【電気】LPガス屋の溜まり場 11 【入室禁止】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2013/04/11(木) 21:07:52.97雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、書き込みはsage厳守でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 10【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1345771092/l50
0856名無電力14001
2013/10/25(金) 07:13:28.47コストと手間がかかる
0857名無電力14001
2013/10/25(金) 07:53:00.45今は、某県結構田舎なんだけど、新築でも露出部は白管だよ・・・
まわりのガス配管みても新規でCD管フレキとかもみあたらないんだ。
0858名無電力14001
2013/10/25(金) 08:29:15.46だったら最も安く仕上げますよ。
白管ペンキ塗り上等。塗ってないガス屋も多々います。
0859名無電力14001
2013/10/25(金) 14:58:21.50ところでSメーターのメーターユニオン2〜30セット余ってるんだけど、誰か安くで買ってくんない?
0860名無電力14001
2013/10/25(金) 17:56:54.690861名無電力14001
2013/10/25(金) 18:28:54.62もう新規はほとんどないし既存の客もSメーターになってるだろうから
みんな不要じゃないかな。
撤去してきたのもあるし。
この前オークションに出てたけど売れてなかったな。
うちはL形のユニオン使ってるから直ユニオンだったらいらないなあ。
0862名無電力14001
2013/10/25(金) 20:27:56.51メーター廻りは継手のみ白だったりするけど。
それに、配管支持金具はsus製を指定してくる建築屋も多い。
設備貸付なのに 材料費掛かりすぎだっちゅうの。
0863名無電力14001
2013/10/25(金) 23:49:10.17オレも50近くになると莫大な投資して新規を獲得なんて思わなくなってきたよ。
60で終わるつもりだから既存のお客さんでがんばらせてもらうわw
0865名無電力14001
2013/10/26(土) 07:22:24.6110年で200は減ったからやばい
0867名無電力14001
2013/10/26(土) 09:28:08.61うちも今500件くらい。
全国年平均4%くらい減ってるみたいだから計算上10年で150件くらいは減る。
おれも45歳超えたから60歳までの10年ちょっとで200件強減るのは覚悟してる。
>>866
うちも自営だから国民年金しかない。
そのときに譲渡していくらになるかわからないけどあと10年ちょっとの間に
できるだけ蓄えるつもり。
前にもあったけど倒産防止共済は毎月満額かけてる。
0868名無電力14001
2013/10/26(土) 09:41:05.460869名無電力14001
2013/10/26(土) 10:08:09.93それでも結構貯金できるからいい業種だよね。
20年前なんてどれだけいい商売だったかと羨ましいわ。
あと10年で100軒200軒になるかなと考えてる。
高齢者のお客さんが多いから今までのペースより加速するかも。
とにかく将来に備えて今のうちに貯金だよ。
それでもガス屋はいい商売だと思うけどな。
0870名無電力14001
2013/10/26(土) 11:37:07.95違う商売考えるか、どこか勤めに行くべき。
40後半〜5・60代はもう諦めてっから。
0871名無電力14001
2013/10/26(土) 12:12:00.85暇すぎてやばい
外回り3人でやってるけど
午前中で1日の仕事おわる
0872名無電力14001
2013/10/26(土) 12:13:23.780873名無電力14001
2013/10/26(土) 13:48:30.760875名無電力14001
2013/10/26(土) 15:32:57.970876名無電力14001
2013/10/26(土) 16:17:52.610877名無電力14001
2013/10/26(土) 17:19:40.65うちの地域では500件でそんなに雇う売り上げはないよ、年100tちょっとしかないからな。
実質自分1人だから全部委託。工事なんかほとんどないし。
人を雇うと大変だ。
0878名無電力14001
2013/10/26(土) 18:41:18.960879名無電力14001
2013/10/26(土) 18:55:54.96トラックも減らせるし、保険関係もガソリン代も減らせる。
0880名無電力14001
2013/10/26(土) 21:01:22.59うちも年100tくらいだよ
10年くらいで件数かなり減ったから
リストラするにしづらいのかもしれない。
自分から辞めるのもやめづらいから
給料安いし
30まえにリストラしてもらいたいくらいだ
0881名無電力14001
2013/10/27(日) 00:14:19.74横柄な態度の県協に鉄槌を下したい。
0882名無電力14001
2013/10/27(日) 00:15:41.860883名無電力14001
2013/10/27(日) 00:28:30.71ケンカ売ってんのか、釣ってんのか放置ヨロ
0884名無電力14001
2013/10/27(日) 16:27:22.49500件で100tということは、南の方なんだろうな。
うちは300程度で100tある。業務用も含めるけど。
同じように実質一人ということなんだが。
暖かい地域だと、500でも一人でメンテ出来るのかな。
>>883
放置ヨロと言いながら、自分だけ相手してることに気づけ。
無視なら徹底無視。
0885名無電力14001
2013/10/27(日) 18:50:12.51雪国じゃないけど田舎だから平均使用量にはわずかなもの。
給湯は灯油だし暖房ももちろん灯油。
300件相当で数えたら50tくらいかもしれない。
床暖房なんて2-3件しかないわw
0886名無電力14001
2013/10/27(日) 19:26:38.190887名無電力14001
2013/10/27(日) 20:01:33.87うちも個人商店だが、100t超える大口が2、3件あって助かってる。
0888名無電力14001
2013/10/27(日) 22:03:20.08うちはもし大口の取引先を紹介するって言われても辞退する。
月に1t使用でもいらない。
同じ1tでも月10m3が50件なら考えるけどw
100t超の大口でトラブルなんかがあったら店自体が吹き飛ぶ可能性大だから
とても取引する気にならないな。
100tもないと人は雇えないけど1人でやれるし食っていくには十分だし。
0889名無電力14001
2013/10/28(月) 14:22:28.44投資向けアパートとか
工業用等大手ユーザーって
不安定で怖いよ。
問屋に対し、スケール値引き目的ってのもあるけど
100t/軒、程度じゃねえ。
0890名無電力14001
2013/10/28(月) 17:38:05.210891名無電力14001
2013/10/29(火) 00:42:27.860892名無電力14001
2013/10/29(火) 10:03:02.88夢見がちな奴の相手しててもしょうがない。
大手会社ならまだしも、個人商店で毎月100t使用してくれる大口業務用を
3件も取れるわけがないから。
それに2.3件って・・・そんな大口なのにアバウトな数え方だな。
イニシャルコストがどれほどかかるやら見当もつかんし、黒字化の見込みが立たんだろ。
0893名無電力14001
2013/10/29(火) 18:01:20.78残念ながら月に1軒ペースで客は減ってる。
けど、現時点で全然食っていけてるし倒産防止共済も小規模共済も満額
かけられてるし貯金も出来てる。
南のほうで使用料少ないにもかかわらずだよ。
厳しい厳しいというけど北国なんかの使用料の多いところは本当に厳しいの?
ガス屋って底辺かもしれないけどこんないい商売ないと思うんだが。
0894名無電力14001
2013/10/29(火) 18:40:54.29飲食業とか販売業は働かないと稼げないけど
ガス屋は寝てても遊びに行っててもお客さんが勝手につかってくれるしな。
0895名無電力14001
2013/10/29(火) 18:58:59.49器具はやってないの?
弊社はLPガス屋でもガス外売り上げが全体の40%強。
ただ、器具はなかなか計画通りいかないから
LPは魅力的だけどそれだけでは喰えない。
0896名無電力14001
2013/10/29(火) 22:28:30.60北国は国内で一番単位消費量が少ないでしょ。
>>895
ガス外売り上げが40%強って何売ってるの?
うちは器具売り上げは全体の3%くらいしかない。
0897名無電力14001
2013/10/30(水) 09:01:08.08不動産屋、大工、リフォーム屋なんかの下請け。
ホームセンターや量販店は単価とか
支払条件厳しいからやってない。
器具交換、賃貸物件の退出後の改修工事等。
自社の供給先の器具交換もあるけど、売上的には僅か。
余り欲出すと、他のLP販売店なんかが来て
ガス替えて貰ったら云々があるから。
0898名無電力14001
2013/10/30(水) 09:11:42.43オレは1人だから欲を出さずにボチボチやらないと体がもたないわw
0899名無電力14001
2013/10/30(水) 12:19:14.48その通りだと思うのだが・・・
倒産防止共済と小規模共済が満額だと残高3320万円、税金引いて3250万円前後ってとこだろう。
料金が可視化されたり、都市ガスや電化などがもっと×2普及して、商権に値が付かなくなっても余裕で居られる?
要は、商権が売れなければ地方公務員(教師など)と同程度しか残らないって事。
ストレス有るのはどの仕事も同じだから仕方ないとして、投資リスクを負って来て公務員程度の退職金って辛くないか?
損益分岐を割り込んで、3000万も借金残したら、それだけで共済金なんてパーになって、金無し仕事無しだぞ。
他の職種よりマシって言うが、急には売り上げも伸ばせず、なんと言っても衰退産業。
本当に「いい商売」って言えるだろうか?
少なくとも俺は、先行きが怖くて堪らないよ。
0900名無電力14001
2013/10/30(水) 12:58:36.39今いくつかにもよるけど普通貯金もしてるし生きていくには余裕でしょ
エリートと同じ生活しようと思うから無理がでてくんじゃ?
0901名無電力14001
2013/10/30(水) 14:53:18.23オレはあと13年で60才だからいまの件数が半分になってもなんとか生きていける。
60才の時に多少でも退職金みたいな金額になればありがたいがw
0902名無電力14001
2013/10/30(水) 16:02:10.85でも皆土地も建物も自分のものだろ?そして現時点で上記の27万とは別に
貯金が出来てるだろ?
昔なんて県の立ち入りに来てた県庁職員が、どこのガス屋さんもとても立派な事務所
や家持っててて裏でガス屋御殿なんて呼んでたんだぜ。
自分はこの商売、あと10〜15年でダメになるか小遣い程度しか稼げなくなると思ってる
が、土地もある。少しは蓄えもある。それに上記の共済等もある。
土地だって賃貸経営できるしガス屋を活かしてコインランドリーや最悪、家だけ残して
事務所の土地売ることだって出来る。
だから、将来悲観的なのは事実だがそこまで恐れるほどでもないと思うんだよね。
今までが美味しすぎただけで、みんなだって地方公務員やサラリーマンよりは貯蓄
あるだろ?経営者に限ってのことだが。
0903名無電力14001
2013/10/30(水) 17:57:20.79番号の違うやつは具体的に何が違うんでしょうか?
0904名無電力14001
2013/10/30(水) 17:59:15.67電話してみるとごめんなさい、お客様の都合で2日後になってたのを連絡し忘れてましたと。
まぁ、怒ってもしょうがないと了解したけどその2日後にも連絡がない。
午後5時半、もうちょっとでシャッター閉めようと思った時に持ってきた。
しかし、メーターの数と供給設備である配管が足らない。
一箇所、見逃してましたと。
今から取り外しに行きますので夜7時頃になってもいいですかと来た。
相手のガス屋に対して怒っていいかな?
0905名無電力14001
2013/10/30(水) 18:11:32.290907名無電力14001
2013/10/30(水) 20:03:23.13しかし、関東以外の全県には切替業者や安売りブローカーはなぜいないんだ?
大阪とか名古屋とか福岡とか、人口が比較的多い地域ならいてもいいはずなんだが。
長野にもいないのかな?
広島や仙台や兵庫にはいないのか?
0909名無電力14001
2013/10/30(水) 20:43:32.62本当か嘘かは知らんが
0910名無電力14001
2013/10/30(水) 20:45:39.910911名無電力14001
2013/10/30(水) 21:35:22.14月20万かけたら3年4ヶ月でパンパンになるからその後のことを考えておかないと。
0912名無電力14001
2013/10/30(水) 21:49:15.970913名無電力14001
2013/10/30(水) 22:30:18.21商業施設トリアス 外資ファンドを取り巻く失望と疑念
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
0915名無電力14001
2013/10/31(木) 16:11:57.60クソみたいな多重料金は是正されると思うんだけれど、逆にきつくなる所もあるのかな?
0916名無電力14001
2013/10/31(木) 17:18:44.78簡易ガスは総括原価方式を直ちにやめろ!!
阿部政権で法制化されろ!!
それが出来ない販売店は強制廃業だ!!
0918名無電力14001
2013/10/31(木) 20:28:47.400919名無電力14001
2013/11/01(金) 10:55:35.750920名無電力14001
2013/11/01(金) 12:25:38.68今求人出してるので応募しようか迷ってるんですが、働いてみてどうですか?
0921名無電力14001
2013/11/01(金) 12:54:07.52ウォーターサーバーを毎月売ってこなくてはなりません
0922名無電力14001
2013/11/01(金) 13:00:18.26やっぱりノルマきついすかね
アクアクララ売れませんか
0923名無電力14001
2013/11/01(金) 17:08:02.96大丈夫だよ、売れなければ自分で買えばいいんだからw
ハイグレードガスってwww
0924名無電力14001
2013/11/02(土) 18:16:56.34ついてない家があるんですが
なんで湯沸し器をつける意味があるんでしょうか?
0926名無電力14001
2013/11/02(土) 19:28:39.55基本的にはしません<政治家。
0928名無電力14001
2013/11/02(土) 20:02:58.23ついていない家に伺って事情を聞いてきた方が手っ取り早いんじゃないのかい
0929名無電力14001
2013/11/04(月) 13:30:41.570930名無電力14001
2013/11/04(月) 23:22:58.950932名無電力14001
2013/11/05(火) 19:01:18.58マジレスすると
新築時に小型湯沸器を付ける年代の建物は
70年代から80年代前半でその組み合わせとして、
風呂釜はCF釜とかバランス釜といった室内設置の釜が多いから、
外付けの給湯器が付いていないケースが多い。
だから、洗面所も給水のみの単水栓が多い。
0933名無電力14001
2013/11/06(水) 17:30:55.05CPとCIFって何がどう違うのですか?
