見えるほど広い土地で太陽を追尾すれば
非常に長い時間太陽エネルギーを集められる
雲が少ない乾燥した気候ならなお良い
0616名無電力140012014/03/20(木) 10:18:22.95
FITによって再生可能エネルギー発電がようやく動き出したが、FIT反対派はこれにより電気料金が跳ね上がり、結果として負の遺産を残す事になると嘯く。
しかし、よくよく考えてみて欲しい。
再生可能エネルギー発電はダム貯水型水力発電を含んでも10%。太陽光発電や風力発電だけなら1%程度と普及には程遠いのが現状です。
全体の1%の電力買取価格が、どれほどの価格影響力を生むのだろう?
実は殆ど影響力は無いわけだよ。現時点で38円/kwh(スタート時は40円)となっているが、年度明けにも30円台前半迄引き下げられる公算もあるらしい。
つまり、FIT導入によって資本材価格が下がったり安価な工法が開発されたりしたお陰で設置コストが急速に値下がりし、それが買取価格見直しに繋がっているわけだよ。
そして、まだ1%程度の普及しかしていないってのがこの話のミソな訳。2%とかになれば今の倍の普及率だけど、そうなれば恐らく30円台を割ってくる可能性も出てくる。
3%普及率で25円を割り4%で20円を割り、5%で20円程度に引き下げられる様なシナリオが描けると思う。
0617名無電力140012014/03/20(木) 11:06:41.02
そう言えば舛添も中々やるじゃん。
東京都は、都内の建物の屋根一つ一つについて、太陽光パネルの設置に適しているかどうかがわかるデータベース「ソーラー屋根台帳」を構築し、今月中にインターネット上で無料公開を始める。
都によると、こうしたデータベースは全国初。都は2020年までに、都内の総電力消費量に占める再生可能エネルギーの割合を20%に引き上げる目標を揚げており、データベースの導入てパネルの設置を加速したい考えだ。

台帳は5000万円かけて作成した。島嶼部を除く都内全域の建物約260万棟を空撮して3次元化し、周囲の建物や樹木の高さ、屋根の角度などを解析して日射量を算出。
利用者が住所を入力し、該当する屋根の写真にカーソルを合わせると、その屋根の予測発電量と、太陽光パネル設置の適否が3段階に色分けされて表示される。
最終更新:3月19日(水)14時44分 読売新聞
0618名無電力140012014/03/20(木) 14:31:39.49
ほう、面白い!どういう前提条件か楽しみだわ。地上に届く1u、1時間当たりの電力換算した
太陽エネルギー量とその何%を利用可能な電力にするのか(光〜電力変換効率)見たいよ。
0619名無電力140012014/03/20(木) 20:56:50.07
3月1日に経産省に申請したけどやっぱもう無理?
低圧で認定来たかた、おおよその申請ID教えてもらえませんか?
0620名無電力140012014/03/20(木) 23:32:55.74
>電力会社への申し込みは経産省からの認定がなければできませんか?
申し込み書に設備IDを書く欄があるので、認定でないと申し込み書が書けません。

>設置・運転費用年報って、50kw未満の低圧連携でも毎年出さなあかんの?
いちおう、そういう事になっていますが、出しても「受付完了」のレスすらなしのつぶてなのでどこまでチェックしているのやら・・・
これじゃあ郵便事故で着かなくっても確認もできやしない。相変わらず親方日の丸。

>3月1日に経産省に申請したけどやっぱもう無理?
どうなんだろ・・・
去年は2月に申請して一旦認定が出たものを3月過ぎてから変更認定で大幅に変更した時はギリギリ3月中に変更認定できた。
完全な新規じゃなかったから間に合ったのかな・・・
今年は出してないので申請IDは判りません。
0621名無電力140012014/03/21(金) 06:17:14.65
>>620
お返事ありがとうございます
やっぱ厳しいですかねー
0622名無電力140012014/03/21(金) 15:25:22.90
>>598
朝から晩までまんべんなく発電するためには東向きや西向きに
設置することも公共的には必要だよ
それに東西に設置しても投資回収が南より2年遅れるだけだから
別に損をするわけではない 載せないのが一番うすのろ
0623名無電力140012014/03/22(土) 08:15:09.38
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1395436837/

取敢えず立てたから
太陽光被害者はこの紹介スレで語れ
0624名無電力140012014/03/22(土) 09:30:31.63
朝夕日が斜めからさす日航エネルギーは低い。只でさえ投資効率の悪い太陽光発電だ更に悪くなる。南より2年遅れるだって?!
南の倍かかるデー。
0625名無電力140012014/03/22(土) 09:36:58.96
回収できるなら"置く"でいいのでは?
本当に回収できるかは知らんが
0626名無電力140012014/03/22(土) 11:19:01.98
木造家屋の耐用年数は22年、住宅建設時にパネルを南向きに設置しても22年ではもとは絶対に取れないよ。
でも取れると思うならドーゾやってミwwオレは見てるデーww
0627名無電力140012014/03/22(土) 13:30:48.42
>>626
あふぉか!
耐用年数というのは法的なもので
実際の耐用年数とは別物だタワケ!w
0628名無電力140012014/03/22(土) 14:41:21.73
あふぉか!
殆どの家は耐用年数まで使わずに解体建て替えだよタワケ!w
0629名無電力140012014/03/22(土) 16:15:28.66
>>628
馬鹿の極みw
そんな生活スタイルなんかめったにないわダアホ!
30で家を建てて50代で解体するのか?
おまえはすごい金持ちなんだなwwww
ローンは何年のローンが普通なんだ?
20年か?ん?アフォ!w
0630名無電力140012014/03/25(火) 08:58:55.22
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
0631名無電力140012014/03/25(火) 10:55:20.34
爪で灯してミで溢す。ッテのの典型だねww
0632ひとのときを、奪う。 JT2014/03/25(火) 11:47:53.89
>>630
その前に週刊ポスト買うのを止めるのが最初になるという事が、
この記者は気がついているのだろうか
0633名無電力140012014/03/26(水) 20:40:34.54
夏の10−15時はテレビを消そうキャンペーンやるべきだ
0634名無電力140012014/03/27(木) 08:50:35.00
テレビの消費電力なんて知れたもの、クーラーを止めるキャンペーンをやるべき。
然し、こんなバカな事やる前にサッサと原発再開すれば済む話だよ。
0635名無電力140012014/03/27(木) 14:24:47.75
タカが知れたテレビの消費電力の為に原発なんて危険なものを再開して、放射能まみれに汚染され家を追い出されたら洒落にならん。
自宅とテレビ視聴とどっちが大切か良く考えろ。
0636名無電力140012014/03/27(木) 22:56:54.10
原発再開と太陽光の推進は相反することではありません。
出力の規模や特徴が違いすぎるので。

今時期の快晴のときの とある1Mのメガソーラーの出力は
夜が明けて0M付近から立ち上がり0.7M以上が4時間くらい
(ピーク0.9M)日没に向かい0までさがっていく。
0637名無電力140012014/03/28(金) 01:57:57.30
>>633
昼間はテレビジョン放送やってない国もあるよな(´・ω・`)
0638名無電力140012014/03/28(金) 08:51:33.26
つまり、テレビ専用太陽光パネル作って雨の日は視聴我慢してもらえばいいんだな
今から特許だしてくる
0639名無電力140012014/03/28(金) 09:27:43.46
岡山大の研究は?
0640名無電力140012014/03/28(金) 18:42:46.70
夏は10〜12時、13時〜17時までテレビジョン放送中止でよい。
0641名無電力140012014/03/28(金) 19:06:31.40
8月の昼間のスポーツの公式試合を禁止ってだけでかなりピーク電力は抑えられそうだな
まあ昼間全部禁止ってのも極端すぎるから10〜17時まで禁止で、高校野球などは4〜10時、17〜23時にやれば熱中症も避けられて良かろう
0642名無電力140012014/03/29(土) 00:13:55.56
>>640
うんそんな感じの国結構あるよね。
俺が初めて韓国に行ったときもそうだった気がする
0643名無電力140012014/03/29(土) 00:14:29.41
>>641
前向きなアイディアだね
0644名無電力140012014/03/30(日) 11:11:42.00
TVとPCって消費電力的にどうなのかね。
PC取り上げは勘弁してください
0645名無電力140012014/03/31(月) 10:25:08.47
…で、3月過ぎてから申し込んで認定おりた香具師いる?
ウチ2日申請で全滅だったよ
0646名無電力140012014/04/02(水) 13:51:58.35
売電単価43円/kwになりました
0647名無電力140012014/04/02(水) 15:31:55.51
どこの国の話だ
0648名無電力140012014/04/02(水) 20:14:46.45
40円案件持ってて8%で43.2ってことでしょ
0649名無電力140012014/04/02(水) 22:27:24.80
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2500J_V20C14A3000000/?df=2

>このように分譲型太陽光発電の市場は活況を呈しているが、一部では
>太陽光発電所の工事や商取引で問題のある物件や事例が出始めた。

>施工では、太陽光発電パネルを取り付けた架台の設置工事において、
>架台を基礎に固定するために本来使うべきアンカーボルトがコンクリートの
>基礎から浮き出ている物件が出回っている。

どこの物件ですかね
0650名無電力140012014/04/02(水) 22:34:26.84
基礎から浮き出ているってどういう状態だよ?
0651名無電力140012014/04/02(水) 23:19:11.40
>>649
グーグルアボセンスとかで広告打ちまくってるあの会社か
0652名無電力140012014/04/03(木) 12:05:06.78
新築して2ヶ月、昨日太陽光のセールスマンが来たんだけど話し聞くとやっぱ心揺らいでしまいました。
お宅は家庭用より産業用の方が良いと言われて7,8年で元が取れる言われて、月々の返済きつそうと答えたら
返済金は全て売電収入で賄えますと言われたんだが・・・そんなうまく行くもんなの?
0653名無電力140012014/04/03(木) 12:19:32.93
業者はみんなそういう事言ってくるよ。そういう時は、@いくら投資してA毎月いくら(何kWh)発電してBいくら収入があるか、
C毎月オマエさんにいくら(何円)支払、D何年間支払い続けるのか納得できるまで訊いてみな。奴らは途中で逃げ出すよ。
0654名無電力140012014/04/03(木) 14:06:49.11
>>652
売電単価42円/kwの時に契約して11kw産業用設置して費用一括払いした我が家がやっとそんな感じ
今の単価でローン組んで7.8年で元取るって厳しいね
0655名無電力140012014/04/03(木) 14:21:12.22
>>645
去年は3月10日で通ったのもあったとEPC業者が言ってたが
今年はそんな状態だったのか
0656名無電力140012014/04/03(木) 14:26:32.25
どういう計算してるか知らないが、皆案外碌な検討もしないで、よくこんな買い物するね。詐欺師が絶えない訳だww
0657名無電力140012014/04/03(木) 14:27:57.11
                    |;;;;;;;;;;;|
  ∧__∧ ∧__∧  ∧__∧   |;;;;;;;;;;;;;;;|     ∧__∧  .∧__∧  .∧__∧
 ( ´・ω・) ( ´・ω・) ( ´・ω・)  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     (    ) (    ) (    )
二○==○二○==○二○==○二二);;;;;;;(二二○( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄ ̄)二
 〈_ノ=レ'〈_ノ=レ'〈_ノ=レ'' |;;;;;;;;;|⌒|;;;;;;;;;|  ヽ__ ノ)ヽ__ ノヽ__ ノ
 (_vノ(_y) (_vノ(_y) (_vノ(_y)  |;;;;;;;;;;;|  |;;;;;;;;;;;|  (_vノ(_y) (_vノ(_y) (_vノ(_y)
                 ∧__∧ |  |
   _ノ⌒\_ノ      ( ´・ω・)|__ |
 /    ピシッΣ       ∧__∧ ⌒)
(\__∧__∧__彡       ( ´・ω・)| ̄|
 < (,, ゚Д゚)          ∧__∧ ⌒)
  \  ⊂ )        ( ´・ω・)| ̄|
  /    \       ( ̄フ | ̄)⌒)
  し ̄ ̄ ̄\)       〈_ノ=レ'| ̄|
もっと光を!         (_vノ(_y) |  |
                     |  |
0658名無電力140012014/04/03(木) 15:00:33.74
>>654
1kwいくらで設置しましたか?
0659名無電力140012014/04/03(木) 16:37:13.45
これもまたわかってない質問だ。こんな質問しかできないから業者に騙されるのだww
0660名無電力140012014/04/04(金) 08:55:42.33
37円余剰電力で、まず設置して(例えば3kwとか5kwとか)
その後に50kwに増設した場合
50kwで37円余剰買取になるんでしょうか。
0661名無電力140012014/04/04(金) 11:16:30.20
10kw未満
0662名無電力140012014/04/04(金) 13:12:02.40
>>660
なりません。32円+消費税に変更になります。
0663名無電力140012014/04/04(金) 16:09:22.85
>>658
深く考えずに単純計算で書くけど
40万円/kw
年間売電額55万〜60万
0664名無電力140012014/04/04(金) 17:28:52.90
単純計算した根拠、深く浅くはどうでもいいですから、そう考えた過程を「方程式」でお示し願えませんか?
例えば
>40万円/kw
年間売電額55万〜60万
って何ですか?
0665名無電力140012014/04/04(金) 17:39:32.17
>>663
問題は、投資額に対してどれだけの利益が上がるかってことですよ。もっと簡単に言えば、投資額を取り戻すのに何年
かかるか?その後毎月、或は毎年ナンボの利益が見込めるかですよ。これが分かるような計算結果が欲しいのですよ。
0666名無電力140012014/04/04(金) 20:23:41.17
こんなスレで聞くよりグーグル先生に聞いたほうが早いんじゃね

俺は50kwx2で初期投資3000万
20年間売電総額予想8000万
使ってない田舎の土地持ってたからやったけど
保守費用で1000万以上かもしんないし、固定資産税もあるからそんなに利益はのこらない
投資家(の人にはオススメできない田舎の土地持ち爺さん婆さん向けだよ
0667名無電力140012014/04/04(金) 21:36:52.11
1500万でできれば大勝だろうね
0668名無電力140012014/04/04(金) 22:16:09.00
いかに安く作るかが生命線。
固定資産税は設備が安ければ安いほど税も安い。
土地の固定資産税だって、安い土地ほど税も安い。
ところが売電額は発電した電気の量で決まってくる。
高い設備かどうか、高い土地かどうかとは無関係。
0669名無電力140012014/04/04(金) 22:26:48.32
http://www.city.gotsu.lg.jp/9142.html

ど田舎の奴らも気づき始めてるからなw
0670名無電力140012014/04/05(土) 00:13:32.08
日本のマッチ箱小屋・うさぎ小屋・うなぎの寝床ハウスとか
どだい無理なんだよ
0671名無電力140012014/04/05(土) 01:18:31.60
>>666
固定資産税や諸費用、撤去費等を1000万だとすると、
初期投資3000万で、手元に4000万残る、ということ。
複利1.5%くらいだから、数ある投資商品の中で下の方。
しかも、いろいろ苦労して時間を奪われる。
そういうのが趣味ならいいけれど。

利率10%とか書いてあるサイトは、損益計算が目茶苦茶。
3000万投資が、8000万になる、というような考え方。
元本保証かよw
0672名無電力140012014/04/05(土) 07:32:48.86
売りこむ苦労無くて20年かけて売り上げの半分が利益になるなら
いいと思ってやってるけどな
0673名無電力140012014/04/05(土) 10:25:56.98
不動産の空室リスクが嫌なら、元本リスクはあるけれど、リートとか外貨預金とか利息2-3%以上はいくらでもある。
太陽光の場合、設備を元本と錯覚しがちだが、20年後の買取価格に期待しすぎ。
0674名無電力140012014/04/05(土) 17:42:59.65
>>671
太陽光目的なら
公庫あたりから期間15年利率1パー以下で借りれたが
自己資金でやったの?
0675名無電力140012014/04/05(土) 18:51:34.47
リートとか元本割れリスクある商品と簡単に比べるなよ
駐車場にもならないような糞土地が金産んでくれる夢の制度なんだから
0676名無電力140012014/04/06(日) 08:33:35.68
>>666
実績を詳しく教えて。例えば、3000万円かけて設置したパネル(土地)の面積、ここ数か月或は数年の発電実績(kWh)
売り上げ実績(¥/m又は¥/y)。これらが明らかになれば>>671も納得するかも。
0677名無電力140012014/04/06(日) 09:27:05.10
土地があれば20万/kWでやってくれるところはあるよ
50kWで1000万、電力会社とかで100万。あとは土地。
50kW2000万なんてぼったくりもいいとこ

