トップページatom
988コメント462KB

【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012013/04/14(日) 02:57:19.11
○関連スレ
太陽光発電応援スレ PART 1 [電池・燃料電池・太陽電池(仮)]
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
太陽熱温水器について [建設・住宅業界]
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較 [エネルギー(政策)]
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
再生可能エネルギー・自然エネルギー推奨スレ1 (次スレ無し)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333111665/
【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《3枚目》【シェア】
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1343147771/

○前スレ
【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 30
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1351249530/
0002名無電力140012013/04/14(日) 05:39:04.63
【PVFIT 36円】 太陽光発電スレ PART 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1363038905/


太陽光発電スレ PART 26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1359099717/
0003名無電力140012013/04/14(日) 06:28:41.69
ビニールテープって何色を使うと良いですか?
0004名無電力140012013/04/14(日) 10:05:33.91
津波被災の仙台沿岸部 農地復旧めぐり深まる溝
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130414t11009.htm
0005名無電力140012013/04/14(日) 10:06:17.08
独社が長崎でメガソーラー 最大級、900億円投資
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1301R_T10C13A4TJC000/
0006名無電力140012013/04/20(土) 10:43:26.11
独逸では旨味が無くなったから、旬で美味しくなった日本を
食潰そうってわけだ。
0007名無電力140012013/04/21(日) 05:55:54.75
「子供たちの未来のために」
メガソーラーを最優先・最速でやる意味・意義を感じます
0008名無電力140012013/04/21(日) 15:54:19.51
太陽光発電設置   予測  

01 〜 20年 42円    25959kwh ×42円 × 20年 = 21 805 560円

21 〜 25年 20円    25959kwh ×20円 × 05年 =  2 595 900円   

26 〜 35年 20円 25959kwh ×20円×0.7×10年 =   3 634 260円

                                      28 035 720円 


35年間の収入があった  設置しない機会損失額  ↓

27.6kw   2千8百3万5千円      2803万円

5.52kw      5百万6千円       560万円   ←

                             ↑

5.550kW                     \1,693,650-   ←    1kWあたりの単価  \323,964-

http://solar.rakuten.co.jp/service/item/

【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
0009名無電力140012013/04/26(金) 09:31:02.94
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1359099717/660-661

これ読んだら萎えた。やーめた!
0010名無電力140012013/04/26(金) 22:54:04.06
自演しすぎw
0011名無電力140012013/04/29(月) 17:51:46.61
自然エネルギー:電力の50%を風力と太陽光で得たドイツ、記録更新中
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/23/news022.html
0012名無電力140012013/04/30(火) 01:26:59.23
>>11
電気代が2倍以上でアップアップのドイツ。
記録更新中。w
0013名無電力140012013/04/30(火) 14:39:12.29
ジョー弱
0014名無電力140012013/05/01(水) 12:59:35.19
【日中経済】中国系メガソーラー、続々と東北進出 国産後退、エネルギー安保に影[05/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367376722/
【社会】中国系メガソーラー、続々と東北進出 国産後退、エネルギー安保に影
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367378312/
0015名無電力140012013/05/01(水) 19:11:09.40
>>14
ドイツも、「太陽光先進国」なんて持ち上げられてるけど、

国内メーカーは倒産、

中国メーカーの寡占、

電気代2倍以上、

結局失敗ってことになってるよね。
0016名無電力140012013/05/02(木) 10:40:58.91
岡山大の研究どうよ?
0017名無電力140012013/05/02(木) 10:46:45.60
>>16
銅といわれても、公式では鉄で赤外線にも感受性がある
太陽電池ができると言うこと以外何もいってないぞ。
何を期待しているんだ??
0018名無電力140012013/05/02(木) 11:19:50.60
IBM、効率80%の太陽光パネルを開発 シャープ死亡か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367382103/


試算によれば、サハラ砂漠の2%をこのHCPVTシステムで覆い尽くせば、

世界の電力需要を満たすことができるという(送電の問題は別の話だが)。

もちろん、このシステムは砂漠に限らず、世界のどの場所でも使える。

熱を利用できるため、応用例が広いという。
0019名無電力140012013/05/02(木) 12:17:55.90
>>18
積層化合物系は蒸気発電できる温度で使うこともできるから、ありえるな。
IBMはチップ冷却がらみでこういう小面積冷却のノウハウあるし
案外必然的な組み合わせなのかも。
0020名無電力140012013/05/05(日) 10:42:49.49
>>18
80%は熱電合わせての数値。
電だけは複層で30%。
エネファームの効率と同工異曲。
既に電だけで100%を目指す時代の始まり。
0021名無電力140012013/05/06(月) 10:18:10.61
太陽光発電スレ PART 26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1359099717


こんな記事もある

http://trust.watsystems.net/miyazaki/denatu110.html

0022名無電力140012013/05/13(月) 10:42:03.14
買い取り価格も値上げしやがれ
0023名無電力140012013/06/13(木) 01:13:32.35
【zakzak】中国資本、日本の太陽光発電事業に“化けて”北海道の領土買収か[06/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371052588/
0024名無電力140012013/06/14(金) 08:09:08.61
堺太陽光発電所 http://www1.kepco.co.jp/energy/newenergy/monitor.html

最大1万kWの容量で、昨日みたいに夏至近くの快晴で、日射量も1kW/m2くらいあったのに
出力は最大でも76%くらいしか出てないのはなぜ?
0025名無電力140012013/06/16(日) 05:33:40.22
>>24
パワコン損失+配線損失+温度損失。
気温も高かったようだし、ぱねるはあっちっちだっただろう。
パネル汚れなどもあるかもかもしれない。
そのサイトのグラフ自体1kW/m2と80%を同じ高さになるように設定してあるね。
0026名無電力140012013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>15
でも中国メーカーは成功しているんだから、世界経済的にみて
太陽光発電が失敗しているということは言えないだろう。
0027名無電力140012013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>26
サンテック倒産したよね。結局誰も儲かっていない?
0028名無電力140012013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
Qセルズは存続しています
0029名無電力140012013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>27
損をしたのは、そのとき対象株を持っていた金持ちです。
ユーザーは安く買えたのであればそれだけ得をしていて、設備を救済させた存続
会社はトクをしています。
0030名無電力140012013/09/01(日) 01:46:10.15
AUOってとこのパネルが気になってるが 1700x1000で270W
出力25年保証らしいが
10kw=38枚で親のもってる草ボーボー農地利用 (約21坪)  
円38x10x6時間x20日だと 4.5万の計算 

全額借入金利2.6% 初期投資いくら以下だったらやったらいいのか
固定資産税と所得税を考慮すると やめたほうがいいですかね?
0031名無電力140012013/09/02(月) 07:24:31.52
ドイツ 2013年

「家庭向けの電気料金は、自宅の屋根が生む太陽光発電の約2倍だ」。
 
「年間設置量も日本の4倍をキープ。

FIT買い取り価格を下げても 理由は電力会社から電気を買うより安いから。」


ドイツちゃん「太陽光普及させまくったら、電気代が半分になった!」

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/05/news063.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています