【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 31
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2013/04/14(日) 02:57:19.11太陽光発電応援スレ PART 1 [電池・燃料電池・太陽電池(仮)]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
太陽熱温水器について [建設・住宅業界]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較 [エネルギー(政策)]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
再生可能エネルギー・自然エネルギー推奨スレ1 (次スレ無し)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333111665/
【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《3枚目》【シェア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1343147771/
○前スレ
【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1351249530/
0002名無電力14001
2013/04/14(日) 05:39:04.63http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1363038905/
太陽光発電スレ PART 26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1359099717/
0003名無電力14001
2013/04/14(日) 06:28:41.690004名無電力14001
2013/04/14(日) 10:05:33.91http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130414t11009.htm
0005名無電力14001
2013/04/14(日) 10:06:17.08http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1301R_T10C13A4TJC000/
0006名無電力14001
2013/04/20(土) 10:43:26.11食潰そうってわけだ。
0007名無電力14001
2013/04/21(日) 05:55:54.75メガソーラーを最優先・最速でやる意味・意義を感じます
0008名無電力14001
2013/04/21(日) 15:54:19.5101 〜 20年 42円 25959kwh ×42円 × 20年 = 21 805 560円
21 〜 25年 20円 25959kwh ×20円 × 05年 = 2 595 900円
26 〜 35年 20円 25959kwh ×20円×0.7×10年 = 3 634 260円
28 035 720円
35年間の収入があった 設置しない機会損失額 ↓
27.6kw 2千8百3万5千円 2803万円
5.52kw 5百万6千円 560万円 ←
↑
5.550kW \1,693,650- ← 1kWあたりの単価 \323,964-
http://solar.rakuten.co.jp/service/item/
【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
0009名無電力14001
2013/04/26(金) 09:31:02.94これ読んだら萎えた。やーめた!
0010名無電力14001
2013/04/26(金) 22:54:04.060011名無電力14001
2013/04/29(月) 17:51:46.61http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/23/news022.html
0012名無電力14001
2013/04/30(火) 01:26:59.23電気代が2倍以上でアップアップのドイツ。
記録更新中。w
0013名無電力14001
2013/04/30(火) 14:39:12.290014名無電力14001
2013/05/01(水) 12:59:35.19http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367376722/
【社会】中国系メガソーラー、続々と東北進出 国産後退、エネルギー安保に影
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367378312/
0015名無電力14001
2013/05/01(水) 19:11:09.40ドイツも、「太陽光先進国」なんて持ち上げられてるけど、
国内メーカーは倒産、
中国メーカーの寡占、
電気代2倍以上、
結局失敗ってことになってるよね。
0016名無電力14001
2013/05/02(木) 10:40:58.910017名無電力14001
2013/05/02(木) 10:46:45.60銅といわれても、公式では鉄で赤外線にも感受性がある
太陽電池ができると言うこと以外何もいってないぞ。
何を期待しているんだ??
0018名無電力14001
2013/05/02(木) 11:19:50.60http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367382103/
試算によれば、サハラ砂漠の2%をこのHCPVTシステムで覆い尽くせば、
世界の電力需要を満たすことができるという(送電の問題は別の話だが)。
もちろん、このシステムは砂漠に限らず、世界のどの場所でも使える。
熱を利用できるため、応用例が広いという。
0019名無電力14001
2013/05/02(木) 12:17:55.90積層化合物系は蒸気発電できる温度で使うこともできるから、ありえるな。
IBMはチップ冷却がらみでこういう小面積冷却のノウハウあるし
案外必然的な組み合わせなのかも。
0020名無電力14001
2013/05/05(日) 10:42:49.4980%は熱電合わせての数値。
電だけは複層で30%。
エネファームの効率と同工異曲。
既に電だけで100%を目指す時代の始まり。
0021名無電力14001
2013/05/06(月) 10:18:10.61http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1359099717
こんな記事もある
http://trust.watsystems.net/miyazaki/denatu110.html
。
0022名無電力14001
2013/05/13(月) 10:42:03.140023名無電力14001
2013/06/13(木) 01:13:32.35http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371052588/
0024名無電力14001
2013/06/14(金) 08:09:08.61最大1万kWの容量で、昨日みたいに夏至近くの快晴で、日射量も1kW/m2くらいあったのに
出力は最大でも76%くらいしか出てないのはなぜ?
0025名無電力14001
2013/06/16(日) 05:33:40.22パワコン損失+配線損失+温度損失。
気温も高かったようだし、ぱねるはあっちっちだっただろう。
パネル汚れなどもあるかもかもしれない。
そのサイトのグラフ自体1kW/m2と80%を同じ高さになるように設定してあるね。
0026名無電力14001
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANでも中国メーカーは成功しているんだから、世界経済的にみて
太陽光発電が失敗しているということは言えないだろう。
0028名無電力14001
2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN0029名無電力14001
2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN損をしたのは、そのとき対象株を持っていた金持ちです。
ユーザーは安く買えたのであればそれだけ得をしていて、設備を救済させた存続
会社はトクをしています。
0030名無電力14001
2013/09/01(日) 01:46:10.15出力25年保証らしいが
10kw=38枚で親のもってる草ボーボー農地利用 (約21坪)
円38x10x6時間x20日だと 4.5万の計算
全額借入金利2.6% 初期投資いくら以下だったらやったらいいのか
固定資産税と所得税を考慮すると やめたほうがいいですかね?
0031名無電力14001
2013/09/02(月) 07:24:31.52「家庭向けの電気料金は、自宅の屋根が生む太陽光発電の約2倍だ」。
「年間設置量も日本の4倍をキープ。
FIT買い取り価格を下げても 理由は電力会社から電気を買うより安いから。」
ドイツちゃん「太陽光普及させまくったら、電気代が半分になった!」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/05/news063.html
0032名無電力14001
2013/09/02(月) 07:44:51.29移動してください
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1363038905/l50
0033名無電力14001
2013/09/02(月) 12:11:51.08http://mainichi.jp/select/biz/news/20110627dde001020040000c.html
922億キロワット時の節電分は原子力発電所13基分の発電量に相当
全てをLED化すると初期費用は15兆7000億円かかる。
http://www.ecorica.jp/led_info/
日本において全消費電力のうち照明に使われる電力は30%程度だといわれています。
それらがLEDに置き換わると概算で1,800億kW節約することができます。
これは一年間で一世帯が電力を3,600kW消費した場合、日本国内全世帯での年間消費電力に相当します。
全てをLED電球化すると原発 26−13基相当の節電
0034名無電力14001
2013/09/02(月) 12:12:21.94http://www.amazon.co.jp/dp/B00DR45G0K/
日本と米国の大学で材料強度を学び、20代のころから原発の安全性に疑問をもっていた著者は、国会議員になってからも
一貫して原発に反対する立場を貫いてきた。3・11以降、想像を絶する放射能災害、東京電力への理不尽な国民負担、
巨大な原子力利権の構造を目の当たりにして、脱原発に身をつくすことを決意。速やかな脱原発を実現するため、
法律で原発の利用を禁止する「禁原発」を主張。どうすれば速やかに原発をゼロにできるのか、その構想と法案から、
脱原発の具体的な道筋がみえてくる。
誤解2 原発のおかげで電気代が安い
反論2 原発コストは「8・9円〜」の「〜」で不当に安く偽造されています
・原発コストの間違いで国民は大損をしています
・政府は建設費も事故リスクも極端に安く見積もっています
・実は原発コストは火力よりもはるかに高い
誤解13 原発をやめたら電力会社が破綻する
反論13 原発を続けるほうが倒産リスクが高くなります
・原発施設を国有化して廃炉にすべきです
・原子力清算事業団(仮称)で電気事業者から負債を移し替える
・積立金、拠出金、引当金の5兆円を原資と考えます
・原発をやめるための新税が必要です
・諸外国では国営での最終処分が一般的です
http://www.t-taira.net/book.html
http://twitter.com/tairatomoyuki
0035名無電力14001
2013/09/02(月) 12:13:40.76http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
http://kakaku.com/taiyoukou/ 見積もり作成
太陽光発電を設置したので報告をしたい ご近所さんと比較したい人
太陽光発電ランキング 過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
日本全国 登録発電所
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?
A. 4kWシステムなら、70%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は 「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
4kWシステムを設置すれば、70%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html
0036名無電力14001
2013/09/02(月) 12:14:26.69利回り 12%
http://www.solarapart.jp/merit/
http://www.solarapart.jp/example/
http://www.solar-mansion.jp/
コラム:藤本健のソーラーリポート
マンションでも太陽光発電はできる? 各住戸に電力供給し売電もOK
「レーベンハイム戸田ソラリエ」の場合 -家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121126_574759.html
コラム:藤本健のソーラーリポート
マンションでも太陽光発電はできる? 共用部に利用する
「パークホームズ大倉山」の場合-家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121102_570045.html
0037名無電力14001
2013/09/02(月) 12:21:54.5420年間で約1,400万円の収入
http://www.panahome.jp/company/news/release/2013/0620.html
パナソニック、屋根のすべてが太陽光発電パネルの「エコ・コルディス」 - 家電Watch
〜20年間で880万円の売電収入が得られる10kW超の容量を確保
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130809_611049.html
イデアホーム、発電した電気をすべて売電する太陽光発電住宅 - 家電Watch
〜20年間の売電総金額は最大1,500万円と想定
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565476.html
何が何でも屋根に太陽電池を「10kW」載せたい、この1点に集中したミサワホーム - スマートジャパン
20年間では約750万円と試算している。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/26/news027.html
0038名無電力14001
2013/09/02(月) 12:38:49.04重複スレです
重複スレです
重複スレです
重複スレです
重複スレです
移動してください
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1363038905/l50
0039名無電力14001
2013/09/02(月) 21:04:56.40売電独占利権者の下っ端 2年前から生息を確認
売電独占ネトウヨ 極右
お仕事
電力会社から電気を買うより太陽光自家発電が安い 電気が売れなくなる社会到来まで日本を遅らせるのが目的
再エネ関連スレ破壊工作 レス流し
都合の悪いレスは拾わず、揚げ足レスに集中 完全論破しても新しい馬鹿認定を探して逃げる
再エネ推進は反日認定
目印がないと1レス50円もらえない → ニダ AA 。w (クスクス) 。(笑) 。(爆) !
太陽光発電推進スレを下げること
再エネニュースが頻繁だと高確率で湧く
再エネ業界の未来が暗い認定
原発と比較されるだけで発狂
底の浅い古い再エネ知識で議論を仕掛けてくる 悪意のミスリード狙い 再エネ業界の未来は暗いレス
非強制ID板専属
0040名無電力14001
2013/09/03(火) 07:06:10.47「家庭向けの電気料金は、自宅の屋根が生む太陽光発電の約2倍だ」。
「年間設置量も日本の4倍をキープ。 FIT買い取り価格を下げても
理由は電力会社から電気を買うより安いから。」
ドイツちゃん「太陽光普及させまくったら、電気代が半分になった!」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/05/news063.html
0041名無電力14001
2013/09/03(火) 07:23:45.00重複スレです
重複スレです
重複スレです
重複スレです
重複スレです
システム資源を保護しましょう。
移動してください
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1363038905/l50
0042名無電力14001
2013/09/06(金) 14:06:06.4114年度末の太陽光の発電目標を195万キロワットから125万キロワットに下方修正することを明らかにした。
「太陽光発電は京浜臨海部の工場の屋根で一気に加速すると思ったが、
工場からはパネルが重いと言われた。誤算だった」と語った。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20130906ddlk14010266000c.html
0043名無電力14001
2013/09/06(金) 18:39:20.10http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378382492/
【社会】「汚染水、世界から“五輪どころじゃない”と言われるほど深刻」阿部知子氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378392014/
0044名無電力14001
2013/09/07(土) 22:08:13.49http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378558073/
0045名無電力14001
2013/09/07(土) 22:53:23.94http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378450349/
原発の汚染水漏れが大変な中「コッペリオン」が10月スタート メインキャストに明坂、花澤、戸松
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378465142/
【原発】福島で『甲状腺がん』と診断される子供が増え続けている
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378365409/
0046名無電力14001
2013/09/08(日) 09:30:29.52http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1378596897/
0047名無電力14001
2013/09/08(日) 09:48:03.7714年度末の太陽光の発電目標を195万キロワットから125万キロワットに下方修正することを明らかにした。
「太陽光発電は京浜臨海部の工場の屋根で一気に加速すると思ったが、
工場からはパネルが重いと言われた。誤算だった」と語った。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20130906ddlk14010266000c.html
独自の軽量ガラスを活用してメガソーラー、屋根に負担をかけずにパネルを設置 - スマートジャパン
軽量強化ガラス「Leoflex」を太陽光発電パネルの表面に採用することで、太陽光発電パネルの重量をおよそ半分にできた点にある。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/02/news023.html
0048名無電力14001
2013/09/08(日) 09:54:20.78太陽光から一部コージェネにシフトするというのはよいと思うけど
0049名無電力14001
2013/09/08(日) 10:11:04.96LED電球化 → 神奈川の街燈 施設 最優先だろwww
0050名無電力14001
2013/09/09(月) 09:50:28.93http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/
http://kaden.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c116c0.html
LED直管蛍光灯
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/2134018051/
http://ranking.rakuten.co.jp/weekly/215719/
LEDシーリング
http://ranking.rakuten.co.jp/weekly/205653/
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/2133985051/
LED電球・蛍光灯型ランキング
http://ranking.rakuten.co.jp/weekly/553698/
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50051O231758P_50051O231422C/index.html
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/2134021051/
0051名無電力14001
2013/09/10(火) 08:05:12.54発電用燃料費が非発電燃料費と連動した価格交渉契約
日本が1年間に輸入する化石燃料のコストが10年前には5兆円だったものが、2008年には23兆円となって貿易収支を悪化させています。
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003/03_01.html
原発成金が火力成金へ天下りしているだけ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1376356932/
逆に脱原発依存社会をし、再エネを3割まで増やしたドイツ 来年には原発大国フランスより電気が安くなる逆転現象
グリットパリティまでの最短時間を買う 月1000円 第一 電力会社より安い 第二 化石燃料と同じ
再エネは価格交渉能力に依存しない電源 普及するほど電気が安くなる 昔高かったパソコンと同じ
原発廃止による火力燃料費の増加3兆円は、これもまた政府の嘘で、本当は1兆円
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1097322510
【EV】車を全部電気自動車で新発電所は必要なしへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1362358795/2
0052名無電力14001
2013/09/10(火) 10:02:02.30原発発電コスト 17円
h ttp://jref.or.jp/activities/reports_20120810.php
h ttp://jref.or.jp/images/pdf/20120810/20120810_scenario.pdf
0053名無電力14001
2013/09/11(水) 00:47:28.63利回り 12%
http://www.solarapart.jp/merit/
http://www.solarapart.jp/example/
http://www.solar-mansion.jp/
パナホームが太陽光パネル付きの賃貸住宅モデルを開発
20年間で約1,400万円の収入
http://www.panahome.jp/company/news/release/2013/0620.html
パナソニック、屋根のすべてが太陽光発電パネルの「エコ・コルディス」 - 家電Watch
〜20年間で880万円の売電収入が得られる10kW超の容量を確保
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130809_611049.html
イデアホーム、発電した電気をすべて売電する太陽光発電住宅 - 家電Watch
〜20年間の売電総金額は最大1,500万円と想定
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565476.html
マンションでも太陽光発電はできる? 各住戸に電力供給し売電もOK
「レーベンハイム戸田ソラリエ」の場合 -家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121126_574759.html
コラム:藤本健のソーラーリポート
マンションでも太陽光発電はできる? 共用部に利用する
「パークホームズ大倉山」の場合-家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121102_570045.html
0054名無電力14001
2013/09/11(水) 02:59:24.12http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033.html
答え 2年
2 太陽光発電を 20?30年利用する間に、同じ量の化石燃料から
火力発電で燃やしてしまう場合に比べて10倍以上の電力を生み出します。
A 化石燃料 → 発電
B 化石燃料 → 太陽光発電 → 発電 10倍以上の省エネ効率
0055名無電力14001
2013/09/12(木) 22:52:44.80http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378988562/
0056名無電力14001
2013/09/14(土) 13:51:42.93関する施 策に協力するよう努めなければならない。
(国民の責務)
第六条
国民は、国又は地方公共団体が実施する事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関する施策に
協力するよう努めなければならない。
平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により
放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法(平成23年8月30日法律第 110 号)
廃炉作業員 臨時召集令状への布石
0057名無電力14001
2013/09/14(土) 14:13:28.36これは日本の日照条件に直すと、
11円/kWhの発電コストに相当する。
11円/kWh 18万円/kW
16.5円/kWh 27万円/kW
22円/kWh 36万円/kW
0058名無電力14001
2013/09/14(土) 16:23:56.2038円売電なら昼間は売るより使う方がお得
限定的な条件だけどこんなん成り立つなんて電気代ホントに上がったな
ある意味ではグリッドパリティが今の時点で成立しちゃうんだよね。
従量料金第三段階+燃油サーチャージでもグリッドパリティが成立する時代の
到来は思ったより早く来そうだ。
東電のピークシフトプランで午後1時から4時までの夏期のピーク料金
53.16円だと42円買い取りユーザーですら自家消費の方が得になる
グリッドパリティーが成立してしまう。
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home06-j.html
0059名無電力14001
2013/09/14(土) 18:17:24.33増々値上がりするのは確実だから、今からの設置で住宅なのに全量買取にしちゃう人は情弱扱いになるな
0060名無電力14001
2013/09/18(水) 19:10:34.83http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379088741/
政府 「原発作業員が不足、各企業から徴兵を検討」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379088741/
政府 「原発作業員が不足、各企業から徴兵を検討」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379088741/
政府 「原発作業員が不足、各企業から徴兵を検討」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379088741/
政府 「原発作業員が不足、各企業から徴兵を検討」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379088741/
0061名無電力14001
2013/09/19(木) 05:26:47.04http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1379516431/
0062名無電力14001
2013/09/19(木) 05:33:02.73http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379517279/
0063名無電力14001
2013/09/19(木) 05:36:02.14http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379497854/
0064名無電力14001
2013/09/19(木) 21:10:21.57http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379570198/
【福島原発】5、6号機の廃炉指示 安倍首相が東電に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379573379/
【社会】東京電力、遮水壁の建設を2年前に見送る…経営破綻を懸念★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379569945/
【社会】「計画を進める、とは言っていない」東京電力、馬淵議員の“遮水壁先送り”発言を否定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379538738/
0065名無電力14001
2013/09/20(金) 02:06:24.34http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379556365/
【環境】東京電力が2年前に遮水壁見送り 債務超過との見方懸念か[13/09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379558962/
【電力】安倍首相、東電に福島第1発5・6号機の廃炉要請←地元・双葉町長「事前説明なく遺憾」 [09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379578694/
【電力】ソフトバンクなどが参入意向、電力完全自由化の“本丸”「新規事業者による送電線増強」がいよいよ始動 [09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379596377/
0066名無電力14001
2013/09/20(金) 02:14:07.65http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/651.html
0068名無電力14001
2013/09/20(金) 18:39:03.23http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379657393/
【エネルギー】伊勢湾横断パイプラインが完成--中部電力と東邦ガスが共同で建設 [09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379667364/
【電力/行政】「送配電」は許可制、「発電」は届け出だけでOK--経産省、「電力小売りの全面自由化」具体案 [09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379631777/
【電力】関西電力(関電)、首都圏で電力供給--2014年4月メド、商業施設やビルに販売 [09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379667862/
【エネルギー】伊勢湾横断パイプラインが完成--中部電力と東邦ガスが共同で建設 [09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379667364/
【人物】自民党の河野太郎議員、ツイッター上のデマ「法的手段に訴えることにいたしました」…特別永住者の国籍取得特例法案関連か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379667005/
【福島原発】防護服名札に「安部」 東電、赤っ恥 浅川氏「『お粗末』ではすまない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379667431/
【論説】安倍首相の汚染水ブロック発言に「国際的大ペテン」と平田健正・和歌山大学理事
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379643216/
0069名無電力14001
2013/09/20(金) 18:55:55.60http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379667431/
0070名無電力14001
2013/09/20(金) 23:17:25.64http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379678095/
【ゲンダイ】安倍視察は逆効果 「防護服フル装備」に世界はショック
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379682358/
【電機/農業】シャープ、中東ドバイで「苺(イチゴ)栽培」 [09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379678858/
0071名無電力14001
2013/09/21(土) 06:06:20.48http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379692540/
0072名無電力14001
2013/09/21(土) 17:20:54.06http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379721717/
【福島原発】東電、福島第一を「廃炉センター」に…発電所から転換、40年あまりの歴史に終止符
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379740738/
【福島原発】安倍首相「0・3(平方キロ)は(どこか)」 汚染水で東電幹部に質問
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379738432/
【ゲンダイ】安倍視察は逆効果 「防護服フル装備」に世界はショック★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379736967/
【政治】原発賠償の時効を延長…自民党、10年軸に法案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379729284/
【社会】「原発に依存しない街づくり考える時」…東海村退任の村上村長が「遺言」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379719571/
東レ、薄く曲がる太陽電池を実用化へ 15年メド
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1902O_Q3A920C1MM0000/
0073名無電力14001
2013/09/21(土) 18:10:12.52これは日本の日照条件に直すと、
11円/kWhの発電コストに相当する。
5.5円/kWh 9万円/kW
11円/kWh 18万円/kW
16.5円/kWh 27万円/kW
22円/kWh 36万円/kW
0074名無電力14001
2013/09/21(土) 19:23:58.12http://www.value-press.com/pressrelease/116025
産業用太陽光発電システムを取り扱うクラベール(株式会社バイタルフォース)
は独自ブランド「アマテラス・ソーラー」で太陽光発電システムの販売を
開始した。
同ブランド商品は49kw台の太陽光発電システムが648万円という低価格で
あることが最大の特長。
ついに、13万円/kWか
0075名無電力14001
2013/09/22(日) 22:33:28.00http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379848978/
【エネルギー】カナダ産「シェールガス」輸入--安倍首相と加ハーバー首相、日本への輸出に向けた協力強化で一致の見込み [09/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379829173/
【話題/電力】必要な電力の全てを太陽光発電で賄う野外音楽フェス開催、5千人が自然エネルギーを活用した演奏に熱狂--岐阜 [09/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379835245/
【労働環境】国の手当は形骸化--福一原発周辺の国直轄除染地域で「賃金の中抜き」横行 [09/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379810819/
0076名無電力14001
2013/09/22(日) 22:38:19.77http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379850443/
【千葉】「原発に関する情報も秘密になるのか」、参加者からは真剣な声…秘密保護法案「情報管理、見直しを」、千葉で講演やパネル討論
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379808255/
【東京新聞】消費税 来春8% かすむ社会保障目的
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379822583/
0077SF最強
2013/09/22(日) 22:42:55.650078名無電力14001
2013/09/22(日) 23:48:17.45http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1379768432/
0079名無電力14001
2013/09/23(月) 18:57:01.73これは日本の日照条件に直すと、
11円/kWhの発電コストに相当する。
2.75円/kW 4.5万円/kW
5.5円/kWh 9万円/kW
8.25円/kWh 13.5万円/kW ←
11円/kWh 18万円/kW
648万円で49kw太陽光発電システム
http://www.value-press.com/pressrelease/116025
産業用太陽光発電システムを取り扱うクラベール(株式会社バイタルフォース)
は独自ブランド「アマテラス・ソーラー」で太陽光発電システムの販売を
開始した。
同ブランド商品は49kw台の太陽光発電システムが648万円という低価格で
あることが最大の特長。
ついに、13万円/kWか
0080名無電力14001
2013/09/24(火) 02:18:51.03汚染水問題:水冷却の断念と石棺方式を
http://www.youtube.com/watch?v=qxhHCP7Osqk
0081名無電力14001
2013/09/24(火) 07:17:40.05http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1379895301/
【自民党】 原発汚染水対策のもたつきから中川俊直衆院議員「東電の破綻処理を考えるべき時だ」 特措法で試案 議論進まず…自民調査会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1379924686/
【東京電力】 安倍首相は東電破綻処理を避けるな 脱原発社会を目指す姿勢を明確にすることが国際社会からの信頼回復にもつながる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1379914721/
0082名無電力14001
2013/09/24(火) 07:50:56.58原発運転を続けるのと
今から廃炉し火力他にするのでは
総コストで 120兆円対90兆円
http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/719.html
即廃炉 省エネ 再エネ推進 は 年間8兆円の国富還流
http://www.jcer.or.jp/j-fcontents/report.aspx?id=ZPVTF5HKU1PJV8N5GYCX3CE7K17A2P6Y
http://www.jcer.or.jp/policy/p.e2011FY.html
0083名無電力14001
2013/09/24(火) 10:41:10.24http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379980729/
0085名無電力14001
2013/09/24(火) 22:40:40.66http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/ ← 質問はここで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
http://kakaku.com/taiyoukou/ 見積もり作成
太陽光発電を設置したので報告をしたい ご近所さんと比較したい人
太陽光発電ランキング 過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
日本全国 登録発電所
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?
A. 4kWシステムなら、70%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は 「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
4kWシステムを設置すれば、70%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html
0086名無電力14001
2013/09/25(水) 04:51:57.40アメリカで原発の使用済み核燃料の処分場建設問題が再燃か
http://www.youtube.com/watch?v=lChf-E4DE4s
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002902.php
福島第一原発汚染水流出問題
http://www.youtube.com/watch?v=s4X1QkQ5Re8
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002887.php
平均値ではなく個々のリスクを正しく評価すべき
『チェルノブイリ被害の全貌』著者ヤブロコフ博士講演
http://www.youtube.com/watch?v=m8ik009hQe0
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002784.php
ハフィントン・ポスト日本版?
http://www.youtube.com/watch?v=lgvkx9-c5eU
http://www.youtube.com/watch?v=BT5HM72u_iw
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002764.php
http://www.huffingtonpost.jp/
EU: ネオニコチノイド系農薬の使用を禁止へ
http://www.youtube.com/watch?v=rKipOT4cTNk
http://www.youtube.com/user/videonewscom/videos?sort=dd&shelf_index=2&view=0
0087名無電力14001
2013/09/25(水) 12:14:50.631、福島県、日本 (原発)
2、チェルノブイリ、ウクライナ (原発)
3、スーチー、キルギスタン (ウラン鉱石掘削、精製場)
4、ポリゴン、カザフスタン (旧ソ核兵器実験場)
5、シベリア、ロシア (化学関連施設、化学、核廃棄物地下保管場所)
6、セラフィールド、イギリス (原発)
7、マヤック、ロシア北東部(核関連複合工業団地)
8、ソマリアの海岸 (マフィア不法投棄)
9、地中海 (マフィア不法投棄)
10、ハンフォード、アメリカ合衆国 (原爆計画廃棄所)
0088名無電力14001
2013/09/25(水) 15:21:30.740089名無電力14001
2013/09/25(水) 20:05:17.74http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380091649/
【福島原発】前NRC委員長「制御不能な所まで来ている。 」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380082384/
【福島】第1原発、地下水濃度が再上昇 放射性物質トリチウム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380082292/
0090名無電力14001
2013/09/25(水) 20:20:25.00日本の電気代は、欧州の真中らへんだ トリック話法 社会構造改革を目的とした税金も含めた料金
ドイツ、電気代の4割がその税金
税金を除けば 日本が世界で一番馬鹿高い
http://www.ustream.tv/recorded/23416334 16:00
ドイツ現地の電気代
ドイツの電気代と日本のテレビの嘘
h ttp://blogos.com/article/43081/
ドイツ電力料金の内訳
h ttp://blogos.com/article/44412/
h ttp://blogos.com/article/44892/
発送電分離している再エネ先進国 ドイツの停電時間は? 安定した電力供給の嘘 14:49
安定した電力供給ができるのは、総括原価方式のおかげ
0091名無電力14001
2013/09/25(水) 20:22:11.26「スパナって何ですか?」 いわき市議が告発! ド素人集団化している原発作業員の実態
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380107911/
【政治】原発賠償の時効、10年に…自民が法案提出へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380106997/
0092名無電力14001
2013/09/25(水) 22:55:38.26まず茨城でメガソーラー
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1701C_Z10C13A5MM8000/
0093名無電力14001
2013/09/25(水) 23:15:10.13http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1379143056/
0094名無電力14001
2013/09/26(木) 02:15:39.19http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380123871/
0095名無電力14001
2013/09/26(木) 10:37:01.16http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380150773/
【論説】 大前研一氏 「現行の税をすべて撤廃し、資産税と付加価値税の二つだけにせよ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380154574/
【社会】東北電力、「賞与なし」一転、臨時給与 社外口外禁じる 住宅などのローンを抱える社員らのためで、支給総額は計約50億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380148883/
0096名無電力14001
2013/09/26(木) 10:54:13.77放射性物質を検出できる最低値(検出限界)が尿検査よりも50〜60倍高く、「不検出」になるケースが多い。
将来的に健康被害が生じても、尿検査を実施していなければ内部被ばくの記録がなく、被害者の切り捨てにつながりかねない。
県が尿検査を巡る議論を除いていたのは被害を低く評価するため尿検査を見送りたい本音を見せたくなかったからではないか。
0097名無電力14001
2013/09/26(木) 12:21:38.50http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380165207/
0098名無電力14001
2013/09/26(木) 14:44:51.57特に、定率法を選択することで、導入費が400万円であれば、初年度に約47万円(法定耐用年数17年・償却率0.118)を経費にできます。
グリーン投資減税(※)の対象となる大家さんなら、100%の即時償却を受けることが出来ます。
※青色申告で事業所得のある個人事業者または青色申告法人が対象になります。
また10kW以上を設置し平成25年3月末までに発電開始した物件が対象になります。
詳しくは税理士や税務署にご確認ください。
2 平成23年の税制改正により、平成24年4月1日以後に開始する事業年度から、欠損金の繰越期間が9年に延長されました。
3 事業として始めるやつは消費税の還付申請を忘れるなよ
0099名無電力14001
2013/09/26(木) 14:45:29.75http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/09/news031.html
さまざまな色の再現性(演色性)を示す指標であるRa値が最高85であり、これは業界最高レベルであるという。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007NCKJRW/
フィリップス、価格を市場の約半分に抑えた直管形LEDランプ - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130829_613174.html
9月1日に発売する。1本当たりの市場想定価格は3,000円〜3,500円。
これまでの直管形蛍光灯と比較して、約50%の省エネを実現します。
導入から 約2年で投資費用が回収できるという。
100本×5年 87万5000円 ー 35万 =
5年間で 52万5000円の儲け
0100名無電力14001
2013/09/26(木) 15:56:14.25利回り12% 1100万円から
http://solarpark.jp/
0101名無電力14001
2013/09/26(木) 18:23:13.28http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380161609/
【電力】中国の太陽電池メーカーが福岡・嘉麻市の市有地にメガソーラー建設へ--27日に市と協定締結 [09/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380165207/
【原発問題】水中カーテン「シルトフェンス」が破損=福島第1の5、6号機前―東電
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380166781/
【社会】福島沖で試験的な漁 あすにも出荷へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380174496/
【福島】 原発から30キロの圏内にある広野町 米出荷再開へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380175043/
0102名無電力14001
2013/09/27(金) 13:52:30.23http://www.asahi.com/business/update/0628/TKY201306280114.html
太陽光や風力などの再生可能エネルギーを広めるために始まった
固定価格買い取り制度で、資源エネルギー庁は、国から計画を
認められながら発電をなかなか開始しない業者について、合理的な
理由がなければ、一度出した認定を取り消す方針を固めた。
昨年7月の制度開始後、認定済みの計画は急増しているが、ごくわずかしか実際に発電を始めていない。
高い買い取り価格だけを取得して当面は発電するつもりがない業者が含まれていると見られ、
放置すれば自然エネルギーを早く増やすという目的が達成できないと判断した。
0103名無電力14001
2013/09/27(金) 14:04:11.680104名無電力14001
2013/09/27(金) 14:04:49.97http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380249181/
【東京電力】 原発汚染水問題 想定リスクと対策案が判明 タンク破損の場合に汚染水を速やかにほかの施設に移すことが必要…有識者会議
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380248792/
【社説】 1兆円費やし実現の見込みのない高速増殖炉「もんじゅ」計画 現実を無視した延命策と言うほかない(9月27日)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380255312/
【ロシア】 「ロシアには日本の魚は要らない」 連邦漁業局のアンドレイ・クライニイ長官
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380237849/
【高速増殖炉】 国費1兆円支出の「もんじゅ」、停止中の維持費が年間200億円でも研究継続へ 文科省が活用計画案
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380250822/
0105名無電力14001
2013/09/27(金) 14:35:59.04http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380241125/
【速報】 フランスの原発が1京ベクレルの汚染水を放出、福島原発の580倍wwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380241076/
0106名無電力14001
2013/09/28(土) 09:17:43.31http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1365348965/
0107名無電力14001
2013/09/28(土) 09:18:15.29ソース青山wwwwww
0108名無電力14001
2013/09/28(土) 09:28:52.98http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380326126/
【韓国】「汚染水は日本だけの問題ではない」…韓国内の水産業界の深刻さを伝え、日本に解決の協力を要請[09/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380265201/
【国際】「竹島は日本領、韓国に占領」と記載の日本の教科書に反発…
「太陽や月、太陽系の惑星も日本固有の領土と言い出すのではないか」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380276653/
【高速増殖炉】 もんじゅで1万件を超える機器の点検漏れが発覚した原子力研究開発機構 改革具体化は先送り、信頼回復は遠のいた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380259371/
0109名無電力14001
2013/09/29(日) 02:27:44.74海外専門家「地下水に介入すると地下に非常に大きな影響が出るおそれがある」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380356549/
【北海道電力】 泊原発の制御用地震計、8月の大雨で冠水し
4台が約1カ月間、使用不能 事故防止のための機器だけに危機管理上の課題に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380263834/
【東北電力】 東通原発の活断層を竣工前から知っていた?
建設中に建設会社社員が「ここには断層がある。地震が起きたら終わり」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380325787/
【中部電力】 浜岡原発の津波対策 9/27から3年くらいかかる防波壁嵩上げに着手
時期尚早の再稼働論議に静岡県内首長ら批判
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380324554/
【東京電力】 湯水のように国費投入 株主・貸し手の保護が必要か?
破綻処理回避なら第3者で再改革すべき けじめつけろ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1378691546/
【東京電力】 汚染水処理に税金を使う安倍政権 国民に負担を強いる前に、
株主と銀行が負担を 東電がお手上げなら破綻処理
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1378692181/
【東京電力】 10年で1兆円捻出 汚染水含む廃炉費用に 経営再建へ重荷
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1379643529/
【北海道電力】 原子力規制委、火山監視を要求
泊原発審査で北海道電力「必要ない」と反論 敷地への火砕流到達を否定する根拠が不十分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380327028/
0110名無電力14001
2013/09/29(日) 13:28:35.60http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380415978/
【福島】 森林除染や林業再生の方向性を示すよう復興庁や環境省に求める 福島県森林組合連合会が根本匠復興相に要望書
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380416391/
【東京電力】 タンク大型化や洋上タンカー活用など盛り込む 福島第一原発汚染水のトラブル想定 政府対策委が素案
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380417621/
【福島】 東京電力原発事故で全町避難の富岡町に「戻りたい」12%、昨年12月から3.6ポイント減 住民意向調査結果…復興庁
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380417902/
【社会】 水中作業できるロボ「櫻弐號(さくらにごう)」開発 東京電力の原発汚染水漏れ対策で活用に期待
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380415088/
0111名無電力14001
2013/09/29(日) 13:51:52.82http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/503.html
福島廃炉のための「専門技術がない」 (DW English)
http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/371.html
韓国、福島周辺8県の水産物全面輸入禁止!中東各国は47都道府県を規制!EUは9都県府県!ロシアと米国は8都道府県!
http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/437.html
藤島氏「汚染タンク漏れは偽装工作であり、本当は溶けた核燃料が地下水と反応して汚染水が劇的に増加した」「3号機の湯気で確信
http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/433.html
福島第一原発事故の「真犯人」は霞が関にいた 東電jに責任を押しつける無責任体制は解体すべきだ(JBpress池田信夫 )
http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/318.html
0112名無電力14001
2013/09/29(日) 15:38:41.05太陽電池の保証期間て3年位なんだな。日本の住宅用電池の20年保証ってどんだけよ?
0113名無電力14001
2013/09/29(日) 23:05:22.87http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380415978/
【ドイツ】 再生可能エネルギーの普及促進のあり方を巡り、関連団体が応酬
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380331634/
【社説】 脱原発(2022年末まで)に転じた方針は揺るぎない ドイツのメルケル首相3選へ 手堅い経済政策が評価された
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380176882/
【エネルギー政策】ドイツ : 再生エネの固定価格買取り制度めぐり関連団体が応酬 [09/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380330168/
0114名無電力14001
2013/09/29(日) 23:06:29.74http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365875839/
【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365875839/
【PV】 小規模太陽光発電事業者 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/
【PV】 小規模太陽光発電事業者 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/
0115名無電力14001
2013/09/29(日) 23:25:32.61http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380457168/
【社会】東京電力社長「経費削り今年度黒字」…値上げ当面回避
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380416983/
0116名無電力14001
2013/09/30(月) 20:43:06.30http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380532897/
0117名無電力14001
2013/09/30(月) 20:45:34.32http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380520710/
流通規制すればいいだけだが 反日原発推進なら 流通させて日本破壊しよう!
0118名無電力14001
2013/10/01(火) 10:03:59.27http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380575935/
0119名無電力14001
2013/10/01(火) 11:18:38.48http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380265212/
0120名無電力14001
2013/10/01(火) 11:46:39.350121名無電力14001
2013/10/01(火) 19:40:21.96ステップ1
LED電球 照明を変える 家 会社
窓に遮熱材を貼る 夏は家に影を作る
ステップ2
自家発電で できるだけ原発推進の電気を買わない
太陽光発電 天然ガス発電 「エネファーム」
断熱窓 「リフォーム」
ステップ3
新築 断熱ハウス 外断熱
地中熱利用
0122名無電力14001
2013/10/01(火) 19:44:43.65原発を推進したいのかよw
0123名無電力14001
2013/10/01(火) 20:50:15.85バカの間違いを一々指摘するんなんて、なんて意地悪な人(はぁと)
てかさ、やっとあっちのスレ使いきったからこっちに来るからよろぴく♪
0124名無電力14001
2013/10/01(火) 20:51:00.09>論点を箇条書きしてみろと言っても逃げたし
じゃあ、論点を箇条書きして味噌。(笑)
逃げるなよ。w
0125名無電力14001
2013/10/01(火) 20:52:17.64これは常識で基本中の基本アル
∧∧
/ 中\ ∧_∧ やっぱそうニカ
( `ハ´) <`Д´; >、 ところで、中古太陽電池も
( , 旦 ̄ ̄旦∪ ̄∪ ̄/| 土地と同じ価値あるニカ?
(_ /________//''
|_l───────‐l_|'
0126名無電力14001
2013/10/01(火) 20:54:58.69>節税、贈与税対策なんで金借りるつもりだけど
∧_∧
<丶`◇´>すぅ〜
⊂ ⊃
( )
〈_フ__フ
ウソウソ ウソウソ
ウソウソ ウソウソ ウソウソ
ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
∧_∧ ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
<丶`○´>はぁ〜 ウソウソ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
人 Y / ウソウソ ウソウソ ウソウソ
( ヽ し ウソウソ ウソウソ
〈_フ__フ ウソウソ ウソウソ
ウソウソ ウソウソ
ウソウソ ウソウソ
0127名無電力14001
2013/10/01(火) 20:56:15.48「だから太陽電池を借金で買う!(キリッ)」
∧∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / 中\ | アイゴー/アイヤー!! どこが間違ってるニダ/アル!!
< #`Д´> ( #`Д´) < 嘘じゃない!信じろ!なぜ信じないニダアル
(つ |⌒|⌒|. ⊂) \____ ∧_∧__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) (⌒) (⌒) (⌒) (´∀` ) < バカには理解不能モナー
( ) \_________
| | | ∧ ∧ツーカ リョーホー イッテヨシ!!
(_(_) (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
U U ̄ ̄UU
0128名無電力14001
2013/10/02(水) 07:38:02.37このスレもおしまいだな
0129名無電力14001
2013/10/02(水) 08:01:03.24あれだけ必死に呼んでおいて、何をいまさら。(笑)
0130名無電力14001
2013/10/02(水) 11:22:51.06http://www.kankyo-business.jp/news/005861.php
ついに来た経済産業省の「報告の徴収」 ― 売り圧力とM&Aの増加
http://www.kankyo-business.jp/column/005839.php
プレミアム会員登録 のあとに ログイン していただくと全文をご覧いただけます。
2013年9月中旬に経済産業省から再生可能エネルギーの固定買取制度の設備認定取得者(400kW超)に
一斉に「報告の徴収」が送付された。
「認定設備の中には、着工が遅れており、平成24年度の調達価格(42円/kWh)を維持するのに
相応しいかどうかを改めて検証する必要のあるケースが生じております。」という書き出しは、
調達価格42円の枠取りをして、着工をわざと先延ばしし、建設工事代金が下がるのを待っている
事業者に対する経済産業省の憤りと、一般消費者が支払う賦課金をもってそのような事業者に
棚ぼた的利益を与えることは許さないという強い決意が見て取れる。
いよいよ経済産業省はそのような不届きな事業者に対して、早期に工事に着工するか、
当該設備認定を実際に発電所を建設できる資金を有する者に譲渡するか、廃止届を出すかの選択を迫るものである。
0131テンプレ素案
2013/10/02(水) 12:34:33.21そこで、テンプレとして使えるQ&Aの素案を作ってみました。
修正や補足が必要と思われる箇所、Q&Aの追加などご指摘ください。
0132テンプレ素案
2013/10/02(水) 12:36:09.23A.発電パネルは長期間使えるといわれていますが、パワーコンディショナの耐用年数は10年から15年と言われています。
そのため産業用太陽光発電の売電契約期間20年のうち、1度は交換が必要だろうと思われます。
金額的にもかなり大きな額になると思われます。
Q.太陽光発電には固定資産税は不要と聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
産業用太陽光発電設備は固定資産税を払う必要があります。
住宅用の10kw未満の設備は固定資産税の対象となる場合と、固定資産税が不要となる場合があります。
詳しくは市町村役場等にお聞きください。
Q.太陽光発電の利回りは10%前後あると聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
政府が想定している太陽光発電の利回りでも6%です。
土地代が不要だと仮定しても、パネルの劣化を考慮した20年間の売電額から、20年間分の固定資産税と20年間のうち一度は必要だと思われるパワーコン
ディショナの交換費用を控除すると、年間の利回りは4%程度になると言うシミュレーション報告もあります。
Q.太陽光発電の場合は土地も含めた減価償却が可能だと聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
土地代金はそのまま資産計上し、発電設備は減価償却資産となります。
もし、土地付き太陽光発電設備を購入したのなら、なんらかの合理的基準で土地と発電設備に按分する必要があります。
Q.太陽光発電設備は初年度に100%を償却する事ができるので節税メリットが大きい?
A.毎年高額な法人税や所得税を払っているなら、初年度即時償却もメリットがあるかもしれません。
しかし、これから法人を立ち上げてとか、これから個人事業としてと考えているなら、普通の耐用年数で償却した方が得でしょう。
0133テンプレ素案
2013/10/02(水) 12:37:12.20A.贈与については、相続時精算課税でもしないかぎり高額な贈与税が課されて痛い目に合うでしょう。
相続税については、土地と発電設備に分けて考えて、
土地は相続税評価額により計算されるため、評価額は取得価額よりも低くなる(相続税が安くなる)と思われます。
ただ、発電のために購入した土地なら、必要な期間が終われば売却したいところですが、取得価額以上で売れるかと言うと怪しいところです。
それを考えると、少々の節税効果があるかもしれない・・・と言う所でしょうか。
発電設備はいくつかのパネルメーカーが25年経過後で新品の80%以上の発電力をうたっていることから、25年程度は使えるものと考えられます。
これに対して、税務上の耐用年数は17年であるため、早期に償却費用を計上できることから、その差額分だけ節税効果があるように見えます。
しかしこれも、徐々に発電効率が落ちたり、中途でパワーコンディショナーの交換費用が発生する事を考えると、節税効果が相殺されてしまいます。
結論として、相続税の節税効果は少しくらいはあるかもしれないが、あまり期待できないと言えるでしょう。
Q.予想売電額が年間1千万円以下なので、消費税は免税事業者として届出を出した方が得ですね?
A.初年度は消費税の課税事業者の届出を出し、消費税の還付を受けるべきでしょう。
その後、3年経過後に免税事業者の届出を提出して、以後は免税事業者として消費税を払わないのが一番得でしょう。
なお、法人については届出書の提出期限の関係から、4年間は免税事業者になることは出来ません。
また、届出書の提出期限については各自把握して注意してください。
0135名無電力14001
2013/10/02(水) 13:05:05.10利回り 9% 1100万円から
http://solarpark.jp/
完売御礼
↑ 自分でやったほうが もっと儲かるのか?
0137名無電力14001
2013/10/02(水) 13:48:07.86悪くても予測発電量が−4%以内だから
あの銀行がお金を貸す
0138名無電力14001
2013/10/02(水) 13:59:33.14そりゃあ、「担保」があるから金貸すわけですよ。W
0139名無電力14001
2013/10/02(水) 14:02:42.470140名無電力14001
2013/10/02(水) 14:08:18.85お金がなくても太陽光発電は手堅く
売電から返済を計算できるから金融商品になる
0141名無電力14001
2013/10/02(水) 14:18:56.49修正案、あくまで案、餡子。。。
Q.太陽光発電は贈与税や相続税の節税になる?
A.贈与については、相続時精算課税でもしないかぎり高額な贈与税が
課されて痛い目に合うでしょう。
相続税については、土地と発電設備に分けて考えるべきです。
発電設備については相続税・贈与税の節税にはなりません。
土地の相続税は、相続税評価額により計算されるため、評価額
が取得価額よりも低くなる(相続税が安くなる)場合もあります。
ただ、発電のために購入した土地なら、必要な期間が終われば売却
したいところですが、その立地条件から取得価額以上で売れるかと言うと
疑問です。
Q.太陽光発電の減価償却期間はどうなる?
A. 税務上の償却期間は17年です。
発電設備はいくつかのパネルメーカーが25年経過後で新品の80%
以上の発電力をうたっていることから、買取期間20年は使える
ものと考えられます。
しかし、台風竜巻等の自然災害や、人為的な悪戯等の被害も
考えておくべきでしょう。
また、徐々に発電効率が落ちたり、中途でパワーコンディショナー
の交換費用が発生する事を十分考慮しておくべきです。
0142名無電力14001
2013/10/02(水) 14:20:50.17つまり、『「金融商品」の意味も知らないバカだ』という自白ですね。
バカは周囲の迷惑です。
0143名無電力14001
2013/10/02(水) 14:24:38.20金が無くてもそんなに儲かるなら、誰も「太陽電池の切り売り」なんて
しませんって。(苦笑)
金がないから現金必死に集めようとしているわけでね。
「担保なしで金借りられる」なんて夢物語したいのなら、別板へGO!
0144テンプレ素案
2013/10/02(水) 14:31:33.84利回り計算は複利で計算するものだと思ってたのですが、単利でも間違いとは言えないようですね。
そんなわけで、>>132の一部を修正します。
Q.太陽光発電の利回りは10%前後あると聞いたのですが本当ですか?
A.これは、単利で他に劣化も費用も発生しないと仮定した場合の利回りですね。
これを預貯金と金利と比較するために複利計算に換算すると、5.7%程度の利回りにまります。
また、実際には固定資産税やパワーコンディショナーの交換費用が発生、パネルも劣化するために、実質利回りはもっと小さくなります。
土地代が不要だと仮定して、パネルの劣化を考慮した20年間の売電額から、20年間分の固定資産税と20年間のうち一度は必要だと思われるパワーコンデ
ィショナの交換費用を控除すると、年間の複利利回りは多くても4%程度だと言うシミュレーション報告もあります。
0145名無電力14001
2013/10/02(水) 14:34:01.90いいですね
修正と追加に賛成します
0146名無電力14001
2013/10/02(水) 14:40:48.88>>132の一部修正
Q.太陽光発電の利回りは10%前後あると聞いたのですが本当ですか?
A.これは、単利で他に劣化も費用も発生しないと仮定した場合の利回りですね。
これを預貯金と金利と比較するために複利計算に換算すると、5.7%程度の利回りになります。
また、実際には固定資産税やパワーコンディショナーの交換費用が発生、パネルも劣化するために、実質利回りはもっと小さくなります。
土地代が不要だと仮定しても、パネルの劣化を考慮した20年間の売電額から、
20年間分の固定資産税と20年間のうち一度は必要だと思われるパワーコンディショナーの交換費用を控除すると、
年間の複利利回りは多くても4%程度だと言うシミュレーション報告もあります。
0147名無電力14001
2013/10/02(水) 15:13:53.730148名無電力14001
2013/10/02(水) 15:32:07.08おお、理路整然とまとめられてて凄い
感覚的にはいいと思うけど詳しい人的にはどうかな?
議論の途中に荒れ(荒らされ)なければいいけど…
0149名無電力14001
2013/10/02(水) 16:17:17.17太陽電池は固定資産じゃない!とか
借金すれば節税になる!とか言い出すバカが出てこなければok。
あっ、あと、「工作員だ!」「陰謀だ!」というバカもね。
0151テンプレ素案2
2013/10/02(水) 18:42:51.93A.発電パネルは長期間使えるといわれていますが、パワーコンディショナの耐用年数は10年から15年と言われています。
そのため産業用太陽光発電の売電契約期間20年のうち、1度は交換が必要だろうと思われます。
金額的にもかなり大きな額になると思われます。
Q.太陽光発電には固定資産税は不要と聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
産業用太陽光発電設備は固定資産税を払う必要があります。
住宅用の10kw未満の設備は固定資産税の対象となる場合と、固定資産税が不要となる場合があります。
詳しくは市町村役場等にお聞きください。
Q.太陽光発電の利回りは10%前後あると聞いたのですが本当ですか?
A.これは、単利で他に劣化も費用も発生しないと仮定した場合の利回りですね。
これを預貯金の金利と比較するために複利計算に換算すると、5.7%程度の利回りになります。
また、実際には固定資産税やパワーコンディショナーの交換費用が発生、パネルも劣化するために、
実質利回りはもっと小さくなります。
土地代が不要だと仮定しても、パネルの劣化を考慮した20年間の売電額から、
20年間分の固定資産税と20年間のうち一度は必要だと思われるパワーコンディショナーの交換費用を控除すると、
年間の複利利回りは多くても4%程度だと言うシミュレーション報告もあります。
Q.太陽光発電の場合は土地も含めた減価償却が可能だと聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
土地代金はそのまま資産計上し、発電設備は減価償却資産となります。
もし、土地付き太陽光発電設備を購入したのなら、なんらかの合理的基準で土地と発電設備に按分する必要があります。
Q.太陽光発電設備は初年度に100%を償却する事ができるので節税メリットが大きい?
A.毎年高額な法人税や所得税を払っているなら、初年度即時償却もメリットがあるかもしれません。
しかし、これから法人を立ち上げてとか、これから個人事業としてと考えているなら、普通の耐用年数で償却した方が得でしょう。
0152名無電力14001
2013/10/02(水) 18:43:38.99A.贈与については、相続時精算課税でもしないかぎり高額な贈与税が課されて痛い目に合うでしょう。
相続税については、土地と発電設備に分けて考えるべきです。
発電設備については相続税・贈与税の節税にはなりません。
土地の相続税は、相続税評価額により計算されるため、評価額
が取得価額よりも低くなる(相続税が安くなる)場合もあります。
ただ、発電のために購入した土地なら、必要な期間が終われば売却
したいところですが、その立地条件から取得価額以上で売れるかと言うと
疑問です。
結論として、相続税の節税効果は少しはあるかもしれないが、ほとんど期待できないレベルと言えるでしょう。
Q.予想売電額が年間1千万円以下なので、消費税は免税事業者として届出を出した方が得ですね?
A.初年度は消費税の課税事業者の届出を出し、消費税の還付を受けるべきでしょう。
その後、3年経過後に免税事業者の届出を提出して、以後は免税事業者として消費税を払わないのが一番得でしょう。
なお、法人については届出書の提出期限の関係から、4年間は免税事業者になることは出来ません。
また、届出書の提出期限については各自把握して注意していてください。
Q.太陽光発電の減価償却期間は何年ですか?また買取期間の20年間使う事は可能ですか?
A. 税務上の償却期間は17年です。
発電設備はいくつかのパネルメーカーが25年経過後で新品の80%以上の発電力をうたっていることから、
買取期間の20年は使えるものと考えられます。
しかし、台風竜巻等の自然災害や、人為的な悪戯等の被害も考えておくべきでしょう。
また、徐々に発電効率が落ちたり、中途でパワーコンディショナーの交換費用が発生する事を十分考慮しておくべきです。
0153名無電力14001
2013/10/02(水) 20:15:32.49;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
:<;l|l;`田´>; ここは「推進」スレのはずニダ!
;(6 9: ウリが反論できないことは書いてはいけないはずニダ!
:ム__)__) さては、オマエは工作員ニカ?!
0154テンプレ素案追加
2013/10/02(水) 20:50:42.01A.連係費用は形のある資産ではなく、また長期間にわたり連係の効果が発揮されるため、無形固定資産とするべきでしょう。
具体的には、無形固定資産のうち電気ガス供給施設利用権として、15年で全額を償却をすべきかと思います。
なお、処理が面倒だと思われる方は、発電設備に合算して17年で償却しても、税務署は文句を言わないだろうと思います。
また、その費用が10万円未満のときは小額減価償却資産の適用が、
20万円未満のときは一括償却資産の適用が受けられると思われますが、念のため税務署に問い合わせた方が良いでしょう。
0155テンプレ素案追加
2013/10/02(水) 21:03:59.19A.産業用(10kw以上)の太陽光発電を設置した場合は、一定の書類を提出する事により、
3年間の間、本来の2/3の税額にする事ができます。
詳しくは市町村役場等に問い合わせてみてください。
0156名無電力14001
2013/10/02(水) 21:12:43.85何度も同じような質問が繰り返されたり、勘違いしている書き込みが散見されたため
それらの対応策として作成したものです。
0157名無電力14001
2013/10/02(水) 22:04:29.69乙です。
ホント良くまとまってると思うよ。
0158名無電力14001
2013/10/02(水) 22:36:52.64トランスなんか費用の場合は、繰り延べ資産ということで、
(2) 商店街等における共同のアーケード、日よけ、アーチ、すずらん灯等負担者の共同の用に供されるとともに併せて一般公衆の用にも供されるものである場合
つ〜ことで、償却期間5年が妥当じゃね〜の
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/08/08_02.htm
0159名無電力14001
2013/10/02(水) 23:54:44.90ちゃうちゃう
「固定資産を利用するために支出した繰延資産については当該固定資産の耐用年数」
に当りますぅ。
0160名無電力14001
2013/10/03(木) 07:08:06.630161名無電力14001
2013/10/03(木) 09:29:41.41連係費用は他の人の役に立つと言うわけでもないので
それには該当しないかと
>>159
なるほど
それが正解かもしれませんね
あとで訂正しておきます
0162名無電力14001
2013/10/03(木) 09:49:58.77Q.電力会社に連係費用を払いましたが、全額費用として処理しても問題ありませんか?
A.連係費用は長期にわたり効果が発揮されるが、費用負担者の資産ではないため、繰延資産形とするべきでしょう。
具体的には、固定資産を利用するために支出した繰延資産と言う事で、発電設備と同じ17年で全額を償却をすべきかと思います。
なお、処理が面倒だと思われる方は、発電設備に合算して17年で償却しても税務署は文句を言わないと思います。
ただその場合は、その分固定資産税が上がる事になり、また全額償却できなくなりますので注意してください。
なお、連係費用が20万円未満であるときは、全額を費用処理することができます。
0163名無電力14001
2013/10/03(木) 10:10:26.80ややこしい話を入れずにシンプルにしました
Q.電力会社に連係費用を払いましたが、全額費用として処理しても問題ありませんか?
A.連係費用は長期にわたり効果が発揮されるが、費用負担者の資産ではないため、繰延資産形とするべきでしょう。
具体的には、固定資産を利用するために支出した繰延資産と言う事で、発電設備と同じ17年で全額を償却をすべきかと思います。
なお、連係費用が20万円未満であるときは、全額を費用処理することができます。
0164名無電力14001
2013/10/03(木) 12:30:58.830165名無電力14001
2013/10/03(木) 12:37:45.97変なのに引っかからないようにね
0166名無電力14001
2013/10/03(木) 12:41:38.41固定資産税の対象になるのは パネルパワコン架台などの機器のみ (例:磐田市)
ということでいいのでしょうか?
0167名無電力14001
2013/10/03(木) 14:08:20.20http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/
【PV】 小規模太陽光発電事業者 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/
テンプレが完成したら貼ってくれるか ここに
0168名無電力14001
2013/10/03(木) 19:47:58.26そういうことですね
市役所等から文句を言われないように、発電設備とは別処理しておきましょう
0169名無電力14001
2013/10/03(木) 19:51:46.96発電設備と繰延資産は償却方法も違いますから、そこらへんも注意
発電設備は最後に5%分残るように償却しますが、繰延資産は0になるまで償却です
0170名無電力14001
2013/10/03(木) 19:54:39.78ま、気が向いたらね
それから
勝手に貼ってもらってもかまわないから
0171名無電力14001
2013/10/04(金) 11:19:27.91http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1380847042/
0172名無電力14001
2013/10/04(金) 16:47:43.66http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380860281/
0173名無電力14001
2013/10/04(金) 17:10:30.38それが翌年に通称FIT法案が施行されたことにより、今年の5月末時点で1937万kWが新規に認定されたのだ。
新規の再生可能エネ電源の合計が約2237万kWであるから、「太陽光(非住宅)」だけで全体の87%弱である
(*しかも住宅用の太陽光を合わせれば93%になる)。
このように、FIT法案によって「再生可能エネルギーが爆発的に普及した」というより、単に「メガソーラーが爆発的に普及した」と言うことができる。
私は一年半前、同法の施行により、その手軽さからメガソーラーばかりに投資が集中すること、買い取り価格は40円前後になること、
建設費抑制のため中韓パネルが多く採用されること等を予測したが、すべて的中した。
そして、その買い取り価格がもともと市場基準では大幅な逆ザヤであり、それを賦課金という形で
広く薄く消費者に転嫁することでごまかしているに過ぎず、よって建てるほどに実質損害が膨らむことを警鐘した。
0174名無電力14001
2013/10/04(金) 17:11:05.27現在、メガソーラーの建設費は1万kWあたり30億円弱だ。ただし、建設(契約)ラッシュにおける量産効果を考えると、
上の設備は平均「30億円」とするのが妥当だ。一方、年間の発電量は、約1千時間という日本の国土上の平均基準を適用すると「1千万kWh」となる。
これを電力会社が1kWhあたり、3月末までは42円、以降は36円+税で買い取る。20年間固定制なので、42円の場合は合計「84億円」だ。
つまり、企業は、出力1万kWのメガソーラーを建てると、30億円の初期投資に対して、
84億円の収入がほぼ保証される形になる。メガソーラーは一度建ててしまうと、あとは無燃料・無人運営なので維持費が安い。
一般に総コストの8割が建設費と言われる。つまり、84億円の売上げのうち、最終的には半分程度が利益になると考えられる。
0175名無電力14001
2013/10/04(金) 17:13:32.60異業種でも参入障壁はないも同じ。参入ラッシュが起きる道理である。
さて、これが1937万kWだと、どういう数値になるか(*今4月以降の設備に関しては36円+税/1kWhで計算)。
賦課金の総額はなんと「16兆2156億円」である。
しかも、これは今年の5月末時点の話だ。今も毎月数十万kWのペースで新規の設備認定が進んでいる。
ということは、本年2013年度末で、だいたいメガソーラーの設備容量は約2150万kW、賦課金の総額は18兆円弱に到達すると予想される。
0176名無電力14001
2013/10/04(金) 17:27:43.15>すべて的中した。
てかさ、
太陽電池への投資がなくって、買取価格が20円なんてことは絶対になかったわけで、
「はずす方が難しい」
ってレベルじゃん。w
0177名無電力14001
2013/10/04(金) 19:13:24.40ほかにもっといい方法あればすぐそっちに移るわ
当たった外れた言う暇あったら早くいい解決方法考えればいいのに
文句だけ言って喜んでる前与党か
0178あまり変わってないけど、テンプレ素案3
2013/10/04(金) 19:28:53.36A.発電パネルは長期間使えるといわれていますが、パワーコンディショナの耐用年数は10年から15年と言われています。
そのため産業用太陽光発電の売電契約期間20年のうち、1度は交換が必要だろうと思われます。
金額的にもかなり大きな額になると思われます。
Q.太陽光発電には固定資産税は不要と聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
産業用太陽光発電設備は固定資産税を払う必要があります。
住宅用の10kw未満の設備は固定資産税の対象となる場合と、固定資産税が不要となる場合があります。
詳しくは市町村役場等にお聞きください。
Q.太陽光発電の利回りは10%前後あると聞いたのですが本当ですか?
A.これは、単利で他に劣化も費用も発生しないと仮定した場合の利回りですね。
これを預貯金の金利と比較するために複利計算に換算すると、5.7%程度の利回りになります。
また、実際には固定資産税やパワーコンディショナーの交換費用が発生、パネルも劣化するために、
実質利回りはもっと小さくなります。
土地代が不要だと仮定しても、パネルの劣化を考慮した20年間の売電額から、
20年間分の固定資産税と20年間のうち一度は必要だと思われるパワーコンディショナーの交換費用を控除すると、
年間の複利利回りは多くても4%程度だと言うシミュレーション報告もあります。
Q.太陽光発電の場合は土地も含めた減価償却が可能だと聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
土地代金はそのまま資産計上し、発電設備は減価償却資産となります。
もし、土地付き太陽光発電設備を購入したのなら、なんらかの合理的基準で土地と発電設備に按分する必要があります。
Q.太陽光発電設備は初年度に100%を償却する事ができるので節税メリットが大きい?
A.毎年高額な法人税や所得税を払っているなら、初年度即時償却もメリットがあるかもしれません。
それ以外の法人や個人は、普通の耐用年数で償却した方が得でしょう。
0179あまり変わってないけど、テンプレ素案3
2013/10/04(金) 19:31:12.88A.贈与については、相続時精算課税でもしないかぎり高額な贈与税が課されて痛い目に合うでしょう。
相続税については、土地と発電設備に分けて考えるべきです。
発電設備については相続税・贈与税の節税効果はほとんどありません。
土地の相続税は、相続税評価額により計算されるため、評価額が取得価額よりも低くなる(相続税が安くなる)場合も多いでしょう。
ただ、発電のために購入した土地なら、必要な期間が終われば売却したいところですが、
その立地条件から取得価額以上で売れるかと言うと疑問です。
結論として、相続税の節税効果は少しはあるかもしれないが、ほとんど期待できないレベルと言えるでしょう。
Q.予想売電額が年間1千万円以下なので、消費税の免税事業者として届出を出した方が得ですね?
A.初年度は消費税の課税事業者の届出を出し、消費税の還付を受けるべきでしょう。
その後、3年経過後に免税事業者の届出を提出して、以後は免税事業者として消費税を払わないのが一番得でしょう。
なお、法人については届出書の提出期限の関係から、4年間は免税事業者になることは出来ません。
また、届出書の提出期限については各自把握して注意していてください。
Q.太陽光発電の減価償却期間は何年ですか?また売電期間の20年間使う事は可能ですか?
A.税務上の償却期間は17年です。
発電設備はいくつかのパネルメーカーが25年経過後で新品の80%以上の発電力をうたっていることから、
買取期間の20年は使えるものと考えられます。
しかし、台風竜巻等の自然災害や、人為的な悪戯等の被害も考えておくべきでしょう。
また、徐々に発電効率が落ちたり、中途でパワーコンディショナーの交換費用が発生する事も考慮しておくべきです。
0180あまり変わってないけど、テンプレ素案3
2013/10/04(金) 19:31:50.88A.連係費用は長期にわたり効果が発揮されるが、費用負担者の資産ではないため、繰延資産とするべきでしょう。
具体的には、固定資産を利用するために支出した繰延資産と言う事で、発電設備と同じ17年で全額を償却をすべきかと思います。
なお、連係費用が20万円未満であるときは、全額を費用処理することができます。
Q.固定資産税をもっと安くする方法はありませんか?
A.産業用(10kw以上)の太陽光発電を設置した場合は、一定の書類を提出する事により、
3年間の間、本来の2/3の税額にする事ができます。
詳しくは市町村役場等に問い合わせてみてください。
0181名無電力14001
2013/10/04(金) 19:34:21.47>>180を修正
Q.電力会社に連係費用を払いましたが、全額費用として処理しても問題ありませんか?
A.連係費用は長期にわたり効果が発揮されるが、負担者が自由に処分できるものでないため、繰延資産とするべきでしょう。
具体的には、固定資産を利用するために支出した繰延資産と言う事で、発電設備と同じ17年で全額を償却をすべきかと思います。
なお、連係費用が20万円未満であるときは、全額を費用処理することができます。
Q.固定資産税をもっと安くする方法はありませんか?
A.産業用(10kw以上)の太陽光発電を設置した場合は、一定の書類を提出する事により、
3年間の間、本来の2/3の税額にする事ができます。
詳しくは市町村役場等に問い合わせてみてください。
0182名無電力14001
2013/10/06(日) 01:33:44.85利回りの話、政府検討時で土地代も交換費用も一通り含まれて検討されてるはずでは?
むしろ問題は小規模産業用はシステム価格が高めになりやすいのが、利回り出ない理由になるのでは
0183名無電力14001
2013/10/06(日) 09:20:59.64過渡期に感電事故死が激増しそうで怖い。
0184名無電力14001
2013/10/06(日) 12:29:22.79ツッこまれないように、政府試案の話は抜いておいたんだけどね
ま、誤解の無いように複利4%は48kwの場合だってのを追加しときます
ついでに書いておきますと
複利4%試算は政府調査のメガソーラー設置費用と同じ28万円/1kwに
連係費用分として50万円を加算したものです(つまり48kwなら1394万円)
0185名無電力14001
2013/10/06(日) 13:17:09.46メガソーラー 家庭
2020 8円 17円 PVFIT卒業 第二段階グリットパリティ達成
2019 12円 20円
2018 16円 23円
2017 20円 26円
2016 24円 29円 期間短縮 20年→10年 第一段階グリットパリティ達成
2015 28円 32円
2014 32円 35円 メガ期間短縮 20年→13年 7月で優遇期間 終わり
2013 36円 38円 ドイツメガソーラ 11円
0186名無電力14001
2013/10/06(日) 13:42:37.10この記事には結構重大な誤りがある。まず原発の発電能力の過大評価がある。
原発1基100万kWが1年間の稼働率(設備利用率)は震災前で約65%ほどで、年間の発電量は57億kW*1となり、
太陽光発電の発電量194億kWh*2なので代替する電力量は原発3.5基分*3となる*4
次に話の重点である、賦課金についても誤りがある。このままでは20年で2013年5月現在の設備認定容量1937万kWだと、
その買取総額は20年間で16兆2156億円となる。それは間違いではない。しかし、実際に課せられる賦課金は買取総額から
回避可能費用*5を引いたものになるので、その額がそのまま請求されるわけではない。
その回避可能費用は計算すると3兆8740億円となるので*6、実際に電力消費者に回される請求書の金額は20年間で12兆3389億円となる。
もちろん20年間だと12兆3389億円というのは、たしかに十分大きい金額だ。それが1世帯あたりの電気料金となると一体いくらかかるかを試算してみた。
まず年間の賦課金は6169億円となる。これを国内の総消費電力量9000億kWhで割ることにより、1kWhあたりの金額を計算すると0.685円/kWhとなる。
標準世帯だと一般的に月々約300kWhの消費という話なのでこれをかけると300kWh*0.685円/kWh=約200円となる。
つまり、1世帯あたり月々たった200円、缶ジュース2本にもならない金額で原発3基分の再生可能エネルギーでできた電力を得ることができたということになる。
0187名無電力14001
2013/10/06(日) 14:30:51.5548kwだったら500平方mあれば良い?
サイトによっては700平方m必要だって書いてあるし
0189名無電力14001
2013/10/06(日) 17:05:57.52なるほどー
でも700の土地ってきびしいな
500でもなかなか見つからないのに
0190名無電力14001
2013/10/06(日) 17:49:47.67そんな金かかる架台を作ったら採算合わない
下は下でキノコ栽培するとか何か養殖するとかの別の利用方法で使うってな架台コストをそっちに振れる採算目処が無いと無理
0191名無電力14001
2013/10/06(日) 18:17:01.570192名無電力14001
2013/10/06(日) 18:42:37.450193名無電力14001
2013/10/06(日) 19:15:04.15田舎でも700あって日当たり良くて電柱があって
しかも安いなんてめったにない
先日見つけたと思い不動産屋に聞いたら、既に5件の申し込みがあったらしい
0194名無電力14001
2013/10/06(日) 23:22:58.81農作物は30年以上なんもつくってない
道路と電柱はすぐ脇にある 路線価で調べたら\900万以上はあるみたい
役所に問い合わせたら転用できるという回答があった
どこに問いあわせればよいでしょうか
0195名無電力14001
2013/10/07(月) 00:21:15.09坪0.6-1万ならいくらでもあるが。
0196名無電力14001
2013/10/07(月) 02:03:16.58http://www.solarapart.jp/ground/
0197名無電力14001
2013/10/07(月) 08:10:22.09うーんよくわからないな、どう言う根拠の試算なんだろう
基本システム価格以外はメガソーラーより、低圧の方が安いでしょ。連係費用も
それで、システム価格一緒で試算すれば本来6%確保できるはずでは?
>>186
引用するなら引用元も書いといてねー
ttp://d.hatena.ne.jp/tei_wa1421/20131005/power
0198名無電力14001
2013/10/07(月) 09:17:19.776%とは単利か複利かをハッキリしてくれないとね。。。
全く数値が違ってくるから。。。
0199名無電力14001
2013/10/07(月) 12:14:46.12複利計算なんかできるわけない
0201名無電力14001
2013/10/07(月) 20:16:46.47俺が4%って計算したのは複利だからね(明記してあるよ)
一緒くたにして比較されても困るんだけどね
0203名無電力14001
2013/10/07(月) 21:50:00.94ましてや、複利やIRRなんて言い出したら「罵倒して逃亡」するだけ。
あなたも工作員と断定されますよ。w
0204名無電力14001
2013/10/07(月) 22:27:51.850205名無電力14001
2013/10/08(火) 06:33:54.920206名無電力14001
2013/10/08(火) 14:08:01.11http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1376393089/
太陽光発電とオール電化情報交換 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1376393089/
0207名無電力14001
2013/10/08(火) 14:16:26.34まあ、それだけ「自称推進派」がトンデモを巻き散らかしていたということ。
0208名無電力14001
2013/10/08(火) 15:01:34.940209名無電力14001
2013/10/08(火) 17:36:37.69パターンってこと。
0210名無電力14001
2013/10/08(火) 19:47:49.280211名無電力14001
2013/10/08(火) 21:40:15.930212テンプレ作成者
2013/10/09(水) 19:07:25.50ほとんど変わってないけど最終としておきます
修正や追加があれば勝手にいじってください
それからネガティブだって批判もあったようですが
太陽光発電所を作ろうとしてる人にとっては
いいかげんな情報を書き込まれるほうがよっぽど迷惑です
このQ&Aは、基本的に発電所を作ろうとしてる人にとって
役に立つ情報として作ってあります
0213テンプレ最終案
2013/10/09(水) 19:08:41.56A.発電パネルは長期間使えるといわれていますが、パワーコンディショナの耐用年数は10年から15年と言われています。
そのため産業用太陽光発電の売電契約期間20年のうち、1度は交換が必要だろうと思われます。
金額的にもかなり大きな額になると思われます。
Q.太陽光発電には固定資産税は不要と聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
産業用太陽光発電設備は固定資産税を払う必要があります。
住宅用の10kw未満の設備は固定資産税の対象となる場合と、固定資産税が不要となる場合があります。
詳しくは市町村役場等にお聞きください。
Q.太陽光発電の利回りは10%前後あると聞いたのですが本当ですか?
A.これは、単利で他に劣化も費用も発生しないと仮定した場合の利回りですね。
これを預貯金の金利と比較するために複利計算に換算すると、5.7%程度の利回りになります。
また、実際には固定資産税やパワーコンディショナーの交換費用が発生、パネルも劣化するために、
実質利回りはもっと小さくなります。
土地代が不要だと仮定しても、パネルの劣化を考慮した48kw設備の20年間の売電額から、
20年間分の固定資産税と20年間のうち一度は必要だと思われるパワーコンディショナーの交換費用を控除すると、
年間の複利利回りは多くても4%程度だと言うシミュレーション報告もあります。
Q.太陽光発電の場合は土地も含めた減価償却が可能だと聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
土地代金はそのまま資産計上し、発電設備は減価償却資産となります。
もし、土地付き太陽光発電設備を購入したのなら、なんらかの合理的基準で土地と発電設備に按分する必要があります。
Q.太陽光発電設備は初年度に100%を償却する事ができるので節税メリットが大きい?
A.毎年高額な法人税や所得税を払っているなら、初年度即時償却もメリットがあるかもしれません。
それ以外の法人や個人は、普通の耐用年数で償却した方が得でしょう。
なお、最後に償却費が減る事になりますが、初年度は償却費を30%増やす事ができます。
また、小規模な法人なら償却費を30%増やす変わりに、法人税を7%減らす事も出来ます。
0214テンプレ最終案
2013/10/09(水) 19:09:37.75A.贈与については、相続時精算課税でもしないかぎり高額な贈与税が課されて痛い目に合うでしょう。
相続税については、土地と発電設備に分けて考えるべきです。
発電設備については相続税・贈与税の節税効果はほとんどありません。
土地の相続税は、相続税評価額により計算されるため、評価額が取得価額よりも低くなる(相続税が安くなる)場合も多いでしょう。
ただ、発電のために購入した土地なら、必要な期間が終われば売却したいところですが、
その立地条件から取得価額以上で売れるかと言うと疑問です。
結論として、相続税の節税効果は少しはあるかもしれないが、ほとんど期待できないレベルと言えるでしょう。
Q.予想売電額が年間1千万円以下なので、消費税の免税事業者として届出を出した方が得ですね?
A.初年度は消費税の課税事業者の届出を出し、消費税の還付を受けるべきでしょう。
その後、3年経過後に免税事業者の届出を提出して、以後は免税事業者として消費税を払わないのが一番得でしょう。
なお、法人については届出書の提出期限の関係から、4年間は免税事業者になることは出来ません。
また、届出書の提出期限については各自把握して注意していてください。
Q.太陽光発電の減価償却期間は何年ですか?また売電期間の20年間使う事は可能ですか?
A.税務上の償却期間は17年です。
発電設備はいくつかのパネルメーカーが25年経過後で新品の80%以上の発電力をうたっていることから、
買取期間の20年は使えるものと考えられます。
しかし、台風竜巻等の自然災害や、人為的な悪戯等の被害も考えておくべきでしょう。
また、徐々に発電効率が落ちたり、中途でパワーコンディショナーの交換費用が発生する事も考慮しておくべきです。
0215テンプレ最終案
2013/10/09(水) 19:10:10.38A.連係費用は長期にわたり効果が発揮されるが、中途で止めても返金などはないため、繰延資産とするべきでしょう。
具体的には、固定資産を利用するために支出した繰延資産と言う事で、発電設備と同じ17年で全額を償却をすべきかと思います。
なお、連係費用が20万円未満であるときは、全額を費用処理することができます。
Q.固定資産税をもっと安くする方法はありませんか?
A.産業用(10kw以上)の太陽光発電を設置した場合は、一定の書類を提出する事により、
3年間の間、本来の2/3の税額にする事ができます。
詳しくは市町村役場等に問い合わせてみてください。
0216テンプレ作成者
2013/10/09(水) 19:16:54.21【PV】 小規模太陽光発電事業者 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/
0217名無電力14001
2013/10/09(水) 19:34:42.08どうしても皮算用になりがちな太陽光発電だから
このくらいでちょうど良いバランスだと思います
0218名無電力14001
2013/10/12(土) 18:41:27.52http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1375136280/
0219名無電力14001
2013/10/12(土) 19:03:15.910220名無電力14001
2013/10/13(日) 14:46:24.81利回り 12%
http://www.solarapart.jp/merit/
http://www.solarapart.jp/example/
http://www.solar-mansion.jp/
パナホームが太陽光パネル付きの賃貸住宅モデルを開発
20年間で約1,400万円の収入
http://www.panahome.jp/company/news/release/2013/0620.html
パナソニック、屋根のすべてが太陽光発電パネルの「エコ・コルディス」 - 家電Watch
〜20年間で880万円の売電収入が得られる10kW超の容量を確保
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130809_611049.html
イデアホーム、発電した電気をすべて売電する太陽光発電住宅 - 家電Watch
〜20年間の売電総金額は最大1,500万円と想定
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565476.html
マンションでも太陽光発電はできる? 各住戸に電力供給し売電もOK
「レーベンハイム戸田ソラリエ」の場合 -家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121126_574759.html
コラム:藤本健のソーラーリポート
マンションでも太陽光発電はできる? 共用部に利用する
「パークホームズ大倉山」の場合-家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121102_570045.html
0221名無電力14001
2013/10/13(日) 16:37:41.29メガソーラー 家庭
2020 8円 17円 PVFIT卒業 第二段階グリットパリティ達成 ドイツ6円
2019 12円 20円 PVFIT消費税 2円→3円
2018 16円 23円
2017 20円 26円
2016 24円 29円 期間短縮 13年→10年 第一段階グリットパリティ達成 価格変更3か月おき
2015 28円 32円
2014 32円 35円 メガ期間短縮 20年→13年 7月で優遇期間 終わり FIT価格変更半年おき マンションアパート向けPVの7年間免税
2013 36円 38円 ドイツメガソーラー 11円
マンション アパート向けPVの優遇 10−40kw
8年後 企業は8円で 一般家庭は 17円で 電気が使える時代に
電気代
電力会社が売る電気 > 買取価格FIT > 自家発電消費電気
0222名無電力14001
2013/10/13(日) 16:43:26.27こういう人って、何かと必死に闘ってるんだよね・・・。
可哀想。
0223名無電力14001
2013/10/13(日) 17:47:48.052012年
電気代徴収 月260円 0.375円/KWH 「電源開発促進税」
0.5円/KWH 「バックエンド「使用済燃料再処理等既発電費」 http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf
税金 徴収 月600円 原子力予算 毎年 2兆円
原子力損害賠償支援機構 10兆円 月???円
原発事故で消費税増税 5% → 10% 月???円
もんじゅ 毎日6000万円 すでに4兆円 月???円
2020年
電気代3倍は 事故コスト
http://www.youtube.com/watch?v=i51BZ4Kbwrw
ドル建でのグラフで 電気代3倍って言われてもなあ
日本の電気代は去年より10%以上下がってる言い張るようなもんだよ
0224名無電力14001
2013/10/15(火) 06:30:04.75http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381736357/
0225名無電力14001
2013/10/16(水) 09:41:40.59http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380965969/
0226名無電力14001
2013/10/17(木) 10:04:19.29これは日本の日照条件に直すと、
11円/kWhの発電コストに相当する。
2.75円/kW 4.5万円/kW
5.5円/kWh 9万円/kW
8.25円/kWh 13.5万円/kW ←
11円/kWh 18万円/kW
16.5円/kWh 27万円/kW
22円/kWh 36万円/kW
648万円で49kw太陽光発電システム
http://www.value-press.com/pressrelease/116025
産業用太陽光発電システムを取り扱うクラベール(株式会社バイタルフォース)
は独自ブランド「アマテラス・ソーラー」で太陽光発電システムの販売を開始した。
同ブランド商品は49kw台の太陽光発電システムが648万円という低価格で
あることが最大の特長。
ついに、13万円/kWか
0227名無電力14001
2013/10/18(金) 11:38:32.560228名無電力14001
2013/10/18(金) 12:34:27.63あったねそれw
確かにどうなったんだろう・・・
0229名無電力14001
2013/10/19(土) 15:41:34.7410%の20GWwwwwww
0230名無電力14001
2013/10/20(日) 10:29:33.15http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382210369/
被害総額は数十億円 ネット中傷の恐怖
http://www.youtube.com/watch?v=sXANdE7pYxE
2chねるの書き込み
エステート社員です
給料の支払が遅れています
秋田氏、偽造パスポートで海外逃亡計画中
--
長塚玲ディレクター「偽造パスポートで海外逃亡?」
秋田氏「あははwありえないっすねw」
秋田氏「そもそも偽造パスポートとかつくれるんですかねw」
長塚ディレクター「社員が給料の支払が遅れてるっていってるんですけど」
秋田氏「一回も遅れたことがないですね」
嘘の書き込みで大きな損失を受けたことも
--
秋田新太郎逮捕!秋田新太郎逮捕!秋田新太郎逮捕!秋田新太郎逮捕!秋田新太郎逮捕!秋田新太郎逮捕!秋田新太郎逮捕!
詐欺師秋田
--
秋田氏「こういう書き込みで仕事を切られ2桁億以上のマイナスを受けましたね。」
秋田氏「(警察OB雇ったり逆SEOの会社に依頼して)毎月1000万以上かけて嘘の書き込みを削除しました。」
秋田氏「結局誰が書いたとかいうのはIPアドレス開示というのが弁護士の先生ができるんですよね書いたらバレるんだとわかれば書く方も怖いので」
長塚「うん…」
ネット上のトラブルに詳しい弁護士「個人への中傷も削除依頼するのが有効です」
---
、大阪府警捜査2課は大阪市北区の太陽光発電設備販売会社「エステート24ホールディングス」社長・秋田新太郎(28)(大阪市中央区高麗橋)を詐欺容疑で逮捕した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131019-00000723-yom-soci
0231名無電力14001
2013/10/20(日) 10:33:48.280232名無電力14001
2013/10/20(日) 12:40:42.35それも電気が足りないと言い じゃあ 4kw設置で4人家族の年間消費電力7割を賄うのと同じ
7割節電したのと同じ 感謝するべきだ!
0233名無電力14001
2013/10/20(日) 14:59:46.99昼夜問わず動く軽自動車と一緒にすんなばか。
太陽光は手押し車。
一日のうち数時間ノロノロ動くだけ。
そして、それで自分の生活なんとかなるから、
社会全体も何とかなるだろうという勘違いがまた痛い。
0235名無電力14001
2013/10/20(日) 16:10:05.70http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/08/news016.html
メガについては 認定した場所が頓挫しても 公開することで 再投資されるのでは
0236名無電力14001
2013/10/20(日) 17:58:16.94LNGより高い 原発発電原価
総括原価方式では コスト高発電を選ぶほど儲かる 売電独占利権ではライバルがいない
やりたい放題 これは日本人に対する背任
発電コストの厚いベールを剥がす −原発=安価は洗脳だった・・
http://onodekita.sblo.jp/article/46866553.html
0237名無電力14001
2013/10/20(日) 18:20:22.95原発厨って、どうして必死に太陽スレで反対運動するの?
バカだから?
0238名無電力14001
2013/10/20(日) 18:28:41.28原発推進厨がそういうことにしたいため
0239名無電力14001
2013/10/20(日) 18:45:14.36なんで原発が比較されると発狂するわけ? 隠れ原発推進だからだろw
0240名無電力14001
2013/10/21(月) 18:25:33.05国内企業が海外生産を輸入なら問題ないが
国内生産量
http://www.jpea.gr.jp/pdf/statistics/module_all.pdf
http://www.jpea.gr.jp/document/figure/index.html
http://www.jpea.gr.jp/pdf/statistics/h251q.pdf
2 外資の発電事業者が増えすぎ
3分類
住宅
非住宅 工場 店 公共施設
発電事業者 矢立メガ
住宅の優遇 矢立メガのさらなる価格引き下げ
ソフトコストの引き下げ
0241名無電力14001
2013/10/22(火) 08:25:41.38http://uni.2ch.net/newsplus/#8
韓流偏重や三流芸人のゴリ押しなどの理由でもって、何かとネット住民に嫌われているフジテレビが、また自ら叩かれるネ
タを提供してしまったようです。
きっかけは大阪の太陽光発電設備販売会社『エステート24ホールディングス』の
社長・秋田新太郎(28)らが詐欺容疑で逮捕された事件。この秋田容疑者が、今年7月に放送されたフジテレビの情報番組
『とくダネ!』のネット中傷恐怖体験を語る企画に出演し、2ちゃんねるで「秋田新太郎逮捕!」とか「詐欺師秋田」とい
った事実無根の書き込みがされていると被害を報告していたのです。ところが19日になって、彼が実際に詐欺容疑で逮捕さ
れてしまったことで、「フジテレビより2ちゃんねるのほうが正しかった!」と騒がれているというわけです。
2ちゃんねるの書き込みが、本当にただの誹謗中傷だったのか、それとも内部告発だったのかは知る由もありませんが、フ
ジテレビが逆にネット上の書き込みに関心を払ってエステート24の“黒い噂”を追いかけていれば大スクープになっていた
かもしれません。ネット掲示板には「取材能力のない今のテレビ局はガジェット通信とかと同レベル」という意見も。かつ
て視聴率1位を誇ったフジテレビと、ガジェット通信が同列に見られているなんて、とても光栄です!
0242名無電力14001
2013/10/22(火) 11:57:43.62A 第一段階グリットパリティ 電力会社から買うより安く使える 29円
B 第二段階グリットパリティ 火力発電コストと並ぶ 20−5円
LNG 13円 48% 石油 20円 「 47% 」←馬鹿高い比率 石炭5円 6%
直近10年間 7割火力発電 なぜ改善余地があるのか?
原子力は高いから推進−総括原価方式の罠 http://onodekita.sblo.jp/article/46853424.html
総合資源エネルギー調査会 総合部会 電力需給検証小委員会(第3回)‐配付資料
資料3 燃料コスト増の影響及びその対策について (参考)原子力代替コストの諸元に用いた電力量について
h ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/jukyu_kensho/pdf/003_03_00.pdf
h ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/jukyu_kensho/003_haifu.html
原発代替火力建設に10兆円という脅し 新エネにやらせれば半額 http://onodekita.sblo.jp/article/46246459.html
2 原発コスト 発電コスト = 燃料費 + 発電所建築費 + 維持管理費 + 廃棄費用
この記事のすばらしいのは、嘘をなにも書いていないこと。(詐欺師の常套手段です)
発電コストの厚いベールを剥がす−原発=安価は洗脳だった http://onodekita.sblo.jp/article/46866553.html
火力燃料費4兆円で日本がつぶれるというデマ http://onodekita.sblo.jp/article/78289544.html
やっぱり電気料金値上げは、原発維持費のせいだった 年間1.4兆円
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/841.html
原発建設費13兆円
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/550.html
http://onodekita.sblo.jp/article/78119136.html
やっぱり原発の発電単価は高かった 21円以上
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/795.html
0243名無電力14001
2013/10/22(火) 11:58:53.672012年
電気代徴収 月260円 0.375円/KWH 「電源開発促進税」
0.5円/KWH 「バックエンド「使用済燃料再処理等既発電費」 http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf
六ヶ所村の再処理工場 日本原子力発電 半年で762億3500万円。 毎年1524億7000万円 月???円 kWhあたり144円
http://www.taro.org/policy/220121017.php
税金 徴収
原子力予算 毎年 2兆円 月600円
原子力損害賠償支援機構 10兆円 月???円
原発事故で消費税増税 5% → 10% 月???円
もんじゅ 毎日6000万円 すでに4兆円 月???円
1960年ー2013年までの原子力予算 すでに ]]兆円 月???円
一万年の管理費
2020年 電気代3倍は 事故コスト
http://www.youtube.com/watch?v=i51BZ4Kbwrw
ドル建でのグラフで 電気代3倍って言われてもなあ
日本の電気代は去年より10%以上下がってる言い張るようなもんだよ
0244名無電力14001
2013/10/22(火) 18:30:59.000245名無電力14001
2013/10/22(火) 22:33:24.78http://www.youtube.com/watch?v=CxCcU0MTbR8
http://www.youtube.com/watch?v=RE_8-QAeU-8 52:30ー 1:10:00ー 原発発電単価
0246名無電力14001
2013/10/23(水) 12:28:06.13「紫波ゆめあかりファンド」募集開始のご案内
http://www.atpress.ne.jp/view/39736
0247名無電力14001
2013/10/23(水) 21:17:21.25目標利率低いな
こっちの方がいいじゃん
http://zecj.jp/
0248名無電力14001
2013/10/25(金) 22:12:41.56http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382706450/
0249名無電力14001
2013/10/25(金) 23:53:30.79http://zecj.jp/
新しい官・市民協同型の太陽光発電事業
「紫波ゆめあかりファンド」募集開始のご案内
http://www.atpress.ne.jp/view/39736
老舗ファンド 地域MEGAおひさまファンド
金利 3% 一口 10万円 と 50万円
http://www.ohisama-fund.jp/contents/chikimega_system.html
個人向け 土地付き メガソーラー 物件
利回り8% 1100万円から
http://solarpark.jp/
完売御礼
↑ 自分でやったほうが もっと儲かるのか?
0250名無電力14001
2013/10/26(土) 00:51:17.65http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37323
「時代の羅針盤か、それとも徒花か」
 そんなタイトルで、私が本コラムで太陽光発電装置のエステート24
ホールディングスを採り上げたのは、今年5月16日のことである。
それから約5カ月後の10月19日、大阪府警捜査2課は、同社社長・
秋田新太郎容疑者(28)を詐欺容疑で逮捕した。
0251名無電力14001
2013/10/26(土) 11:15:02.29ファンドってのは出資証券が紙切れになる危険性があるんじゃねえの?
その点、土地付き発電所のほうが安全だけど業者が宣伝してるほどの利益は出ないから
自分でやったほうが得かというと
そりゃ全部自分でやれば安く出来るわけだけど、その手間暇と自分の能力も計算に入れないとね
0252名無電力14001
2013/10/26(土) 11:27:06.260253名無電力14001
2013/10/26(土) 11:31:28.19http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382749143/
0254名無電力14001
2013/10/26(土) 11:42:45.47再エネで石炭発電コストと並ぶ数少ない電源 水力
燃料費なし
コストの上振れがない トイレがない発電144/kw
備蓄 周辺機の交換で 30年間発電 3割減でも
消費者に直接 安価な電気を提供 再エネ7割電力会社を選ぶのと同じ 4人家族の7割省エネ
分散型独立電源 非常時に役立つ
核爆発しない 人が住めない地区に騙して
汚染水で地下水を汚さない これから人口増で水戦争
PV推進で棄民政策にならない
ドイツ 南米などの地区ではすでにメガ7−11円/kw
設置期間が3か月ー1年と短い
10年間で変換効率が向上 トイレがない発電の建設期間と同じ
震度6で必ず壊れて発電が止まらない PVガラスの軽量化で重さが半分
10年後 大型原発10基相当の実発電量 輸入燃料費の抑制 PV7%のイタリアで立証済み
15年後 石炭発電とコストが並ぶ
30年後 PVFITサーチャージ負担がない 原発サーチャージは子々孫々負担を払う
悪い
開始時 再エネでは3番目の安価な電源 1 小力 2 地上風力 3 太陽光
メガの買取期間が長すぎ IRR10?
発電量が少ない 他電源の余地がある ドイツより2割以上多い
FIT 最初の5年間はコストがかさむ 7年後 月400円
設置方法を進歩させないと安くならない ソフトコスト パネルの大型化 屋根材としての免税
ドイツでは屋根に穴をあけない方法が主流 日本は台風対策が必要
ドイツですら電気が売れなくなるので大手電力は反対工作 FITの消費税からRPS4割「水力重視」でやらせる
0255名無電力14001
2013/10/26(土) 16:02:40.96>>251の補足として
>>249の中では発電所の取得が一番安心感があるので
その中からソーラーパーク 勝山 30kWの20年間の利益額を試算してみた
業者の20年間の売電額が正しいとして2131万円
(試算したところ無茶なかさ上げはやってない様子)
その2131万円の売上げから差し引くのが
設備取得に要した費用が1050万円
以下20年分の費用として
設備固定資産税74万円
土地固定資産税20万円(推定)
パワコン交換費用210万円
業者へ支払う管理費用192万円
差引20年間の利益が585万円
ま、こんなもんでしょう
ほかに、業者が自然災害や盗難の保険を掛けてないようなら自分で掛ける必要がある
老婆心ながら
津波や地震により被害を受けるところは選ばない事(その為の保険をかけると利益がほとんど出ない)
また、自宅から日帰りで様子を見に行けるところの方が何かといいんじゃないかな
0256名無電力14001
2013/10/26(土) 17:05:42.33そんなに儲かるなら、事業者が自分でやるべし。w
「儲け話は嘘ばかり」
0257名無電力14001
2013/10/26(土) 17:16:40.48それほど儲からないと言う意味で試算したんだけどな。。。
0258名無電力14001
2013/10/26(土) 17:42:38.40いろいろ調べてCISが良かろうとのことで、SFに見積もりを頼むも、
積雪荷重に対応していないので販売できません、との回答。
当地福井で北陸最南端、積雪は知れたもの。
せいぜい80cmほどなんだが、
社内規定で150cmの積雪が見込まれる地域との見なしらしい。
SFは福井では設置実績ないのかな。
0259名無電力14001
2013/10/26(土) 18:09:16.34今回は住宅用ということでSFが反応したと思われる。
したがって、own riskで設置するのがよかろう
@SFにパネルの発注をする(産業用なので、調達まで1年超)
Ametiに認定申請をする(36円を確保する)
Bパネルが調達できそうなところで工事依頼をする
C工事&売電
0260名無電力14001
2013/10/26(土) 20:10:25.88>>255では
http://solarpark.jp/ のソーラーパーク 勝山 30kW の1050万円の資料を使ったわけだが
その内訳は土地代200万円、システム1050万円、連系費用50万円の合計1300万円になってるんだな
これが1050万円に値引されるとして計算したのだが、他の区画を見ると、この区画の表示ミスのようだ
もし、この区画が1300万円だとすると20年間分の利益は317万円となる
そう、1300万円の投資して20年間かけて317万円だ
俺だったらパスするな。。。
0261名無電力14001
2013/10/26(土) 21:57:16.77Qレスd
当地ではSF以外のメーカーはどこもバンバン売ってるのに、
SFだけそんな言い草なのはなぜ?
0262名無電力14001
2013/10/26(土) 22:41:14.04http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1376393089/
0263名無電力14001
2013/10/26(土) 23:20:22.67積雪による重量とパネルの重量で家屋に対する負担が大きいんじゃないか?
0264名無電力14001
2013/10/27(日) 00:18:58.37http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131024aaap.html
三菱ケミカルホールディングスは年内に、大手ゼネコンと共同でオフィスビルの窓を使った太陽光発電の実証試験を始める。
厚さ1ミリメートル以下と薄い上、軽量で光を透過するシースルー型の有機薄膜太陽電池を活用。高層ビルの窓などに貼れば採光しながら発電できるため、
25階建てのビルの場合で年間数千万円分の電力コスト削減につながる。
開発を担当する三菱ケミカルホールディングス傘下の三菱化学が、大手ゼネコンと有機薄膜太陽電池の色彩やデザインなどを検討し、年内に実証を始めるめどをつけた。
シースルー型有機薄膜太陽電池は光を電気に変えるエネルギー変換効率が約5%。
北面以外のビル窓に設置すれば、25階建ての高層ビルで一般家庭約200軒分の電力を発電できる。ピーク時の最大需要電力を削減できるため、電気料金の低減も見込める。
太陽電池の外側から内側に通過する光線割合を示す光線透過率は約20%のため、視界を妨げることはない。
0265名無電力14001
2013/10/28(月) 13:14:05.37ちょっと話し違うけど、SFに電話するとほんと売る気が無くてびっくるする。
恐らく引き合いが多すぎて生産が追いつかないのかもしれないが、
日本のまともな企業とは思えない対応だった。
FIT始まってすぐに小規模発電所パックなんての作ったのに、
去年電話で話した段階では販売実績ろくに無い感じだった。
メガソーラーみたいなのしか相手にしてないのかも?
0266名無電力14001
2013/10/28(月) 20:08:47.32http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=2
0267名無電力14001
2013/10/28(月) 20:10:17.87http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=2/
0268名無電力14001
2013/10/29(火) 23:33:14.92http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/CategoryCD=7161/Page=9
0269名無電力14001
2013/10/30(水) 06:44:06.59日本 PVFIT 予測 認定あと8年 サーチャージ22年で終わり ドイツと同じペース
メガソーラー 家庭 ドイツ
2021 9円 大型原発10基相当の実発電量
2020 10円 17円 PVFIT卒業 メガ設置17万円/kw 第二段階グリットパリティ達成 ドイツ6円
2019 12円 20円 再エネ負担月400円 PVFIT消費税 2円→3円
2018 16円 23円
2017 18円 26円 自己消費を促す制度を追加変更 メガ期間延長 13年→15年
2016 20円 29円 石油発電単価と並ぶ 第一段階グリットパリティ達成 FIT価格変更3か月おき
2015 24円 32円 再エネ負担月100円 住宅期間延長 10年→12年
2014 30円 35円 メガ期間短縮 20年→13年 3月で優遇期間終わり FIT価格変更半年おき マンション アパート向けPVの優遇 10−40kw
2013 36円 38円 ドイツメガソーラー 11円 設置17万円/kw
2012 40円 42円 メガ期間20年 住宅10年
電気代 1 電力会社が売る電気 > 2 買取価格FIT > 3 自家発電自己消費電気
PV FIT 太陽光 10kW以上 10kW未満 10kW未満
一戸建て 駐車場 公園広場の屋根 20kw未満 屋根材としてのPV 所得税を免税でソフトコストを低減
マンション 公共施設 40kw未満 マンション アパート向けPVの7年間所得税免税
工場 ビルの窓 外壁パネル 100kw未満
メガ
発電事業者 50kw未満 土地持ち日本人
発電事業者 50kw以上 外資
0270名無電力14001
2013/10/30(水) 17:49:40.64http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1382917944/
0271名無電力14001
2013/10/31(木) 01:51:27.14ガラスに一枚一枚 バッチ処理で シリコンを蒸着して
太陽電池作っていたら 生産能率が悪すぎて 安くできるわけはないし
屋根上や杉伐採後の山林に、1平米数十kgのクソ重たい太陽電池を搬入して
1日に3軒まわっても3人で1日10平米しか施工できないのでは施工費も
安くなるわきゃない
だが、有機薄膜太陽電池で
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110614/220775/
樹脂フィルムロールに塗布印刷して壁紙製造のようにして太陽電池を作り
軽量の40mx2,5mロールを2人でブルーシートのように切り株に固縛して
2人で1日8ロール800平米施工するなら はるかに安くできる
0272名無電力14001
2013/10/31(木) 02:42:14.91?
ガラスに一枚一枚 バッチ処理で シリコンを蒸着してるような太陽電池って主流派になった試しが無いが?
何か勘違いしてませんか?
0273名無電力14001
2013/10/31(木) 02:55:04.20http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383151085/
0275名無電力14001
2013/11/02(土) 10:20:36.67それで安価に資源リサイクルできれば寿命短くても業者の手を借りずにしょっちゅう取り替え出来て、流行るんだろうけどな。
0277名無電力14001
2013/11/06(水) 19:41:01.19http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382706450/
【電力/環境】住民反発、市土地公社が宅地予定地に「メガソーラー」建設計画--大分・宇佐市 [10/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383011532/
0278名無電力14001
2013/11/06(水) 20:15:09.60http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/06/news106.html
0279名無電力14001
2013/11/06(水) 21:27:35.16真夏の落ち込みが少ないらしいね
高温に強く日本向きかも知れない
0281名無電力14001
2013/11/07(木) 19:10:25.350283名無電力14001
2013/11/07(木) 22:34:07.35初月を100%とした時にソーラーフロンティアが一番効率落ちてた
もちろんたった一年間なんでたまたまだった可能性は大
なんで公開やめちゃったんだろうな
0284名無電力14001
2013/11/10(日) 16:53:50.20http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1376393089/
0285名無電力14001
2013/11/10(日) 18:25:49.750286名無電力14001
2013/11/10(日) 21:27:56.91年間9億kWh程度。数年前のデータで東京都は40%位LED化。
ただし、LED化によって色覚異常者には赤と黄を識別し辛くなる弊害がある。
また、LED灯は断続点灯なのでドライブレコーダには点滅状で記録される。
0287名無電力14001
2013/11/11(月) 00:14:23.54LEDにしたら下がるんですか。切れる都度器具交換しているが
0288名無電力14001
2013/11/11(月) 00:16:48.840289名無電力14001
2013/11/11(月) 00:27:09.68高所作業車必要素人では無理
0290名無電力14001
2013/11/11(月) 01:46:47.43http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1380245305/
0291名無電力14001
2013/11/11(月) 07:48:09.82電力消費は削減できないどころか若干増えることもあり得る。LEDの効率次第。
白熱灯をLED化することで効率が上がる。
ライフは白熱灯1000時間、蛍光灯数千〜一万時間、LED5〜10万時間。
5万時間としても10年間は交換の必要がない。
0292名無電力14001
2013/11/11(月) 11:25:21.32http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384093933/
「ドイツやスペインは(太陽光発電の)負担を上乗せして困っている。
日本がそのような状態に陥ることが国民にとって幸せか」と述べ、批判した。
0293名無電力14001
2013/11/11(月) 13:03:48.52http://sankei.jp.msn.com/life/news/121104/trd12110412380003-n1.htm
0294名無電力14001
2013/11/12(火) 11:09:36.62http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131111/315380/
0295名無電力14001
2013/11/12(火) 13:25:54.892013/11/12(火) 開場:13:20 開演:13:30
http://live.nicovideo.jp/watch/lv159020938
0296名無電力14001
2013/11/12(火) 15:14:21.65メガソ−ラーの設計やってる。
>>265
SFは在庫が追いつかないほど売れてるせいかも知れない。
ここので設計依頼多いがパネル確保に工事のほうは大変のようだ。
大手が受注設計元の時は大量に確保してた。全国数十箇所に設置するため大量に確保してた。
SFは直列数少なく4並列でが基本となるから配置回路組合せが屋根によってはめんどくさいw
0297名無電力14001
2013/11/12(火) 15:21:09.40http://www.youtube.com/watch?v=Nl_2e-zNiwQ
0299名無電力14001
2013/11/13(水) 00:12:22.770300名無電力14001
2013/11/13(水) 11:56:48.84.月 輸 出 輸 入 バランス
2011年 2012年 2013年* 2011年 2012年 2013年* 2011年 2012年 2013年*
1月 6,338 5,941 6,958 3,571 4,007 3,250 2,767 1,994 3,708
2月 5,968 6,271 6.227 2,273 2,843 2,785 3,195 3,428 3,442
3月 5,663 6,636 .7,449 3,553 3,950 2,509 2,110 2,686 4,940
4月 4,106 5,212 6,115 4,047 3,830 3,021 59 1,382 3,094
5月 2,669 4,317 4,573 4,906 4,334 4,654. ▲2,237 ▲17 ▲81.
6月 3,196 4,429 4,621 5,032 4,001 3,586 ▲1,836 428 1,035
7月 3,683 4,331 4,764 4,710 4,007 3,892 ▲1,027 254 872
8月 3,300 4,831 4,987 4,299 3,425 3,431 ▲999 1,406 1,556
9月 3,141 5,400 . 3,781 3,252 . ▲640 2,148 .
10月 4,618 6,453 . 3,668 3,600 . 950 2,853 .
11月 5,257 5,996 . 4,207 3,320 . 1,050 2,676 .
12月 6,516 6,740 . 3,945 3,151 . 2,751 3,589 .
合計 47,939 66,567 . 44,547 43790 . 5,963 22,827 .
データ出所:連邦統計庁貿易統計(GENESIS ON LINE)、当サイトによる計算
0301名無電力14001
2013/11/13(水) 11:57:39.04相手国 輸出 輸入 バランス..
2010 2011 2012 2010 2011 2012 2010 2011 2012
デンマーク 6,489 2,920 1,461 2,690 5,038 8,471 3,799 ▲ 2,118 ▲ 7,010
フランス 778 138 781 15,313 20,322 13,210 ▲ 14,535 ▲ 20,184 ▲ 12,429
ルクセンブルク 4,262 4,244 4,159 0 0 0 4,262 4,244 4,159
オランダ 8,940 9,586 22,561 3,069 3,217 744 5,871 6,369 21,817
オーストリア 14,847 15,726 15,870 6,298 5,272 6,746 8,549 10,454 9,124
ポーランド 5,331 5,136 6,048 167 432 172 5,165 4,704 5,876
スウェーデン 2,358 628 296 1,007 2,047 2,909 1,351 ▲ 1,419 ▲ 2,613
チェコ 563 1,883 2,667 9,398 9,407 8,407 ▲ 8,834 ▲ 7,524 ▲ 5,740
スイス 14,548 14,193 12,715 2,579 2,757 3,130 11,969 11,436 9,585
合 計 58,117 54,454 66,557 40,521 48,492 43,790 17,596 5,962 22,767
データ出所:連邦統計庁貿易統計(GENESIS ON LINE)、当サイトによる計算
0303名無電力14001
2013/11/20(水) 14:47:18.880304名無電力14001
2013/11/24(日) 09:42:50.36つまり卸売り価格が大幅に低下しているのです(欧州電力取引所(EEX)のWebページ)。2008年におよそ約6.5ユーロ・セント/kWhだった価格は、
2012年には約4.3ユーロ・セント/kWhに低下。さらに、2013年6月には、3.0ユーロ・セント/kWhにまで下がりました。
より短い期間では2ユーロ・セント/kWh台、さらには負の価格、つまりタダを通り越して、「もってけドロボー!、
持って行ってくれたらお金を払う」という状況になった日もあったようです。
2013年11月15日は、5.748ユーロ・セント/kWh(EEXでは、57.48ユーロ/MWhという表記)と、やや値を戻しています。
ちなみに、3.0ユーロ・セント/kWhは日本円では、約4円/kWhに相当します。
再生可能エネルギーへの“風当り”は増す一方です
電力過剰時代へ突入、水素社会実現の後押しになるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131115/316588/
h ttp://www.eex.com/en/
0305名無電力14001
2013/11/24(日) 12:04:17.57燃料化しろって記事みたいだね
欧州は風力だけじゃなくて太陽光もピーク供給時とずれてるからね
日本は若干ましだけど、そのうち同じ状況にはなるんだよね
実際一部発電量を燃料化しようと思ったら発電単価どのくらいならいいんだろう?
元発電単価+燃料化再発電単価×燃料化割合の合計を10円/kWhにするとき、
20%振り替え場合、元が8円/kWhなら、追加は10円/kWhてことになるが
0306名無電力14001
2013/11/24(日) 23:18:28.150307名無電力14001
2013/11/25(月) 05:27:32.500310名無電力14001
2013/11/28(木) 11:55:09.56http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385538831/
0311名無電力14001
2013/11/29(金) 07:53:48.04自国に流れるんだから、景気が良いのは当然だな
どこかの頭の悪い国と違って
ドイツの省エネ政策の成果
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51762291.html
キロワットアワー・イズ・マネー エネルギーが地域通貨になる日、日本は蘇る
http://www.amazon.co.jp/dp/4861310350/
0312名無電力14001
2013/12/01(日) 17:38:03.76市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部
私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、
日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。
@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
0313名無電力14001
2013/12/03(火) 05:02:47.46http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385966530/
0314名無電力14001
2013/12/03(火) 18:32:57.91結局(売電で)富めるものはさらに富み、(買取分を電気代に上乗せされて)貧しい者はさらに貧しくなる。
0315名無電力14001
2013/12/04(水) 13:48:58.62http://www.nikkei.com/content/pic/20131123/96958A9C889DE4E0EAEAE3E3EBE2E0E2E3E3E0E2E3E18A97E3E2E2E2-DSXBZO6289050020112013000001-PN1-13.jpg
0316名無電力14001
2013/12/05(木) 00:28:56.39夢のまま終わるのか?
0317名無電力14001
2013/12/05(木) 01:27:53.43そもそも夜には、光や赤外線のエネルギーはほとんどないから無理に決まってんじゃん。
0318名無電力14001
2013/12/05(木) 06:15:25.07テロを見過ごす安倍は共犯だ。
0319名無電力14001
2013/12/05(木) 07:22:37.93おれは反原発ではないが太陽光や他エネルギー源にも興味あるよ
0320名無電力14001
2013/12/05(木) 12:15:48.02これだろ
http://www.gizmodo.jp/2011/09/post_9398.html
http://www.gizmodo.jp/2011/01/post_8293.html
開発は続いてるらしい
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50655080W3A110C1LC0000/
これ実用化したらすげえわな
既存のパネルのビジネスモデル崩壊
0321名無電力14001
2013/12/05(木) 12:22:46.66http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1386158772/
0322名無電力14001
2013/12/05(木) 22:42:32.42ヒトもカネもモノも集まらない不人気
0323名無電力14001
2013/12/06(金) 20:24:57.39元々エネルギーがないのに電力は取り出せんよ。
0324名無電力14001
2013/12/07(土) 12:53:42.570325名無電力14001
2013/12/07(土) 17:48:17.48http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131206/321105/
太陽光発電の比率が最も高い南オーストラリア州では、同時刻の電力需要の28%を太陽光発電で賄った。
0326名無電力14001
2013/12/10(火) 08:41:59.070327名無電力14001
2013/12/11(水) 16:47:57.96http://www.tokyosolar.jp/
http://twitter.com/yaneyane_tokyo
東京都、屋根貸し太陽光発電セミナーを再度開催 法的実務も解説
http://www.kankyo-business.jp/news/006483.php
0329名無電力14001
2013/12/12(木) NY:AN:NY.ANhttp://hibi-zakkan.net/archives/34834208.html
おひさまプロジェクトのブログ
http://ameblo.jp/ohisama-project/
おひさまプロジェクト
http://soma-ga.org/soumagurinaku/ohisamapurojekuto.html
事業案内 | おひさま自然エネルギー
http://aichi-ohisamanet.co.jp/service
かわさき市民共同おひさまプロジェクト
http://genki365.net/gnkk09/mypage/index.php?gid=G0001454
かわさき市民共同おひさまプロジェクト - 基本情報
http://genki365.net/gnkk09/mypage/mypage_group_info.php?gid=G0001454
「燕子ども応援・おひさまプロジェクト」の民間施設全5施設の太陽光発電が稼働して竣工セレモニー?(2013.8.31)
http://www.kenoh.com/2013/08/31ohisama.html
太陽光発電を設置する屋根及び発電事業者を募集します|燕市
http://www.city.tsubame.niigata.jp/life/013001014.html
おひさま発電プロジェクト|本田商事
http://ohisama-hdp.com/
大野ひろみのクラクラさくら 飯田市が熱い! おひさまプロジェクトで熱い!
http://kurakurasakura.blog.fc2.com/blog-entry-480.html
こども未来ねっとブログ 「おひさまプロジェクト」結成会見に参加してきました。
http://kodomomirainetto.blog.fc2.com/blog-entry-78.html
0331名無電力14001
2013/12/20(金) 23:43:46.34http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/20/news032.html
0332名無電力14001
2013/12/24(火) 21:57:57.83軽量型パネルで設置可能な屋根を広げる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131220/324026/
0334名無電力14001
2014/01/01(水) 18:36:59.41http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388553956/
0335名無電力14001
2014/01/05(日) 17:00:57.36デスクトップPCをUPS使わずにコンセントに繋いでソーラーパネルから商用電源に切り替わった時に
PCが不安定になったり再起動したりしませんか?
切替器のスペック見ると15mSから30mSのインターバルがあるみたいで、
PCに影響ないのかそれともUPS必要なのか悩んでます。
0336名無電力14001
2014/01/05(日) 17:34:16.81ソーラーパネル
|
|
切替器----PC
|
|
商用電源
こういうマニアックな接続を想定されてるんかな?
ソーラーを設置してる家庭では商用と系統連系してるだろうから、
切替器というものが存在しないと思うよ。
0337名無電力14001
2014/01/05(日) 18:08:35.51パワコンでソーラーパネルで発電した電気あるいはバッテリーに充電してある電気を使うか、
雨だったりして電気が足らないから電柱から電力受けるかを切り替えてるでしょ?
その切替時間のこと
0338名無電力14001
2014/01/06(月) 20:10:17.17http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/06/news055.html
0339名無電力14001
2014/01/06(月) 20:33:20.88http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388970386/
0340名無電力14001
2014/01/06(月) 22:25:45.74http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389013513/
0341名無電力14001
2014/01/09(木) 16:27:34.54http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389013513/
大手自動車メーカーで初めて米フォードモーターが車体の屋根に太陽光発電ユニットを搭載した電気自動車を開発した。
発売中の5人乗りプラグインハイブリッド車をベースにしたコンセプトカーで、
米国内の標準的なドライバーの走行パターンのうち75%までは太陽光だけで走ることができる。
0342名無電力14001
2014/01/10(金) 21:52:14.19http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389193724/
自転車だろjk
0345名無電力14001
2014/01/11(土) 13:01:47.110346名無電力14001
2014/01/11(土) 21:27:46.40為替介入せざるを得ないような15年ぶりの円高局面を迎えて、新聞・テレビには「輸出がダメになれば、
日本経済が沈没する」という論調が散見される。だがそれにはさしたる根拠がない。
内閣府や財務省のデータによれば、09年の日本の輸出依存度は11.48%。韓国の43.64%、ドイツの33.35%などと比べ、
主要国の中でも圧倒的に低い。もし輸出が低迷しても日本経済全体に与える影響は少ないのである。
さらにいえば、円高が追い風になって、業績を伸ばしている企業は多数ある。
円高による原料の輸入コスト減のメリットを受けているのが、エネルギーや食品、空運関連だ。
石油など燃料を輸入する東京電力は「対ドルレートで1円高くなれば年間営業利益が140億円増える」(東京電力広報部)という。
現在の想定レートは1ドル=90円。仮に1ドル=80円となれば、年間1400億円の利益が上積みされると計算できる。
日本企業による海外企業のM&A(合併・買収)にも有利に働く。NTTは7月、南アフリカのIT大手、ディメンション・データの買収を
発表した。買収価格は21.2億ポンドで、7月の1ポンド=135円から9月時点で130円まで円高が進行していることから、
約100億円安くなったことになる。 このような状況を見れば、円高は経済全体を沈没させるどころか、活性化させるとさえいえる。
105円ではいくら?
0347名無電力14001
2014/01/12(日) 13:16:42.69二人がかりなら余裕で達成できるが
0348名無電力14001
2014/01/12(日) 13:26:51.920349名無電力14001
2014/01/12(日) 16:11:51.28ttp://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_7/74916/k1449892971.jpg
0350名無電力14001
2014/01/12(日) 18:20:35.78PCが積んでいる電源次第。
シッカリしたPC電源は20ms程度の瞬停では影響を受けない。
安物電源なら影響を受けるかも。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/02/news011_2.html
0351名無電力14001
2014/01/12(日) 19:22:15.27http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1389448410/
0352名無電力14001
2014/01/12(日) 19:43:10.72確かにkWとKw/hをごっちゃにしてるDQNな投資屋多杉なんだが、振り込め詐欺
と同様にこのレベルだから未だに入れ食い状態なんだわw
ま消費税上がる前にもう一儲けでケツ割って逃げる会社まだ増えるやろねw
何か問題有っても電力会社に責任丸投げしとけば良いしこんな濡れ手で粟な
制度作った管と孫には足向けて眠れんわwww
0353名無電力14001
2014/01/12(日) 23:06:21.82おまえもわかっとらんなw
0354名無電力14001
2014/01/13(月) 09:49:46.8934GW設置で1日あたりの実発電量が最高214GWhなんてニュース見ても
わかってるのかわかってないのか・・・
0355名無電力14001
2014/01/15(水) 16:57:04.01http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389770550/
【国際】ドイツの太陽光発電、新設半減 日米中台頭で首位陥落へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389770626/
0356名無電力14001
2014/01/19(日) 13:01:59.29火力と競争できる、ホープの再エネはあるが、政商にとって儲けが薄い
=========================================
屋根上シリコンガラス太陽電池は 人力発電のようなクソ技術だけど
有機薄膜メガソーラーは有望な技術である
ガラスパネルに1枚1枚蒸着して薄型TVのように作るより、
樹脂フィルムロールに印刷して壁紙のように作ったほうが、生産能率10倍以上
土方3人が1日3軒回って1軒4平米屋根上ソーラー施工しても4平米/人日
土方2人が1日16枚 20mx2mソーラーシート施工したら320平米/人日
孫の作ってる 小規模ソーラーファームも、幹線送電線までのアクセス送電線が
「小電力送電ほど割高」である メガソーラー呼称は霞ヶ浦サイズに限定すべき
------------------------
シリコンガラス屋根上ソーラーはツェッペリンのように技術的に劣っていて
1座席マイルのコスト=1kwhのコストがさげられないし
有機薄膜メガソーラーは ジェット旅客機のように技術的に優れているから
1座席マイルのコスト=1kwhのコストが下げられる
ツエッペリンや シリコンガラス屋根上を量産したら
======================================================
ジェット旅客機や 有機薄膜メガソーラーが安くなるんですか? 騙されてませんか?
--------------
しかし邪悪な賄賂商人の 電機業界の QやPやKにとっては
シリコンガラスメガソーラー+インバーターのほうが
化学業界にソーラーシート市場を持ってゆかれ、自社はインバーターしか取れない
有機薄膜のほうがいい
【電力】再生可能エネルギー買取、電気料金に過大転嫁 年1000億円と試算[14/01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388970386/107
0357名無電力14001
2014/01/19(日) 20:01:39.781年間のCO2削減量 1.258.000トン
石油換算 約9億リットル 日本の年間輸入量 1.5日 年間2140億リットル輸入計算
スギに換算すると 約9000万本
一年間の総発電量 4000GWh
ドイツは電力輸出大国 この10年あまり、輸出が輸入を上回る
ttp://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html
フランスから買っている電力量の倍を
オランダ、スイス、オーストリア各国に電気を売る
太陽光発電13GW分、フランスから輸入
中国 太陽光発電 年間生産量 10GW 設置期間1年半年分にも満たない
ドイツ2012年の年間設置量が8GW、設置期間2年分にも満たない
0358名無電力14001
2014/01/21(火) 21:34:20.60http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749215861.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11749206224.html
スペインの女子大生 バレです。
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11714654431.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11747298654.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11746942330.html
ブラジルの女子中学生 アンナです。
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11729108410.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11662180626.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11747296815.html
ハリウッドの女子中学生 アバです。
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741167428.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741166213.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741165477.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741164390.html
テキサスの美女 モニカです。
0359名無電力14001
2014/01/28(火) 20:40:38.520360名無電力14001
2014/01/28(火) 21:06:03.78日本の総面積の1%に太陽光パネルを敷くと原発100基分
山手線内に敷き詰めても夏の暑い日に、大型原発8基分相当の実発電量
鹿児島 屋久島の10分の1が山手線内
択捉島 山手線内の30倍 原発240基分
余った再エネ電気は、水素蓄電池
http://www.youtube.com/watch?v=s__UsnGW2TE 3:50-
0361名無電力14001
2014/01/28(火) 21:23:07.58東京に山手線分の太陽光発電を置く可能性
どっちのほうが高いかな?
0362名無電力14001
2014/01/28(火) 23:22:09.74実現可能かどうかで言えば原発だろう。
0363名無電力14001
2014/01/29(水) 01:32:02.12日本 PVFIT 予測 認定あと8年 サーチャージ22年で終わり ドイツと同じペース
メガソーラー 家庭 ドイツ
2021 10円 大型原発10基相当の実発電量
2020 10円 17円 PVFIT卒業 メガ設置17万円/kw 第二段階グリットパリティ達成 ドイツ6円
2019 12円 20円 再エネ負担月400円 PVFIT消費税 2円→3円
2018 16円 23円 価格改定ひと月置き 1.3%減
2017 18円 26円 自己消費を促す制度を追加変更 メガ期間延長 13年→15年
2016 20円 29円 石油発電単価と並ぶ 第一段階グリットパリティ達成 FIT価格変更3か月おき
2015 24円 32円 再エネ負担月100円 住宅期間延長 10年→12年
2014 30円 35円 メガ期間短縮 20年→13年 3月で優遇期間終わり FIT価格変更半年おき マンション アパート向けPVの優遇 10−40kw
2013 36円 38円 ドイツメガソーラー 11円 設置17万円/kw
2012 40円 42円 メガ期間20年 住宅10年
電気代 1 電力会社が売る電気 > 2 買取価格FIT > 3 自家発電自己消費電気
PV FIT 太陽光 10kW以上 10kW未満 10kW未満
一戸建て 駐車場 公園広場の屋根 20kw未満 屋根材としてのPV 所得税を免税でソフトコストを低減
マンション 公共施設 40kw未満 マンション アパート向けPVの7年間所得税免税
工場屋根 ビルの窓 ベランダ 公園・駐車場屋根 外壁パネル バス・電車 100kw未満
0364名無電力14001
2014/01/29(水) 13:40:35.910365名無電力14001
2014/01/30(木) 08:36:04.47東京に原発を置く可能性と
全国のショッピングモールの駐車場の50%に
太陽光パネルを設置するというなら
後者の方が可能性は高いかも知れない
安全保障上の首都圏集中の緩和や
地域振興、電源の分散化も視野に入れるといいかもしれない
0366名無電力14001
2014/01/30(木) 23:03:41.06東京の太陽光発電の設備容量は10万kwは超えていそう。
今の10倍頑張れば達成できるから、原発設置よりは確実じゃない?
早くて10年後位だろうが。
0367名無電力14001
2014/01/31(金) 10:15:59.210368名無電力14001
2014/02/02(日) 01:47:22.76http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391262160/
出力約4万2900キロワットで、
年間発電量は一般家庭だと約1万2千世帯分に相当する。
0369名無電力14001
2014/02/02(日) 15:19:56.18http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/
0370名無電力14001
2014/02/16(日) 08:23:01.84http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392485946/
0371名無電力14001
2014/02/17(月) 12:47:40.90http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392601866/
0372名無電力14001
2014/02/18(火) 00:48:46.78簡単に計算できる。
小型車(100kw程度)を常時動かせるシステムの価格。
パネル1kw大体50万円。その100倍で5000万円。
ところが1日のスパンで考えると、実際の発電量は1/8なので8倍必要。
結果、小型車動かすのに4億円の設備費がかかる。(蓄電池代を考慮せず)
で20年に一度設備の更新が必要。
常時100kWなら一般電気料金でも20年でペイする
20年目の設備更新で4億円掛ける必要がないから
投資的には余裕
0375名無電力14001
2014/02/18(火) 09:05:14.59http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392622871/
0376名無電力14001
2014/02/18(火) 09:30:25.53kwとkwhの違いを理解すべし
まずは、太陽光で計算せずに買う電力で計算すべし
太陽光は超不安定だから、それ単体では使いものにならない事を理解すべし
だから計算しても意味が無い絵に描いた餅。
0377名無電力14001
2014/02/22(土) 16:30:44.16太陽光相当収入になるんだな
うらやましい‥というかうちはマンションなのでそもそも関係ないが
0378名無電力14001
2014/02/22(土) 16:39:00.754月から単価43円か
0379名無電力14001
2014/02/23(日) 02:17:22.11サイレントテロだ
0380名無電力14001
2014/02/23(日) 03:52:16.08http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393081249/
0381名無電力14001
2014/02/23(日) 23:27:45.05http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392978812/
0383名無電力14001
2014/02/25(火) 11:05:14.41http://www.youtube.com/watch?v=VgEY0RguKM8&sns=em
0384名無電力14001
2014/03/01(土) 21:31:30.75メガが優遇されすぎ
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_0000015.html
IRR
非住宅 6%
住宅 3、2% 全量買い取りが前提の数字
住宅向け
1 買い取り期間が短い 11−12年目 25ー29円に設定する案
2 非住宅向けIRRに比べ低い メガ野郎は、小水力もっとやれやw
3 古家の設置推進 古家、新築との別区分化 コスト4万の差額
4 1−3月に設置が集中 半年ごと ドイツ3ヶ月ごとに価格変更
5
54:00−
52:40− ミニメガ
第13回調達価格等算定委員会
http://www.ustream.tv/recorded/43917235
1:05:00 雷対策
1:07:00 木質バイオマスのガス化発電 世界有数の資源量
再エネ設備の保険会社
0385名無電力14001
2014/03/02(日) 09:44:31.51甘く見て3時間としても年間総発電量は0.12×3×365=131kWにしかならない。現行電力料金25円として金額換算
131×25=3275円だ。10万円の投資を回収するには100000÷3275=30.5(年)かかる!この計算には維持管理費、税、保険は
含まれてないから、実際は40年以上もかかるだろう。こんな物を鉦と太鼓で触れ回るのは詐欺の「犯罪」だ。
0387名無電力14001
2014/03/02(日) 12:32:27.151 省エネ建物推進で6兆円節約 電気代6割増アルミサッシの無料交換 エコポイント ドイツで実証済
相続税の免税でやる 中国輸出も視野 建物の成績表エネルギーパス義務化
2 省エネ照明で3兆円節約 全部LEDで原発25基分 エコポイント
3 再エネ推進で3兆円節約 燃料費0円発電 年間維持費1.5兆円なし FIT制度 20円15年間 認定15年継続
一番高い石油発電と連動 最安電源ダム発電新設・更新 地上風力推進 海流発電
米国、太陽光安価な設置コスト 8億円の優勝賞金コンテスト開催 十五年後石炭に次ぐ安価な電源
4 ガス発電推進で2兆円節約 送電ロスがなく高効率 集合住宅優先 水素燃料発電 GTCC IGCC輸出
5 次世代自動車推進で4兆円節約 燃料費の4割が発電向け 燃費で自動車税率を高くする
6 送配電事業者の国営 発電事業者が公平に競争をさせ安価な電源を増やす 東北地熱を東京へ
7 廃熱・地中熱利用 コジェネ
8 水素燃料蓄電池 ドイツに輸出 PtoG
9 家庭電気の早期自由化 円安による燃料費高騰をそのまま価格転嫁 為替ヘッジをしない頭の悪い業界
10 回避可能原価で中抜きできない
11 総括原価方式は高い電源選択で儲かる FITでそれができない
12 再エネ電気が余って、安く買って高く売る中抜きができるほど増えていない
13 バックアップ電源を割高な総括原価方式で維持する必要はない 都営、国営の公務員で十分
14 火力発電ごとの年間維持費用が公開されていない 石油22円 石炭7円 LNG・シェール 10−12円 平均16円
15 年間電源維持費用が発電単価に組み込まれ試算されているのか
16 送電網 送配電事業者の国営化 月500円 公平に発電事業者が競争をする 火力発電の高効率化と輸出
17 太陽光発電発電単価10円化 三十年後に再エネFIT負担金は0円
18 太陽光を設置した家庭・企業の自家発電電気の2倍もする電力会社の電気 ←アンチ再エネの動機
0388名無電力14001
2014/03/02(日) 12:50:23.36120W あたり 10 万円? はぁ?
って思うのも無理ないけど真実だよ。パネル1u当たり約10万円、発電能力はこの1u当たり最適条件下毎時約120Wだよ。
嘘だと思ったらカタログ調べてみ。但し、肝心なことをここまで詳しく書いてるのは少ないから、辛抱強く探してね。
所でアンタ、一体どのくらいだと思ってた?
0389名無電力14001
2014/03/02(日) 13:00:53.43寸法
977*1257mm
定格出力
170w
定価(税抜き)
111,000円
ttp://www.taiyoko-kakaku.jp/product/solarfrontier
化合物パネルだから、面積辺りの出力は低いやつでこれだぞ。
0390名無電力14001
2014/03/02(日) 14:14:45.49>化合物パネルだから、面積辺りの出力は低いやつでこれだぞ。
だったら、化合物パネルじゃない、面積辺りの出力は高いやつでどうなんだ?
0391名無電力14001
2014/03/02(日) 14:35:19.67それは自分で調べたら?
リンク先のサイトに色々扱ってるし。
ちなみ389の出力が低いパネルでも
1時間辺りは170*0.138で0.23kwだから、倍くらい違うんだけど…
買電25円だとざっと20年ちょっと
昼間高くて夜安い電気プランと合わせれば15年くらいでペイする。
0392名無電力14001
2014/03/02(日) 14:49:23.650393名無電力14001
2014/03/02(日) 15:23:46.95あ〜、計算は間違ってた…というか余計な計算してた。
普通に170wだから、0.17kwか。
それでも10万で120Wっていうのは否定できるからまぁいいや。
>>388で「嘘だと思ったらカタログ調べてみっ」てあるからそれに習ってもいいだろ。
0394名無電力14001
2014/03/02(日) 15:52:05.9725円の電気料金が1円上がっても大騒ぎするバカに限って重箱の隅を穿りたがる。
0395名無電力14001
2014/03/02(日) 20:13:10.25>結局重箱の隅をつついてお茶濁しってとこだ。太陽光パネルなんて結局採算が取れないことわかったかい?
ハイハイワロスワロス
0396名無電力14001
2014/03/03(月) 07:31:57.610397名無電力14001
2014/03/03(月) 16:55:06.70絶対にやるんじゃないよ。 競争相手が増えるからw
0398名無電力14001
2014/03/03(月) 16:58:58.63メガが優遇されすぎ 水力、地上風力をやるべき
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_0000015.html
内部利益率(IRR) 銀行の金利みたいなもの
非住宅 6%
住宅 3、2% 全量買い取りが前提の数字
住宅向け
1 買い取り期間が短い 11−12年目 25ー29円に設定する案
2 非住宅向けIRRに比べ低い メガ野郎は、小水力をもっとやれやw
3 非新築の設置推進 非新築、新築との別区分化 コスト4万の差額
4 1−3月に設置が集中 4ヶ月ごと ドイツ3ヶ月ごとに価格変更
5
54:00−
52:40− ミニメガ
第13回調達価格等算定委員会
http://www.ustream.tv/recorded/43917235
1:05:00 雷対策
1:07:00 木質バイオマスのガス化発電 世界有数の資源量
再エネ設備の保険会社
0399名無電力14001
2014/03/03(月) 22:11:17.91カタログ価格なんて値引きしてみせる為のボッタクリ価格にすぎない。
一時期、中国製のパネルなら1u約1万円だった事もある。今は円安で1万少し超えた。
年金代わりに1000万円の投資で年間200万円の収入が見込めるシステム作りますた。
0400名無電力14001
2014/03/03(月) 23:53:18.41ドイツ国内の太陽光発電 実発電量 半分以下の原発電気輸入
フランス 輸入 2012年 13,210 GkWh
太陽光発電13GW分、フランスから毎年輸入
中国 2013 太陽光発電 年間生産量 14GW 生産期間1年分にも満たない
ドイツ2012年の年間設置量が8GW 年間設置2年分にも満たない
ドイツは電力輸出大国 この10年あまり、輸出が輸入を上回る
2021年、原発0基達成
フランスから買っている電力量の倍を
オランダ、スイス、オーストリア各国に電気を売る
2021年、原発0基達成
「約4GW」の太陽光発電設置 環境への貢献度
1年間のCO2削減量 1.258.000トン
石油換算 約9億リットル 日本の年間輸入量 1.5日 年間2140億リットル輸入計算
スギに換算すると 約9000万本
一年間の総発電量 4000GWh
0402名無電力14001
2014/03/04(火) 07:49:54.85http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393740722/
エネルギー基本計画案は自民党の選挙公約を満たしているか
河野太郎衆院議員に聞く
http://www.youtube.com/watch?v=MsxnzrK6eFk
エネルギー基本計画とプルトニウムの返還を求めるアメリカの真意
http://www.youtube.com/watch?v=N640rgJbYzw
0403名無電力14001
2014/03/04(火) 09:08:13.410404名無電力14001
2014/03/04(火) 11:25:36.84これらの金を巡って役人、政治家、メーカーが分捕り合戦を演じるのだ。無邪気に自然‥なんかに浮かされてる間に皆吸い上げ
られる。こんなバカな目を見る前に現状システム内で、原発を一刻も早く再稼働させるべきだ。1円の値上げにブツクサヌカス
バカ者の上に新たな補助金、買取価格のツケが回されないように。
0405名無電力14001
2014/03/04(火) 22:07:35.47http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393081249/
0406名無電力14001
2014/03/05(水) 09:19:34.820407名無電力14001
2014/03/05(水) 13:09:21.160408名無電力14001
2014/03/05(水) 13:46:40.04平成20年の総住宅数は5759万戸で1住宅当たり敷地面積は283平方メートル
駐車場や庭まで太陽光パネルを敷き詰めて敷地全部に敷く最大限の上限で、163億平方メートルになるな
平均変換効率を15%としての総発電量が年間25億kWh位で、原子炉も上限の9千万kWhで比較して28基分くらい
年間発電量同士で比較すると100基分なんて計算にはならないよ
0409名無電力14001
2014/03/05(水) 14:16:03.14原発1基70億kWh
どっからどういう計算してんだ間抜け
0411名無電力14001
2014/03/05(水) 14:36:07.612兆5000億kWhだが・・・・
原発350基分だぜ?
0412名無電力14001
2014/03/05(水) 15:10:22.722兆5000億kWhだが・・・・
もっと詳しく根拠を示せ
0413名無電力14001
2014/03/05(水) 15:32:24.475759万戸は集合住宅も含まれると見られるがそれでよいか?
含まれるなら、1戸当たりの敷地面積283u≒86坪はデカすぎだよ!地方は広いかもしれないが大部分が住む都会なら尚更だ。
平均変換効率15%の元の数字(100%)はナンボ?
>>409
何で3kWに限定したの?その根拠を早く説明してくれ。
1000時間の意味は?
0415名無電力14001
2014/03/05(水) 15:51:55.90インチキで答えられないのが分かった。
0416名無電力14001
2014/03/05(水) 16:14:41.08このスレでは常識
何しに来たんだこの馬鹿は
0417名無電力14001
2014/03/05(水) 16:19:08.19証明するのは常識だぞ。
0418名無電力14001
2014/03/05(水) 16:29:22.060419名無電力14001
2014/03/05(水) 16:41:54.045759万戸は集合住宅も含まれると見られるがそれでよいか?
含まれるなら、1戸当たりの敷地面積283u≒86坪はデカすぎだよ!地方は広いかもしれないが大部分が住む都会なら尚更だ。
平均変換効率15%の元の数字(100%)はナンボ?
>>409
何で3kWに限定したの?その根拠を早く説明してくれ。
1000時間の意味は?
0420名無電力14001
2014/03/05(水) 16:52:58.01集合住宅全体でも1戸と見なしてるようだな
別に2世帯住宅や3世帯住宅も有るから、1世帯あたりの面積を出しても仕方ないかも
別荘とかも入ってる戸数って事だし、平均86坪でも不思議じゃ無かろう
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/1_1.htm
平成20年10月1日現在における我が国の総住宅数は5759万戸,総世帯数は4997万世帯
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/1_3.htm
むね数を建て方別にみると,
一戸建は3013万むねでむね総数の91.2%,
長屋建は59万むね(1.8%),
共同住宅は214万むね(6.5%)となっており,
一戸建が9割以上を占め,共同住宅はほぼ15むねに1むねの割合となっている。
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/3_3.htm
一戸建・長屋建の持ち家(2554万戸)を敷地面積別にみると,
「99平方メートル以下」が369万戸で,一戸建・長屋建の持ち家全体の14.5%,
「100〜199平方メートル」が907万戸(35.5%),
「200〜299平方メートル」が554万戸(21.7%),
「300〜499平方メートル」が427万戸(16.7%),
「500平方メートル以上」が297万戸(11.6%)となっており,
1住宅当たり敷地面積は283平方メートルとなっている。
0421名無電力14001
2014/03/05(水) 16:57:01.67自己レス、見方が逆だな
共同住宅は入ってない、持ち家の一戸建・長屋建だけの平均だった
共同住宅を入れればもっと平均敷地面積も増えるのか?
0422名無電力14001
2014/03/05(水) 17:37:50.40バカバカしい言い訳に「失望」した!2所帯、3所帯、別荘そういう話じゃないんだ。こういう矮小な話に持ってくのが反原発派の思う壺、
見込のない話で騙そうとする輩なんだよ。太陽光なんか経済的に絶対引き合わないことをハッキリさせようではないか!今これをやらねば
未来に禍根を残すのだ。科学的・物理的に引き合わない物はダメなのだ。人口1.2億、1所帯2人なら5759は納得できる数字だよ。
0424名無電力14001
2014/03/05(水) 17:50:47.04突かずに大きく捉え、太陽光だの風力が役に立たないことを理解できればいいんじゃね?
0425名無電力14001
2014/03/05(水) 17:54:28.78「総住宅数は5759万戸,総世帯数は4997万世帯」
ってのを読んで、
「人口1.2億、1所帯2人なら5759は納得できる」
って世帯数と戸数とを混同したままのツッコミにすぎないんで太陽光がどうとか妄想されてもなあ
0426名無電力14001
2014/03/05(水) 18:00:01.91>163億平方メートルになるな
>平均変換効率を15%としての総発電量が年間25億kWh位で、原子炉も上限の9千万kWh
0428名無電力14001
2014/03/05(水) 18:04:47.850429名無電力14001
2014/03/05(水) 18:11:40.24原発は要らんことだけはFA
0431名無電力14001
2014/03/05(水) 18:20:06.33原発はますます必要、太陽光は無力だけははっきりしてきた。
0434名無電力14001
2014/03/05(水) 18:26:11.88だから、太陽光350基の能力の根拠、信ぴょう性を議論してるのだ。
0436名無電力14001
2014/03/05(水) 18:31:06.42スーパーライジングサンしてまうやんけ
0437名無電力14001
2014/03/05(水) 18:36:01.48一般家庭の設置条件じゃ、せいぜい10%、日照時間1日平均3時間として1日精々0.36kWh
しかならない。金にして9円、パネル1u10万円!それでもやりたきゃやれよww。何?
パネル1枚2万だとうんじゃやって見!結果報告よろ。
0438名無電力14001
2014/03/05(水) 18:42:51.35http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm
http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/
0440名無電力14001
2014/03/05(水) 18:49:56.88おっかしいよな!>>438よ!オマエさんこんな説明で納得するなら即刻設置したら。どれだけ儲かったか実績報告も忘れずに頼む。
0441名無電力14001
2014/03/05(水) 18:54:40.19見てるから実績も報告しろよ。毎日のu当たりの発電量記録を1月やってくれればいい。
7年はおろか1年も不要。1uの投資額忘れず隠さずにな。
0443名無電力14001
2014/03/05(水) 19:02:17.550444名無電力14001
2014/03/05(水) 19:02:21.61計算値で話をしてもらわないと今話す意味が無い
0445名無電力14001
2014/03/05(水) 19:04:03.810447名無電力14001
2014/03/05(水) 19:28:42.44そういうのは自信じゃない、逃げだよ。明日1日のデーターでもわかる。
0448名無電力14001
2014/03/05(水) 19:33:54.790449名無電力14001
2014/03/05(水) 19:45:09.26太陽光発電ランキング 過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
日本全国 登録発電所
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?
A. 4kWシステムなら、70%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は 「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
4kWシステムを設置すれば、70%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html
0450名無電力14001
2014/03/05(水) 19:53:51.42>過去1年間の1kWあたりの発電量を比較
何のことだ?いい加減な比較はヤメロ!単位面積当たりの発電量が問題なのだ。
kWh/kWhなんてどうでもいいのだ。
0451名無電力14001
2014/03/05(水) 19:56:00.39オマエさんこんな数字からいくら投資してどれだけの電力を得たのか、いくら収益があったか言ってみろ!
0452名無電力14001
2014/03/05(水) 19:58:01.81スーパーライジングサン無双してまうやんけ
0453名無電力14001
2014/03/05(水) 19:59:02.29よほど昼時晴れてんだな
0454名無電力14001
2014/03/05(水) 19:59:41.310455名無電力14001
2014/03/05(水) 20:00:52.450459名無電力14001
2014/03/05(水) 20:05:01.330461名無電力14001
2014/03/05(水) 20:11:20.64あれは発電量多いけど、正直入れる意味はないよね
0462名無電力14001
2014/03/05(水) 23:57:36.20メイン発電にすることはないだろ。
どこかにか、常識的な資源量は日本の総電力量の20%くらいとかあったから
その半部(現状の10倍)いけばいいだろ。
0463名無電力14001
2014/03/06(木) 00:29:28.29自家用車は係留されている時間のほうが長い。
リーフ並みの24kwh蓄電できるクルマが1家に1台あれば相当な蓄エネできる。
0464名無電力14001
2014/03/06(木) 09:08:08.730465名無電力14001
2014/03/06(木) 10:23:20.59安くて、日本製の品質レベルになりもっと早く世界を席巻するほうがいいのでは
0466名無電力14001
2014/03/06(木) 10:23:35.04作った素材はいくらでも使い道がある商品だ
0467名無電力14001
2014/03/06(木) 10:48:14.62それの施設は、安定した電力が供給されないと、大事故を引き起こしますよ。
0468名無電力14001
2014/03/06(木) 10:56:12.56間抜けだな
0469名無電力14001
2014/03/06(木) 12:48:36.940470名無電力14001
2014/03/06(木) 14:03:45.29>>407辺りからいろんな事出てるがどれもこれも「根拠を出せ」と言われても科学的・論理的に他人を納得させる答えは
出てこない。偶にいい線行ってるのが出れば「分かろうとしない」「分かりたくない」不逞の輩が横槍を入れて腰砕けに
なってる。要するに、わかったツラしながら何もわかってない輩が非常に多いのだ。
0471名無電力14001
2014/03/06(木) 14:34:53.29http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/
0473名無電力14001
2014/03/06(木) 20:54:11.57日本全体の事考えないのな
おまいらの買い取り価格って結局消費者が払ってるのに
考えがせこいんで悲しいぜ・・
0474名無電力14001
2014/03/06(木) 22:06:36.93日本全体の事考えたら、日本人の誰かが儲かる儲からないの太陽光でいいんでない?
火力だとどっかの石油王が儲かり、原子力はアレバが儲かるんでそ。
0475名無電力14001
2014/03/06(木) 22:28:35.86ジモティは後々放射能で全てが水泡に帰すというリセットがあるから、結局、族議員と官僚しか儲からない。
0476名無電力14001
2014/03/07(金) 09:05:11.25儲かる奴はパネル屋とその背後で利権漁りに蠢く政治家、官僚位のもの、殆どは損する哀れな「善良な国民」
ばかりってのが問題なのだよ!!値上げ分はすべて税金となって「善良な全国民」に降りかかってくるのだ。
0477名無電力14001
2014/03/07(金) 09:12:12.520478名無電力14001
2014/03/07(金) 09:20:56.41乗せられてはならない。「除染」なんて金の無駄ずかい大袈裟の典型、今すぐにでも帰宅できるのに妨害して社会不安を煽ってるだけだ。
0480名無電力14001
2014/03/07(金) 10:20:52.900482名無電力14001
2014/03/07(金) 11:33:50.960483名無電力14001
2014/03/07(金) 11:52:13.370484名無電力14001
2014/03/07(金) 12:07:17.580485名無電力14001
2014/03/07(金) 12:16:07.020486名無電力14001
2014/03/07(金) 12:32:05.600488名無電力14001
2014/03/07(金) 14:41:12.48今も自分の土地に住めなくされている人々を哀れと思わんのか??!!
0490名無電力14001
2014/03/07(金) 15:18:20.910491名無電力14001
2014/03/07(金) 15:41:44.29地元外の人間が土地を買うことはおろか、立ち入るすらできないのは反原発派が大袈裟に騒ぎ立てている証拠だろ!
0493名無電力14001
2014/03/07(金) 16:07:01.120494名無電力14001
2014/03/07(金) 16:28:11.10自衛隊が輸送協力したが、自衛隊はシビリアンコントロールされてて、稼働させた法的な根拠が有るはずだが
0495名無電力14001
2014/03/07(金) 16:33:45.33大袈裟に騒ぎ立てて追い出した奴らだ。因果関係を逆にした詭弁はヤメロ!
0496名無電力14001
2014/03/07(金) 17:21:52.67http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394145451/
0497名無電力14001
2014/03/07(金) 18:27:41.530498名無電力14001
2014/03/08(土) 06:50:06.66http://manta.blog.jp/archives/2441450.html
0499名無電力14001
2014/03/08(土) 07:21:54.79良くない絶対に!!収益は、いくら突っ込んでいくら儲かるか¥だけで判断すべし。
何故pipsだとか変な分からない言葉で説明するのだろうか?限りなくインチキ臭い!
0500名無電力14001
2014/03/08(土) 09:09:16.96こんなことしたら、日本人にお金を流れて豊かになるから 反対するべき
0501名無電力14001
2014/03/08(土) 23:27:50.06http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394281725/
0502名無電力14001
2014/03/08(土) 23:56:54.710503名無電力14001
2014/03/08(土) 23:57:53.240504名無電力14001
2014/03/09(日) 00:08:32.33FITの始まりの国と終わりの国比べたらそれくらいだろ当然ww
まともに比較しろよw
0505名無電力14001
2014/03/09(日) 03:09:55.58http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394288188/
0506名無電力14001
2014/03/09(日) 03:20:05.65集光型の太陽光発電って期待してるんだよね。
でも、原子力みたいなベース電源で使おうと思ったら、
原子力と同等の耐震性を要求されるんだよね?
100万kW級の太陽光発電所が全壊とか笑えないし。
太陽光発電は集中電源ではなく、
分散型に徹するっていう使い方なんだろうか。
0507名無電力14001
2014/03/09(日) 08:20:10.97耐震性なんて 送電網のどこかが切れたら給電出来ないんだから あんまり意味ないし
なぜ原発と同等の耐震性が必要と思ったのか・・・・
0508名無電力14001
2014/03/09(日) 08:52:43.50太陽光設備は倒壊しても作りなおせば済むだけ
同等の耐震性は不要です
0509名無電力14001
2014/03/09(日) 09:15:56.69全国、屋外灯、街灯をLEDにしましょう。。
0510名無電力14001
2014/03/09(日) 12:25:27.04昼間太陽光発電で揚水して夜に水力発電を使えば良い
どうせ曇で発電量が1/2になるのに合わせて2倍の発電能力とか雨降りで1/10になるのに合わせて10倍とかって増やして行けば、
発電ピーク時には電力が余りまくり出すんだし
0511名無電力14001
2014/03/09(日) 14:02:03.43クソ高価い太陽光発電の電力をさらに無駄遣いして高くすんのかよ?
揚水発電所に貯めた電力は4割増の値段になるぞ?
0512名無電力14001
2014/03/09(日) 14:14:25.07残り40年はメンテコストだけで発電しますからね
0513名無電力14001
2014/03/09(日) 14:15:32.63> >>510
高いかこそ揚水発電で溜めても採算が合う
計算上は風力のように安い電力だと貯めるよりも捨てた方が安くなるからな
まあ安いって言っていながら揚水発電に使ってるような本当には高いんだろって発電も有ったりするが
0514名無電力14001
2014/03/09(日) 14:21:30.79だからさ、余るくらいに太陽光発電が普及したら、火力発電なんかよりすごく安くしなきゃダメなんだよ。
分かる?
0516名無電力14001
2014/03/09(日) 15:29:48.7820年以上転勤もしないような若い世代が金持つようにしないとね
だから税金は全て超絶老齢加算かけて
資産ぶんどる税制にしなければな
その上で年金支給で最低限の生活だけを保障
0517名無電力14001
2014/03/10(月) 00:31:09.160518名無電力14001
2014/03/10(月) 00:53:37.95売電市場流通価格と電源単価を混同してるアホがいるwwwwwwwwww
孫も飯田も先にBEMSファンドやれということ
世界最先端の省エネ自動照明と室温管理ビル
年間で1億円の光熱費の削減となり、省エネ設備にかかった費用は5年で回収できると見込んでいます。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772244_00000
0520名無電力14001
2014/03/10(月) 03:03:45.71数で押し切れるのなら風力も可能性はあるが
0522名無電力14001
2014/03/10(月) 08:11:24.26自然エネルギーの発電割合が大きくなった場合、不足分を他で補うと言う考えなら、
今のようなベース電源と言う考えは時代遅れになるかもしれない。
0523名無電力14001
2014/03/10(月) 21:20:11.67レスありがとう。
原発より耐震性の低い大型太陽光発電所に、電源としての信頼性はあるのか?
と思ったけど、他の方の意見を見ると、
他の発電でバックアップされるから、すぐに融通受けられるようになるのか。
あるいは、ベース電源という考え方がなくなる、と。なるほど。
0524名無電力14001
2014/03/11(火) 01:13:50.70非住宅が優遇されすぎ 地上風力 小水力 地熱をやれ
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_0000015.html
内部収益率「IRR」 銀行の定期金利みたいなもの
IRR
非住宅 6%
住宅 3、2% 全量買い取りが前提の数字
住宅向け
1 買い取り期間が短い 11−12年目以降 25ー29円に設定する案
2 非住宅向けIRRに比べ低すぎ
3 集合住宅の設置推進 古家、新築との別区分化 設置コスト4万の差額
4 1−3月に設置が集中 4ヶ月ごとに ドイツ3ヶ月ごとに価格変更
5 買い取り価格 売電開始時期の価格に
54:00−
52:40− ミニメガ
第13回調達価格等算定委員会
http://www.ustream.tv/recorded/43917235
1:05:00 雷対策
1:07:00 木質バイオマスのガス化発電 世界有数の資源量
再エネ設備の保険会社
0525名無電力14001
2014/03/11(火) 08:17:19.710526名無電力14001
2014/03/11(火) 08:53:12.60十分主要な電源設備になるだろうな
ドイツの発電量の最高が214GWh/day
この夏日本はどこまで行くか
0527名無電力14001
2014/03/11(火) 11:51:34.42200Wだと1枚12,000円。
0528名無電力14001
2014/03/11(火) 12:06:55.910529名無電力14001
2014/03/11(火) 12:30:12.66反原発、太陽光基地外連中の仕業だと思う。
0530名無電力14001
2014/03/11(火) 12:42:02.540531名無電力14001
2014/03/11(火) 13:00:01.75http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013771485_00000
0532名無電力14001
2014/03/12(水) 01:34:36.76http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2 /
0534名無電力14001
2014/03/12(水) 15:09:14.84メガ投資はマンション投資なんか比較にならないほどの安定リターンだけど
0535名無電力14001
2014/03/12(水) 15:13:10.10ようはその土地に何を求めるかということだね
資産価値なのか
安定的な事業収益の価値なのか
ぼくなら事業収益をとるけどね
0536名無電力14001
2014/03/12(水) 18:38:14.24ハッハッハ!バカメ!!やってミ。電力単価1kWh25円として、太陽光で年間一坪ナンボになるかよ?
やっと1万円にしかならない、駐車場として貸すほうがはるかにまし。初期投資もゼロだしよ。
0537名無電力14001
2014/03/12(水) 19:09:05.03そもそも駐車場としての需要が有る様な土地で太陽光やる奴居ないと思う
田舎とかで駐車場作っても借り手が居ないような所でやるんだろ
0538名無電力14001
2014/03/12(水) 19:29:31.850539名無電力14001
2014/03/12(水) 19:42:31.140540名無電力14001
2014/03/12(水) 21:14:48.96アホかこいつ?
売れない土地が稼ぐ土地になればそれでいいじゃないかw
0541名無電力14001
2014/03/13(木) 07:05:30.97ここ越えると駐車場としての価値が上がるだけでなく小規模で日射も悪そうなイメージ。
月極め3000円を下回ると駐車場やる旨みが殆どない。
0542名無電力14001
2014/03/13(木) 08:57:38.34立地条件によるけど、屋根付き駐車場は料金UPだし
0543名無電力14001
2014/03/13(木) 09:50:52.64現在土地希望売価、5,000万円(調整で4800坪)だけど慌てて売らなくてもいい。
それを賃貸に回し、1M(36円税抜き)で年収330万円×20年=6,600万円(認定済み)
20年後に息子(そのころは30歳)が小遣い欲しさに叩き売っても2,000万〜4,000万円。
なかなかいいと思うよ。
不動産投資よりも管理が楽で・・・いや管理も事業者がやるから土地所有者は何もやることがない。
アパマン経営のように集客をしなくてもいいところが大きなポイントだ。
お客は関西電力だから。
0544名無電力14001
2014/03/13(木) 09:52:12.7420年後に誰が何の目的にその土地を買うの?
0545名無電力14001
2014/03/13(木) 10:08:47.02まあそのころには、大阪から少しはなれた程度の場所なら、簡単に売却できるだろうという予測です。
現在もリース会社が年間600万(5年)なら契約をしたいと申し込まれている。
また子供向け自転車レジャーの主催企業からも売買なら2,500万円まで出せるという回答もある。
もっとも多いのが建設系からの買取もある。条件はいい加減だけど。
そして20年後はそのあたりに、そんな大きな土地は残っていないということもある。
0546名無電力14001
2014/03/13(木) 10:34:36.96不動産会社に貸地登録とかしてるの?
うちは坪20万前後で幹線道路沿いなんだけど、
10年以上さっぱり話がない。
>リース会社が年間600万(5年)
年間120万ですよね?
長期化可能性もあるなら太陽光よりそっちのがいいんじゃない?
0547名無電力14001
2014/03/13(木) 10:51:11.35>リース会社が年間600万(5年)
年間120万ですよね?
長期化可能性もあるなら太陽光よりそっちのがいいんじゃない?
年間600万円(正確には坪/100円×4,500坪×12ヶ月×5年=2,700万円)
5年間だけ。近くで大きな工事数箇所が始まるらしい。
よく分からないけどリース資材と諸々の用途で。
でも先に太陽光の業者との話が進んじゃっている手前、それにたったの5年だし。(これも正確には1年更新・・5年使ってくれない可能性もある)
まあこんな案件程度ならたまに不動産屋が持ってくる。
ちなみにこの土地で稼いだ金額は累計で3,500万程度(20年所有)
後悔していることは、倍電価格40円のときに貸しとけばよかったし、自分で取っとけばよかった。
>うちは坪20万前後で幹線道路沿いなんだけど、
10年以上さっぱり話がない。
土地は用途によってまったく内容が違うからね。
0548名無電力14001
2014/03/13(木) 11:06:42.81長期ならね。
だけど現実的には単発が多く、その手間を考えると太陽光が断然いいです。
メガ=年間収入330万円×20年=6,600万円
その20年のうちに、電力事情も変わってきて、調整区域(パネル設置済み)の所有者にとっては活用の選択が多くなりそう。
0549名無電力14001
2014/03/13(木) 11:12:33.19他人の土地に手前らの都合のいい勝手な賃料を決めてドウダ?だから始末に悪い
0550名無電力14001
2014/03/13(木) 11:14:18.29すごい条件いいね!
このへんは坪20-30万だけど、月坪1000円前後が相場。
5000万ならすぐにでもその土地欲しいわw
大阪の近くって、だいたいどの辺です?
0551名無電力14001
2014/03/13(木) 11:24:42.92その質問をお待ちしていました。
安いには安いなりのその理由はあります。
後はご想像ください。
場所のヒントはCCです。
0552名無電力14001
2014/03/13(木) 11:29:24.00中部在住なんでさっぱりわからん。カントリークラブ?カルチャーコンビニ?
0553名無電力14001
2014/03/13(木) 11:31:25.91http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1392174616/
0554名無電力14001
2014/03/13(木) 11:38:25.00>後はご想像ください。
想像しました
要するに事業価値なのでそれがベストな選択だと思う
確かにマンション投資よりも有利な土地運用だ
0556名無電力14001
2014/03/13(木) 11:58:37.53私の場合は土地貸しなので、痛むところも支出(固定税〜所得税以外)もないので楽です。
0557名無電力14001
2014/03/13(木) 12:07:08.88評価5000万x1.4%x0.7(雑種地)=49万くらい?
0558名無電力14001
2014/03/13(木) 12:11:40.97そこまで高くはないですね。
法面などを「山林」として申告することで安くなるようです。
専門ではないから、これ以上は分かりません。
0559名無電力14001
2014/03/13(木) 12:13:52.48それに評価自体に5,000万円はないと思います。
私の希望売価が5,000万円だということです。
0560名無電力14001
2014/03/13(木) 12:22:32.56このへんでも一時的な資材置き場として、たまに声がかかるけど、せいぜい半年かな。
ほぼ遊休地としては固定資産税負担が重すぎるので、はやく売って他で運用したい。
0561名無電力14001
2014/03/13(木) 12:31:03.66遊休させておくなら植林して現況山林にかえろ
0562名無電力14001
2014/03/13(木) 12:33:02.870563名無電力14001
2014/03/13(木) 12:37:25.73だよな
0564名無電力14001
2014/03/13(木) 12:38:56.46しかも路線価で売れない。周りの地主はみんな叩かれまくりなのに、なぜか
翌年路線価とかに反映されない。これが地方都市の現実。
はよ問題にならんかな。
0565名無電力14001
2014/03/13(木) 12:41:18.05電気スレだから市街化調整区域かなとおもたww
0566名無電力14001
2014/03/14(金) 01:02:13.25http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394704336/
0567名無電力14001
2014/03/14(金) 07:26:02.80ベッドの横でスマホの充電してたら終了だな。
0568名無電力14001
2014/03/14(金) 09:18:19.061万で広いから引き合いがある。
20万では引き合わない。
0569名無電力14001
2014/03/14(金) 09:26:47.44http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/13/news019.html
0570名無電力14001
2014/03/14(金) 13:07:24.62よって維持管理費も金利も税金も見込まずに、純粋に投資額4億円の回収だけで16年かかる。現実には20年以上
かかるだろう。よくもこんな物に巨額投資したものだ。口先三寸で騙す詐欺師は怪しからん。
0571名無電力14001
2014/03/14(金) 14:56:18.67突っ込みどころはそこじゃないだろ。
淡路島島民は5年満期の県債を買っただけ。地方債の利率がなんで国債と同じなんだというのが突っ込みどころ。
まあ、リスクプレミアムが異なっても誤差の範囲だし、国に使われるより地元に使う方がいいという動機でディスカウントは成立する。
事業母体は、もともと花博やってた利権団体なんだから収益性は関係無い。
0572名無電力14001
2014/03/14(金) 16:56:08.04無節操な県民/島民て訳だな?採算に合おうが合うまいがその場を繕って「擦り合い」に勝てばいいって訳だな?
0574名無電力14001
2014/03/14(金) 17:52:18.59エネルギー列島2013年版(41)佐賀:イカの本場で潮流+風力発電、近海に浮かぶ水車と風車が電力を作る - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/14/news031.html
自然エネルギー:風力と「潮力」を1台で兼ねる発電装置、佐賀県沖で起動へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/20/news031.html
浮体式潮流・風力ハイブリッド発電 [SKWID(スクイッド)] | 受賞対象一覧 | Good Design Award
http://www.g-mark.org/award/describe/40146
東芝の二次電池 SCiB|製品情報|製品概要
http://www.scib.jp/product/index.htm
東芝の二次電池 SCiB|製品情報|安全性
http://www.scib.jp/product/safety.htm
東芝の二次電池 SCiBは安全,長寿命,急速充電が可能
http://www.scib.jp/index.htm
0576名無電力14001
2014/03/14(金) 19:15:33.510577名無電力14001
2014/03/14(金) 22:55:50.88北端の松帆崎と、本州の兵庫県明石市の間にある海峡。峡間は3.6km。潮流が早く、古くから海の難所である。
船の航路に引っかかる可能性があるか。
0578名無電力14001
2014/03/15(土) 13:47:37.51http://www.youtube.com/watch?v=eElukUHdYxY
0579名無電力14001
2014/03/15(土) 18:17:22.620580名無電力14001
2014/03/15(土) 20:05:58.67オフグリッド = 電力会社から完全決別 基本料金すら払わない
太陽光電気をバッテリーに貯めて生活
ウソみたいな本当の電気の話と地域活性化の簡単な秘訣
http://www.youtube.com/watch?v=eElukUHdYxY
http://www.tanakayu.com/movielist.php
http://www.tanakayu.com/
0581名無電力14001
2014/03/15(土) 23:02:55.47電力単価25円で、
年間の日射時間の多い所なら3000万/年ぐらい楽勝だろ。
950kwのシステムでオレの地域なら3500万ぐらい。
0582名無電力14001
2014/03/16(日) 06:39:00.71>電力単価25円で、
36円とかじゃないの?
0583名無電力14001
2014/03/16(日) 06:58:26.41ミドルソーラ−、送る送電線が長くなるほど送電ロスで創った電気0に
アンチ太陽光が喜ぶ情報やん
0584名無電力14001
2014/03/16(日) 11:31:31.45だから日本みたいにベースロードを担うとかじゃなくて、
海外では自然エネの方をベース電源と呼んだりする向きがあるよね
0585名無電力14001
2014/03/16(日) 14:51:51.83高い土地代と僅かに得られる発電量とを対比させる事で、如何に太陽光発電が非効率的か、という方向に誘導しようとする比喩の設定方法。
0586名無電力14001
2014/03/16(日) 15:02:23.13日本の総面積の1%に太陽光パネルを敷くと原発100基分
山手線内に敷き詰めても夏の暑い日に、大型原発8基分相当の実発電量
鹿児島 屋久島の10分の1が山手線内
択捉島 山手線内の30倍 原発240基分
余った再エネ電気は、水素蓄電池
http://www.youtube.com/watch?v=s__UsnGW2TE 3:50-
0587581
2014/03/16(日) 18:36:47.2825円だよ。
>>570が25円だと言うからそれで計算した。
950kwシステムだと年間の日照時間が
1500時間で3560万円
1200時間で2850万円
単価(25円)*出力(950kw)*年間日照時間
0588名無電力14001
2014/03/17(月) 08:32:50.690589名無電力14001
2014/03/17(月) 08:35:35.310590名無電力14001
2014/03/17(月) 10:53:15.22簡単に950kWシステムって言うけど、これどの位の面積を必要とするんだ?これだけの面積のパネルはいくらになるのかね?
年間日照時間1500時間とは1日平均4.1時間だがこんなになる訳がない!晴れの日も曇りの日も雨雪の日もあるのだ。発電に適する
時間はどんなに良くてもせいぜい3時間だ。いい加減な数字を使ったいい加減な計算はヤメロ。
0591名無電力14001
2014/03/17(月) 11:22:08.07>>台湾政府に渡されたUSBによって、ケシュ財団のテクノロジーがエネルギー・医療・食糧生産など多岐に渡って公開されました。
こちらからダウンロードをして保存して下さい。
隠蔽・弾圧を防ぐためにも一人でも多くの方に保存して頂けるようお願いいたします。
https://docs.google.com/uc?id=0B_tdopd1IDdFendTN1BTTnZBT00&export=download
USBスティック (2012年)の内容が台湾のケッシュ財団グループにより公開 2014年3月15日付
0592名無電力14001
2014/03/17(月) 12:41:55.88どのぐらい発電できる・・・と言うのは、
1年間でパネルの定格出力の何時間分発電できるかって言い方で判断する。
大雑把に言うと1000時間分発電できるのが合格点。
多分>>581の言ってるのはこの時間と勘違い。
愛知の伊良湖岬から静岡の浜岡原発にかけての海岸部なら1500時間分は簡単に発電できる。
年間日照時間は2200時間を超えてる。
ttp://hamamatsu-genki.jp/modules/h_topics/index.php?page=article&storyid=178
0593名無電力14001
2014/03/17(月) 13:01:44.2125円?
発電した電力は全量を関西電力に売電してって書いてあんだろ。
最低でも36+税/kWだ
よく読まんかい
0594名無電力14001
2014/03/17(月) 13:02:18.48パネルの定格出力とは面積何uでのことだ??1u当たりの価格は??
日照時間は地上に到達する単位面積当たりの太陽エネルギーが10%以上になる時間の事だ。
1500時間あるからと言って発電に寄与する時間は平均良くて精々2〜3時間年にして700〜1000
時間がやっとだよ。ましてや太陽追尾型なんかじゃ無けりゃ変換効率だってガタ落ちになる!
メーカー発表の理想的条件だけを鵜呑みにするバカは騙されるのだww
0595名無電力14001
2014/03/17(月) 13:05:39.5325円は現行の電力料金だ。上乗せ分11円+税が問題なのだ!一体これをだれが負担するのだ??!!
0596名無電力14001
2014/03/17(月) 13:06:58.020597名無電力14001
2014/03/17(月) 13:22:18.32そりゃそちらのお国じゃそのくらいなのかもしれませんが、日本の場合には年間発電量で1000時間分を超えるのが平均なんですよ
0598名無電力14001
2014/03/17(月) 13:24:43.95大騒ぎするくせに、太陽光に何の疑問も感じないウスノロ相手に、売っちまえば終わりって考えてる悪徳業者大杉。このスレで
太陽光の提灯持ちしてる薄ノロはみんなこの手の奴らだww
0599名無電力14001
2014/03/17(月) 13:28:33.97何のこっちゃ?!アホカー
0600名無電力14001
2014/03/17(月) 13:36:48.56http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2 /
0601名無電力14001
2014/03/17(月) 14:00:26.670602名無電力14001
2014/03/17(月) 14:06:45.80揚水発電だって、単体で切りだしたら40円kwくらいのコストはかかってるよ。
これを誰が負担するかとか別に問題にしないじゃん。
0603名無電力14001
2014/03/17(月) 15:21:08.47だからいざというときしか使わないだろ。
他に優先して揚水発電の電力を全量買えってことにはならない。
0606名無電力14001
2014/03/17(月) 18:51:25.150607名無電力14001
2014/03/17(月) 18:59:18.491:17:05
ミドルソーラー、細い送電線は送電ロスが大きい
発電しても無駄
0608名無電力14001
2014/03/17(月) 21:08:47.89■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【通名禁止法案を求める】
日本人になりすまし悪事を尽くす朝鮮人
帰化して議員に立候補しているが通名のため国民には知らされない。
犯罪を犯しても通名報道のためわからない。
日本国民は通名により知る権利を侵害されている。
立候補者に通名を許しているのは憲法違反である。
出生の非公開は日本だけではないか!まして名前まで通名とは憲法違反も甚だしい。
朝鮮人による自作自演の嫌韓デモ(ヘイトスピーチ)だから「通名禁止法案」を求めないではないか!!求めてみろ
凱旋エセ右翼も同じである。「通名禁止法案」を求めてみろ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
マスコミ・芸能・労働組合幹部・議員・・等に朝鮮人が多すぎ
各政党に通名禁止の選挙改革を求めよう
通名禁止署名活動を発足しよう
帰化議員一覧を今すぐ検索!
0609名無電力14001
2014/03/18(火) 10:00:58.71全く同意
0610名無電力14001
2014/03/18(火) 17:55:43.77此方の方が安定性があって効率も良いらしいぞ
夜間も焼いた石の温度は余り下がらず蒸気を発生させるとか
0611名無電力14001
2014/03/18(火) 19:33:12.28スレチ・・・つか同根だろw
0612名無電力14001
2014/03/18(火) 20:12:10.052013年夏 ドイツ 再生エネルギーで電気代やすくなる。
2014年春 ドイツ 再生エネルギーで電気代高くなった。
非常に勉強になりました。
0613名無電力14001
2014/03/18(火) 20:22:18.590614名無電力14001
2014/03/19(水) 04:28:20.7750kw未満の低圧連携でも毎年出さなあかんの?
0615名無電力14001
2014/03/19(水) 21:39:40.76地平線が見えるほど広い土地で太陽を追尾すれば
非常に長い時間太陽エネルギーを集められる
雲が少ない乾燥した気候ならなお良い
0616名無電力14001
2014/03/20(木) 10:18:22.95しかし、よくよく考えてみて欲しい。
再生可能エネルギー発電はダム貯水型水力発電を含んでも10%。太陽光発電や風力発電だけなら1%程度と普及には程遠いのが現状です。
全体の1%の電力買取価格が、どれほどの価格影響力を生むのだろう?
実は殆ど影響力は無いわけだよ。現時点で38円/kwh(スタート時は40円)となっているが、年度明けにも30円台前半迄引き下げられる公算もあるらしい。
つまり、FIT導入によって資本材価格が下がったり安価な工法が開発されたりしたお陰で設置コストが急速に値下がりし、それが買取価格見直しに繋がっているわけだよ。
そして、まだ1%程度の普及しかしていないってのがこの話のミソな訳。2%とかになれば今の倍の普及率だけど、そうなれば恐らく30円台を割ってくる可能性も出てくる。
3%普及率で25円を割り4%で20円を割り、5%で20円程度に引き下げられる様なシナリオが描けると思う。
0617名無電力14001
2014/03/20(木) 11:06:41.02東京都は、都内の建物の屋根一つ一つについて、太陽光パネルの設置に適しているかどうかがわかるデータベース「ソーラー屋根台帳」を構築し、今月中にインターネット上で無料公開を始める。
都によると、こうしたデータベースは全国初。都は2020年までに、都内の総電力消費量に占める再生可能エネルギーの割合を20%に引き上げる目標を揚げており、データベースの導入てパネルの設置を加速したい考えだ。
台帳は5000万円かけて作成した。島嶼部を除く都内全域の建物約260万棟を空撮して3次元化し、周囲の建物や樹木の高さ、屋根の角度などを解析して日射量を算出。
利用者が住所を入力し、該当する屋根の写真にカーソルを合わせると、その屋根の予測発電量と、太陽光パネル設置の適否が3段階に色分けされて表示される。
最終更新:3月19日(水)14時44分 読売新聞
0618名無電力14001
2014/03/20(木) 14:31:39.49太陽エネルギー量とその何%を利用可能な電力にするのか(光〜電力変換効率)見たいよ。
0619名無電力14001
2014/03/20(木) 20:56:50.07低圧で認定来たかた、おおよその申請ID教えてもらえませんか?
0620名無電力14001
2014/03/20(木) 23:32:55.74申し込み書に設備IDを書く欄があるので、認定でないと申し込み書が書けません。
>設置・運転費用年報って、50kw未満の低圧連携でも毎年出さなあかんの?
いちおう、そういう事になっていますが、出しても「受付完了」のレスすらなしのつぶてなのでどこまでチェックしているのやら・・・
これじゃあ郵便事故で着かなくっても確認もできやしない。相変わらず親方日の丸。
>3月1日に経産省に申請したけどやっぱもう無理?
どうなんだろ・・・
去年は2月に申請して一旦認定が出たものを3月過ぎてから変更認定で大幅に変更した時はギリギリ3月中に変更認定できた。
完全な新規じゃなかったから間に合ったのかな・・・
今年は出してないので申請IDは判りません。
0622名無電力14001
2014/03/21(金) 15:25:22.90朝から晩までまんべんなく発電するためには東向きや西向きに
設置することも公共的には必要だよ
それに東西に設置しても投資回収が南より2年遅れるだけだから
別に損をするわけではない 載せないのが一番うすのろ
0623名無電力14001
2014/03/22(土) 08:15:09.38取敢えず立てたから
太陽光被害者はこの紹介スレで語れ
0624名無電力14001
2014/03/22(土) 09:30:31.63南の倍かかるデー。
0625名無電力14001
2014/03/22(土) 09:36:58.96本当に回収できるかは知らんが
0626名無電力14001
2014/03/22(土) 11:19:01.98でも取れると思うならドーゾやってミwwオレは見てるデーww
0628名無電力14001
2014/03/22(土) 14:41:21.73殆どの家は耐用年数まで使わずに解体建て替えだよタワケ!w
0629名無電力14001
2014/03/22(土) 16:15:28.66馬鹿の極みw
そんな生活スタイルなんかめったにないわダアホ!
30で家を建てて50代で解体するのか?
おまえはすごい金持ちなんだなwwww
ローンは何年のローンが普通なんだ?
20年か?ん?アフォ!w
0630名無電力14001
2014/03/25(火) 08:58:55.22http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。
興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。
この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・
「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
0631名無電力14001
2014/03/25(火) 10:55:20.340632ひとのときを、奪う。 JT
2014/03/25(火) 11:47:53.89その前に週刊ポスト買うのを止めるのが最初になるという事が、
この記者は気がついているのだろうか
0633名無電力14001
2014/03/26(水) 20:40:34.540634名無電力14001
2014/03/27(木) 08:50:35.00然し、こんなバカな事やる前にサッサと原発再開すれば済む話だよ。
0635名無電力14001
2014/03/27(木) 14:24:47.75自宅とテレビ視聴とどっちが大切か良く考えろ。
0636名無電力14001
2014/03/27(木) 22:56:54.10出力の規模や特徴が違いすぎるので。
今時期の快晴のときの とある1Mのメガソーラーの出力は
夜が明けて0M付近から立ち上がり0.7M以上が4時間くらい
(ピーク0.9M)日没に向かい0までさがっていく。
0637名無電力14001
2014/03/28(金) 01:57:57.30昼間はテレビジョン放送やってない国もあるよな(´・ω・`)
0638名無電力14001
2014/03/28(金) 08:51:33.26今から特許だしてくる
0639名無電力14001
2014/03/28(金) 09:27:43.460640名無電力14001
2014/03/28(金) 18:42:46.700641名無電力14001
2014/03/28(金) 19:06:31.40まあ昼間全部禁止ってのも極端すぎるから10〜17時まで禁止で、高校野球などは4〜10時、17〜23時にやれば熱中症も避けられて良かろう
0642名無電力14001
2014/03/29(土) 00:13:55.56うんそんな感じの国結構あるよね。
俺が初めて韓国に行ったときもそうだった気がする
0644名無電力14001
2014/03/30(日) 11:11:42.00PC取り上げは勘弁してください
0645名無電力14001
2014/03/31(月) 10:25:08.47ウチ2日申請で全滅だったよ
0646名無電力14001
2014/04/02(水) 13:51:58.350647名無電力14001
2014/04/02(水) 15:31:55.510648名無電力14001
2014/04/02(水) 20:14:46.450649名無電力14001
2014/04/02(水) 22:27:24.80>このように分譲型太陽光発電の市場は活況を呈しているが、一部では
>太陽光発電所の工事や商取引で問題のある物件や事例が出始めた。
>
>施工では、太陽光発電パネルを取り付けた架台の設置工事において、
>架台を基礎に固定するために本来使うべきアンカーボルトがコンクリートの
>基礎から浮き出ている物件が出回っている。
どこの物件ですかね
0650名無電力14001
2014/04/02(水) 22:34:26.840652名無電力14001
2014/04/03(木) 12:05:06.78お宅は家庭用より産業用の方が良いと言われて7,8年で元が取れる言われて、月々の返済きつそうと答えたら
返済金は全て売電収入で賄えますと言われたんだが・・・そんなうまく行くもんなの?
0653名無電力14001
2014/04/03(木) 12:19:32.93C毎月オマエさんにいくら(何円)支払、D何年間支払い続けるのか納得できるまで訊いてみな。奴らは途中で逃げ出すよ。
0654名無電力14001
2014/04/03(木) 14:06:49.11売電単価42円/kwの時に契約して11kw産業用設置して費用一括払いした我が家がやっとそんな感じ
今の単価でローン組んで7.8年で元取るって厳しいね
0656名無電力14001
2014/04/03(木) 14:26:32.250657名無電力14001
2014/04/03(木) 14:27:57.11∧__∧ ∧__∧ ∧__∧ |;;;;;;;;;;;;;;;| ∧__∧ .∧__∧ .∧__∧
( ´・ω・) ( ´・ω・) ( ´・ω・) |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ( ) ( ) ( )
二○==○二○==○二○==○二二);;;;;;;(二二○( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄ ̄)二
〈_ノ=レ'〈_ノ=レ'〈_ノ=レ'' |;;;;;;;;;|⌒|;;;;;;;;;| ヽ__ ノ)ヽ__ ノヽ__ ノ
(_vノ(_y) (_vノ(_y) (_vノ(_y) |;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;| (_vノ(_y) (_vノ(_y) (_vノ(_y)
∧__∧ | |
_ノ⌒\_ノ ( ´・ω・)|__ |
/ ピシッΣ ∧__∧ ⌒)
(\__∧__∧__彡 ( ´・ω・)| ̄|
< (,, ゚Д゚) ∧__∧ ⌒)
\ ⊂ ) ( ´・ω・)| ̄|
/ \ ( ̄フ | ̄)⌒)
し ̄ ̄ ̄\) 〈_ノ=レ'| ̄|
もっと光を! (_vノ(_y) | |
| |
0659名無電力14001
2014/04/03(木) 16:37:13.450660名無電力14001
2014/04/04(金) 08:55:42.33その後に50kwに増設した場合
50kwで37円余剰買取になるんでしょうか。
0661名無電力14001
2014/04/04(金) 11:16:30.200662名無電力14001
2014/04/04(金) 13:12:02.40なりません。32円+消費税に変更になります。
0664名無電力14001
2014/04/04(金) 17:28:52.90例えば
>40万円/kw
年間売電額55万〜60万
って何ですか?
0665名無電力14001
2014/04/04(金) 17:39:32.17問題は、投資額に対してどれだけの利益が上がるかってことですよ。もっと簡単に言えば、投資額を取り戻すのに何年
かかるか?その後毎月、或は毎年ナンボの利益が見込めるかですよ。これが分かるような計算結果が欲しいのですよ。
0666名無電力14001
2014/04/04(金) 20:23:41.17俺は50kwx2で初期投資3000万
20年間売電総額予想8000万
使ってない田舎の土地持ってたからやったけど
保守費用で1000万以上かもしんないし、固定資産税もあるからそんなに利益はのこらない
投資家(の人にはオススメできない田舎の土地持ち爺さん婆さん向けだよ
0667名無電力14001
2014/04/04(金) 21:36:52.110668名無電力14001
2014/04/04(金) 22:16:09.00固定資産税は設備が安ければ安いほど税も安い。
土地の固定資産税だって、安い土地ほど税も安い。
ところが売電額は発電した電気の量で決まってくる。
高い設備かどうか、高い土地かどうかとは無関係。
0669名無電力14001
2014/04/04(金) 22:26:48.32ど田舎の奴らも気づき始めてるからなw
0670名無電力14001
2014/04/05(土) 00:13:32.08どだい無理なんだよ
0671名無電力14001
2014/04/05(土) 01:18:31.60固定資産税や諸費用、撤去費等を1000万だとすると、
初期投資3000万で、手元に4000万残る、ということ。
複利1.5%くらいだから、数ある投資商品の中で下の方。
しかも、いろいろ苦労して時間を奪われる。
そういうのが趣味ならいいけれど。
利率10%とか書いてあるサイトは、損益計算が目茶苦茶。
3000万投資が、8000万になる、というような考え方。
元本保証かよw
0672名無電力14001
2014/04/05(土) 07:32:48.86いいと思ってやってるけどな
0673名無電力14001
2014/04/05(土) 10:25:56.98太陽光の場合、設備を元本と錯覚しがちだが、20年後の買取価格に期待しすぎ。
0675名無電力14001
2014/04/05(土) 18:51:34.47駐車場にもならないような糞土地が金産んでくれる夢の制度なんだから
0676名無電力14001
2014/04/06(日) 08:33:35.68実績を詳しく教えて。例えば、3000万円かけて設置したパネル(土地)の面積、ここ数か月或は数年の発電実績(kWh)
売り上げ実績(¥/m又は¥/y)。これらが明らかになれば>>671も納得するかも。
0677名無電力14001
2014/04/06(日) 09:27:05.1050kWで1000万、電力会社とかで100万。あとは土地。
50kW2000万なんてぼったくりもいいとこ
一年前自宅に設置した10kWだって300万、補助金引いて240万
ちょうど一年で年収50万円だったぞ
0678名無電力14001
2014/04/06(日) 11:08:59.87今年度になってからのサニックスの広告が税抜き23万以上、50kwで
1200万円台からだったが。1000万は安すぎじゃね
50kw2000万はハウスメーカーとかに見積もり取るとそんなのが出てきた。
うちは昨年度で1450万でやったな。そんな大きくないEPCに頼んで。
逆に接続費用は高すぎ感。1kwあたり13500円が平均値だったはず
電柱が複数本必要だったのだろうか
0679名無電力14001
2014/04/06(日) 11:20:46.23費用にどこまで含めるかだね。
フェンスや防草シート、遠隔監視装置、保険、連系費用込で1200万くらいかな。
32円になるとかなりやる気が減るね。設置費用が年ごとに安くなっても、土地の値段や
諸経費は下がらないので投資額に対する利益はやっぱり減る。
0680名無電力14001
2014/04/06(日) 12:32:37.77【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
0681名無電力14001
2014/04/06(日) 15:21:09.050682名無電力14001
2014/04/06(日) 22:32:56.58日本でこれから起こることかもしれません
チェルノブイリ原発事故によるゴメリ州子どもの疾患推移(1985−1997年)
悪性新生物(癌)の推移
https://twitter.com/cyborg0012/status/452485333490233344/photo/1
血液・造血組織疾患の推移
https://twitter.com/cyborg0012/status/452486719036612608/photo/1
循環器系疾患の推移
https://twitter.com/cyborg0012/status/452487773904072705/photo/1
呼吸器系疾患の推移
https://twitter.com/cyborg0012/status/452489447586541568/photo/1
先天性奇形の推移
https://twitter.com/cyborg0012/status/452491920023883776/photo/1
13疾患すべての推移
https://twitter.com/cyborg0012/status/452493523489538048/photo/1
出典データ(IPPNW, 2011)
https://twitter.com/cyborg0012/status/452483841710505984/photo/1
0683名無電力14001
2014/04/06(日) 22:57:28.300684名無電力14001
2014/04/07(月) 01:41:28.3410年先のことは誰もわからん
0685名無電力14001
2014/04/07(月) 15:15:51.53これもメーカーが真の性能を知られたくないための「愚民政策」だ。知られたらどんなにケチな物なのか分かっちゃうから。こんなのに騙される
「消費者」もバカだねww
0689名無電力14001
2014/04/08(火) 00:49:11.83元本保証みたいな利率掲げてるソーラー詐欺業者に騙されるなよ。
0690名無電力14001
2014/04/08(火) 05:58:05.110691ソーラー発電
2014/04/08(火) 11:16:58.180693名無電力14001
2014/04/08(火) 13:56:58.00「環境のために」なんて思ってやってる人なんていないよ
金だよ金
0694名無電力14001
2014/04/08(火) 15:15:54.77環境なんて後付け
0695名無電力14001
2014/04/08(火) 23:56:44.710696名無電力14001
2014/04/09(水) 13:51:09.68環境問題など政治的なことは政治家や役人が考えれば
いいんじゃない。
0697名無電力14001
2014/04/10(木) 14:58:50.99これ将来、大雨で崩壊とか、土砂崩れ引き起こして終了
手抜き工事で保険は効かないし業者はとっくに逃げてる
0698名無電力14001
2014/04/10(木) 15:54:02.00自家消費も少しあるけど一割くらいか
4kwシステムです。年間4000kwhは行ってほしい
0699名無電力14001
2014/04/11(金) 01:50:00.450700名無電力14001
2014/04/11(金) 08:21:47.25http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&amp;list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2 /
0701名無電力14001
2014/04/11(金) 08:24:19.410703名無電力14001
2014/04/11(金) 11:06:02.720704名無電力14001
2014/04/11(金) 11:44:09.940705名無電力14001
2014/04/11(金) 12:28:06.240706名無電力14001
2014/04/11(金) 13:59:36.370707名無電力14001
2014/04/11(金) 16:46:42.08>ついに変換効率25%当たり前の時代か
根拠を問われて答えられないのは結局出鱈目だったってことですね、分かりました。
0708名無電力14001
2014/04/11(金) 17:27:59.940710名無電力14001
2014/04/11(金) 17:55:36.02これはごく当たり前の、簡単な質問だ。アーダ、コーダ言って答えられなければインチキだ。
0711名無電力14001
2014/04/11(金) 19:36:20.55マイナス30度の南極か
0712名無電力14001
2014/04/12(土) 08:16:10.750713名無電力14001
2014/04/12(土) 09:55:31.87すべて10KW以上のシステムだけど、3箇所ともぺんぺん草の空き地の上に仮設足場に使う単管パイプ
を組んで足場の上にソーラーパネルを組んで針金で固定してある。
どうみたって補助金の期間が切れるまで持てばよし、期間がすぎれば即撤去の雰囲気アリアリ。
現実はこんなんばっかだよ。よくいう「電気乞食」そのもの。
これで「この1年で設備要領○○万Kw増えました」とのニュース映像を見てもむなしいだけ。
絶対に土地も20年の期限付きの定期借地権契約だと思う。
苦労してせっかく普及しても、補助金システムが終わればあっという間になくなりそう。
補助金なし本則の電気料金買取価格だと土地の借地代すら出ないと思うから即刻撤去だねえ
こんなのと比較される他の発電がかわいそすぎる。
0714名無電力14001
2014/04/12(土) 12:28:37.99わかったら100年ROMってろ
電気古事記
0715名無電力14001
2014/04/12(土) 13:18:48.11仮にそうだとしても、一時代、一相場を築いたとすれば、国の政策とすれば成功と言えるよ。
あなたの言う電気乞食?が、ギリギリ10kw超えのシステムを設置したとしても、その事で一連の仕事が回るよね。
パネルは格安の海外製だとしても、輸送、架台建設、電気配線などなど、仕事によって付加価値が生まれ、それがしっかりGDPに加算される訳でしょう。
導入したパネルは、状態が良ければ20年経っても導入時の80%程度の出力はキープするそうだから、今の自動車でいう中古車市場並みの中古パネル市場が形成される可能性もあるよね。
そうした可能性も、政策として見た場合、プラスアルファの経済効果を得たと言えるよ。
結果として、短時間に再生可能エネルギー発電のシェアが拡大すれば、エネルギー安全保障力も向上すると思う。なんと言っても再生可能エネルギーは国産エネルギーだからね。
0717名無電力14001
2014/04/12(土) 20:37:32.36最初から割れたパネルつけて知らないふりして、聞いてもとぼける始末、利益だけ取れりゃいい会社で糞です。
知識ゼロの営業マンがおおいぞ。ここで買うのはやめたほうがいい
0718名無電力14001
2014/04/13(日) 10:58:00.68フレキシブルはコスト高いけど既設住宅設置促進によさそうなんだが
0719名無電力14001
2014/04/13(日) 13:49:58.3760%〜70%位ですかね
このスペック出せるのも4時間位かな?
交流への変換効率で
さらに10%位もっていかれますね
0720名無電力14001
2014/04/13(日) 13:50:10.79そういうのは寿命が短いんじゃね?
0721名無電力14001
2014/04/13(日) 14:16:59.3460%〜70%位とは地上に降り注ぐ太陽エネルギーの電力への変換効率と言う事ですか?
そうだとしたら具体的に何kwになりますか?
0722名無電力14001
2014/04/13(日) 14:35:18.051u辺り60〜70%?
何平米でも同じじゃないの
ドイツのリアルタイムの情報だと
34GW設置で実発電のピークが26GWh前後じゃなかったかな
1日の最大発電量が214GWh
0723名無電力14001
2014/04/13(日) 15:13:08.86パネルのスペックのです
例えば1u辺り1kWの
発電出来るパネルがあったとすると
600W〜700Wって事です。
これは太陽の当たり方の問題があって
この効率は置く国や地域で変わります
国内の設置する場所の
この効率は確かNEDOで
前は公表してたと思いますよ
>>722
こういう単位の言い方します(^^;
ですので上に書かれてた方も
”パネル1u当たり”と言われてます
先ほども書きましたが
国や地域でこの効率がかわります。
私が知っている所で(国内の某学校施設)
先日晴れている午後2時位の時に
30KWのパネルで22KW位でした。
雨の午前中で2KWちょいでした(^^;
きちんと調べて頂ければ
この手の事はあちこち出てると思いますよ(^^)
0724名無電力14001
2014/04/13(日) 15:28:52.311平米あたり何%という言い方はするかな?
100平米あたりでもそのパーセンテージは同じだし
言わんとしてることは分かるからまあ俺はいいけど
0725名無電力14001
2014/04/13(日) 15:45:12.44仰るとおり同じ場所であれば
100uでも%テージは一緒ですが
同じパネルを使っても
地域によって光の当たり方が変わるので
同じパネルでも発電量が変わるんです。
平地で100km出る車が
坂道の具合で90kmとか70kmしか
スピードが出ないみたいな感じです(^^)
0726名無電力14001
2014/04/13(日) 16:26:09.36じゃ、お伺いしますが、地上に降り注ぐ太陽エネルギーを理想的に100%電力に変換すれば、
1u当たり何kwになりますか?理想的にとは、晴天時太陽が真上に来たと仮定してです。
0727名無電力14001
2014/04/13(日) 16:30:46.30太陽に面する角度によっても様々、だから太陽追尾型なんて言うのもあるわけですね。
0728名無電力14001
2014/04/13(日) 17:13:43.23太陽エネルギーの究極の電力換算値を数字で示してほしいのです。話はこれからです。
0729名無電力14001
2014/04/13(日) 18:30:14.560730名無電力14001
2014/04/13(日) 18:42:17.77そんなウィキペディアレベルの事を2chのスレで聞くなよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%BA%90%E9%87%8F
>赤道付近の国々では最大約2600kWh/m2に達する
瞬間的な最大値だと標高による大気の濃さも影響するし、
天候的には、太陽自体は雲の隙間から除いてるが、青空は見えず全天薄く白い雲に覆われてるのが、直射日光だけよりも発電量が増えるので、算出が難しい
大体直射日光だけの1.5倍くらいまで有り得る
0731名無電力14001
2014/04/13(日) 18:48:20.84標高、大気の濃さ、天候、そういうのもひっくるめて全て理想状態として
1u当たり何kw得られるのかよ?
0732名無電力14001
2014/04/13(日) 19:00:13.51オイオイ!>赤道付近の国々では最大約2600kWh/m2に達する
とは一体何時間、何日、何年の価かよ?今すぐ答えよ!!!!!!
0733名無電力14001
2014/04/13(日) 19:11:28.54パネル屋に騙されるんだww。今の電力料金でも1時間で2600×25=6万5千円になるわ!
変換効率を10%としても6500円/h。1日平均3時間発電して約2万円!10日も運転すれば元が取れる。
1時間1u当たり2600Kwも太陽エネルギーが降り注げば地上のありとあらゆる生物は焼死ねぜ!!!
0734名無電力14001
2014/04/13(日) 19:28:29.50100%変換なんてありえないんだから
現実に可能な発電量が大事
ドイツで1日200GWh可能なら
赤道近辺の国ならおなじ設置量で2割り増しくらいか
コストは10セント/kWhを切るだろうな
0735名無電力14001
2014/04/13(日) 19:39:13.47最大限を知らなければ目標も立てられない。んで 「現実に可能な発電量」は具体的に1u、1時間当たりいくらなんだよ?
0736名無電力14001
2014/04/13(日) 19:43:33.39皆、如何にバカな奴らか分かる。バカになりたくなければ今スグ正しい答えを出せ!採点はしてやるから。
0737名無電力14001
2014/04/13(日) 19:49:09.200738名無電力14001
2014/04/13(日) 20:30:12.61『観測結果』のところに,つくばにおける全天日射量の観測結果が示されているよ.
晴れの日の12時頃に最高値900W/m2くらいだね.
画像のアドレスでいうと,このグラフ↓
http://www.jma-net.go.jp/kousou/obs_third_div/radiation/pic/gl_samples.gif
>全天日射量
>水平に設置した全天日射計により観測します。ただし、全天日射計は太陽の高度角や方位角により誤差を生じることが知られています。
>この誤差を大幅に軽減するため、高層気象台では、直達日射量の水平面成分と散乱日射量の合成値として算出しています。
0739名無電力14001
2014/04/14(月) 07:35:27.42>晴れの日の12時頃に最高値900W/m2くらいだね
最高の条件で1260w/uで900w/uが現実的数字だ。これをパネルで現実に電力変換する効率は
10%、良くても精々15位だ。
>>730 が言う「赤道付近の国々では最大約2600kWh/m2に達する」が如何にバカげた値か分かる。
こういうバカに満ち溢れているのがこのスレだ。
0740名無電力14001
2014/04/14(月) 07:59:09.47目標設定は先進国のデータから
日射量の差や時間差による高効率化
電力網周辺の遊休地の面積を参考に導き出す方がより合理的じゃね?
最大値には程遠くても夏場200GWh/day発電するなら
俺的には十分な気がするけど
P2Gも視野に入れるならどれだけあってもいいか
0742名無電力14001
2014/04/14(月) 08:25:01.35戸建て住宅の屋根30uに太陽追尾型パネルをつけたとしても、どんなに頑張っても1日4kw、3食メシ炊いただけでお終いだ。
これは日当たりのよい戸建て住宅の場合だ。建て込んだ建売の安普請じゃ到底無理だしマンションなんかじゃ全戸分の
明かりすら賄えない。太陽追尾型なんて一般住宅じゃ夢のまた夢、絶対不可能な設備だし、もとは絶対に取れない。例え話
として挙げた迄だ。世界中なんて言う前に先ずテメーの身の回りでの実現性を考えてみろ!
0743名無電力14001
2014/04/14(月) 08:33:03.76もっと勉強してから出直せ!
0744名無電力14001
2014/04/14(月) 08:52:04.000745名無電力14001
2014/04/14(月) 09:28:55.370746名無電力14001
2014/04/14(月) 09:52:54.46発電効率は20%〜25%程度だったと思うよ。
メーカーの仕様によると。もう理論値的にはこれ以上発電効率は上げられないと思う。
まぁパネルの表面構造を立体にして多くの光を補足するって言うならわからないけど。
平面パネルなら今の程度がもう限界値に近いんじゃないかな?
各メーカーの1モジュールのサイズはどんなもんだろ、大体1u程度じゃなかったかな?だから、3kwシステムを屋根に載せるなら、モジュールを15〜6枚並べる必要がある。
約15〜16uで発電容量3kw(理論値)って事だとすると、ここからもし仮に100%近い発電効率となれば、15〜6u、つまり普通の家庭の屋根程度で15kw程度迄発電できる事になるね。
1日晴天なら正午を挟んだ前後2時間、つまり1日4時間だけマトモに発電したとして60kwhは発電できる事になる。
まぁ絵空事だよね。どんだけ頑張ってもそれの1/4が限界値だから。
0748名無電力14001
2014/04/14(月) 11:48:08.751モジュール1uとして180w、発電効率20〜25%はちょっと大き過ぎるが話の進め方は納得できる。
こういうのでなければ議論にならない。よかった。
0750名無電力14001
2014/04/14(月) 19:10:52.59まずは、日本語を読めるようになるべきだぞ
>>730はウィキペディアに書かれてるって紹介しただけで、>>730が何かの数値を主張してる訳じゃない
そしてそのリンク先に出典も書かれてるので、バカげた値ってのに関しては、この本に言わなければ意味が無い
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4822281485/
太陽光発電工学 [山田興一・小宮山宏]
内容紹介
太陽電池の基本原理、材料、構造、製造プロセスから、太陽光発電システムの構成・環境影響・CO2排出量などのライフサイクル評価まで解説。太陽電池の専門書であり、教科書として最適な一冊です。
京都議定書を批准した日本は、2010年には、CO2排出量の6%削減(1990年比)を国際公約。今後は、大型土木建築物に太陽光発電システムを備えるように指導され、こうした需要への理論的指針となる。
0751名無電力14001
2014/04/14(月) 19:36:07.342600KwhならEF65が1時間動くよwwコンなエネルギーが赤道直下に振り撒かれればあらゆる動植物全滅だ。常識弁えろ。
0752名無電力14001
2014/04/14(月) 19:36:59.122600KwhならEF65が1時間動くよwwコンなエネルギーが赤道直下に振り撒かれればあらゆる動植物全滅だ。常識弁えろ。
引用するなら真贋をハッキリさせろ。
0755名無電力14001
2014/04/14(月) 20:59:05.30誰かがパネルの「発電効率が100%なら」って仮定の話をしたから仮定の話をした迄でしょう。その文章を普通にサラッと読むだけでも、
発電効率は20%〜25%が限界値に近いと書いてあるでしょう?100%が仮定の話として4時間で60kwh行けると言う話。
ただし、20%も行かない今のパネルでは精々それの1/5、つまり12kwh程度って話だよ。
40円で売れたなら480円の売上になる。
と、言うお話。
0756名無電力14001
2014/04/14(月) 21:25:19.313月申請で却下の方!
0757名無電力14001
2014/04/14(月) 22:32:44.781時間あたりだと約0.3kWhか
そんなにばかげた数字かな?
0758名無電力14001
2014/04/14(月) 23:55:20.81発電効率が100%なわけないだろカス
発電効率が15%のパネルで、利用率が100%という意味だろ間抜け
3kWのパネルは効率込で最大3kWなんだから
4時間で12kWhがどう見てもMAX
3kWパネルで4時間で60kWhとか考えてるバカは世界でお前だけだアホ
0759名無電力14001
2014/04/15(火) 00:04:05.11考え方は間違ってないが
製品にはばらつきがあって出来の悪いのでも公称値をクリアできる設定にしているので
20%程度は上回ることがある
755みたいなことは無いと思うけどね
0760名無電力14001
2014/04/15(火) 08:42:02.07ということで資料が正しく100%変換が可能なら
最も恵まれた地域で年間2600kWh/uということなるんだけど
こんな無理矢理電力に変換しただけの試算に何か意味があるのか?
わざと「年間」という部分をはずして引用してる奴までいるようだし
0761名無電力14001
2014/04/15(火) 08:45:02.29同じ事を言ってるって事に気付かないの?
一方的にアホとか失礼では?
あり得ない仮定の話として書いてあるでしょう?精々12kwhと言う結論は同じでしょう。発電効率が上がったら3kwのシステムと書かずに4kwのシステム、とか5kwのシステム、と最初の表現から変わる様になるのは当たり前。
表現方法が違っているからと言って、何勝手に熱くなってんの?と言いたいですね。
まぁでも、この辺りの関係を咀嚼出来れば、より具体的にどれだけのキャパがあるかを検討できる様になりますな。
まぁあんまりカッカきなさんなって事。
日本全国の、日当たりのいい屋根面積は?
これか算出されれば、後はその屋根全てにパネルが載せられたらどれだけの発電が可能か、と言った問いには簡単に積算で答えが出せる様になるでしょう?
ざっくりと、簡単な方法で、共通認識か作れたら良いな、と思ったわけですよ。
別の誰かが20%〜25%は高すぎると言うコメントがありましたよね。
それはそれで良いんですよ。方式によって15%程度のものから25%弱のもの迄あるわけてわけです。それにより単位面積当たりの発電量が変わってきますから、係数として心得て置けば狂わない。
あと、屋根の面積全てに敷き詰められる訳もない。だからそれも平均何十%かを割出して掛けてやる。そうする事で、徐々に修正してし行く事が出来るのです。
それも、最初の基本認識が形成されればそうした想定の段で余計な争いも起こらないでしょう?
政府がどの様な政策を取れば、何割の世帯が屋根に載せる様になるか?どの段階で幾らの価格迄下がれば、どの階層迄普及が進むのか、それぞれ難しい市場予測になりますが、それによって計算する発電量は最初のものと同じですよ。
文学的に足りる足りないと言う話ではなく、算数で計算出来る発電量を元にいろいろ議論できる様になる方が良いとは思いませんか?
0762名無電力14001
2014/04/15(火) 11:54:07.24気付く訳がない。バカな上に強情、捻じ曲がった根性はいくら叩き直しても治らない、死ぬまで!
0763名無電力14001
2014/04/15(火) 13:59:16.33何が同じだって?
何重にも計算間違いを積み重ねたものを
表現方法が違うだけと言われてもな・・・・
こっちは3kWパネルは当たり前に3kW分の発電しかしないのが当たり前と言ってるだけ
お前は誰も言ってないデマカセを前提にして語らないと結論に届かない間抜け
0764名無電力14001
2014/04/15(火) 17:16:08.090766名無電力14001
2014/04/15(火) 22:26:07.53断わっておくがオレは746じゃない。脇から読んでもよく判る文章だ。
0767名無電力14001
2014/04/15(火) 23:51:04.01ならお前も相当間抜けだな
発電力と発電効率と面積とごっちゃごちゃに解釈するからおかしくなる
単に3kWのパネルだけで考えりゃいいものを
効率がこれくらいだから、面積がこれくらいになりそうだから、発電量がこれくらい
なんて遠回りして余計に間違いが累積されてるのに気付かない間抜け
>>746の最後の行の1/4という数字に根拠が全くない
わかってんのか?間抜け
0769名無電力14001
2014/04/16(水) 08:43:31.85>約15〜16uで発電容量3kw(理論値)って事だとすると、ここからもし仮に100%近い発電効率となれば、15〜6u、つまり普通の家庭の屋根程度で15kw程度迄発電できる事になるね。
1日晴天なら正午を挟んだ前後2時間、つまり1日4時間だけマトモに発電したとして60kwhは発電できる事になる。
まぁ絵空事だよね。どんだけ頑張ってもそれの1/4が限界値だから。
意訳すると
発電効率が現行の10〜15%から100%になれば
今3kWのシステムがのる15平米程度の面積でも60kWh/日の発電が可能になる
でも実際は25%程度が限界だろう
こんな感じ?
0770名無電力14001
2014/04/16(水) 09:35:04.26商売が成り立っているのですね。民は愚かに保てって言うのが成功している実例かもww
0774名無電力14001
2014/04/16(水) 13:40:26.000775億kW
2014/04/16(水) 18:28:11.74原子力に大きく頼れないなら、もはや自然エネルギーを莫大に建設していくほかはない
2040年ころまでには日本の電力の6割もの電力を自然エネルギーつまり再生可能エネルギーにするほかには方法がないのである
なぜか政府と各研究機関はこの割と簡単なことが飲み込めないようである
温暖化と枯渇問題双方から退場を迫られてる化石燃料大量使用を引き伸ばしていればそのうちなんか第4のエネルギーでも科学が生み出すかもという大幻想にでもはまったまま動けないのではないか
電力の6割といえば(水力は別に1割)太陽光発電3億kW プラス風力発電1億5000万kW計6000億kWhである
それは不可能や想像を超えたものでなく必要不可欠かつ現実的唯一のものであるのだけど
時間変動問題や電圧変動問題。コストの問題等は当方の研究がある、どこか問い合わせに来ないものか
いったい政府や各機関はなに考えてるんだろう、とにかくシエールガスでもたせて温暖化は無視とでも思ってるんだろうか
そんなんで引き伸ばしてどうするんだ
人類はいずれは、行くべき大転換をして次の時代に行かざるを得ない
世界で70億kW越えもの太陽光発電、4−50億kWもの風力発電がどっち道必要になるのだ
早いほうが温暖化を防げる
0776名無電力14001
2014/04/16(水) 20:24:06.75再レポートはまだか?
0777億kW
2014/04/16(水) 21:46:48.48使えないとか、使えるが二桁三桁以上小さいのはないことはない
お前こそ物理化学をよく勉強しろよ
0778769
2014/04/16(水) 23:51:10.05誤記があったり
文章の構造が曖昧だったり
どうでもいい仮定の話ではあるけど
別に間違ったことは書いてないと思うけど
どちらかというと
仮に変換率が100%になったらという話に
現在の設備容量持ち出して
そんなに発電するわけ無いだろうと言ってる奴の方は
読解力に難があるように感じる
0779名無電力14001
2014/04/17(木) 00:55:16.53何言ってんだバカ
仮に100%の話だったらそれで終わっとけよ
自分でそんなに発電するわけないって結論書いてる間抜けだろうが
お前の読解力こそ笑える有様だ
0780769
2014/04/17(木) 01:10:31.37だからどうでもいい仮定の話だと書いてある
にもかかわらずそれが読み取れずに
むやみに他人に噛みつく方により大きな非があるということだよ
0782名無電力14001
2014/04/17(木) 08:21:52.44論破されて悔しい悔しいってか
0783名無電力14001
2014/04/17(木) 08:23:58.05sinθの積分をわかってないバカは正しいと思ってんだろうが
0784名無電力14001
2014/04/17(木) 08:43:41.47さぞ現実世界では生きにくいだろうな
書いてあることが理解出来ないなら
最初から絡まなきゃいいのにな
ところで
そろそろPVにはいい季節になってきましたが
今年のドイツのPV最大発電量はどこくらいいきますかね
ちなみに去年は214GWh/day
0785名無電力14001
2014/04/18(金) 08:43:50.53こいつが実現されるかどうかだな
http://pinponcom.jp/energy/first-solar-pv-project-may-sell-at-cheaper-price-than-coal/
本当に現時点で6セント/kWhで売電できてある程度利益が出るなら
来年以降の俺の投資計画は大転換を迎える
もちろん赤道に近い、日照時間が永い、近隣に電力網が整備されている
その先に大規模消費地がある、税制の優遇があるなど条件は厳しいだろうが
インドやタイ、アフリカの北部など
これらの条件をある程度満たす対象地域は意外と多いんだよね
0786名無電力14001
2014/04/18(金) 09:35:27.95太陽エネルギーを源泉としたあらゆる自然エネルギーを崇め、利用するのが本道だ
日本には原子力の神はいないし、いらない
0787名無電力14001
2014/04/18(金) 09:37:52.54ここまで低価格化すると、日本のようにエネルギー価格の高い国向けなら、太陽光発電の電気をそのまま送るんじゃなく、
電気分解で水素にして液化して液体水素をタンカーで運んで、日本で大型の燃料電池発電所で電力にするんでも採算が合いそうだ
0788名無電力14001
2014/04/18(金) 09:45:19.39「あの先生はこういった」「あの新聞、本にはこう書いてあった」などと知ったかぶり評論家気取りでインチキの片棒を担いで
得意になって居る。高校程度の科学的知識があれば簡単に判断できるのにこの始末!ヤッパ日本の理科教育はまだまだ遅れて
いる!いや、これは日本だけじゃなく、ドイツだろうがアメリカだろうが同じかもね。どこの国でもこういうバカがイッパシの
ことを言い政治を混乱させるから、出来るだけこういうバカをうまく丸め込むのに腐心しているのが実態だろうね。何はとも
あれ太陽光発電は科学的に考えてもペイしないのは事実。
0790名無電力14001
2014/04/18(金) 10:39:59.14そんな大規模な化学プラントを太陽光発電みたいな不安定な電力で動かすことは出来ない
0791名無電力14001
2014/04/18(金) 14:14:51.28電気分解って言っても今の高効率なのは燃料電池の逆反応だぞ
燃料電池の追従性と同じくらいの変動対応力がある
太陽光発電への追従くらい楽勝
水素になってからは、一週間分ストックしてから流すとかのバッファの設計の話で済むし
0792名無電力14001
2014/04/18(金) 16:42:36.51電気分解の電流、電圧、温度管理を厳密にやらなければならないし、発生した水素、酸素の移送や圧縮など電気が止まればグチャグチャになるぞ。
0793名無電力14001
2014/04/18(金) 17:20:03.90そのくらいの小容量な電力バックアップはそれこそ燃料電池を付けときゃ良い
水素化って電気エネルギーを化学エネルギーに変換してバッファするんだからどうとでもなる
0794名無電力14001
2014/04/18(金) 18:58:27.71別に?
いつ停電なってもプラントが止まるだけ
高炉と違って安定電源である必要性ゼロ
太陽光での水素発生プラントなんて既にあるし
0795名無電力14001
2014/04/18(金) 20:34:22.73あと、厳密には太陽光発電とは得ないけど光触媒を使って水素を作るって話があるぞ。
そっちのほうが効率いいんじゃね?
0796名無電力14001
2014/04/18(金) 23:36:45.64海外では風力発電の余剰電力による水素製造も商業化されてるようだし
より予測の簡単な太陽光発電にいたっては素人の心配することはない
がこれらが有効なのはドイツみたいに
新規の再エネが低コストになっていて
しかも大量に余剰電力が出ている国だけであって
日本の場合は少なくとも数倍にはならないと
単に電力網の一部として吸収されるだけ
0797名無電力14001
2014/04/18(金) 23:50:24.10大規模でなくていいなら、実証実験は既に行われてるみたいね。
http://www.asahi.com/and_w/life/TKY201311260065.html
まあ、現実的なコストはなかなか難しいだろうけど。
0798名無電力14001
2014/04/19(土) 09:05:00.03余剰電力を使うとなるとずいぶん違ってくるよね
0799名無電力14001
2014/04/19(土) 09:43:56.68単位でWhとWの区別、
太陽光パネルの効率と
太陽光の変換効率と
区別出来てない方が居られるみたいですね
0800名無電力14001
2014/04/19(土) 09:45:22.970801名無電力14001
2014/04/19(土) 17:57:39.40イヤイヤおるおる!その代表はオマエさん!!悔しかったらしっかり解説したらどうだ?
0802名無電力14001
2014/04/20(日) 14:56:03.990803名無電力14001
2014/04/22(火) 00:29:57.300804名無電力14001
2014/04/23(水) 19:32:07.570805名無電力14001
2014/04/23(水) 19:57:53.08核廃棄物処理方法が確立しておらず、核廃棄物処理費用が不透明な原発は再開できない
とも読めてしまう
0806名無電力14001
2014/04/23(水) 22:40:48.11お前の脳ミソが成り立たなくなってきてるんだよ
0807名無電力14001
2014/04/24(木) 00:02:45.68朝日新聞にあったけど、何でドイツの電気代は上がってるの?
0809名無電力14001
2014/04/24(木) 07:09:09.64オマエはまだ反日朝日(アカヒ又はチョウニチ)新聞を有難がってるんだなww
0810名無電力14001
2014/04/24(木) 08:54:33.7410年20年のスパンでものを考えられないかな
20年後には減価償却の終わった100GWを越える発電設備が作る電気が
電力市場に流れ込む
現在でもPVだけで多い日は200GWh発電してる
新規の買い取り価格は10セント/kWh程度
0811名無電力14001
2014/04/24(木) 09:51:31.35PVって何だよ?変な言葉使って人を煙に巻くな。燃料電池なんてダメだよ。燃料の水素はどこかの地面を穿れば湧き出るもんじゃ
ねえぞ!!大切なエネルギーを突っ込んで作り出すのだ。こうして作り出された水素から生まれるエネルギーは作るために突っ込んだ
エネルギーよりも遥かに少ないのだ。水素が燃料だから炭酸ガスが出ないなんて見てくれのダマシに引っかかるバカも多い!水素を
作り出すために原発を使わずに化石燃料を使えば大量の炭酸ガスを放出しているのだ。バカどもよ!分かるか??
0812名無電力14001
2014/04/24(木) 12:48:51.150813名無電力14001
2014/04/24(木) 13:33:31.36水素燃料の話と燃料電池の話とがゴッチャになってるだろ?
水素燃料は自動車に燃料電池を車載して使う場合に水素を積むタイプじゃないと難しいから問題になってる技術の話
燃料電池自体はメタンを直接燃料にできて高効率で電気を作れて排熱や排ガスの再利用もしやすいって技術だぞ
定置で発電に主流で使うのは現状は化石燃料を直接であって、排ガスが低エネルギーで純二酸化炭素にできるから、電気合成でメタンに再度できるのが強み
0814名無電力14001
2014/04/24(木) 13:39:08.490815名無電力14001
2014/04/24(木) 19:05:54.09ドイツの電気代が上がってる要因の6割は設備費用や税金、その他のコスト増。
4割が再生エネルギー分だな。
日本の場合も、再エネ買取よりも、円安による費用増の方が大きい。今のところは。
0816名無電力14001
2014/04/24(木) 20:05:36.0920年後に今の石油・石炭・天然ガスの1.5倍くらいになっていれば十分採算取れないか?
それに廃棄するにも金かかるから、廃棄せずに運用すると思うよ。
0817名無電力14001
2014/04/24(木) 20:07:58.27以降採算取れないわけないだろ
固定資産税が値上げすんのか?
0818名無電力14001
2014/04/25(金) 09:00:28.59多分今のは10年でペイできる
過去20年最低の日照量でも12年でいける
事前試算では7年だったけど楽天的すぎる数字だと思う
勿論そうなればありがたいが
パネルはごく古いものを検証しても
20年後7割り以上の能力を有している場合が多いので
812の言うようにはたぶんならない
0819名無電力14001
2014/04/25(金) 10:09:13.660821名無電力14001
2014/04/26(土) 02:56:46.20http://diamond.jp/articles/-/52143
原発はカネになるしな
というか原発以外の全部門赤字って終ってるだろw
0822名無電力14001
2014/04/26(土) 17:22:13.00現に原発停止で国際収支は赤字続き、「日本国」の富は減る一方、これでも日本「人民」の為に当然なんですか?
0823名無電力14001
2014/04/27(日) 02:34:31.80これって下手したら東芝破綻もあり?
0824名無電力14001
2014/04/27(日) 08:17:13.86民事再生もせず、設備だけどっかに売却し
名前も残さないほうがよい
でなければ一生中韓のATMだ
0825名無電力14001
2014/04/27(日) 14:25:50.94だめだ。全然足りない。
たかが燃料程度で日本「人民」からすべてを巻き上げるなんて愚論だ。
ちょっと円高になってしまえばすぐにひっくりかえる国際収支も論外だ。
0826名無電力14001
2014/04/29(火) 12:02:26.13そういう極端な例を言ってしまったら
安物太陽光パネルなんて半年たたずに出力半減なんてのもいくらでもあるぞ?
0827818
2014/04/29(火) 12:58:55.13どの数字が極端?
しかし不良品ってどの位あるんだろうね
いくらでもって、全体の1割もあったら大問題じゃないか?
0828名無電力14001
2014/04/30(水) 12:15:30.20半年たたずに出力半減なんてのがいくらでもあるなら、そういうのは業界で自浄してくれよw
そんなのたくさんあったら、代理店が潰れちゃうだろ。
0829名無電力14001
2014/04/30(水) 16:27:15.780830名無電力14001
2014/04/30(水) 18:29:03.2925円なら25000円〜32500円
買い取り制度がなくても設備1kwの価格40万円ぐらいだから16年〜12年ぐらいで償却が終わるな
その後は償却の終わった設備で無料の電気が手に入る、個人が屋根に付ける場合だが
銀行に定期預金があるなら太陽光発電を買うべき
ところで反太陽光論者はなんで1uあたりの日射量とか発電効率とか言うのかね
設備1kwの年間発電量が分かれば良いだけだと思うけど
事業用はともかく個人が屋根に付ける分であれば十分メリットがあるよ
0832名無電力14001
2014/05/01(木) 07:08:50.54>設備1kwの年間発電量が分かれば良いだけだと思うけど
こんな基本的な事も分からないなんて「ホントの馬鹿」としか言いようがない!
0833名無電力14001
2014/05/01(木) 07:11:02.76反論は具体的に
0834名無電力14001
2014/05/01(木) 08:05:17.65コストは設備価格と生み出された電気の価格で決まる
1uあたりの日射量は年間の発電量に反映されているし
変換効率は1kwあたりの設備価格に組み込まれている
現在の設備価格は40万ぐらいだし、発電量は年間1000kwh〜1300kwh
これは現実の数字であり、今後さらに、価格は下がるし、発電量は上がっていく
0835名無電力14001
2014/05/01(木) 08:44:59.79830の方が正しいと思う
全量買い取りなんだし
自分の所の屋根で(あるいは地上設備で)
年間どれだけ発電できるかわかればいい
確かに10年以下で元が取れる価格は高すぎるかも知れない
年間利回り7〜8%も
でもその位旨味がなければ
何百万も投資できない
831や832は根拠もなく相手を批判して
ささやかな自尊心を満足させ
議論を混乱させたいだけで
現実には役に立たない
0837名無電力14001
2014/05/01(木) 09:11:07.14電力会社の販売価格25円でもペイすると言いたいのです
実際は10年間、37円で買い取ってくれますから
その後は電力会社の販売価格になる公算が高いですが
0838831
2014/05/01(木) 09:34:07.73適正価格で買えば丁度10年で元取って、屋根のパネルが残る状態になるでしょうね。
儲けは少ないけど損ではないと思います。
10年以降のパワコンの故障は考慮必要ですけど。
0839名無電力14001
2014/05/01(木) 10:02:32.03好きなようにしろ。民主党に「仕分け」をすれば減税出来るなんて騙されトンデモナイ目に合わされたバカは
懲りずにまた太陽光や風力に騙されるのだ。1uあたりの日射量とか発電効率とか考えないでオマエの屋根で
年間発電量が分かるのかい?バカメ!
0841名無電力14001
2014/05/01(木) 19:17:30.93日射量や発電効率が不明なのに、
生産可能な電力量が分かるの?
0843名無電力14001
2014/05/01(木) 20:13:02.57平均値や概要を元に論議してるんだから問題なかろう。
むしろ、重箱の隅をつつく様なやらしい考え方がキモチワルイ。
0844名無電力14001
2014/05/02(金) 00:32:28.10経済合理性に基づいて普及する分には一向に構わないはず。誰も咎める権利など無い。ロケットスタートなど必要ないと言った人がいるが、
この再生可能エネルギーのロケットスタートは今のデフレ日本経済にとって、マクロ経済運営上も好ましいのですよ。
経済板でも論じられているブルーオーシャンとして、今の日本に必要な拡大する市場、それが再生可能エネルギー市場なのです。
0845名無電力14001
2014/05/02(金) 07:25:00.29済度し難いバカ!日教組教育のたまものだねww
0846名無電力14001
2014/05/02(金) 08:48:01.38その場所の日射量や機器の発電効率など
予め織り込まれているのが当たり前なのに
本当にキモチワルイ
0847名無電力14001
2014/05/02(金) 09:18:44.460848名無電力14001
2014/05/02(金) 10:26:20.720849名無電力14001
2014/05/02(金) 23:11:49.550850名無電力14001
2014/05/02(金) 23:36:47.83予想値だけを提示されてハイソウデスカと受け入れるの?
算出根拠は確認しないの?
0853846
2014/05/03(土) 14:17:50.61>>850
個人的には818からの流れで
予想値(というかメーカーの目論見値)では7年
1年通年での発電実績だと9年弱
予想値をそのまま受け入れたりはしないが
全く根拠のない目論見値出してるところなんて俺の周りにはないよ
0854名無電力14001
2014/05/03(土) 14:40:13.62ちなみにその「周り」とやらはどんな根拠から算出してた?
0855846
2014/05/03(土) 16:13:40.03調べてみたらどうだい
激安店の中には
もしかしたらとんでもない目論見値出すところもあるかも
具体的に設置場所があればだけど
0856名無電力14001
2014/05/03(土) 16:16:13.13いやいやいやw
>854は>853の
>全く根拠のない目論見値出してるところなんて俺の周りにはないよ
って言うそのの根拠は一体何だ?って聞いてるんだろ。
0857名無電力14001
2014/05/03(土) 17:31:48.24病気の勉強させてもらいましょ。病人は実地に見なければわかりませんから。
0858名無電力14001
2014/05/04(日) 04:40:24.58おそらく反太陽光発電論者であろう竹内氏の主張の中で次のような太陽光発電に関する
計算が行われていました
一日の発電可能な時間10時間
発電効率10パーセント
10kwの太陽光発電で
10kw×10h×0.1=10kWh
普通の家庭では1日20kwhは必要だから20kwの太陽光発電設備が必要で
1kwあたり50万円だとすれば
50万円×20=1000万円
太陽光発電で一般家庭の電気を賄うとすれば太陽光発電設備に1千万円かかるというのです
正解は
効率13% 、価格40万円で
20kwhの電力に必要な金額は
20kwh÷(24h×0.13)×40万円=256万4千円
竹内さんの云う発電効率というのは稼働率のことで
24時間、雨の日も含んだ発電量に対して実際の発電量が何パーセントになるかという数値ですよ
それに10%ではなくて13%が正しい数値です
0859名無電力14001
2014/05/04(日) 06:06:20.291kw×365日×24時間×0.13=1138kwh……通産省が想定する設備1kwあたりの年間発電量
0860名無電力14001
2014/05/04(日) 06:08:38.800861名無電力14001
2014/05/04(日) 07:40:34.150862名無電力14001
2014/05/04(日) 07:55:44.72どうぞ、出鱈目な計算なら具体的に指摘してください
0863名無電力14001
2014/05/04(日) 08:16:31.590864名無電力14001
2014/05/04(日) 08:59:06.75>>この病がどんなものかモットモット曝してもらって
人を罵ることには長けていらしゃる
幼稚園児の主張にまともに反論できないとは
ひょっとしてもうボケていらしゃるのでしょうか
0866名無電力14001
2014/05/04(日) 10:18:25.92需要と供給のリンクの度合いが重要
0867名無電力14001
2014/05/04(日) 10:20:45.72パネル出力×時間×発電効率を求めて何を語ってんだ?間抜け
0868名無電力14001
2014/05/04(日) 13:03:10.17その発電設備が同期間仮に100%の出力で発電した場合に占める割合を指します。
年間の設備利用率(%)=年間発電量÷{発電設備容量×365(日)×24(時間)}×100
たとえば出力100万kwの原子力発電所が10日間に16800万kwh発電したとすると
16800万kwh÷(100万kw×10(日)×24h)×100 = 70
その10日間のこの原子力発電所の設備利用率は70%になります
0869名無電力14001
2014/05/04(日) 13:52:45.490870名無電力14001
2014/05/04(日) 14:05:27.740872名無電力14001
2014/05/04(日) 19:18:00.74家の周りに普通の屋根置きの10倍くらいの面積取れる農家なんで
ふつうにあるだろ
0873名無電力14001
2014/05/04(日) 19:41:50.18http://ameblo.jp/j-blues/entry-11840254295.html
0874名無電力14001
2014/05/06(火) 06:17:55.770875名無電力14001
2014/05/06(火) 07:39:01.68発電した電気は家庭用の充電器に充電し、夜などはそこから電気を取っている。
晴れの日限定とはいえ、一日分は外部補給なしに自家製で賄えるようになった。
0876名無電力14001
2014/05/06(火) 14:11:24.97方向性は正しいのだろうが、バッテリーの初期投資とメンテナンス費を考えると経済的にダメだね。
0877名無電力14001
2014/05/06(火) 16:49:23.09怪しいものに限って明確な採算計算は示されない。怪しいから示せないのだ。事は簡単、
いくら突っ込んで、単価いくらで年間いくらの売り上げになるか、突っ込んだ金は
何年で回収できるかだけだよ。言を左右に「言い訳」するのはインチキの証拠。
0878名無電力14001
2014/05/06(火) 18:53:41.030879名無電力14001
2014/05/06(火) 21:50:38.76付けてる友人とかいないのかな
0880名無電力14001
2014/05/07(水) 03:23:23.06ただ乗りできると思ってるの?
受け入れてくれないって文句言う前に、自分で送電網作ればいいのに。
0881名無電力14001
2014/05/07(水) 08:46:51.630882名無電力14001
2014/05/07(水) 15:13:30.100883名無電力14001
2014/05/07(水) 15:57:13.73現状空きがあれば非常に安価に接続できてるからな。
KWあたり平均13500円とか。
空きが無い場合文句言って他の場所にすることはあっても
送電網作るとかしない
0884名無電力14001
2014/05/08(木) 05:40:18.24電話と同じか
0886名無電力14001
2014/05/08(木) 09:56:07.11敷地80m2(24坪)、建蔽率60%、のミニハウスでも
平均800kWh/月位にはなるから、平均的な家庭で無駄遣いしなければ
太陽光発電だけで賄える。しかしバッテリシステムで日中以外の電力を
賄おうとすれば、コスト的には引き合わない。
800kWh/月なら1kWの発発と小規模なバッテリシステムでも可能。
でも今のガスやガソリンの価格、ハードの寿命では引き合わないだろう。
0887名無電力14001
2014/05/08(木) 09:59:30.35分離したらますます受け入れてもらえなくなるのでは?
0888名無電力14001
2014/05/08(木) 10:07:58.63パネル乗せて発電できるのかな?
0889名無電力14001
2014/05/08(木) 10:10:49.71受け入れる受け入れないって二択じゃなく、接続費が個別価格になって公開義務が付くようになるだろう
公開されてる計算式で接続費を算出してその場所に設置して採算が合うかどうか発電業者が判断するって形になる
0890名無電力14001
2014/05/08(木) 10:34:36.49接続費だけじゃなく、太陽光発電の変動をどこまで受け入れられるかも問題だからさ。
送電会社には発電能力はないんだから、送電している電力会社の発電所がコントロール下にある現状より、受け入れ基準は厳しくなるのでは?
0891名無電力14001
2014/05/08(木) 11:13:17.69それで厳しくされるのは火力発電や水力発電の方だから
自然エネルギーで足りない需要分しか、それらの既存発電の送電が受け入れられない制度が世界的
それで、火力発電所が採算合わずに倒産したりしてる
0892名無電力14001
2014/05/08(木) 12:48:23.32> 自然エネルギーで足りない需要分しか、それらの既存発電の送電が受け入れられない制度が世界的
へー、何カ国でやってるの? それ。
そんないびつな制度は早晩廃止されると思うがな。
0893名無電力14001
2014/05/08(木) 12:57:05.79エネルギー自給を高めるための作為的な制度にしてるから
歪と言えば歪だが、そういう自国防衛はどこの国もしてる
もちろん火力発電所の燃料が自国生産ならしない
0894名無電力14001
2014/05/08(木) 13:10:49.91南向きの85%て云われてますよ
年間発電量が南向き1100kwhなら東西向き935kwh、南向き1300kwhなら1100kwhてことですが
屋根の勾配が小さくなると発電量が多くなる傾向があります
0895名無電力14001
2014/05/08(木) 13:22:23.77> 歪と言えば歪だが、そういう自国防衛はどこの国もしてる
で、火力や水力発電が倒産するほどの国ってどんな国がいくつあるんだ?
0896名無電力14001
2014/05/08(木) 23:06:40.71ドイツは自前の石炭火力が主力だが
0897893
2014/05/09(金) 08:36:23.16石炭産業はメルケル政権の重要な支持基盤のひとつ
0898名無電力14001
2014/05/09(金) 10:04:02.64その他の付属品が貧弱なんだよね
そこが何とかなれば結構有望なんだけどな
0899名無電力14001
2014/05/09(金) 12:38:24.55初期投資の10から15パーセントだしたいした問題じゃない
そもそも総コストで他の方式に勝てない、発電時間を選べない方がよっぽど問題
0900名無電力14001
2014/05/09(金) 12:57:55.37通話料が無料だったら
携帯電話本体が多少高くてもいい
本体が安くても
通話料をずっと払い続けなきゃならないのとどっちがいいの?
0901名無電力14001
2014/05/09(金) 14:33:14.05適当な時間で区切ってその間やすい方がいい
0902名無電力14001
2014/05/09(金) 21:09:47.25総コストで何のコストに勝てない?
P2Gや水素発電ではだめなのか?
0903名無電力14001
2014/05/10(土) 06:55:32.03太陽光スレで水素とかいわれても。
太陽光は固定売値が税込43.2円や38.88円だから
俺のような事業者は儲かるがコストは20円程度かかるので
競合し待機させる天然ガスや石油による発電より
国全体としてはコスト高い
0904名無電力14001
2014/05/10(土) 07:04:45.83手段なので発電コストの上昇要因
作った分消費する方が優先
0905名無電力14001
2014/05/10(土) 07:09:19.030906902
2014/05/10(土) 08:38:01.88実際ドイツでは余剰電力で作ってるし
日本では普及のためにやたら高い買い取り価格を設定してるので
勿論今は厳しいのだけど
日照時間が短いドイツでも10セント/kWhの買い取り価格を実現してるわけで
技術的なハードルはごく少ない
制度的なものや流通の問題だけだよ
>>904
日本がまだその段階であるのは事実だけど
余剰電力を生じるレベルまで普及させる気があるなら
進めておくべき事だと思うよ
>>905
水素発電の技術はドイツより進んでいるので
期待してるのだが
何と比較すべきか?って議論って意味ある?
0907名無電力14001
2014/05/10(土) 08:53:49.07時々、バッテリーバックアップで平準化するべきとかの無知な事を言う人が居たりするが、そんなコストをかけるなら風車を増やせって結論が出てる
原子力発電や太陽光発電のような高コスト電気だから揚水発電を併用するのが採算に合うんであって、総コスト計算は重要
0908名無電力14001
2014/05/10(土) 09:07:36.61どこでの発表か教えていただけますか?
ドイツでは風力発電で水素作る商業プラントがすでに稼働してるけど
安いならいろいろ使えるよね
太陽光は高コストかな?
日照量の少ないドイツでもメガソーラーの買い取り価格は
10セント/kWh程度
メキシコの最新プラントでは売値が7セント/kWhだよ
0910名無電力14001
2014/05/10(土) 10:58:24.32http://sustainablejapan.net/?p=4519
スタンフォード大学「世界気候およびエネルギー・プロジェクト(GCEP)」の研究チームが、太陽光発電と風力発電のエネルギー貯蔵コストに関する研究をまとめている。
系統接続された再生可能エネルギーによる電力供給が電力需要を上回る場合の対応として、
供給過剰分のエネルギーを蓄電設備に貯蔵して後で使うケースと、
発電を停止して出力抑制するケースがあるが、
特に風力発電では出力抑制によって過剰分を切り捨ててしまったほうが合理的であるとしている。
0912名無電力14001
2014/05/10(土) 13:00:32.03http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399683613/
だそうな。
0913名無電力14001
2014/05/10(土) 14:24:08.02太陽光発電や風力発電の規模を火力発電による調整で面倒みてもらえる規模に
とどめれば電力貯蔵手段(揚水発電やP2G)を増やす必要が無くコストが増えないというのは
当然出てくる議論だし。
電力で水素ガスを作れば必要な時に電力に戻せますと言われても
既存の水くみ上げとく揚水発電とどっちが効率いいかと比較される。
というか現政権のエネルギー方針は太陽光の特性はだいたい分かったから
FIT引き下げてってそこそこの規模にとどめるってものに見える。
洋上風力はこれから見極めるだろうな。
0914名無電力14001
2014/05/10(土) 15:32:46.15この記事ではもっと増やせと言われてるが
2020年に再エネ13.5%以上の目標なら大規模水力8%を引くと
再エネ全体で5%台程度までしか想定されてない
0915名無電力14001
2014/05/10(土) 20:20:28.360916908
2014/05/10(土) 22:13:05.13蓄電池より有望とされてる
水素化やP2Gが考慮されていないのは何故なんだろう
平準化という点でも増やせば済むという問題でもないと思うし
単にエネルギー的に合理的と言ってるに過ぎない
>>911
売値の最安値は太陽光発電によるメガソーラーのはずだが
太陽熱でもっと安いところあるのか?
0917名無電力14001
2014/05/11(日) 08:30:57.71低緯度の雨の少ないところならね太陽熱も使えるが、日本じゃ無理
0918名無電力14001
2014/05/11(日) 08:50:49.84基本的に乾燥した気象の時期が長い地域じゃないと太陽熱発電が向かない
0919916
2014/05/11(日) 08:51:27.02太陽熱発電の話は911が勝手に食いついてきただけ
しかもメキシコの話してるのに
なんか用か?
0920名無電力14001
2014/05/11(日) 17:42:42.76シミュレーションしてみましたが1300万以下で作れれば売電益も全て返済に回して繰上げすれば7年で回収出来そうな事もわかりました。
当方リーマンですが金融公庫から全額借り入れをしようと調整中です。
0921名無電力14001
2014/05/11(日) 22:27:49.120922名無電力14001
2014/05/12(月) 00:26:53.0345000円ですね。
0924名無電力14001
2014/05/12(月) 08:39:20.79一時ほどではなくともまだまだ金利も安いし
その位の地価なら十分儲かるだろう
屋根と違って地震のリスクも少ないし
0925名無電力14001
2014/05/12(月) 10:11:33.64> 系統接続された再生可能エネルギーによる電力供給が電力需要を上回る場合の対応
そりゃ、あまれば捨てればいいさ。
ほとんど自明。
問題は、供給が追いつかなかった時どうするかだ。
0926名無電力14001
2014/05/12(月) 10:46:36.21太陽光発電でも日本の場合、道路の上の面積で太陽光発電するだけで年間なら電力総量所か、更に上の全消費エネルギーの1/2くらいまでは発電できちゃうから
更に将来の3層太陽電池のような高効率電池だと道路上での発電だけで化石燃料の輸入が0になっても余って、合成したメタンを輸出する羽目になる
0927名無電力14001
2014/05/12(月) 11:09:30.23太陽電池の効率2割なら、その電力で石灰石からCO2抜いて CO2から炭化水素作ってもいいんじゃないかな
0928名無電力14001
2014/05/12(月) 23:05:59.490929名無電力14001
2014/05/13(火) 01:38:20.28蓄電とセットで考えても、どういう蓄電をどの比率で使うかだな
揚水発電とセットでも良いし、P2Gとセットでも良いし、EVとセットでも良いし
どれかしかないような社会を目指すってのは有り得ないから適切な配分を模索しないと
0931名無電力14001
2014/05/13(火) 12:52:47.69http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140512/wir14051215270002-n1.htm
こんな人なんじゃないの?
0932名無電力14001
2014/05/13(火) 12:53:52.09トータルで安上がりな気がするけどな。
送電必要ないし、停電に強いし。
0934名無電力14001
2014/05/13(火) 13:52:25.25> その金で家庭への普及を促進して自家消費してもらった方が
そのためには、家庭内に蓄電装置が必要だろう。
0935名無電力14001
2014/05/13(火) 14:05:12.97エネルギー全部太陽光発電?
0936名無電力14001
2014/05/13(火) 14:20:20.07家庭内に揚水発電所を付けようとするよりも、山の揚水発電所に送電した方が良い
リアルタイムに自家消費できない分は、家庭で蓄電に金をかけるのは国全体として不経済
積極的な蓄電よりも、EVや家庭向け水素製造付き水素燃料電池自動車の普及によって結果的に蓄電能力を持つって方向の方が良い
0938名無電力14001
2014/05/13(火) 14:25:29.78ヒートポンプで、地下熱貯蔵
圧縮空気で冷暖房や風呂の送水や送風の動力
合併浄化槽への吹き込み
電動シャッターの動力や掃除機の動力
そうすれば残りは照明とテレビやパソコンだけだから鉛バッテリー1個の蓄電で足りる
圧縮空気も余るようなら、地域で集合させて発電するとかさ
0939名無電力14001
2014/05/13(火) 14:40:37.64かなり快適
0940名無電力14001
2014/05/13(火) 16:14:47.69Hondaの水素ステーションの特徴は「家庭用」だということ。
Hondaがまず手掛けたのは、自然エネルギーを使う水素ステーションの理想形、太陽電池型水素ステーションです。
当初「350気圧もの高圧は不可能」と言われながらも、自らの技術を信じてチャレンジを続け、ついにコンプレッサー無しで高圧水素を生成することに成功。
2010年、小型・低騒音・低コスト化を実現した次世代水素ステーションとしてHonda R&Dアメリカズで実証実験を開始しました。
0942名無電力14001
2014/05/13(火) 17:30:18.11いつ供給されるか分からない電力なんていらんだろ。
0944名無電力14001
2014/05/13(火) 17:39:12.32余剰分送電すれば高価買取なのにそんな頭のおかしい
ユーザーを想定されても困る
貯めて自己消費する方が得にならない限り誰もやらない
0945名無電力14001
2014/05/13(火) 17:56:45.91今の2倍にもなってしまえば良いし、原発のせいで既にそのくらいの値上がりは予定済みだし
0946名無電力14001
2014/05/13(火) 19:41:53.50太陽光発電の売電価格は買電価格を下回るんじゃないのか?
家庭用電気料金に関してはだけど。
0947名無電力14001
2014/05/13(火) 21:49:58.80設置容量50GWを実現して貰いたい
日本より日照量の少ないドイツの最新買い取り価格が
15円/kWhだったはず
0948名無電力14001
2014/05/14(水) 08:04:06.750949名無電力14001
2014/05/14(水) 11:45:30.87掃除もエアーで吹き飛ばして、ベンチュリー方式で吸引
冷蔵庫なんかのコンプレッサーもエアーを動力源にすればエアー膨張時の吸熱効果でより冷えるとか
0950名無電力14001
2014/05/14(水) 13:46:38.01透明なチューブの中を自動車が走ったりする未来予想図の家庭内版で
掃除機のチューブだけを壁のコンセントに繋ぐと吸い込んでくれてゴミ捨ても要らないってな
現実にはSFの夏への扉のような掃除専用ロボになったが
0951名無電力14001
2014/05/14(水) 13:56:28.31家庭用に圧縮が低騒音なコンプレッサーが難しいって問題がな
エコキュートのCO2液化の百気圧くらいでもウルサイって文句を言われてたりするくらいだからねえ
取り敢えず圧力としては普及してるエコキュート並みの液化CO2タンクに貯められる技術ができれば、可能性も見えるが
0952名無電力14001
2014/05/15(木) 17:37:22.62規制・管理されているのだ。「350気圧の圧縮気体タンクは家庭用に作れても・・」バカも休み休み言え!!バカヤロウ!!
0953名無電力14001
2014/05/15(木) 18:12:04.80家庭で圧縮空気使うのが普通になれば、低騒音のロータリー式コンプレッサーが普通になるさ
サイクロイドポンプとかトロコイドポンプとか軸流式になるんじゃないの?
切削では難しい曲線だけど3Dプリンタなら作れるようになるでしょ
0954名無電力14001
2014/05/16(金) 03:52:10.60バカの典型
0955名無電力14001
2014/05/16(金) 10:40:37.63蓄熱も考えられるでしょ
0956名無電力14001
2014/05/16(金) 16:39:29.64住宅でも基礎と一体に蓄熱材を埋め込むような冷暖房熱蓄熱は進めて行けば良いのに
0957名無電力14001
2014/05/16(金) 18:50:09.47日本のセル価格は現時点では48〜78万円/kW
単純に20年使えるものとしてもセル価格だけで発電単価は22〜35\/kWhになる。
アメリカでは8.8〜12.9万円/kWなので日本のセル価格は異様に高い。
二割高い、三割高い程度なら納得できなくもないが数倍〜十倍では話にもならない。
セル以外にパワーコンディショナーと称するバカ高いインバータや
その他諸々のデバイス、工事費などを加えて公称価格は3倍だ。
消費税上げて、業者連救済補助金に回し安そうに見せ掛けている。
亡国の政策だろ。日本メーカの米国売価は最低市価の2〜3倍だが
同じ型番の商品は日本国内の販売はない。
例によって日本人から搾り取って、米国では安く売るという米国援助価格だ。
15\/kWhを望むなら20年間として全て込みのシステム価格33万円/kW以下が必要。
助成金を付けてセルメーカを育成と言うのは既に破綻した方式だ。
助成金など与えても今のやり方では死期を遅らせるだけの死に金だろう。
0958名無電力14001
2014/05/16(金) 19:07:46.260959名無電力14001
2014/05/16(金) 20:17:46.11そういうでたらめの価格を書き込む前に
どこでもいいから国産と指定して見積もり取ればいい
うちは250wの中国産パネル一枚30600円で買ったが
そんなのと競争しててそれなりの生産量のある日本のが
48〜78万円/kWのわけがなかろうに
0960名無電力14001
2014/05/16(金) 22:03:36.73ここにいろいろ載っている
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7166/#17369906
条件によって様々なのだろうが
相場くらいはなんとなくわかるよね
0961名無電力14001
2014/05/17(土) 12:49:00.730962名無電力14001
2014/05/17(土) 17:44:32.60メーカの希望小売価格なのだが。実売価格は違うってか?
しかし、実売価格でも400k\/kW程度だろう。
助成金とか称するメーカ・業者保護金(何のこたぁない、テメェの懐から抜かれた金だ)
で何とか辻褄合わせてるだけ。
日本メーカーの保護助成になってるならまだしも、今や中韓メーカの保護助成だ。
0964名無電力14001
2014/05/17(土) 20:43:06.16半値八掛け二割引き前提のメーカー希望小売価格表示が当たり前ってな
0965名無電力14001
2014/05/17(土) 20:49:28.95それでも総額で高いから別の輸入パネルのとこにしたが
そもそもシステム総額で30万切ってる
>>957の馬鹿に33万で売り付けると儲かるな
0966名無電力14001
2014/05/17(土) 21:00:07.91http://sumai.panasonic.jp/solar/lineup.html
こういう家庭用の希望小売価格でメガやミドルソーラー
の調達語っちゃうからアホなことになる
メーカもいい加減オープン価格にすればいい
0967名無電力14001
2014/05/18(日) 06:42:59.45>>アメリカでは8.8〜12.9万円/kWなので日本のセル価格は異様に高い。
1年近く前にとったみつもり12から13万円だったので日本だって
いまならそんなもんだろ
反米酷使妄想乙
0968名無電力14001
2014/05/19(月) 15:09:35.61どこの日本製パネルだよ?
あり得ないわ あったらおれ欲しいわ
0969名無電力14001
2014/05/19(月) 19:34:58.42義務を果たさない反原発中核派は牢獄にぶちこめ
0970名無電力14001
2014/05/19(月) 20:38:59.53国産メーカーのモジュールであってもセルが国内製とは限らないがな
それにシステム価格で30万円/kw以下が当然なご時世パネルだけに
そんなかける気なのか?
0971名無電力14001
2014/05/19(月) 22:18:31.740972名無電力14001
2014/05/19(月) 22:55:22.65金利1.5で15年
やる気マンマンだったけど微妙だなぁ…
0973名無電力14001
2014/05/19(月) 23:00:19.82土地売って現金で不動産でも買った方がいい気がしてきた。
0974名無電力14001
2014/05/20(火) 00:05:16.03日本は流通とか標準化とか遅れてるから
買い取り価格も高くせざるを得ない
問題なのは遅れている部分に敢えて手を付けずに
再エネが消費者負担になる部分だけを強調する経産省
0975名無電力14001
2014/05/20(火) 00:25:04.620976名無電力14001
2014/05/20(火) 09:27:35.53そうか、350気圧水素タンクに蓄える家庭用水素ステーションを普及させようとしてるホンダはバカヤロウだったんだな
倒産させるべき?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1203/27/news090.html
ホンダの水素製造手法は「差圧式高圧水電解システム」と呼ばれている。
通常の電気分解では生成した常圧の水素をコンプレッサーで圧縮して水素タンクに蓄える。
ホンダの手法はそもそも高圧下で水を電気分解するため、コンプレッサーが不要になる(図2)。
システムを小型にでき、騒音も小さくなる。水素ステーションを広く普及させる際に役立つ特長だ。
同社は家庭用の水素ステーションの普及を狙っているため、このような技術を開発した。今回は日本国内初の設置事例である*2)。
*2) 同社は2010年1月から、米Honda R&D Americasで、差圧式高圧水電解システムの実証実験を続けている。
「今回埼玉県庁に設置するために、例えばパイプやタンクの内容積の数値などを国内法の規制に適合させている」(ホンダ)。
0977名無電力14001
2014/05/20(火) 11:57:25.32効率考えたら他にいくらでも投資先はある。
地方に手放せない土地を抱えてる。日当たりいいけど、使い道が無い。
そういう土地持ちが手を出すべき事業だと思う。
0979名無電力14001
2014/05/20(火) 12:12:23.53ただし、20年後1ドル50円まで円高になったら損をする
円安になったら得をする
0980名無電力14001
2014/05/20(火) 13:29:30.07加速するんじゃないの?
0981名無電力14001
2014/05/21(水) 00:18:17.95967じゃないけどマジで買う?
買うなら聞いてみるけど…
0982名無電力14001
2014/05/21(水) 08:40:13.70米国債なんて円高だった時の選択肢じゃない?
0983名無電力14001
2014/05/21(水) 09:14:35.780984名無電力14001
2014/05/21(水) 17:10:33.935位 カナディアンソーラー(カナダ)
4位 レネソーラー(中国)
3位 トリナソーラー(中国)
2位 インリーグリーンエナジー(中国)
1位 シャープ(日本)
0985名無電力14001
2014/05/22(木) 06:45:09.52【PV】 太陽光発電 推進スレ PART 32【CSP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1400708678/l50
0986名無電力14001
2014/05/22(木) 16:53:35.39夢だな
全部直流で統一できたら結構安くて簡単なのに・・・
0987名無電力14001
2014/05/22(木) 17:02:14.31テスラ方式で行ってたらいまごろ・・・
0988名無電力14001
2014/05/22(木) 17:15:40.73エジソンの頃には直流モーターと直流発電機って一度機械的な仕組みでしか変圧できなかった直流が、
半導体素子で変圧できるようになったから見直されて超長距離送電などに使われ出したんであって
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。