0934名無電力14001
2013/11/07(木) 14:26:20.75このスレで言われているのは、サウジCPの事です。
CIFは貿易用語で、運賃&保険料込みでの取引条件の事です。
一般的には、日本の港に着いた時の価格と言って差し障り有りません。(一次備蓄費用は含みません)
以前にも書いたことですが、現在アメリカ産LPGは既に日本に輸入されています。
しかし、現地価格$400程度である物が、貿易統計だと82000円以上になっています。
運賃は、喜望峰回りでも12000程度なのに、残りの30000円は何処に消えたのでしょう?
LPG価格の高い理由の一つとして、輸入メーカーが暴利を貪っていることなのです。
0935名無電力14001
2013/11/07(木) 17:52:12.99サンクスです。
つまりCPとはサウジアラビアの港時点での価格ってこと?
CPには運賃や保険料は入ってない価格ってこと?
0936名無電力14001
2013/11/07(木) 22:43:44.32CP=FOB(FreeOnBoard)船積み価格
これに保険と船賃たしたらCIF
C=cost=CP
I=insurance保険
F=freight送料
0937名無電力14001
2013/11/08(金) 09:47:35.68熱量換算でアラムコは正直に下げてくれるだろうか。
ま・・・無理だろうな。
0938名無電力14001
2013/11/08(金) 13:21:42.61CPは貿易用語なので各国個別に有ります。
サウジ、カタール、アルジェリアetc。
昔はサウジが1番の輸入先だったので、日本の輸入業者はサウジCPを卸価格の指標に使っています。
現在は、カタールのが多いんだけどね。
CIFは輸入国の平均値を貿易統計で出しているから、サウジCPが他国より安ければCPでの仕入れのが有利。
韓国や中国からの緊急輸入は、5〜8倍の値段で売りつけられてるから、CIFは結構不利な取引条件になる。
体感的にはkg=2〜10円位差が出てる感じかな。
ただ、インチキせずにアメリカ産LPGを反映させてくれれば、CIFでの価格設定の方が有利なんだけど・・・。
0939名無電力14001
2013/11/08(金) 17:56:29.4425mの配管で、最大ガス消費量が130kwの場所なんですが。
25Aのフレキ配管でいけますか?
曲がりは3.4箇所、平坦です。
フレキは圧力損失が高いと聞いたので、ちょっと不安なんです。。
0940名無電力14001
2013/11/08(金) 18:23:17.58ガスと太陽光はどちらがお得でしょうか?
0941名無電力14001
2013/11/08(金) 18:51:17.87ガス料金と使用料と使い方による
共働きで昼間は誰も居ないとかなら機器が高くてもまだまだオール電化だろうし
奥さん専業主婦で昼間いる子供もいるでエアコンガンガンならガスがお得かも知れん
太陽光はおかしな業者使わなければどっちにしろ付けといたほうが得かな
0942名無電力14001
2013/11/08(金) 19:41:42.410944名無電力14001
2013/11/08(金) 23:38:14.18みんな勤務時間とかどんな感じよ?
言うまでもないが残業代なんて出ません。
内務仕事終わらないから、休みもサービスで休日出勤。
宿直とかいれると休みが平均月に5日くらいだろうか;
新卒で入ったが正直先が見えなすぎて辛い。
俺の会社だけがこんな感じなのか、LP会社勤めてる人の状況がかなり気になる。
0946名無電力14001
2013/11/09(土) 07:11:52.520948名無電力14001
2013/11/09(土) 12:36:02.89年齢は20代後半。販2・設備士・乙四・丙化がある。丙種ガス主任はバカだから無理ぽ。
LPガス会社はどこも似たような勤務時間?
個人的には都市ガスに転職してまったりした生き方で行きたいが
LPから都市ガスに転職って行けるもん?
不安で転職に踏ん切りつかない。
この際ガス業界から離れて他業種(メーカーとか)に転職するかも考えてる
なんかアドバイスが欲しい。
0949名無電力14001
2013/11/09(土) 12:47:50.51当直は月1,2回は仕方ないと思う
0950名無電力14001
2013/11/09(土) 14:02:59.87俺は転職して今は団体職員だけど、将来が見えないと思うなら辞めた方がいい。
ちなみに転職の際、電気・乙4・簿記があったから最終選考に残ったと言われた。
転職して思ったけど、ガス業界ってかなりユルイよ。実は楽なのかもよw
0952名無電力14001
2013/11/09(土) 18:22:03.20レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。