一年前自宅に設置した10kWだって300万、補助金引いて240万
ちょうど一年で年収50万円だったぞ
0678名無電力140012014/04/06(日) 11:08:59.87
>>677
今年度になってからのサニックスの広告が税抜き23万以上、50kwで
1200万円台からだったが。1000万は安すぎじゃね

50kw2000万はハウスメーカーとかに見積もり取るとそんなのが出てきた。
うちは昨年度で1450万でやったな。そんな大きくないEPCに頼んで。

逆に接続費用は高すぎ感。1kwあたり13500円が平均値だったはず
電柱が複数本必要だったのだろうか
0679名無電力140012014/04/06(日) 11:20:46.23
>>677
費用にどこまで含めるかだね。

フェンスや防草シート、遠隔監視装置、保険、連系費用込で1200万くらいかな。

32円になるとかなりやる気が減るね。設置費用が年ごとに安くなっても、土地の値段や
諸経費は下がらないので投資額に対する利益はやっぱり減る。
0680名無電力140012014/04/06(日) 12:32:37.77
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
0681名無電力140012014/04/06(日) 15:21:09.05
あびこのねぎ、おいしいのか?
0682名無電力140012014/04/06(日) 22:32:56.58
スレチ失礼申し上げます
日本でこれから起こることかもしれません

チェルノブイリ原発事故によるゴメリ州子どもの疾患推移(1985−1997年)

悪性新生物(癌)の推移
https://twitter.com/cyborg0012/status/452485333490233344/photo/1

血液・造血組織疾患の推移
https://twitter.com/cyborg0012/status/452486719036612608/photo/1

循環器系疾患の推移
https://twitter.com/cyborg0012/status/452487773904072705/photo/1

呼吸器系疾患の推移
https://twitter.com/cyborg0012/status/452489447586541568/photo/1

先天性奇形の推移
https://twitter.com/cyborg0012/status/452491920023883776/photo/1

13疾患すべての推移
https://twitter.com/cyborg0012/status/452493523489538048/photo/1

出典データ(IPPNW, 2011)
https://twitter.com/cyborg0012/status/452483841710505984/photo/1
0683名無電力140012014/04/06(日) 22:57:28.30
10kw前後を考えています。37円の10年と34.56円の20年で迷ってます。皆さんどっちを選ばれますか?
0684名無電力140012014/04/07(月) 01:41:28.34
知るかハゲ
10年先のことは誰もわからん
0685名無電力140012014/04/07(月) 15:15:51.53
みんな10kwだとか50kWなんて分かった様な顔してるけど、受光面積を言わなければ光→電力変換効率、即ちパネルの性能が分からないのに!
これもメーカーが真の性能を知られたくないための「愚民政策」だ。知られたらどんなにケチな物なのか分かっちゃうから。こんなのに騙される
「消費者」もバカだねww
0686名無電力140012014/04/07(月) 15:27:50.61
>>683
20年のほうがはるかに大事
0687名無電力140012014/04/07(月) 22:42:25.38
>>686
ハイパーインフレで10年後にkw100円で売れるようになったら
どうすんだよハゲ
0688名無電力140012014/04/08(火) 00:06:13.77
>>683
収支計算してみればいいじゃない。
20年確定は大きいぞ
0689名無電力140012014/04/08(火) 00:49:11.83
20年後に土地も設備も負債になるよ。
元本保証みたいな利率掲げてるソーラー詐欺業者に騙されるなよ。
0690名無電力140012014/04/08(火) 05:58:05.11
人とのうざったい駆け引きしないで20年で利益出せるならばんばんざい
0691ソーラー発電2014/04/08(火) 11:16:58.18
自然エネルギーはだいさんせいですけど。山などを破壊しての太陽光発電はいかがなものでしょうか
0692名無電力140012014/04/08(火) 11:19:02.66
>>691
儲かればいいんじゃないの
0693名無電力140012014/04/08(火) 13:56:58.00
何か勘違いしてるようだけど
「環境のために」なんて思ってやってる人なんていないよ
金だよ金
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています